ざんねんなオリンピック事典

ナビゲーションに移動 検索に移動

1900年パリオリンピック

  1. おそらく五輪史上最もグダグダだった大会。
    • 万博付属のため会期が5か月にも及んだ。
    • ボート競技の金メダリストの一人は飛び入り参加の少年で現在まで名前すら分かっていない。
    • 結果として公式にオリンピック競技と認められたのは陸上だけ。
      • しかもメダルが選手に届くまで2年かかったという。
  2. 生きた鳩を撃つ競技が行われたが当時の人にすら残虐だと批判された。

1904年セントルイスオリンピック

  1. 初のアメリカ大陸での開催だったためヨーロッパの選手がさっぱり参加しなかった。
    • 半数近い種目でアメリカ人しか参加しなかった。
    • ゴルフに至っては前回の優勝者しか参加しなかったため競技から外された。
  2. マラソンで最初にゴールしたローツ(米)が途中で車に乗っていたことが発覚し金メダル取り消し。
    • 繰り上げで優勝したヒックス(米)も興奮剤入りのブランデーを飲んだ状態で参加していた。
      • 当時はドーピングが禁止されていなかったためこちらは取り消しを免れている。
  3. アイヌやアメリカ・インディアンなどの先住民に競技をさせ見世物にするイベントが行われた。

1906年アテネオリンピック

  1. IOC主催の大会は数あれど公式記録から消されたのはおそらくこれだけ。
    • 正規のオリンピックの中間年にアテネで開催する大会として始まったがこの年限りで行われなくなった。
    • 今や知る人もほぼ皆無になってしまった。

1912年ストックホルムオリンピック

  1. マラソンでポルトガルのラザロ選手が競技中に倒れて死亡。
    • 発汗対策として体にワックスを塗ったのがあだになった。
    • この大会のマラソンは過酷だったため他にも日本の金栗など多くの選手がリタイアしている。
    • 「いだてん」の内容を信じるならその死亡事故によりオリンピックそのものの存続も危うくなっていた。

1924年シャモニー・モンブランオリンピック

  1. 開催時点ではまだ「冬季オリンピック」ではなかった。
    • 幸いにも成功したので翌年のIOC総会で追認してもらえた。
  2. 構想が出た当初は北欧諸国に反対されていた。
  3. 日本も選手団を送り込む予定があったが前年の関東大震災のせいで流れてしまった。

1936年ベルリンオリンピック

  1. 独裁者によるオリンピックの政治利用。
    • ヒトラーがオリンピックはプロパガンダに有効と吹き込まれたためこんな大会になってしまった。
    • テレビ放送や巨大な競技場など様々な要素がナチス体制の正当化に使われた。
    • 記録映画もプロパガンダに使われた。
  2. ナチスの政策が原因で英米などを中心として大規模なボイコットが発生する寸前だった。
  3. 聖火リレーが初めて行われたがその際の調査が後にドイツ軍の侵攻に役立てられてしまった。
  4. オリンピック中は反ユダヤ標語の撤去やユダヤ人の登用などが行われたがあくまで付け焼刃だった。
    • 選手村の責任者(ユダヤ人)は大会終了直後に自殺に追い込まれたという。

1940年東京オリンピック

  1. 日中戦争のせいで返上となった。
    • しかも代替開催地のヘルシンキも冬戦争の影響で開催できず、結果中止に。

1956年メルボルンオリンピック

  1. この大会も意外とボイコットが多かった。
    • だいたいスエズ動乱とハンガリー動乱のせい。
      • 馬術だけ参加だったスイスの連続参加記録も途切れかけた。
      • 水球の決勝(ハンガリー対ソ連)で殺し合いが発生しかけたのも動乱のせい。
    • 中華民国の参加に抗議してボイコットした中華人民共和国は84年のロス五輪まで戻れなかった。
  2. 馬の検疫にとんでもなく時間がかかるせいで馬術はオーストラリアで行えなかった。

1968年メキシコシティーオリンピック

  1. 開催直前に大規模な学生デモが起き、多数の死傷者を出す事態になった。
  2. 陸上200mの表彰式で、金メダルと銅メダルの選手(いずれも黒人)が人種差別に抗議して黒手袋を掲げ、双方共永久追放になった。

1972年ミュンヘンオリンピック

  1. 開催中にパレスチナの武装組織が選手村に侵入し、イスラエルの選手やコーチが11人も殺害される事件が起こってしまった。
    • 警備員も武装組織を目撃していたが、夜間に外出した選手たちがこっそり戻ってきただけだと思い込んでしまった。
    • ベルリン大会のイメージ払拭のため警備をあえて緩くしていたのが裏目に出た。

1976年インスブルックオリンピック

  1. 当初開催予定だったデンバー(米)が住民投票で開催権を返上したため急遽開催する羽目になった。
    • 主要な施設どころか大会マークすら前回インスブルックで開催された64年大会の使いまわし。
    • 札幌市長からの五輪旗引き継ぎも開会式で改めて行うことに。

1976年モントリオールオリンピック

  1. 五輪史上最悪クラスの大赤字をモントリオール市にもたらした。
    • 開催費用がオイルショックのせいで跳ね上がり最終的に当初予算の4倍に達した。
  2. アフリカ諸国による集団ボイコットが発生。
    • 当時アパルトヘイトを行っていた南アにラグビーチームを遠征させたニュージーランドがこの大会に参加していたため。
    • 中には開会式の数時間前にボイコットを知らされた国もあったという。
  3. 女子体操でコマネチ(ルーマニア)が10点満点を出したが当時は想定されていない点数だったため表示が「1.00」になってしまった。

1980年モスクワオリンピック

  1. 開催国がアフガニスタンに侵攻したためボイコットの嵐に。
    • 日本でもJOCが政府の紐付きだったせいでボイコットを強いられた。
    • 日米のボイコットによりモスクワでは観光客需要を想定して用意していたキャビアが大量に余ってしまったらしい。
    • この大会の放映権を独占していたテレビ朝日にも大損害を与えた。
    • 結果として閉会式でマスコットが泣くという異常事態が発生。

1988年ソウルオリンピック

  1. 開会式でが焼けた。
  2. 男子100m決勝でベン・ジョンソン(カナダ)が世界新記録を達成したが…。
    • 後にドーピング検査で陽性反応が出て、世界記録と金メダルを剥奪された。
  3. ボクシング競技では、乱闘騒ぎが起きた。
  4. この大会の妨害を企んだ北朝鮮により大韓航空機が爆破された。

1996年アトランタオリンピック

  1. オリンピック100周年大会ということで大本命だったアテネを破っての選出に対し一部で買収疑惑も噂された。
    • コカ・コーラ(本社:アトランタ)がオリンピックの公式スポンサーだったことが噂に拍車をかけた。
  2. 大会期間中にオリンピック公園で爆弾テロが起きた。
  3. マスコットの名前が長すぎて短縮する羽目に。
    • 当初はワティジット(WHATIZIT)の予定だったがイジー(IZZY)に変更された。

2002年ソルトレークシティオリンピック

  1. フィギュアスケートやスピードスケートなどで不可解な判定が頻発。
    • 他にもアメリカ寄りと見られた判定が多く目立ったことなどから、会期の後半には地元のメディアから「アメリカの、アメリカによる、アメリカのための五輪」と揶揄された。
  2. 日本勢は総じて不振で、メダルは銀(清水宏保)と銅(里谷多英)の2つだけだった。
  3. 開会式でブッシュ大統領が問題発言。
  4. 開催地決定の裏で大規模な買収が行われていたことが発覚している。

2012年・2016年・2020年マドリードオリンピック

  1. 2012年、2016年、2020年開催に立候補したがいずれも落選している。
    • そもそも開催決定に至っていない段階で残念以前の問題では。
      • 2012年の招致においてはロンドンとの間でベッカム争奪戦が行われたとか。

2020年東京オリンピック

  1. 当初は7,000億円での開催で、「コンパクトな五輪」をコンセプトにしていた。しかし、あれよあれよと予算が膨らみ、3兆円を超えてしまった。
  2. すぐ前に東日本大震災及び福島第一原発事故があったため、それをネタにした風刺画が多く作られることに。「東京オセンピック」とまでも言われてしまった。
  3. 毎回マスメディアやそれに踊らされた人の熱狂(そのうるささや強引な日本推しなど)が見られるが、それを嫌がる人も一定数いる。また日本を応援しないことを悪と考える自称愛国者もいる。その上自国開催となるとますますこの傾向が強くなることが予想された。ある人はYahooニュースに「東京オリンピックハラスメントがこれから7年間続くかと思うと憂鬱だ」と寄稿したほど。
    • 日本以外のチームを応援しようが興味なかろうが、日本に負けてほしかろうがお互いを認め合えればいいのだが。
  4. 建築家のザハ・ハディド氏が競技場のデザインを考案したのだが、これも予算がかさむうえ、自然災害の多い日本には適さないものであった。
    • 総工費が高いため元総理大臣が白紙撤回を命じた。その後、上記案を隈研吾建築都市設計事務所が新しい案を出したが、木材を多く使うデザインだった。どうなるかは火を見るよりも明らかなのだが、日本スポーツ振興センター「競技場に聖火台を置くと聞いていない」と。
  5. 閉会後使えるかどうかわからない競技場を多数建設。もともとあった国立競技場も再利用どころかリフォームすらせず、建て替えとした。一応東京都側は閉会後の利用計画について述べていたが、言い訳の域を出ない。
  6. エンブレム関連でも盗作疑惑やら予算の問題が発生。
    • 釈明会見で露骨に国民を見下す発言が見られたたため「上級国民」という単語が生まれた。また、上記のようにオリンピックに回す予算はあるのに子育て関連には全く予算が回されないことから「保育園落ちた日本死ね!!!」という記事が投稿され話題になった。
  7. 都内公立学校の生徒に観戦してもらう話があったが、ふたを開けてみるとその参加の有無を調査書に影響させるなど、強制徴用に近いものだった。
  8. 当日の運営関連をパソナグループに委託していた。竹中平蔵氏との癒着が推察される。
  9. 都内の猛暑に対する懸念があった。そこで対策を考えるも、編み笠やら人工降雪やらミストシャワーやら朝顔やら打ち水やら風鈴やらと、根本的な解決策になっていないものばかり。
  10. ゲリラ豪雨の対策が不十分なため、ゲリラ豪雨の度に未処理の汚水が川に放出されていた。この結果東京湾は基準値の2倍の大腸菌が検出され、また悪臭を訴える選手もいた。それに対し東京都は「アサリを入れる」という的外れの斬新な対応をした。
  11. 2016年リオデジャネイロオリンピック閉会式で、元総理大臣がマリオのコスプレをして登場するも、国民にはあきれられるというざんねんなエピソードもある。
  12. こうした問題が山積みな中、世界的に新型コロナウィルスが蔓延し、2020年の開催はできないことに。まさに「東京パンデミック」。素直に中止にすればよいものを、ゴールデンウィークまでに収束して通常開催できる、2020年中止なら2021年に延期だ、2024年ならどうだ、と頭の固い不屈の闘志の実行委員会はどうしても諦められない模様。
    • 「コンコルド効果」という単語が思い出される。
    • IOCは21年の開催が無理なら中止にするとコメントしているが...。
  13. 虚構新聞にも何度もネタにされる始末。閲覧者からは「誤報(社主がおやつ抜き)になりそう」「東京都なら実際にやりそう」「現実が虚構新聞を超えている」という感想も。
  14. 森喜朗会長の女性差別発言が世界中に報道(例:BBCCNAブルームバーグ)されてしまう。
    • これまた世界中から批判が集まり、辞任を求める署名も多数集まった。おまけに聖火ランナーやボランティアを辞退する人が多数出てきてしまう。
      • 「日本の性差別に金メダル」と言われてしまった。
      • 長崎で男女共同参画社会を研究する大学院生は「声を上げなければ、女性が軽く見られている状況に甘んじてしまうと思った」と、発言に抗議する形で聖火ランナーを辞退したが、辞退理由にこのことを書いたところ県側から「諸般の事情」に変更するよう言われたとか。県側は本人のためとしているが、事なかれ主義的な背景が推察できる。
    • ちなみに、本人は「中止するといくらかかると思っているんだ」という旨の発言をしているが、この時点で金の無駄遣いも甚だしいにもかかわらず、いつまでもあきらめないものだからますます金がかさみ、でいろいろな問題が山積みになっていくことに気づいていない。
  15. 選手の宿泊施設を大会終了後に分譲する計画であったが、大会延期により分譲時期も延期。販売元の三井不動産による事前説明や補償がないことから、裁判に発展。
  16. 2021年になると、島根県知事が聖火リレーの中止を申し入れようとしたが、なぜかミイラ取りがミイラになるありさまになったり、NHKでは五輪反対デモの音声を編集で消したりと、言論弾圧の空気も帯びてきた。
    • メディアや公権力側がこんなことをしたのは珍しいが、インターネット上での似たような雰囲気は開催決定当初からあったらしい。オリンピックに反対しただけでかなりの誹謗中傷が寄せられたという話はよく聞く。ちなみに、こういう誹謗中傷をする人の正体を見てみると、なんだかんだで生きづらさを感じている人が少なくなかったとか。
  17. あくまで東京オリンピックにフォーカスして議論しているにもかかわらず、なぜか中国とウイグルの問題に論点をずらしたうえで、「東京オリンピックを批判する割には中国を批判しない偽善」などと言いがかりをつけてくる人がいるところもざんねんである。
    • これでは東京オリンピックを批判されたくないがためにわざと叩きやすい対象へ論点をずらしているようにしか見えない。
    • 無論中国の行動については非難すべき点は相当にあり、国際社会で対応すべき事案である。しかしながら、当議論はあくまで東京オリンピックへ向けたものであり、本件と中国は無関係である。従って今回は東京オリンピックへ向けた議論をすべきであり、中国については別途個別に議論すべきである。
  18. IOCバッハ会長の対応も問題視された。意図的か否かはさておき現状を把握せず自信満々な様子が現実と乖離していた。
    • 広島の原爆被害者の方々からは広島訪問自体をオリンピックに利用しているのではという疑惑が出ていた。
  19. 開会式の作曲を担当した小山田圭吾氏は、雑誌の取材にした自分語りが原因で障がいを持つ同級生を虐待していたことが判明し、これまた世界中に知られてしまった(例:ガーディアンワシントン・ポストジャパンタイムズ)。結局本人は謝罪の上辞任。
    • 謝って雲隠れすればそれでよいという認識が確立しつつあることもざんねんである。
  20. チケット収入は本来900億円を見込んでいた(注:上記予算を見よ)が、無観客や観客数を制限しての開催によりその1割程度に落ち込んでしまった。
  21. ボランティア自体も削減することになったため、その制服がメルカリに出品され、メルカリ運営側は急遽それを禁じる対応をすることに。
  22. ラーメンズのうちの1人が開閉会式の音楽を担当したが、かつてコントで「ユダヤ人虐殺ごっこ」などと差別的なことを言ったことが拡散したため、現地の団体より講義を受けこちらも辞任。
    • 下ネタやブラックユーモアは(本人が釈明していた通り)笑いが取りやすいが、人を選ぶものである。それに嫌悪感を持つ人へうっかり言ってしまえば一発で信用を失い敵意を向けられる。そして言ったことはいつまでも付いて回り、有名になるほどそれが出やすい。つまり、普段の言動から注意したいものである。
  23. 期間中飾る予定だったアサガオを、福島の子供がせっかく作ってくれたのに放置して枯らしてしまう。
  24. これらが重なり、結局ははてな匿名ダイアリーで風刺かるたが作られることに。
  25. 今にして思えばあの時引き返すべきだった。あの時もそうだ。あの時も、あの時も。逆にここまでサインがあってなぜ引き返さなかったのか。僕は無視してしまった。あの時気付くべきだったのだ。これから起こる大きな災難に。