もしあの都道府県の人口が○○だったら

2018年11月10日 (土) 19:29時点における>Tc79929による版 (Chakuwiki:バカの卵/もしWikiより独立)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 項目の追加は北から順でお願いします。
もしあの都道府県の人口が○○だったら 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道

九州並みだったら
  1. 札幌の人口が400万人近くになる。
    • 下記のいくつかの県に分かれていた場合、札幌の人口は福岡並みだった。
  2. いくつかの県に分かれている。
  3. 函館本線・室蘭本線は全線電化されていた。
    • 石勝線・根室本線(新得~釧路、場合によっては釧路~根室も含む)も電化されていた。
      • 場合によっては宗谷本線、石北本線、釧網本線も電化されていた。
  4. 北海道新幹線は2016年の段階で札幌まで開業し、2030年までに旭川まで開業する予定。
    • 宗谷新幹線、道東新幹線、石北新幹線、釧網新幹線も構想されている。
      • 場合によっては留萌新幹線、日高新幹線、檜山新幹線も構想されていた。
  5. JR北海道の経営難は無く、「単独維持が困難な路線」を発表する事は無かった。
    • むしろJR九州のように特急至上主義に走っているかも。
      • JR北海道が安全面におそろかにならなかった。
  6. 少なくとも名寄本線、天北線、羽幌線は廃止されなかった。
    • それどころか留萌本線は留萌~増毛が廃止されるどころか桑園まで延伸していた。
  7. オホーツク本線が実現していた。
    • 日勝線、根北線も全通していた。
    • それどころか、大間線も開業していた可能性も高いかも。
  8. 定山渓鉄道が大手私鉄になり、岩見沢まで延伸していた。
    • 寧ろ札幌急行鉄道に買収されていた。札幌急行鉄道が大手私鉄となる。
  9. 日本ハムの札幌移転は史実より早かったはず。
    • それどころか戦後すぐに札幌に球団が出来ていた。
      • 上記の定山渓鉄道が球団を保有していた。
  10. 大相撲北海道場所が開催されていた。
    • 代わりに東京場所は年2回に。
  11. 札幌に48グループが出来ていた。
    • すすき野に因み「SSK48」だったかも。
  12. 津軽海峡線は現在も運行されている。
    • それどころか、大間~函館間の海峡線も出来ていた。
  13. 函館市と旭川市が政令指定都市に昇格されていた。
  14. 人口密度は100人後半は越えていた。
  15. 北海道に独立局が出来ていた?

宮城

福岡並みだったら
  1. ビックカメラと東急ハンズの東北冷遇は無く、仙台駅前に出来ていた。
    • 東急ハンズの進出は史実より早かった。
    • コストコの東北第1号店は上山ではなく仙台だった。
    • そもそも仙台が商業面での露骨な冷遇はなかった。
  2. ポケモンセンタートクホクはポケモンセンターセンダイだったか?
  3. 仙台一極集中では無かった。
  4. くりはら田園鉄道線と仙台鉄道が廃線にならず大手私鉄になっていた。
    • 仙北鉄道はくりはら田園鉄道線に買収されていた。
    • 仙台鉄道が仙台駅に延伸していた。
  5. 仙台にも証券取引所が存在していた。
  6. 仙台発祥のアイドルグループは育たないというジンクスが生まれなかった。
    • 48グループも仙台進出が実現していた。
  7. 仙台市交通局でのICカードの導入は史実より早かった。
    • JR以外でのICカード後進域になってしまうこともなかった。
  8. 東日本大震災の被害が現実より酷くなっていた。
    • 死者は下手したら10万人程と関東大震災と同程度になっていた。
  9. 大相撲仙台場所が開催されていた可能性あり。

茨城

2倍だったら
  1. 本当に常磐新幹線が出来ていた。
  2. 関東鉄道が南関東地方や栃木県方面へ延伸。大手私鉄となっていた。
    • ネットワーク化が出来ていた。
  3. つくば市は最初から筑波市と名乗っていただろうか。
  4. 知名度が最下位なんて言われる事は無かった。

埼玉

2倍だったら
  1. 関東地方は東京、神奈川、埼玉と関東三大都市となっていた。
    • 千葉県はそもそも相手していない。
  2. 愛知県並みに車社会となり、多くの道路で渋滞していただろう。
    • 但し、地下鉄とか出来た場合別の話になる。
  3. 埼玉高速鉄道は東京メトロが運営していたかも。
    • あるいはさいたま市営地下鉄か。
  4. 新幹線駅は武蔵浦和駅や久喜駅や鴻巣駅も停車していた。
  5. 川越線、八高線は複線化されていた。
    • 八高線は全線電化されていた。
  6. 川口市や越谷市が政令指定都市になっていた。場合によっては熊谷市も政令指定都市になっていたかも。
  7. さいたま市は昭和の時点で政令指定都市化。予定通り上尾市と伊奈町も合併していた。
    • 岩槻市は今でも存続していた。
  8. 北陸新幹線は秩父経由に…流石になっていないか。
  9. 人口数では愛知県は埼玉県に負けている。
  10. 東武野田線は大宮から延伸していた可能性が高い。
  11. 埼玉県に村制等は存在しない。
5分の1だったら
  1. 大宮より浦和の方が人口が多かった。
    • 市は大宮、浦和、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、久喜、所沢しかできなかった。後は町と村のみ。
      • 与野と蕨は微妙な所だが…。市にはなっていただろうか?
  2. 交通便が悪ければこうなっていたかもしない。
  3. 川越線は未だにローカル線の非電化。
  4. 武蔵野線は未だに貨物路線のまま。
  5. 新幹線は史実通り大宮経由だっただろうか?
  6. 千葉県は史実以上に発展し、700万人台近くになっていた。
  7. 本当に何もない県だった。

東京

2倍だったら
  1. 東京23区だけで1800万人居る事に。
    • 世田谷区や練馬区や大田区や江戸川区が分割されていた。
      • 東京23区ではなく、東京27区になっていた。
  2. 八王子市と町田市が政令指定都市に昇格されていた。
    • どちらも地下鉄が出来ていた可能性が高い。
  3. 東京都内で人口爆発が起きていた。
    • 鉄道は混雑で遅延しまくり…最大30分遅れも。
  4. 新幹線は新宿駅にも出来ていた。
    • それどころか、池袋駅や渋谷駅や赤羽駅にも出来ている。
  5. 中央本線は最初からグリーン車を付けていた。
  6. 伊豆諸島も人口増えていたら大島も市制になっていた。

神奈川

2倍だったら
  1. 足柄地方は別の県になっていた。
    • 伊豆半島も含めて足柄県が存続している。県庁はもちろん小田原市。
  2. 新横浜駅は篠原口も都会になっていた。
  3. 横須賀市や平塚市(湘南市)が政令指定都市へ。
  4. 横浜市だけで600万人近くに居ることに。
    • 川崎市は史実の横浜市並みに。
  5. 東海道新幹線の新横浜駅~小田原駅間は寒川町ではなく平塚市内に停車していた。
    • その寒川町もとっくに市制していた。
  6. 最悪横浜市は戸塚地方と分割されていたかもしれない。
  7. 大阪都構想と同様に神奈川都構想が存在していた。
半分だったら
  1. 政令指定都市は横浜市のみ。
    • その横浜市は神奈川区と西区と港北区のみの狭い市となっている。
      • 都筑市や鶴見市や保土ヶ谷市や戸塚市や磯子市が出来ていた。瀬谷は町止まりか?
  2. 新横浜駅は今でも都心の田舎駅。

山梨

10倍だったら
  1. 山梨県は甲信越地方ではなく関東地方に含まれていた。
  2. 埼玉VS千葉に山梨も加わり、関東No.3争いは史実以上に競っていた。
  3. 中央新幹線はリニアではなく新幹線として開通していた。
    • リニアは中央新幹線と東海道新幹線の間を通っていた。
  4. 富士急は関東地方の大手私鉄へ昇格。小田急と仲が良いかも。
  5. 鉄道では埼玉県と山梨県を結んでいた。

滋賀

埼玉並みだったら
  1. 南びわ湖駅は東海道新幹線開通当初から出来ていた。駅名は栗東駅。
    • 場合によっては大津市にも駅が出来ていた可能性高い。『京都と近い』は関係無く。
  2. 京阪神に賀が加わるか微妙な所。
  3. 滋賀県内に空港が出来ていた。琵琶湖辺りに出来ていたか。

和歌山

千葉並みだったら
  1. 和歌山県は千葉県と同じ立場になっていた。
    • 滋賀県は埼玉県と同じ立場。和歌山県と滋賀県は敵視していた。
    • 当然地味な県と言われる事は無かった。
  2. 関西国際空港は大阪ではなく和歌山の海岸に出来ていた。
  3. 京阪神に山が加わり京阪山神と呼ばれていた。
  4. 和歌山線もアーバンネットワークに含まれていた。
  5. 和歌山市に市営地下鉄が出来ていた。
  6. 紀淡海峡大橋はとっくに実現していた。
    • そこに鉄道も通っていた。運営はJR西日本?
  7. 和歌山県内の人口は恐らく北寄りに多く片寄っていた。

兵庫

2倍だったら
  1. 「飾磨県」が存続しており、姫路市が政令指定都市に昇格していた。
    • 兵庫県では尾崎市が政令指定都市へ?
  2. 神戸市は流石に大阪市の人口を越える事は無いと思うが200万近くになっていた。
  3. 平成の大合併で少なくなる事は無かっただろう。
  4. 現在も淡路島に鉄道が通っていた。
    • 淡路島だけで30万人は存在していた。
  5. 神戸空港は神戸国際空港に昇格。

福岡

2倍だったら
  1. 福岡市は日本三大都市に入っていた。
    • 日本三大都市は東京・大阪・福岡になっていた。
  2. 筑後地方は別の県になっていた。
    • 三潴県が存続している。
  3. 西鉄は北九州方面にも路線を持っていた。
  4. 北九州市も人口が2倍になるどころか5市合併による成立自体なかった。
    • 今でも小倉市のままか。

沖縄

福岡並みだったら
  1. それでも沖縄県に鉄道が出来ていたか怪しいが…
  2. 沖縄県に日本テレビ系列が予定通り開局していた。局名は南西放送。
    • 流石にテレビ東京系列は出来ていないか…。