もしあのアニメが大ヒットしていたら/ま

ナビゲーションに移動 検索に移動

まあ~まこ[編集 | ソースを編集]

MARGINAL#4 KISSから創造るBig Bang[編集 | ソースを編集]

  1. 鈴木裕斗は以降もテレビアニメで主役級常連だった。
  2. 高橋直純も以降史実以上にテレビアニメに出ていた。
  3. 例に漏れずワーナーの撤退によってニコニコ動画で見られなくなることはなかった。

マーメイドメロディーぴちぴちピッチピュア[編集 | ソースを編集]

  1. 翌年3月まで続き、3年目もあった。
    • フクちゃんの実名が判明しており、戦闘形態も用意されていた。
    • 最終的に海斗の記憶は戻っていた。
    • 原作通りるちあが次期海の女神となり、新たに北太平洋の次世代マーメイドプリンセスが主人公となっていた。
    • 史実での後番組だった「トランスフォーマー ギャラクシーフォース」は前作「スーパーリンク」同様テレビ東京系金曜夕方18:00枠の放送となっていた。
  2. シリアス路線変更が成功とみられた。
  3. 喜多村英梨はこの時点でブレイクしていた。
    • 中田あすみ・寺門仁美は以後も積極的に声優として活動している。

毎日かあさん[編集 | ソースを編集]

番組自体の視聴率は高かったが、それ以上に大ヒットしていたらと仮定する。

  1. 少なくとも5年以上は放送されていた。
    • 3年目で放送時間が変更されることはなかった。
  2. テレ東ゴールデンタイムのアニメ枠が『ナルト』と『ポケモン』を残して消滅することはなかった。
    • 『妖怪ウォッチ』、『アイカツ!』、『遊☆戯☆王』シリーズは今でもゴールデンタイムで放送されていた。
    • 『FAIRLY TAIL』の放送が継続されていた。
    • 『イナズマイレブン』、『たまごっち!』、『ダンボール戦機』のシリーズが終了することはなかった。
      • 放送終了があったとしても、史実以上に遅れていた。
        • 『ダンボール戦機』に至っては、アニメ化自体がなかった可能性が高い。
  3. 『妖怪ウォッチ』や『おそ松さん』のヒットを待たずして、本作をきっかけに日常アニメのブームが再燃していた。
    • とはいっても『妖怪ウォッチ』はエブリデイ・マジックもの、『おそ松さん』はナンセンスギャグものだから『毎日かあさん』とは作風がだいぶ違う。
      • もしかしたら『どうぶつの森』、『太鼓の達人』、『トミカ』がTVアニメ化されたのかも。
  4. 派生番組の『Hello!毎日かあさん』や小泉今日子主演の実写映画版も、本作同様に人気を得ていた。
    • と言うより、実写映画版が大ヒットしていたら本項のようになっていた可能性が高い。
  5. 名実共に「平成のサザエさん」と言わしめるほどの国民的アニメになっていた。
  6. アニメ映画も劇場公開されていた。
    • 原作者である西原理恵子が監修し、脚本も担当。
  7. 「とうさん」との離婚→再同居→死別までの一連のエピソードや、子どもたちの成長など原作のリアルな家庭事情を、表現を軟化させるなどして少しでも描写していれば、ほぼこの項目のようなことが実現していただろう。
    • でもテレ東は視聴率より収益重視なので(視聴率重視なら史実での放送時間移動はありえない)、キャラクター商品が馬鹿売れでもしない限り難しいかも(↑でも書いたが、あるいは実写映画版が大ヒットしていたら…)。
  8. 史実とは違い、テレ東は家族向けアニメにも注力していた。

マイリトルポニー トモダチは魔法[編集 | ソースを編集]

「ヒットしていなかったら」の項目にもありますが、こちらは飽くまで日本国内においてということで。

  1. 子供が動物としての馬にも興味を持つようになる。
  2. なぜかJRAがコラボを持ち掛けてくる。
    • 2015年、ついに現実世界でコラボしてしまった。
  3. ブシロードの新たなドル箱となる。
    • なんだかんだ言っていつの時代も「子供向け」は安定している。
    • 主題歌も七森中☆ごらく部が起用された事があるから、同じ経緯でブシロードとゆかりがあるμ'sが起用されていたかも。
      • もし今も放映中ならどうぶつビスケッツ×PPPが主題歌を担っていた。そして下記のようなことになっていた。
      • Poppin'Partyも起用されていた。
      • ミルキィホームズも起用されていただろう。
  4. HKT48が子供の視聴者が多い番組に出演する際に、本作の日本語版エンディングテーマだった「片思いの唐揚げ」が歌われていた。
    • この曲もふくまれた「スキ!スキ!スキップ!」も史実以上にヒットしていただろうが、「ブロニー」からはあまりいい心証は持たれていなかっただろう。
  5. もちろん第3シーズン以降も継続して放映されている。
  6. 2015年以後、マイリトルポニーの日本でのライセンス契約がセガトイズに移行することはなかった。
  7. (↑のように今もブシロードが権利を持っていたと仮定して)2017年あたりにけものフレンズとコラボレーションをしており、メーン6全員がフレンズ化していた。
    • もしそうなった場合、JRAとのコラボレーションは行われなかった。
    • 『My Little Pony: Equestria Girls(原題)』というMLPの人間化作品が既にあるので…。
      • デザインはこれをベースにしていたと思う。
    • 『バンドリ! ガールズバンドパーティー!』でも主題歌のカバーはあった。

まえせつ![編集 | ソースを編集]

  1. 吉本興業はアニメ参入にも活路を見出したか。
  2. 美水かがみの縁で「らき☆すた」とのコラボも盛んにおこなわれたか。
  3. お笑いを題材にした作品も受け入れられ、同じ題材の『てっぺん!』も注目されたか。

魔界王子 devils and realist[編集 | ソースを編集]

  1. 2期も決定していた。
  2. 同時期に放送された女性向けアニメ『Free!』『BROTHERS CONFLICT』と食い合いになっていた。
  3. 設定の類似した『黒執事』と比較されていた。
  4. ソロモンの72柱への関心が高まっていた。
  5. 『神々の悪戯』は史実以上にヒットしていた。

まかでみ・WAっしょい![編集 | ソースを編集]

  1. 榊一郎の新規作品のアニメ化が「アウトブレイク・ カンパニー」までブランクが空くことはなかった。
    • 「まかでみックス」もアニメ化されていた。
  2. 宮崎羽衣のテレビアニメ出演本数が1年1本に落ち込むことはなかった。
  3. 村田あゆみは歌手として以降もCDを出していた。
  4. 東京都中野区や小金井市で大々的なコラボが実現していた。

マギ[編集 | ソースを編集]

「ヒットしていなかったら」の項目にもありますが、こちらはあくまで『黒子のバスケ』並にヒットしていたら

  1. 二期のアニメもアニメージュで特集されていた。
  2. 梶裕貴といえばエレン・イェーガーではなくアリババ・サルージャだ。
  3. 少年サンデーの漫画が次々とアニメ化されていた。
    • 「サンデーCM劇場」で映像化された作品は一通りTV放映されたかOVAが作られていた。
    • 「姉ログ」・「電波教師」・「境界のRINNE」・「うしおととら」・「だがしかし」への期待は史実以上だった。
      • 「電波教師」に至っては大ヒットしていた可能性がある。
      • 「競女!!!!!!!!」も。
  4. BEAMSやsuperg groupies等のファッションブランドとコラボした商品を発売していた。
  5. 序盤のシーンカットがなければこの項目のようになっていたかも。
  6. 「マギ シンドバッドの冒険」への期待は史実より高まっていた。

マグネロボ ガ・キーン[編集 | ソースを編集]

  1. DVDソフトの発売が史実よりも早まっていた。
  2. 古川登志夫はこの時点でブレイクしていた。
  3. 以降も東映動画(現:東映アニメーション)は積極的にロボットアニメを作り続けていた。
  4. スパロボにも参戦していた。
    • ジーグ、ガ・キーン、バラタックのマグネロボシリーズの主役機3体による合体攻撃で、「マグネロボアタック」なるFDSPに近い合体攻撃ができていたかもしれない。
  5. 丸1年以上放送されており、猛と徹は最終的に和解していた。
    • 猛は回を追うごとに仲間たちとの協調を史実以上に強めていった。
      • 星博士の主役回もいくつか用意されていた。
      • 本郷も再登場しており、活躍シーンが与えられていた。
    • バリアントアンカー号やチックタッカー、スタッフィーカーの出番ももう少し多かった。
      • ニューマイティも実現しており、さらに史実では本編未登場に終わったプライザーのレースカー形態やマイティのバイク形態も披露されていた。
    • 史実の最終回の内容は前後編か数話完結になっていた。
      • 史実では消息不明に終わったシャドウ隊長との決着も描かれており、自ら合成獣に変身してガ・キーンに挑んでいた。
  6. パイロットが主役ロボットのコアメカに変形するロボットアニメが史実よりも増えていた。
  7. 「ショーグン・ウォリアーズ」にはライディーン(史実では各機体中唯一サンライズ製作のアニメからの登場)ではなくガ・キーンが流用されていた。

マクロスΔ[編集 | ソースを編集]

作中ユニットのワルキューレのブレイクや、劇場版の公開が決定していますが、ここではアニメとしてのヒットしていたらと仮定

  1. 鈴木みのりはデビュー作にしてブレイクした。
  2. 前作のヒロインであるシェリル・ノームの新曲がリリースされることもなかった。
  3. 後半クールも戦闘シーンがほぼ毎週行われていればこの項目のようになっていたのかもしれない。
  4. 河森正治が「重神機パンドーラ」で中国と組むことはなかったかも。
  5. 内田雄馬がアニメで一時的にメインキャラ担当本数が減ることはなかったかもしれない。
  6. 2018年に放送されるのは新シリーズではなくこのアニメの2期だった。
  7. 監督が同じ「博多豚骨ラーメンズ」のネット局は本作並だったかもしれない。

マケン姫っ![編集 | ソースを編集]

  • 2期があったものの原作は2019年現在続いており以降何期もアニメ化されるほどだったら。
  1. 富樫美鈴は歌手として大ブレイクしていて以降もシングルを出していた。
  2. 通でスタッフが大幅に変わることはなかった。
    • 大畑晃一は以降もテレビアニメの監督を担当していた。
    • 通はオリジナルストーリーではなかったかも。
    • 放送は史実より早かった。
  3. テレビせとうちは通も放送していた。

マケン姫っ!通[編集 | ソースを編集]

  1. OP、ED共々売上で惨敗することはなかった。
  2. 下屋則子は史実以上の主役級常連となっていて翌年に結婚したか不透明になっていた。
    • 鶴岡聡も以降史実以上に主役級常連だったかも。
  3. 美名もテレビアニメ出演本数が低調となることもなかったかもしれない。
  4. 古谷静佳が事務所を退所することなく以降もテレビアニメ出演があったかも。
  5. テレビせとうちでも遅れネットで放送されていた。

まさ~まの[編集 | ソースを編集]

政宗くんのリベンジ[編集 | ソースを編集]

  1. 大亀あすかは以降もテレビアニメに活発に出ていた。
  2. 政宗繋がりで宮城県の民放でも放送されたかもしれない。
    • モデルになったといわれる校舎の高校がある高知県でも放送されていた。
    • 丸眞正宗(小山酒造)の廃業はなかった可能性も。
  3. ライ○。プのような企業やトレーニング器具メーカーとの大々的なコラボが実現したかもしれない。
  4. 早見沙織は女の子っぽい男役もありだとされた。

魔法騎士レイアース[編集 | ソースを編集]

もし「美少女戦士セーラームーン」並にヒットしていたら

  1. 「名探偵コナン」がアニメ化されたか怪しい。
    • 多分19時枠で放送されあとは史実通り。
  2. 1997年時点でOVAは発売されておらずTV放送が続いていた。
    • OVA版は劇場版として公開されていた。
  3. 椎名へきるは声優として大成功し歌手に比重を置くことはなかったかもしれない。
    • 一般向けアニメの第一線で活躍するようになり逆に「YAT安心!宇宙旅行」「エデンズボゥイ」に出なかった可能性も。
      • それらも史実以上に大ヒットしていただろう。
    • 三石琴乃といい意味で切磋琢磨していた。
      • ナレーターでも三石琴乃以上に活躍していたかもしれない。
  4. 吉成圭子のED曲も田村直美のOP曲並にヒットしていた。
    • 制服向上委員会も爆発的にヒットしていた。
      • 史実ほど大っぴらな政治活動に走れなかっただろう。
  5. 南青山少女歌劇団によってミュージカル化されていた。
    • 南青山少女歌劇団が2001年に活動休止することはなかった。
  6. 東京ムービー新社は現存していた。
  7. 「カードキャプターさくら」「ツバサクロニクル」は民放でアニメ化されていた。
    • 「エンジェリックレイヤー」や「CLAMP学園探偵団」、「Wish」や「xxxHORIC」も東京ムービー制作・日本テレビ放送だった。

まじもじるるも[編集 | ソースを編集]

  1. 「弱虫ペダル」に続いてヒットしたため渡辺航先生の評価が上がっていた。
    • 出版社の垣根を越えたコラボが実現していたかも。
  2. 高橋信、遠藤ゆりかはブレイクしていた。
  3. 以降も長崎県で深夜アニメが放送される機会が増えていた。

マシュマロ通信[編集 | ソースを編集]

  1. 二年目が放送されており、『おねがいマイメロディ』、『ジュエルペット』シリーズはなかった。
    • 『おねがいマイメロディ』シリーズと『ジュエルペット』シリーズは、『レジェンズ~甦る竜王伝説~』の後番組として放送されていた。
      • あるいは『キティズパラダイス』内のミニアニメになっていた。
        • 『ロビーとケロビー』・『リルリルフェアリル』シリーズも。
  2. NEOPLEXは倒産しなかった。
    • DVD7巻以降の発売にやきもきさせられることはなかった。
      • 8巻以降のパッケージイラストがおざなりすぎておかしな事になったりせずに済んだ。
    • ほとんど使われなかった曲ばかりが少し入ってただけのサントラに続き、まともなサントラ2が発売された。
  3. OPを歌った七海まいは原紗央莉(AV女優)にならなかった。
  4. EDを歌ったGraceは解散しなかった。
  5. JIVE製単行本発売が9巻で止まることはなかった。
    • 後年復刊企画で『ワンモア』『モアモア』『バイバイ』という変則的な出方をすることもなかった。
      • それぞれの描き下ろしを見ることもできなかった。
      • 「モアモノ」の誤植も見られなかった。
  6. ハウステンボスのマシュマロタウンは閉鎖されることなく聖地として賑わった。
    • HTBは経営が野村からH.I.S.に変わることも規模を縮小することもなかった。
      • 毛色の違うアトラクションを試行錯誤的に導入せずHTB全域でオランダ色を堅持していた。
    • マシュマロタウンは一建物内にとどまらず、ハウステンボスがティムニーランド化していた。
  7. クラウドシリアルが発売され懸賞のお目覚めクラウド人形も作られた。
  8. ベティズブルーからサンディだけでなく多くのキャラの衣装が発売された。
  9. 福圓美里は史実より早く大ブレイクしていた。

マシュランボー[編集 | ソースを編集]

  1. カードがもっと人気になっていた。
  2. つなぎのために作られたようなカードリアン篇なんて存在しなかった。
    • 丸一年放送され、2クール目後半からはクラーケン軍団との対決が描かれた。さらに3クール目はダイハンガー軍団やキマイラス軍団との三つ巴の対決が展開され、4クール目はゼネラルモンスター&サタンマシュランボーおよびラナンキュラス軍団との対決に発展していた。
      • ラナンキュラスの設定は音声ドラマ版&漫画版のキングマトリクサーにより近くなっていた。
      • ビンカは史実同様3クール目で登場し、その正体が明かされていた。
      • ゴールドマシュランボー・ゴッドマシュラはそれぞれ3クール目と4クール目にて登場。
      • 最後は漫画版同様、ハッピーエンドで終わっていた。
  3. リメイクされていた。
  4. 時間操作モノがもっと出回っていた。
  5. メインスポンサーのバンダイがフィギュアやゲームなども積極展開していた。
  6. 東京国際アニメフェアにて予定通り総集編映画二部作が公開されていた。
  7. 本作のマトリクサーの設定から『仮面ライダー剣』のアンデッド絡みで比較ないしネタにされる対象になっていた。
  8. 現在に至るまでテレ朝の土曜夕方6時半は東映アニメーション製作の少年向けアニメ枠が続いている。
    • 「デジモンクロスウォーズ」シリーズ&「デジモンユニバース アプリモンスターズ」・「聖闘士星矢Ω」・「マジンボーン」はこちらで放送されていた。
  9. 東映アニメーションは男児向けオリジナルアニメ制作に積極的になった。

ましろ色シンフォニー -The color of lovers-[編集 | ソースを編集]

  • 主題歌は悪くない売り上げでしたが…。
  1. 以降もぱれっと作品のアニメ化が積極的に行われていた。
    • 「干物妹!うまるちゃんR」の騒動は起こらなかったかもしれない。
  2. 吉田真弓、壱智村小真は以降もテレビアニメに出演していた。
    • 小野涼子もテレビアニメ出演本数が減ることはなかった。
  3. 翌年の「スマイルプリキュア!」で物議を醸す可能性が出ていたかも。

マジンガーシリーズ[編集 | ソースを編集]

グレートマジンガー[編集 | ソースを編集]

前作『マジンガーZ』を凌ぐ視聴率を獲得したものの玩具の売り上げは前作を大きく下回った。

  1. その後のロボットアニメの主人公は熱血タイプよりも影のあるタイプが増えていた。
  2. 自然退場したユリシーザー将軍との決着が描かれていた。
  3. 後番組がグレンダイザーではなく続編要素の強い作品になっていた。
    • その作品で闇の帝王との決着が描かれていた
      • グレンダイザーは名称を変えて登場していたかも。
        • デューク・フリードといえば「『宇宙円盤大戦争』の主人公」という認識になっており、こちらもヤーバン帝国との決着を描いた続編が製作されていた。
      • 要するに、こうなっていた
      • もちろん、「デビルマン対闇の帝王」の内容にも影響を与えていた。
    • さらに大ヒットした場合、こうなっていたかも。
  4. 前作の主人公、兜甲児の登場の仕方が違うものになっていた。
    • 冒険王のコミカライズ版同様、みさとも再登場できていた。
  5. 作者の永井豪が今ほど剣鉄也を嫌うことはなかったかも。
  6. 放送終盤には「グレートマジンガー対闇の帝王」が東映まんがまつり内で公開されていた。
  7. 「全員集合!7人の仮面ライダー!!」の暗黒大将軍の名称は史実と異なっていた。

UFOロボ グレンダイザー[編集 | ソースを編集]

フランスやイタリア、アラブ諸国など、日本国外では国によっては大ヒットしたが、もし日本国内でもそれ並みに大ヒットしていたら?

  1. マジンガーZ、ゲッターロボのように続編が作られていた。
  2. 東映制作の永井豪原作のロボットアニメは史実よりも多く作られていた。
  3. 真ゲッターロボ以降のゲッターロボシリーズは東映アニメーション制作になっていた。
  4. ゴッドマジンガー以降のマジンガーシリーズも東映アニメーション制作になっていた。
    • そしてキャスト、スタッフに大きく影響が出ていた。
    • 獣神ライガー」も東映アニメーション製作だった。
    • 特撮作品の「バトルホーク」や「プロレスの星 アステカイザー」も東映製作だった。
    • デビルマンのOVA版も東映アニメーション制作だった。
  5. グレンダイザーギガへの期待が史実以上に高まっていた。
  6. ポピーからダブルスペイザーとドリルスペイザーとマリンスペイザーの超合金が出ていた。
  7. 荒野番太は最後まで登場していた。

ゴッドマジンガー[編集 | ソースを編集]

  1. 1年間放送されていた。
  2. ゲッターロボ號以降のゲッターロボシリーズは東京ムービー(現:トムス・エンタテインメント)制作になっていた。
    • マジンカイザー以降のマジンガーシリーズもトムス制作になっていた。
  3. スパロボにも参戦していた。

真マジンガー衝撃!Z編[編集 | ソースを編集]

  1. 第二期が製作されていた。
    • 一部「真マジンガーZERO」の設定が反映されていた。
    • 2期の内容はグレート編になっており、勇者ブレードの正体も鉄也と判明していた。
      • ポセイドンはグレンダイザーと何らかの接点を持っていた。
    • スパロボにもしっかり2期の設定が反映されている。
  2. 赤羽根健治はこの時点でブレイクしていた。
  3. その代わり、マジンカイザーSKLが制作されなかった可能性大。
  4. 「変な奴がいるぞ!」がネット流行語に選ばれていた。
  5. 本作のヒットを受けて、本作と同じスタッフでゲッターロボシリーズの新作テレビアニメが制作されていた可能性もある。
  6. 場合によっては2018年公開の『マジンガーZ/INFINITY』にも影響が出ていた。

マジンガーZ INFINITY[編集 | ソースを編集]

  1. 現在でも東映が作る永井豪作品は人気があるとみなされた。
  2. 後からテレビシリーズ化されていた可能性があった。
  3. 本作のヒットを受けて、本作と同じスタッフでゲッターロボシリーズの新作映画が制作されていた可能性があった。
    • 『デビルマン(テレビアニメ版)』と『鋼鉄ジーグ』も同様。
  4. 本作のバージョンのマジンガーZとグレートマジンガーの超合金魂が発売されていた。

マジンボーン[編集 | ソースを編集]

  1. ゲーム版もヒットしていた。
  2. 二年目に突入していた。
  3. 最強ジャンプは現在でも月刊誌のままだった。
  4. 劇場版も制作されていた。
  5. 土の魔神&木の魔神の出番はもう少し多かった。
    • 時間の魔神ももう少し早くから登場していた。
    • 炎の魔神以外の魔神もプラモデル化されていた。
  6. フレイド(設定上、さすがに台詞はあまり多くないだろうが)や始まりの魔神以外の魔神たちにも声と台詞が用意されていた。

マシンロボシリーズ[編集 | ソースを編集]

マシンロボ クロノスの大逆襲[編集 | ソースを編集]

  • ヒロインのレイナは絶大な人気を得たが、作品自体もヒットしていたらと仮定。
  1. 続編「ぶっちぎりバトルハッカーズ」は当初の予定通り本作と地続きになっていた。
    • ロムとレイナは当然続投していた。
    • 当初の予定通り、ガルザックも商品化されていた。
  2. ランドコマンダー5の扱いもよくなっていた。
  3. トランスフォーマーに対抗しうる作品となっていた。
  4. ロム・ストールの口上が大きな流行になっており、「人、それを『○○』と言う」は流行語にも選ばれていたかも。
  5. この作品のスパロボへの参戦回数も増えていた。
    • 続編の『バトルハッカーズ』、同シリーズの『マシンロボレスキュー』もスパロボに参戦していた。
  6. 本作とバトルハッカーズの商品は一通り「ゴーボッツ」の商品に流用されていた。
  7. ダイノゾーン」と「超速変形ジャイロゼッター」はマシンロボのシリーズとして制作されていた。
    • 「ダイノゾーン」はコミックボンボンではなくコロコロコミックに連載・掲載されていた。
    • 「ジャイロゼッター」は最強ジャンプではなくコロコロコミックに連載・掲載されていた。
      • アニメーション制作はA-1 Picturesではなくサンライズだった。

出撃!マシンロボレスキュー[編集 | ソースを編集]

  1. 以後もマシンロボシリーズのアニメ作品は継続していた。
    • 2作目以降は成人ロボマスターでもマシンロボの能力を最大限に引き出せる技術が開発され、MRR一期生たちが前線に復帰して二期生以降と共闘する展開になっていた。
    • 時系列が「ムゲンバイン★ダッシュ」以降のものとなっている作品ではボンの子供や孫世代の犬たち(こちらも人語を話せるが、周囲には気付かれていない)が登場。
  2. ムゲンバインのアニメが別の時間に放送された。
    • お正月スペシャルに登場したエアレオンに声と台詞が用意されていた。
    • ムゲンバインシリーズのアニメは基本的に史実のコミック版とほぼ同様の内容(ただし、ムゲンロイド1体につきロボマスター・ロイダーが1人設定され、ムゲンロイドの開発経緯はお正月スペシャルに準ずる)。
      • 「マシンロボNEXT」に登場するマシンブレイカーは史実通りデスジャイロやデスグラビティの黒幕であるのみならず、カイザーGの暴走を引き起こしたり、暗黒空間を出現させてビルド合体シリーズ以前のムゲンロイドを暴走させたり、デスペラドー・ディアブローダー・エネトロン軍団・ムゲン超魔獣・闇のバインパワーの魔獣を陰で操るなど、ほとんどの敵勢力の誕生の元凶または黒幕となっていた。
      • 加えて、純&亮が次世代機マシンロボor一部ムゲンロイドのロボマスターとなっていた。
  3. マシンロボ及びムゲンバインは途中から食玩のみの展開になることはなく、通常の玩具も発売され続けていた。
  4. 公式サイト内のweb小説版はしっかり完結していた。
  5. 日下ちひろ・竹若拓磨・杉野博臣(現:杉野田ぬき)・小田久史は大ブレイクしており、人気声優の仲間入りを果たしていた。
  6. 海が主役を張る回が作られていた。
  7. BLマシンロボの扱いが史実より良くなっており、BLドリルの出撃回数が多くなっていた。
    • さらに、バトル合体後のBLマシンロボ全機がフィンガーフラッシュを使用していた。
  8. 史実ではいまだにソフト化されていないお正月スペシャル前後編はすでにソフトに収録されている。
  9. アメリカを初め、イタリア以外の欧米圏にも輸出されていた。
    • アメリカをはじめ英語圏諸国では「ゴーボッツ」の一作品となっており、タイトルも「ゴーボッツ・マシンレスキューレンジャー」となっていた。
  10. 小学館のヒーロー超ひゃっかおよび主婦と生活社のスーパーアニメブックの書籍は史実よりも多く発売されていた。

Master of Epic The Animation Age[編集 | ソースを編集]

  1. テレビ北海道でも遅れネットで放送されていた。
  2. クローバーが同年で音沙汰なしになることなく大々的に活動を続けていた。
    • 井ノ上奈々がナナカナを結成することはなかったかもしれない。
  3. ハドソンの崩壊と消滅は無かっただろう。

魔装学園H×H[編集 | ソースを編集]

  • 名実とともに大ヒットだったら?(ただしBPO案件は避けられないと見て間違い無さそう)
  1. 長妻樹里はテレビアニメ出演本数を回復させていて以降シリーズ作品を除いても主役級の常連になっていた。
    • 木野日菜は主役級常連となっていた。
    • 「MASTERS」のメンバーを担当した声優は以降もテレビアニメで活躍していた。
    • 美名、衣川里佳も以降テレビアニメで活躍していた。
  2. 野水いおりは以降もシングルを発売していた。
  3. 藤田咲と浅川悠が出ていたこともあり初音ミクや巡音ルカとのコラボが実現していたかもしれない。
  4. TVQ九州放送への非難は激烈となっていた。
    • 却って福岡県で青少年条例が厳しくなり深夜アニメの放送はどの局も不可能になっていた。
      • あるあるCityなどアニメ関連のショップも潰されていた。
      • 角川書店の福岡での深夜アニメ放送撤退は史実より早まっていた。
    • 沖縄県での放送を求める声が上がっていたかもしれない。
  5. 「はじめてのギャル」も大ヒットしていた。
  6. 以降も関東のUHFアニメはTOKYO MX、tvk、チバテレビ、テレ玉の4局ネット体制で積極的に放送されていた。
  7. T先生からクレームが来て大騒ぎになったかも。

魔弾の王と戦姫[編集 | ソースを編集]

  1. 佐藤竜雄が「アトム ザ・ビギニング」まで監督業が遠ざかることはなかった。
  2. 「魔法戦争」など他作品も史実以上にヒットしていればだが「MF5」は流行語となっていた。
  3. 1クールでダイジェストな流れだったことへの批判が激しくなり1年間放送のアニメとして作り直されたかもしれない。
  4. 片桐雛太はアダルトゲームを卒業したかもしれない。

まは~まほ[編集 | ソースを編集]

マブラヴ オルタネイティヴ トータル・イクリプス[編集 | ソースを編集]

  1. 「TE MEMORIAL NIGHT」イベントが動員不足で品川ステラボールに延期縮小開催されることもなく、無事武道館で開催されていた。
    • 「1巻2巻武道館」のキャッチフレーズがネット流行語となっていた。
  2. マブラヴ、マブラヴオルタネテイティヴ本伝のアニメ化も決定したかも。
    • それだったらヒットに関係なく最初から無印→オルタ→TEの順でアニメ化していた方が自然だった。
  3. 倖田來未の2012年紅白でのOP曲歌唱がネット上でより盛り上がっていた。
  4. minami(栗林みな実)は「シュヴァルツェスマーケン」の主題歌も歌っていた。
    • 栗林みな実がminamiに改名することはなかったかもしれない。
  5. 野川さくらは以降も継続的にテレビアニメに出ていた。
  6. 後番組は引き続きアニメだった(ただし、テレビ東京の場合)。

まぶらほ[編集 | ソースを編集]

  1. 地上波でも放送されていた。
    • WOWOWでの後番組も引き続きアニメだった。
  2. ICHIKOはこの時点でアニソン歌手として大ブレイクしていてゼロの使い魔シリーズ以外のアニメ主題歌も史実より多く歌っていた。
  3. 駒都えーじもこの時点で一般向けでも大ブレイクしていた。
    • 「イリヤの空、UFOの夏」も「蒼い海のトリスティア」もOVAではなくテレビアニメ化されていた。
    • 「planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜」のアニメ化も史実より遥かに早かった。
  4. 細川聖可は大ブレイクしていて人気声優の仲間入りを果たしていた。
  5. 龍皇杯優勝作品は以降必ずアニメ化されていた。

魔法少女育成計画[編集 | ソースを編集]

  1. スノーホワイトがムノーホワイトなどと皮肉られる事は無かった。
  2. ドラマCD版のキャストがそこまで惜しまれる事も無かった。
  3. 邪道展開が時代遅れ扱いされる事も無かった。
  4. TOKYO MX以外の地上波局でも放送されていた。
  5. 間宮くるみは悪質キャラに活路を見出した。
  6. 翌年以降内山夕実が事務所を移籍してもテレビアニメ年間出演本数が減ることはなかった。
    • 西明日香も以降「ブラッククローバー」に留まらず多数出ていた。

魔法少女サイト[編集 | ソースを編集]

  1. 1話で視聴者に逃げられたと言われることはなかった。
  2. キズナアイは声優として高く評価されていて同時期放送だったBS日テレの冠番組も大ヒットに転じていた。
    • 人気VTuberの声優進出が加速するきっかけと評価されていた。
  3. 山崎はるかのED曲はi☆RisのOP曲並に売れていてデビューからブレイクしていた。
    • 「同居人はひざ、時々、頭のうえ。」のEDは南條愛乃ではなく本人だったかもしれない。
    • 以降テレビアニメ出演本数を回復させていた。
  4. 作者のSASUKE出場は史実以上に話題になっていた。
  5. 『魔入りました!入間くん』は本作と同じ時間帯だった。
  6. 男性キャラが結構目立つので一部の萌えオタク層の男性キャラアレルギーが若干解消されたかもしれない。

魔法少女隊アルス[編集 | ソースを編集]

  1. 「魔法少女隊アルス THE ADVENTURE」も教育テレビ(現Eテレ)で放送されていた。
  2. KOTOKOは一般・子供向けアニメ主題歌でも需要が高かった。
  3. パチスロ化する必要はなかった。
  4. 実写化も実現していた。
  5. 来宮良子は史実より多くテレビアニメに出ていた。
  6. STUDIO 4℃はもっと多くのテレビアニメを元請けとして制作していた。
  7. 雨宮慶太は以後もアニメを積極的に企画、制作していた。
    • 『牙狼』シリーズも『牙狼-炎の刻印-』以前にもアニメ版があっただろう。

魔法少女大戦[編集 | ソースを編集]

  1. 30分番組になっていた。
  2. TOKYO MX以外でのテレビ局でも放送されていた。
  3. 全都道府県ちゃんとアニメ化されていた。
  4. やのあんなは今度こそブレイクしていた。
  5. 2.5次元てれびは盛り返しており配信番組が再開されていた。
    • 2015年にサービスを終了せず生きながらえていた。

魔法少女特殊戦あすか[編集 | ソースを編集]

  1. 深見真は脚本家としての地位を不動のものにしていた。
  2. 韓国人のテロリストの扱いが史実以上に問題視されていた。
  3. 魔法少女育成計画や魔法少女サイトの二の轍を踏む事も無かった。

魔法少女?なりあ☆がーるず[編集 | ソースを編集]

  1. 古賀葵は本作品で名実ともにブレイクし人気声優の仲間入りを果たしていた。
  2. 石ダテコー太郎は以降も声優をやっていた。
  3. サンテレビは「ひもてはうす」も放送していた。
  4. 「ひもてはうす」も引き続き生放送アニメだった。
  5. 出演ゲスト声優繋がりで「まめねこ」も史実以上にヒットしたかもしれない。

魔法少女なんてもういいですから。[編集 | ソースを編集]

  • セカンドシーズンも製作されたが史実以上のヒットだったら。
  1. 「てーきゅう」「ヤマノススメ」以外のコミックアース・スター連載作品は2017年以降も積極的にアニメ化されていた。
  2. アース・スタードリームは史実以上に大ブレイクしていて2017年限りで活動を停止することはなかったかもしれない。
    • アース・スターは声優・タレント事業から撤退することもなかったかもしれない。
  3. TOKOTOKO(西沢さんP)はボカロに留まらないアーティストとしてブレイクしていた。
  4. 出演声優は皆テレビアニメにおいてメイン担当本数の割に出演本数が少ない状態を解消できていた。

魔法少女リリカルなのはシリーズ[編集 | ソースを編集]

魔法少女リリカルなのはViVid[編集 | ソースを編集]

  1. BDが1年遅れでボックス売りで発売されることはなく、形式はどうであれより早期に発売されていた。
  2. 本作以後のなのは作品はアニプレックスとA-1 Picturesのタッグに鞍替えされていただろう。
    • 田村ゆかりが史実通りキング離脱を表明していたら、ソニーミュージックが拾っていたかも。
  3. コミックマーケット88企業ブースではDOG DAYSとの合同ではなくなのはシリーズ単独でブースを出展していた。

魔法少女リリカルなのはReflection / Detonation[編集 | ソースを編集]

  1. 公開前にリバイバル上映された1st・2nd A'sと同様に後から4DX上映も行われていた。
    • 3大都市圏のみにとどまった応援上映も全国規模で行われていただろう。
  2. 新兵器の流用元作品である魔法戦記リリカルなのはForceも再注目されていた。
  3. 作品イベントは「リリカルパーティ」の名称を維持してアリーナ規模で実施されていた。
    • 会場として武蔵野の森総合スポーツプラザアリーナあたりが使われていたか・・?
    • Detonation後のイベントが「ラブライブ!フェス」に存在感を奪われることもなかった。
      • リリカルライブの物販が人員不足で混乱をきたすこともなかった。
  4. フィギュア発売も映画公開中に複数発表されていた。

魔法陣グルグル[編集 | ソースを編集]

ドキドキ♡伝説 魔法陣グルグル[編集 | ソースを編集]

  1. 当然、途中で打ち切りはない。
  2. 3期は史実以上に期待されていた。

2017年版[編集 | ソースを編集]

  1. ORESAMAはブレイクしていた。
  2. リメイクアニメ量産に冷ややかな声はなかった。
  3. 全日帯再放送で子供ファン獲得を狙った可能性も。

魔法先生ネギま![編集 | ソースを編集]

第1期[編集 | ソースを編集]

  • 作画崩壊がなく、史実以上にヒットしていたらと仮定します。
  1. 宮崎なぎさ監督の降板はなかった。
  2. 終盤で明日菜が死亡する展開もなかった。
  3. 志村由美、Hazuki、出口茉美、大沢千秋は引退することなく、現在も声優として活躍している。
  4. 第2期、OAD、劇場版、「UQ HOLDR!」も引き続きXEBECが製作していた。

ネギま!?[編集 | ソースを編集]

  1. 新房監督が責められる事はなかった。
  2. 深夜に放送していればと言われる事はなかった。
  3. ボンボンでのコミカライズも相まって子供ファンを獲得していた。
  4. オリキャラのモツ、シチミも売り出されていた。
  5. ドラマ版も深夜ではなく夕方の放送だった。
    • 「UQ HOLDER!」もテレ東系での放送だった。
  6. 本作品のように深夜枠から昇格したアニメが続出していた。

UQ HOLDER! 〜魔法先生ネギま!2〜[編集 | ソースを編集]

  1. タイトル変更が功を奏したと評価されていた。
    • 主題歌を「ハッピーマテリアル」にしたり、ネギや3-A生徒の出番を追加した点がプラスになった。
  2. 高倉有加は大ブレイクしていて人気声優の仲間入りを果たしていた。
  3. 広瀬ゆうきは声優として高く評価されていた。
  4. 松岡由貴の再ブレイクに繋がっていた。
  5. 過去作を放送していたテレ東系列局でも放送されていた。

魔法戦争[編集 | ソースを編集]

  1. トルネ番付が首位=ヒットという図式が誕生していた。
    • 遅い放送時間有利という風潮はなかった。
      • 次クールの『ラブライブ!』2期と『ごちうさ』が早い放送時間且つトルネ下位でヒットした事から。
  2. 最終回がアレだったので第2期は1年経たずに放送されていた。
  3. TBS本社が聖地巡礼として人気の観光スポットになっていて赤坂サカスも発展していた。
  4. 「ラブライブ!」はあれど松永真穂が声優を引退することはなかったかもしれない。

魔法のアイドルパステルユーミ[編集 | ソースを編集]

  1. 1年間放送されていた。
  2. ぴえろ魔法少女シリーズは更に続けて製作されていた。
    • 「魔法のデザイナーファッションララ」は当初の予定通り、ぴえろ魔法少女シリーズ第5作として製作されていた。
  3. 主人公の声と主題歌を担当した志賀真理子が死去した際史実以上に大騒ぎになり、惜しむ声が絶えなかった。
  4. 渕崎ゆり子はこの時点でブレイクしていた。

魔法のマコちゃん[編集 | ソースを編集]

※初放送時の「魔法使いサリー」を見ていた女の子たちの成長に合わせ、恋愛や社会問題を取り入れたものの人気はいまひとつ。

  1. 「マコちゃん」のヒットを契機に、10代前半の少女向けのアニメが盛んに作られた。
  2. 昭和40年代後半辺りの少女マンガが原作のドラマのいくつかは、アニメで製作された。
  3. 「テレビマンガ」は幼い子向けのもの、というイメージが変わるのは現実より早かった。
    • 「エースをねらえ!」は初放送時から大ヒットした。

まま~まん[編集 | ソースを編集]

ママは小学4年生[編集 | ソースを編集]

  1. 日テレの金曜17時枠はサンライズ制作枠が安定していた。
    • 『機動戦士Vガンダム』以降のいわゆる90年代テレ朝ガンダムシリーズは日テレアニメと時間がかぶることから、別の時間帯での放送となっていた。
  2. 後に「アイカツ!」が世に出ることとなる2010年代を待たずにして、サンライズは以後も頻繁に女児向けのテレビアニメ作品を制作していた。
    • 「ラブライブ!」のアニメ化が史実(2013年春クール)よりも早くなっていた可能性もあった。
      • 2013年冬クールじゃないの?
        • おっと失礼。そうだった。
  3. CS放送では実史の『アニマックス』ではなく、『日テレプラス』で放送か…?
  4. 日テレで『母親が未成年』という設定の番組といえば、ドラマ「14才の母」。
    • ↑ではなく本作。
  5. 本作の主人公の「水木なつみ」と、2013年にデビューした演歌歌手の「水城なつみ」の混同が少なからずあったかも…?
  6. サンライズ初の萌えアニメと評されていた。
  7. 女性が主人公のサンライズアニメは史実以上に増えていた。

ママはぽよぽよザウルスがお好き[編集 | ソースを編集]

  1. 二年目以降も放送されていた。
  2. 白鳥由里は少年役も多くこなすようになっていた。
  3. 郵便局のイメージキャラクターに起用されたかも。(かつて、郵便局「学資保険」のコマーシャルに起用された事がある。)
  4. 小野正利は売れ続けていてニトロプラス作品の主題歌を歌うことはなかったかも。
    • むしろ「大ヒットしたテレビアニメの主題歌を歌っていた」ということで後の主題歌を歌ったテレビアニメへの期待が高まっていたかも。
  5. 「板橋マダムス」はTBS系列でドラマ化されていた。

まめねこ[編集 | ソースを編集]

  1. 上田瞳は本作品でブレイクしていて主役級常連となっていた。
    • 三苫紘平は以降もテレビアニメ出演があった。
  2. 劇中アニメが単独アニメ化される可能性があった。
    • 本作品とプリキュアのコラボだって可能性が生じていた。
  3. 成瀬瑛美は声優として深夜アニメでも活躍していた。
  4. 早い時間での放送を望む声が史実以上にあった。

まもって守護月天![編集 | ソースを編集]

  1. OVA版『伝心 まもって守護月天!』はTV版の続編という位置づけになっていた。
  2. テレ朝土曜18時のアニメ枠が現在でも続けられていた。
    • 『鋼の錬金術師』などの以後のガンガン連載作品も本枠で東映製作になっていた。
  3. 川澄綾子は史実より早くブレイクしていた。
  4. エニックスお家騒動は起こらなかったというより起こせなかったかもしれない。
  5. SURFACEの「さぁ」はオリコン10位以内に入るほど史実以上に大ヒットしていてこの時点で大流行していた。
    • コロコロチキチキペッパーズがネタで使用することはなかったかもしれない。
  6. エンディングテーマを歌ってたグループは大ブレイクしていて活動を史実以上に継続していた。

まもって!ロリポップ[編集 | ソースを編集]

  1. 全日帯のUHFアニメは史実よりもう少し増えていた。
  2. 「もどって!」が第2期として放送されていた。
    • スピンオフ作品がOVA化されていた。
    • 原作では名称不明だった「もどって!」登場の魔法に一通り名称が設定された。
  3. 作者の菊田みちよが『なかよし』から『ぷっちぐみ』に移籍することはなかった。
    • 『プリパラ』及び『プリティーリズム』シリーズに関わることもなかった。
  4. 作者の次の連載作品である『妖界ナビ・ルナ』のコミカライズは史実以上に期待されていた。
    • コミカライズの連載と並行してアニメ化もされていた。
  5. 庄子裕衣・大谷美貴・中村太亮は主要キャラを演じる機会が史実よりも増えていた。
    • 三好りえは大ブレイクしていた。

迷家-マヨイガ-[編集 | ソースを編集]

  1. 同じくディオメディア制作でTBSでの放送だった「ガーリッシュナンバー」もMBS(サンテレビではなく)とCBCで放送されていた。
    • 「風夏」もTBS系列での放送だったかもしれない。
  2. 酒井広大は以降もテレビアニメ出演本数が多かった。
    • 佐倉薫は大ブレイクしていて人気声優の仲間入りを果たしていた。
      • 多田このみもガルパンに留まらない人気声優となっていた。
    • 清水彩香、天崎滉平も主役級常連になっていた。
  3. 和島あみはデビューから大ブレイクしていて史実以上に多くのアニメソングを担当していた。
    • しかし過労により史実通りかまたはより長期の活動休止を余儀なくされていたかもしれない。
  4. 片平里菜のED曲はオリコン10位以内にチャートインしたかもしれない。
  5. TBS系列局はドラマに留まらずアニメでもWOWOWと積極的に共同制作していた。
  6. テレビ山梨でも放送されていた。
    • 「ゆるキャン△」もTBS系列の放送になったかもしれない。

マリア様がみてる[編集 | ソースを編集]

マリア様がみてる〜春〜[編集 | ソースを編集]

  1. 「マリア様がみてる 4thシーズン」もテレビ東京系列での放送だった上数年のブランクもなかったかもしれない。
    • 日曜朝での放送が成功と見なされ、以降もヒットした深夜アニメの新シリーズが朝の時間帯で放送され続けていた。
    • 「マリア様がみてる 3rdシーズン」もOVAではなく1クール以上放送のテレビアニメ3期として放送されていた。
  2. りのは以降も活発に声優活動を続けていた。

マリア様がみてる 4thシーズン[編集 | ソースを編集]

  1. kukui、引田香織は以降もアニメ主題歌を担当していた。
  2. 植田佳奈は遠坂凛以外の主役級が遠ざかることはなかったかも。
    • 池澤春菜は以降深夜アニメでも活躍していた。
  3. もしかしたら映画は実写ではなくアニメだったかも。
  4. 後続5thシーズンも制作。
  5. 5thシーズンは松平瞳子、二条乃梨子の後輩たちの物語。

まんがーる![編集 | ソースを編集]

  1. 原作の連載は史実以上に続いていて単行本も全3巻で終わらず単行本未収録話が出ることはなかった。
  2. 尾高もえみ、駒形友梨は大ブレイクしていて出演作も史実以上に多かった。
  3. 原作含め作中で出た「東京自転車少女。」「DRACU-RIOT!」などもアニメ化される可能性が出ていた。

マンガ家さんとアシスタントさんと[編集 | ソースを編集]

  1. 「アホガール」は30分アニメになっていた。
    • 引き続きZEXCSによる製作だった。
  2. TOKYO MX以外の地上波でも放送されていた。
  3. 能登有沙は以降も活発にテレビアニメに出ていた。

まんがはじめて面白塾[編集 | ソースを編集]

  1. 森川由加里はお姉さんとしての評価が上がっていた。
    • ぶっきらぼうな態度に「お姉さんらしくない」とクレームが寄せられることもなかった。
    • アーティストという認識で終わることもなかった。
    • その後の番組リニューアルと降板もなかった。
  2. 貴本亜莉紗はこの番組でブレイクしていた。

まんが 水戸黄門[編集 | ソースを編集]

※2004年に『トリビアの泉』で取り上げられた近年のブームではなく、1982年の本放送当時に大ヒットしていたら?

  1. ナックの知名度は史実よりかなり上がっていた。
  2. 下手すれば水戸黄門ファンの間で『水戸黄門は実写かアニメか』の大論争が起こる。
  3. 長く続いていればご老公の命を狙うセクシーなくノ一が捨丸の生き別れた姉であるエピソードも作られていたはず。
  4. 場合によっては金八先生や西部警察などもアニメで製作され、「ドラマ」というジャンルの撤退も有り得たかも。
    • 「必殺」シリーズや「遠山の金さん」などのアニメ版も製作されていた。
      • 鬼平犯科帳のアニメ化も現実より早く企画化していた。
        • もちろん、1970年代~1980年頃の少年向けアニメのステレオタイプなキャラデザインで。
      • 「暴れん坊将軍」もアニメ化。吉宗を少年に設定し江戸時代版トライダーG7とでもいうべき代物が爆誕していたかもしれない。
    • 月9はドラマではなくアニメで製作されていたかもしれない。
      • ウルトラシリーズのみならず、ライダーシリーズや戦隊シリーズも特撮からアニメに変更されていたかもしれない。
  5. 最強ロボダイオージャの肩身がとても狭くなっていた。
もしあのアニメが大ヒット
していなかったら い~お く~こ さ~し す~そ
ち~て な~の は~ひ ふ~ほ ま~も や~よ ら~わ
特撮円谷プロ/東映/ライダー/戦隊
していたら え・お
ち・つ
な~の へ・ほ
み~も や~よ ら・り る~ろ
特撮東映円谷プロ)/ライダー/戦隊/メタルヒーロー