もし佐渡島が北海道並みの大きさだったら

2021年9月10日 (金) 10:39時点におけるりんご3号 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{Pathnav|もし佐渡島が○○だったら}} thumb|250px|デカいな・・・ #やっぱり…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
デカいな・・・
  1. やっぱり日本海の中央付近に存在。
    • 上記以上の洞爺湖状態。
  2. 離島ではなく本土として扱われる。
    • もちろん新潟には属さず、いくつかの県に分かれている。
    • 或いは丸ごと佐渡道。
  3. 日本の人口が現実よりも1000万人くらい増えている。
  4. 旧両津市は単独で政令指定都市に、旧佐和田町と相川町は単独で中核市になっている。
    • 旧小木町は特例市に。
    • それぞれ両津県・佐和田県・相川県・小木県になっている。
  5. 両津 - 小木・相川間に「国鉄佐渡本線」と「佐渡自動車道」が建設されている。
    • そして両津と富山か七尾あたりに連絡船就航。遠いので陸上交通は整備されず。
  6. 本州日本海側の降雪量が劇的に少なくなる。
  7. 佐渡の幹線鉄道は佐渡鉄道という私鉄が席捲。
    • 後に鉄道国有令により国鉄佐渡線となる。
    • 佐渡金山まで貨物線が引かれている。
  8. 佐渡航空という大手航空会社が存在する。
  9. これもまた果たして日本領として存在しているかどうか・・・。
    • 一つの島を半分にして、二つの国で分け合う(?)
      • もう一つの国がどこなのかが問題だな。
        • おそらくここ。佐渡では親日親韓。
      • イギリスのような感じで問題ないハズ。
  10. 日本人以外の民族が住んでたかも。。
    • 女真族の王朝が永続。
    • その場合、が出来たら清の領土になるんじゃ。
  11. それ以前に独立してそうだ。
    • そしてロシア対策で韓国と一緒に併合。
    • 第二次大戦後再独立するが、その歴史はあの半島同様苦難に満ちると思われる。
  12. 佐渡汽船が能登から出る。
  13. おそらく平安時代までは蝦夷地のような感じで扱われていた。
    • 鎌倉時代になって扱われてきた。
    • 江戸時代になると開発が始まる。
    • 日清修好条規で日本への帰属が決定する。
      • または日清戦争で獲得→三国干渉で返還。
    • どっちにせよ日露戦争で獲得できた。
    • 金鉱脈でぼろもうけ。
    • 第二次世界大戦ではある程度勝てた。
    • 敗戦後はソ連側になった場合→ロシアの不法占拠がひどくなっていた。
      • 樺太千島返還の代わりにソ連→ロシア領になっていた。
    • アメリカ領になっていたら沖縄・小笠原の代わりにその運命を受けていた。
      • 返還は冷戦終結後か?
  14. 国道350号はとても長くなる。
    • 終点は中国地方のどこかになるだろう。

っていた。