もし○○市が政令指定都市になるとしたら/関東

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • このページは政令指定都市要件が「人口70万人以上」を前提とした記述があります。

茨城[編集 | ソースを編集]

2010年3月30日時点での書き込みを地図化

水戸市[編集 | ソースを編集]

  • 水戸市が政令指定都市を目指してるそうですが仮に政令市になるとしたらどうなると思いますか
  1. ひたちなか市、笠間市などの周辺市町村を否応無く吸収。
    • しかし、東海村が必死の抵抗。
      • その後、「東海区を設置」する約束を取り付けて合併成立。
    • 合併後の人口はざっと62万人
      • 水戸市、ひたちなか市、那珂市、笠間市、大洗町、茨城町、城里町、東海村で人口約66万。後は小美玉市か鉾田市か常陸大宮市のどれかを合わせればおk
    • まさか坂本区なんてのは出来ないよね
      • 今のご時世ならやりかねないな…「南セントレア」で大騒ぎだったし。
  2. 周りの市町村合併では足りないので日立市まで巻き込まれる。
    • そして日立区にしてしまう
    • 次は常陸太田市・常陸大宮市を巻き込もうと工作中。
      • おおたく」が二つになり、「大田区」と「太田区」がさらに混乱する原因になる。やめてくれby大田区民
        • 「佐竹区」だったら文句は無いだろ。
        • 神奈川県境の大田区と茨城北部なので互いに干渉しないかと・・・
      • 大宮区」も二つになる。
        • 仙台と横浜にある「青葉区」や「泉区」はどうなっちゃうんだ
      • 「北区」「中央区」が日本国中でどれだけ存在すると(ry
  3. 鉾田市は編入問題で大揺れ
  4. その前に、「水戸市」以外の名で政令市になるかもしれない…。
    • 『みと市』『いばらき市』は勘弁。
    • 茨城県の3分の1くらいは水戸市に。だから『茨城市』に改称。
      • でも、他県からは『いばらぎし』なんて言われるだろうなぁ…orz
        • しまった茨木市があるんだった、ってことになる。
      • 「常陸市」とか
        • 「常陸市日立区十王町○○」←になったら「日立市常陸区」と誤植しそうだな。
          • 結局水戸市になる。
            • 一般公募した結果、候補指名に水戸松平市、水戸光圀市などが出る事態に
  5. 家格から言うと、和歌山市(紀州)を差し置いて昇格することはできない(?)
    • でもそんなの関係ねぇw
  6. 旧水戸市中北部→【中央区】、旧水戸市南部→【南区】、旧赤塚村、旧内原町、旧御前山村、城里町→【西区】、旧常澄村、旧那珂湊市、東海村、大洗町、茨城町東部→【港区】、旧勝田市、那珂市、常陸大宮市(旧御前山村除く)→【那珂区】、笠間市、茨城町西部→【笠間区】
    • 勝田市は海に面している部分があったので、那珂湊と東海は隣接していない。だから、勝田市の旧前渡村の部分は港区にした方がいい。
    • 常陸大宮市よりも小美玉市を入れたほうが人口密度が格段に上がる。
  7. 僕の案。水戸(271.073)+ひたちなか(156.797)+那珂(53.861)+大洗(17.306)+茨城(33.337)=532.374。法定上はクリア。なお、人口の数値はウィキペディアのものです。
    • 70万超えとなると、上にさらに東海(37.991)+笠間(77.663)+城里(20.516)+常陸大宮(43.437)=711.981。
  8. 70万人ではもう政令市になれないんだよなぁ。

県南地域[編集 | ソースを編集]

  1. 人口から言えば水戸市より現実的。
    • 土浦・つくば・牛久・竜ケ崎・かすみがうらの各市と、阿見町・美浦村がくっつくとそれなりの規模…でも70万人には届かない。
      • 取手市も加えればクリア。更につくばみらい市を加えても広島市豊田市よりは面積が狭い。
        • 守谷市も入れれば更に増えるよ。人口増加率も高いし、守谷は入れた方が良いかも。
      • JRAで儲かってる美浦村は当面単独。
      • つくば(21万)+つくばみらい(4万)+土浦(14万)+牛久(8万)+竜ヶ崎(8万)+取手(11万)+下妻(5万)+常総(7万)+石岡(8万)=86万(1102平方キロ)!!!>浜松市(81万)(1511平方キロ)
      • 更に利根町、守谷、阿見町、美浦村、かすみがうらも加えると105万!(1381平方キロ)
      • つっても、面積1000km2越えはちょっとやりすぎだろ。石岡、下妻あたりは入れなくて良いんじゃないか?
      • 常総とかすみがうらも面積の割に人口が少ないので、入れない方が良いと思う。むやみにでかくしない方が良いと思う。
      • つくば+土浦+取手+牛久+龍ケ崎+守谷+阿見+つくばみらい+利根で合併すれば人口約80万人で、面積825平方キロになり、比較的コンパクトな政令指定都市が作れる。
      • 平成22年の国勢調査では県南地域(土浦市,石岡市,龍ケ崎市,取手市,牛久市,つくば市,守谷市,稲敷市,かすみがうら市,つくばみらい市,稲敷郡,北相馬郡)で99万9千人(面積1,279平方キロ)
      • 人口増加率,人口密度などから考えると[土浦,龍ケ崎,取手,牛久,つくば,守谷,つくばみらい]あたりが妥当(人口73万,面積729平方キロ)
  2. 名称は筑波市かな。
    • 土浦市が主導権を握ったら、他の市町村が何と言おうとも『土浦市』で通しそうな予感が・・・
      • 土浦が主導権握ったら、断固「土浦市」で通そうとして破談する。
        • 地元民としては、過去に霞ヶ浦町命名騒動を起こしたのだから、土浦主導なら新市名は「霞ヶ浦市」で。「土浦市」なんて絶対に許さない。
    • 「茨城県の南部」だから「城南市」とか。2ちゃんで「ソンナム」のあだ名(もとい蔑称)がつきそうだけど。
      • むしろ常陸の南で「常南市」。
  3. なにより、つくばみらい市がなくなるというところが素晴らしい。
    • かすみがうら市も無くなるというおまけ付き。
      • 石岡とかすみがうらの形がなんかびよーんと伸びてて変だとかいう問題も解決。
    • むしろ合併後の市名を「みらい市」にしようぜ。土浦に配慮してつくばの名を外して。地名は区名に残す
  4. 区割りは現在の市域と阿見町+美浦村といった具合に。
    • 美浦村は当面合併しないと思う。
      • ここで美浦が合併するくらいなら、とっくの昔に阿見と合併してた。
    • かすみがうら市は神立区に強制変更。
    • でも、つくばみらいはどうしよう。
      • 「伊奈谷和原区」とかw
      • つくばみらいは守谷と一緒に西区になれば良いんじゃない?守谷も取手と離れて良いと思う。ちなみに、取手は利根町と共に南区になる。
    • つくば市内の全域を区にすると広大なので、筑波研究学園都市の範囲で形成される「研究学園区」なんてのが出来れば面白そう。
    • つくば市は桜区(竹園区なども可)と谷田部区に分割し、茎崎は牛久区で。つくばみらい市は伊奈を谷田部区に、谷和原を守谷区にすればよいかと。
      • 「桜区」や「竹園区」だと旧筑波町民が絶対に納得しないし、筑波山頂まで桜区or竹園区はさすがに違和感がある。そのまま「筑波区(またはつくば区)」でいい。
  5. 合併の鍵を握っているのはつくば市であることは確か。つくばが市域を広げてもいいと思わない限りは夢の又夢。
    • つくば市は結構やる気みたいだよ。つくば市長は県南全域の大合併「大つくば市構想」を計画しているようだよ。
    • つくば市長じゃなくて守谷市長の考え
      • つくば市長はTX沿線(つくば、つくばみらい、守谷)で検討しているらしい
    • 場合によっては県庁所在地が水戸からつくばになるかもしれない
    • 政令指定都市になったら、つくば市交通局ができる
    • 免許を取るために始発を目指さなくても済む…かもしれない
    • 最近のつくば市長の土浦との合併推進発言で政令指定都市構想も少し現実味を帯びてきた
  6. 個人的な案だと、つくば+土浦+つくばみらい+牛久+守谷+取手+常総+龍ヶ崎+阿見+美浦+利根+河内。これで人口81万、面積も浜松とは比べ物にならないほどコンパクト。
    • 美浦は加わらんだろうな。利根と河内を入れるなら稲敷市も入りたがりそうだが、常総市と利根+河内は(稲敷も)要らないな…。人口要件はそれでもクリアできるし、面積は約800平方kmなので京都と岡山の間(政令指定都市で6位)。
      • 土浦区(現土浦市)、筑波区(旧筑波町・旧大穂町・旧豊里町)、谷田部区(旧谷田部町・旧桜村)、中区(現牛久市・現阿見町・旧茎崎町)、西区(現守谷市・現つくばみらい市)、南区(現取手市・現龍ケ崎市)。けっこう現実的な気がする。

栃木[編集 | ソースを編集]

宇都宮市がかなりいびつな形に。栃木南部は市名について触れられていないため未定とした。
(地図は2009/2/15現在の書き込み・データを基に作成)

宇都宮市[編集 | ソースを編集]

  • 宇都宮市は政令指定都市になることも考えて合併を進めていくそうですが仮に政令指定都市になるような事があるとしたら。
  1. 人口を手っ取り早く70万人にするため鹿沼市を併合、しかし市の50%超が鹿沼区に…
    • 全国から鹿沼区のライバルは浜松市の天竜区と比喩される。
      • でも鹿沼市併合+合併で70万突破でも浜松市や日光市よりも面積小さいしね。しかも鹿沼市の面積は天竜区の60%〜70%位だし別によくね!?
  2. 旧下野市は下野区になる
  3. 宇都宮市中心部の名称は宮区か中央区で
    • 真岡・市貝・二宮・益子・茂木が仲間に加われば完璧!
    • 旧芳賀町と清原地区は、「芳賀区」になる。
      • 清原地区は、昔は芳賀郡だった。
  4. 宇都宮市東部がテクノポリス区というDQS全開区名になるような気がしてならない。
    • インターパーク区まで出来たりして……。
      • インターパー区ww
  5. 裕福な上三川・芳賀は例のごとく合併しない。そのため市の形が不恰好になる。
    • 逆に交付金頼みの那須烏山が「入れて」とついてくる。対応に困る宇都宮。
    • 芳賀町は合併の兆しはあるらしい、でも上三川は…(汗
      • ということで「大宇都宮市」は上三川町を囲むようにして成立する
        • 広島市と府中町のような感じで?
          • 高根沢町も入れてあげようよ。
    • ちょっと待ってくれ。芳賀町は2002年から9年連続で不交付団体に指定されてるぞ。でも上三川町は今まで不交付だったのが、2010年に交付団体に降格しちまったじゃないか。
  6. ついでに「さくら市」も併合。
  7. どうせなら南那須地区1市1町も入れてあげて
  8. 待て待て、気付いたらなんかかなりでっかくなってるぞ。コンパクトに考えよう。
    • 宇都宮市、鹿沼市、壬生町、芳賀町、高根沢町で合併(上三川町は始めから除外)。これで70万人。烏山とか南那須とかは要らない。
      • もし芳賀町が拒否ったら代わりにさくら市を入れて73万人。
      • 高根沢より下野市を入れた方がいいと思う

宇都宮市・日光市[編集 | ソースを編集]

  1. 宇都宮市+日光市のみでは当然70万人にはならないので、さくら市・矢板市・塩谷町・高根沢町・芳賀町も合併し73万人になり、政令指定都市は可能。
    • 100万都市を目指したいなら鹿沼市・大田原市・那須塩原市・那須町も編入すれば良い。ただ面積はバカでかいが。
  2. もちろん、旧日光市に今市区が出来る。
  3. 市名はどうしますか?
    • 古くからある由緒正しい地名はなくせないから「日光宇都宮市」で(あえて世界遺産を前にする)。

県南部[編集 | ソースを編集]

  1. 小山市・足利市・栃木市・佐野市・藤岡町・岩舟町・大平町・都賀町・野木町で合併を想定。
    • 下野市も合併範囲に入れるかどうか?
  2. 佐野、足利は政令市になるなら両毛地域でまとまると思われるので、それを踏まえて考えてみる。だが、そうすると県内の市町では足りないため、県外の市町も合併することになる。
    • 小山市・下野市・栃木市・西方町・都賀町・岩舟町・大平町・藤岡町・野木町、さらに茨城県結城市・筑西市・古河市、ついでに埼玉県北川辺町も合併。人口は73万人で、要件クリア。
  3. 市名は、小山市とか南栃木市とか・・・ダメだいいのが思いつかん。
    • さいたまとか、つくばとか、いわきみたいに、「とちぎ市」でよくね?
      • ナンバープレートと一致することになる
    • 普通に栃木市で…。

群馬[編集 | ソースを編集]

果たして前橋と高崎が無事合併できるんでしょうか?市名はインパクトがあるので「ぐんま市」を採用。
(地図は2009/2/15現在の書き込み・データに基づき作成)

前橋市・高崎市・伊勢崎市[編集 | ソースを編集]

  1. 前橋市と高崎市の合併では70万人突破できないので伊勢崎市と玉村町も併合される。
    • ついでに前橋市との合併協議が一度は破綻した富士見村も編入。結果、勢多郡と佐波郡が消滅する。
    • 一応前橋+高崎+富士見+吉井(高崎と合併予定)+玉村で70万人は突破。伊勢崎を入れると90万人を突破し、人口密度もギリギリ1000人/km2を超える。
  2. 名称は群馬市になる。
    • 或いはぐんま市になってニンドリのネタにされる。
    • みなさんありがとごじますぐんまし
      • 東国市構想とされているようだが、ぐんま市のほうがいいよなあ。
  3. 旧玉村町は旧高崎市の飛び地関係で高崎区に編入、旧高崎市西部は多野区として分割
    • 旧高崎市北部が榛名区か群馬区として分割してもいいかも。
  4. 旧前橋市も人口30万人超えなので分割されるかも
    • 旧前橋市北部が勢田区として分割されるのが妥当では。
  5. 旧伊勢崎市も北部が佐波区または赤堀区として分割される。
    • 旧伊勢崎市は人口30万人以内なので分割しなくてもよさそう。
  6. 面積が広くなってしまうので、高崎市の山間部は西高崎町として分離。
    • 倉渕町か棒名町の方が良いよ。でも、静岡市とか浜松市とか相模原市なども山間部あるから別に分離しなくても良いんじゃないか?
      • 名町?
  7. 凄い!鶴舞う形の群馬県の中に左向いたペリカンが空飛んでるw(by神奈川県民)

前橋市[編集 | ソースを編集]

  1. 前橋市と伊勢崎市と太田市と桐生市とみどり市で71万人。
    • 太田市も合併すると92万人となる。100万人都市にはならないか…。館林と邑楽郡も合併すれば111万人となるが…。
  2. 高崎市と合併反対した場合、前橋市の政令指定都市化はこの合併しかないだろう。

高崎市[編集 | ソースを編集]

  1. 高崎市+安中市+富岡市+藤岡市+渋川市+甘楽町+神流町+吉岡町+下仁田町+長野原町+東吾妻町+南牧村+榛東村+上野村で70万人で実現。
    • 長野原抜きでも70万都市は出来る。なんとか工夫すれば出来るかもしれない。
  2. 上記の前橋市なら100万人都市は可能だか、高崎市は不可能…。

両毛地域[編集 | ソースを編集]

栃木県に跨がっているが、群馬県側の方が広く、人口も多いので、こっちに入れます。

  1. 両毛地域と定義される足利市、佐野市、桐生市、太田市、館林市、みどり市、邑楽郡で合併。人口は87万人、面積は1386平方km(<日光市)。
  2. 区割りすると、足利市・佐野市・太田市はそのまま足利区・佐野区・太田区、桐生市+みどり市で桐生区、館林市+邑楽郡で館林区。
  3. 市役所は、足利か太田が良いかと。

千葉[編集 | ソースを編集]

2008年11月24日時点での書き込みを地図化

船橋・市川市[編集 | ソースを編集]

  1. 周りの市町村(船橋+市川+鎌ケ谷+印西+八千代+習志野)を合併して150万人となり名実と共に千葉県の商業の中心に
    • 之までの市は全て区(旧船橋市と市川市は分割)になる。
      • 習志野発祥の地である船橋市の北習志野エリア(船橋東署管内)を「習志野区」にして、習志野市は「津田沼区」にするとスッキリする。
    • あと余裕があれば浦安市も
      • なお合併に相手(船橋+市川+鎌ケ谷+印西+八千代+習志野)に浦安市を加えても千葉市よりも狭い。
      • 仮に浦安市を併合したらディズニーランドはどうするんだろ!?チケットを無料で浦安市民に配った事もあるケド
        • まず成人式は無料で。
          • 遠い
      • …浦安市は合併を拒否しそうな気がするんだな。
        • 浦安+行徳地区→(新)浦安市→東京都へ鞍替え→TDLは名実共に東京へ
  2. 船橋市が柏レイソルの活動エリアとなった事で千葉ダービーは商都:船橋と県都:千葉の代理戦争に
  3. 市名は市川・船橋から一文字ずつ取って市船市?あるいは葛南市とか。
    • 市立船橋高校の略だと思われるから却下。
      • 新市名の名称で揉めたら結局は市船市になる気がする。
    • 中山市でいいのでは?
      • 中山は全国にある地名だから、遠方の人が聞いて千葉だとわからない市名はダメ。あと中国にも広東省中山市がある。
        • 孫中山(孫文)の出身地だっけ。
    • 西日本の人間からすると市川市なんか聞いたことが無いので船橋市を希望。
  4. いっそのこと全部合併しちゃえ!(船橋+市川+鎌ヶ谷+印西+八千代+習志野+松戸+柏+流山)
    • これに我孫子市を加えると約260万人。名古屋市を抜いて全国3位の人口に。
  5. 京葉市。
    • また東京におんぶに抱っこって言われるぞ!
    • 西東京市と東大阪市と北名古屋市があるんだから東東京市でもよくね?

東葛[編集 | ソースを編集]

  1. 松戸vs柏の関係がついに止揚される?
  2. 合併は松戸+柏+流山+我孫子+野田あたりかな?鎌ヶ谷は↑の枠組み候補にあるんで。で「東葛市」が妥当か。
    • 松戸市・野田市抜きでも70万人はキープ出来る。これでも「東葛市」と名乗れそうな気がする。
  3. 北房総市もいいと思う。だって九州にも北九州市と南九州市があるから
    • これだと一部の千葉県民は納得できない人がいるかも。
    • 房総の「房」って安房国だぞw やるなら北総市だろ。
  4. 川崎市の人口を超える「新東葛飾市構想」松戸市+柏市+流山市+野田市+我孫子市+鎌ヶ谷市+白井市+印西市の柏レイソルタウン合併で150万都市に横浜市並みの面積を誇り、東京にも出やすく、北千葉道路の開通で東京や埼玉を相手とした通販物流の中心に名乗りをあげることができる。

千葉市再編案[編集 | ソースを編集]

千葉市+習志野市+船橋市+市川市+浦安市[編集 | ソースを編集]

  1. 総武線と京葉線沿線で合併し、人口が250万人になり関東では横浜市に次ぐ大都市になる。
  2. 習志野市は習志野区、船橋市は船橋区、市川市は市川区、浦安市は浦安区となる。
  3. ついでに千葉都となり、千葉都庁は千葉市中央区都町に設置される。

その他[編集 | ソースを編集]

  1. いつまでたっても人口が100万越えしない千葉市が上の市船や東葛の誕生に危機感を覚え、周辺市町村を編入。
  2. 四街道、佐倉、八街、市原を編入。これで150万人を越える。市船市と同じくらいになる。
    • でも面積は(ry
      • 人口密度も(ry
    • 「四街道市」が、政令指定都市「千葉市」から抜け出した時の理由。「市民に千葉市の借金を課した税を掛けたくない。」でしたが・・・。

船橋市[編集 | ソースを編集]

船橋市+習志野市
  • 上記では、船橋・市川の市町周辺合併し政令指定都市化だが、こちらは船橋市の周辺だけで合併し政令指定都市化を想定する。
  1. 船橋市と習志野市だけで合併すれば78万人となる。
    • しかし、人口70万+合併が条件を構えると八千代市の編入も必要。100万人には届かないが、97万人になる。
  2. この場合市名は船橋市のままで良いだろう。
  3. 面積は157km2。ワースト3位。でも区別を上手く利用出来ればなんとかなるはず。
船橋市+鎌ヶ谷市
  1. 船橋市と鎌ヶ谷市を合併しただけでも74万人になる。
    • 習志野市は船橋vs津田沼があるので合併に難色を示す可能性があるが、鎌ヶ谷市は習志野・津田沼よりは知名度が低いこと、ともに旧東葛飾郡であることから合併にのってくれそう。
  2. 4区設定。
    • 船橋区
      • 旧船橋町+旧葛飾町域。
      • 区役所は船橋市役所と同居。
    • 法典区
      • 旧法典村+旧塚田村域。
        • ただし鎌ヶ谷市に囲まれている丸山及び藤原8丁目25番~31番地を除く(鎌ヶ谷区に編入)。
      • 区役所は塚田駅が最寄り駅。
    • 二宮区
      • 旧二宮町+旧豊富村域。
      • 区役所は北習志野駅が最寄り駅。
    • 鎌ヶ谷区
      • 鎌ヶ谷市+船橋市丸山。
        • ただし船橋市に囲まれている南鎌ヶ谷4丁目14番及び道野辺1050番地を除く(法典区に編入)。
  3. 市名はもちろん船橋市。
船橋市+鎌ヶ谷市+白井市+八千代市
  1. 船橋のコバンザメであり知名度が低い鎌ヶ谷と白井と八千代を全部まとめて船橋に編入するプラン。市名はもちろん船橋市。
  2. 4市の人口を足したら101万人になるので難なく政令指定都市をクリアできる。
  3. 区役所は5箇所。
    • 中央区(船橋市中心部、代表駅は船橋)
    • 西区(船橋市西部、代表駅は西船橋)
    • 習志野区(船橋市東部、代表駅は北習志野)
    • 北区(鎌ヶ谷市+白井市+船橋市小室地区、代表駅は新鎌ヶ谷)
    • 八千代区(八千代市、代表駅は勝田台)
  4. 市内に東葉高速の全区間と北総線の大部分を抱えるため、政令指定都市になることで運賃問題に関して国に対する発言力が増す。
船橋市+柏市+習志野市+八千代市+印西市+鎌ケ谷市+我孫子市+白井市+栄町
  1. 横浜や川崎のように沿線関係なく合併。東京に隣接した自治体ではなく地域としての独立性を重視。
  2. 人口は180万程度で、県都千葉を上回り、横浜、大阪、名古屋、札幌に次ぐ日本第5位の大都市に。関東では横浜に次ぐ第2位に。
  3. 柏まで合併することでこの新幹線の開業を促進。スカイライナーで既に実現したような成田新幹線より現実的。さいたまに劣らないアクセスを得ることで千葉県の半島性の克服につながる。
  4. 東京都心と成田空港の間に位置する千葉ニュータウンが大規模開発され、海外企業の進出が加速。柏や船橋、海浜幕張までを結ぶ地下鉄が開業。我孫子支線も複線化され、成田スカイアクセスの競合路線に名乗りを上げる。
  5. 市名は要検討。
  6. つくばエクスプレス、北総鉄道、東葉高速鉄道などの第三セクターを多く抱えることになり、沿線唯一の政令指定都市として運賃問題を一挙に解決。さらに本八幡〜新鎌ヶ谷の北千葉線も開業。
  7. 8区設定。市役所は中区。実に多核的な都市だ。
    • 船橋区(船橋市中心部、代表駅:船橋)
    • 南区(船橋市沿岸部及び習志野市全域、代表駅:津田沼)
    • 習志野区(下記を除く船橋市東部、代表駅:北習志野)
    • 中区(鎌ケ谷市、白井市、船橋市二和・三咲・旧豊富村地区、印西市千葉ニュータウン中央地区、代表駅:新鎌ケ谷)
    • 柏区(柏市南部、代表駅:柏)
    • 北区(柏市北部、代表駅:柏の葉キャンパス)
    • 利根区(柏市沼南地域、我孫子市全域、上記を除く印西市、印旛郡栄町、代表駅:木下)
    • 八千代区(八千代市全域、代表駅:八千代緑が丘)

松戸・市川市[編集 | ソースを編集]

  1. 松戸市と市川市だけで95万人で実現…だが、人口70万+合併が条件を構えると鎌ケ谷市編入も必要となる。これで100万人に届く。
    • 浦安市編入でも100万人に届く。区別はもちろん浦安区。
      • そうなると鎌ケ谷市は船橋市に編入されるかな…?
  2. 区別は行徳区・市川区・松戸区・北区・鎌ケ谷区かな。
  3. 鎌ケ谷+松戸+市川では面積は139km2。日本最小の政令指定都市誕生。
    • 浦安だと136km2。こちらも日本最小の政令指定都市誕生。浦安+鎌ケ谷+松戸+市川ではkm2上記とほぼ同じ面積に。
  4. 市内を縦貫する鉄道路線がないので、松戸〜市川〜行徳を結ぶ地下鉄を作ろうとする計画が持ち上がる。仮に無理だとしてもシャトルセブンのようなバス路線がR298を走る。

成田市[編集 | ソースを編集]

成田市・富里市・八街市・佐倉市・四街道市・印西市・白井市・酒々井町・栄町で70万人で政令指定都市に。

  1. これで成田空港は羽田空港より便利になるだろうが…。
  2. 市名はどうしよう…。印旛市か成田市?
    • 成田市以外の市名になっても、成田空港の名称は流石にそのままかも。新東京国際空港に戻す訳にはいけないし…。
      • 新東京市。
        • 空港問題的にはなりた市(あえて平仮名)でもいいのかも。
      • 印旛市成田区として成田の名称はちゃんと残るから大丈夫。
        • そもそも羽田だってローカルな地名が空港の名称になっているから何の問題もない。福岡空港だって昔は板付空港だったわけだし。
    • 印旛市になったら市名の読みが似ている仁川市と姉妹都市になりそう。どっちも空港あるし。
  3. 面積は神戸市よりも広い。
  4. ついでに多古町・芝山町・神崎町も吸収。

木更津市[編集 | ソースを編集]

  1. 袖ケ浦市・市原市・君津市・富津市・南房総市・館山市・鴨川市・勝浦市・いすみ市・茂原市・長生郡・鋸南町・大多喜町・御宿町を編入すればなんとか88万人でクリア。

埼玉[編集 | ソースを編集]

もし○○市が政令指定都市になるとしたら/埼玉

東京[編集 | ソースを編集]

もし○○市が政令指定都市になるとしたら/東京

神奈川[編集 | ソースを編集]

2008年11月25日時点での書き込みを地図化

いっそ神奈川県は政令指定都市の集合体にしてもいいかも知れない。

横浜市再編案[編集 | ソースを編集]

  1. 横浜港近辺を「みなと区」にする。
    • 縦長・・・。
    • 横浜区かもしれない。
  2. 川崎市・相模原市・ 町田市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・鎌倉市・横須賀市・三浦市・逗子市・葉山町・座間市・綾瀬市・厚木市・海老名市・大和市・秦野市・伊勢原市・愛甲郡・寒川町・藤沢市・茅ヶ崎市・平塚市・大磯町・二宮町を編入して大横浜市に。
    • どさくさまぎれに町田・八王子・多摩・稲城・日野の南多摩5市を巻き込まないでくださいorz
      • 相模原市も
    • 神奈川都構想?
  3. 戸塚区、栄区、泉区、瀬谷区が戸塚市として分離独立。それでも68万の政令指定都市ができる。
    • 68万人・・・70万人越えしてないとキツいな。鎌倉市と逗子市を巻き添えにする?
    • 戸塚区、栄区、泉区に藤沢市、鎌倉市を加えて約114万人。鎌倉区(旧鎌倉市)、戸塚区、栄区、泉区、湘南台区(旧藤沢市北部)、藤沢区(旧藤沢市南部)を設ける。

横浜市+川崎市[編集 | ソースを編集]

  1. 名前は横浜市。
    • 浜川崎市にしたら?
      • どっかみたいに「かながわ市」とかw
  2. 川崎区+鶴見区+神奈川区=京急東区
  3. 西区+中区+南区+港南区=京急中区
  4. 磯子区+金沢区+逗子市+葉山町=京急西区
  5. 横須賀市+三浦市=京急南区
  6. 幸区+中原区+港北区+都筑区=東急南区
  7. 高津区+宮前区+青葉区+緑区+町田市(南町田、成瀬・金森地域)=東急北区
  8. 多摩区+町田市(玉川学園地域)=小田急東区
  9. 麻生区+町田市(鶴川、忠生・山崎地域)=小田急中区
  10. 人口は約510万人
    • 田舎の開発により人口増加、600万都市へ
  11. 西区+中区+神奈川区ポートサイド地区=横浜区
  12. 港北区+都筑区+中原区+幸区=新横浜区
  13. 鶴見区+神奈川区+川崎区=川崎区
  14. 南区+港南区=上大岡区
  15. 栄区+戸塚区=戸塚区
  16. 600万都市って…もう横浜県でやってけるんじゃ…?

三浦半島[編集 | ソースを編集]

三浦半島の市町村(北は鎌倉市から南は三浦市まで)が全て合併すれば人口は約75万人となり政令指定都市の条件は整います。

そこで三浦半島の全ての市町村が合併するとしたら

  1. 市の名称を横須賀市にするか鎌倉市にするかでかなりもめる
    • でも結局、旧鎌倉市を鎌倉区にすることで妥協する。
    • いっそのこと三浦市にしてしまう。
    • 「小泉市」が候補にのぼる。
      • どっかのサイトにあった湘南鎌倉市なんてうのはどうでしょう。
        • 鎌倉も横須賀も湘南ではありません(キッパリ)。
  2. 鎌倉が世界さんに登録されたら鎌倉市が圧倒的有利・・・。
    • 西園寺さん・・・?
      • ここでその話は…nice boat.
        • 世界遺産の誤字でしょう。
  3. 横須賀市+逗子市+三浦市+三浦郡葉山町の3市1町の枠組みでも十分政令指定都市移行はできよう。(市名は「横須賀市」。)
    • で、相模原市は旧津久井郡4町部分を切り離して中核市に戻す。

湘南[編集 | ソースを編集]

構想はご破算になってしまった。

いや、まだ県は鎌倉・藤沢・茅ヶ崎3市の合併を希望している[1]。 もし、3市で合併したら湘南市復活。けど鎌倉市も捨て難い。

  1. 人口81万人。
  2. 区分けは、鎌倉区(鎌倉市全域)・湘南区(藤沢南部)・藤沢区(藤沢北部)・辻堂区若しくは八的ヶ原区(引地川以西、学園通り以東、ライフタウン)・茅ヶ崎区か。
  3. これはかなり現実的な案ですね。鎌倉の文化・藤沢の商業都市の復活・茅ヶ崎は湘南のイメージで、合併の際の各都市の特色が出てる。
  4. 「鎌倉市」は鎌倉山や大船ですら「鎌倉」と思ってない人が多いから無難に湘南市じゃないか?後イメージ的なお荷物の寒川町も加わってくるぞ、その資料だと。けど寒川は金持ってるから何処にくっつけるか議論が必要だな。
  5. 鎌倉市がダメでも寒川町でも政令指定都市は可能。ただ上にも書いてある通り議論が必要だが。
    • まあ、新幹線駅も構想されているそうだし大丈夫じゃないか?
  6. 藤沢市+茅ケ崎市+平塚市+高座郡寒川町+中郡大磯町+二宮町の3市2郡3町で「湘南市」を発足させる。
    • それでも人口が足りなかった場合は小田原市+秦野市+伊勢原市+南足柄市+足柄上郡中井町+大井町+松田町+開成町+山北町+足柄下郡箱根町+真鶴町+湯河原町の4市2郡8町をトッピングすれば相模原市・横須賀市をも凌駕する政令指定都市が発足しよう。

大湘南市(藤沢市)[編集 | ソースを編集]

湘南6市町に加えて、横浜市の旧相模国地域・葉山町・逗子市・鎌倉市・大和市・綾瀬市・海老名市・伊勢原市を加えて大湘南市を作る。

  1. 藤沢区・六会区・明治区・松林区・茅ヶ崎区(茅ヶ崎市西部・寒川町)・海老名区・長後区(藤沢市北端・大和市南部・綾瀬市)・鶴見区・瀬谷区・泉区・品濃区・戸塚区・栄区・鎌倉区・逗子区(逗子市・葉山町)・平塚区(平塚市南部・大磯町・二宮町)・中原区・伊勢原区の18区を設置。
  2. 人口は240万を超え、横浜・大阪に継ぐ第三の市となる。

小田原市[編集 | ソースを編集]

小田原市と南足柄市と足柄両郡だけでは足りないので、中郡・秦野市・愛甲郡・厚木市または伊勢原市くらいまで巻き込む。

  1. これで内山理名は堂々と小田原市出身と言えるようになる。
    • 湯河原町と結びつきの強い静岡県熱海市が静岡県から離脱、越県合併する。それにつられて伊豆半島各市町村も合併。一大観光都市の誕生。
      • 「静岡県より神奈川県のほうがカッコいいじゃん!」
      • そうすると「小田原市」では済まなそうだ。伊豆熱海・足柄双方をまとめて表せる一語があればいいんだけど…。
        • 旧県名をとって足柄市。小田原区と箱根区があればOK
  2. 小田原市・秦野市・伊勢原市・南足柄市・中郡二宮町・大磯町・足柄上郡中井町・大井町・松田町・開成町・山北町・足柄下郡箱根町・真鶴町・湯河原町の4市3郡10町で「西湘市」を発足。

さがみ市[編集 | ソースを編集]

湘南市が破談になった頃、偶然見かけたホームページに載っていた(確か、神奈川県のページ)。対象自治体は相模原市(当時:津久井郡四町は除く)・座間市・海老名市・綾瀬市・大和市・厚木市・愛川町・清川村・伊勢原市・秦野市の八市一町一村。構想自体は湘南市より前からあったらしく、"神奈川県第三の政令指定都市を目指す"とあった。

  1. ついでに町田市も入れよう。
    • 町田市民と町田市議会+町田市長の猛反対でご破談になること間違いなし。ていうか町田は武蔵だし。
  2. 相模原市も大反対だろうなぁ。まだ稲城と合併した方がましというレベル
    • ? 相模原市は稲城とは隣接してないんですけど。
  3. たのむからひらがなやめて。
  4. 緑区の相模湖地域および藤野地域+清川村は山梨県へ編入。
  5. 緑区の橋本地域・大沢地域・城山地域+愛川町+中央区+厚木市は町田市の相原・多摩境地域と合併。
  6. 南区は川崎市+横浜市+横須賀市+逗子市+葉山町+三浦市と合併。

平塚市・厚木市[編集 | ソースを編集]

  1. 平塚市・伊勢原市・秦野市・厚木市でも可能だが、なのだか市名はどうすべきか?
  2. ここは大磯・二宮も入れても大丈夫かも。