もし日本の交通手段で○○だけ無かったら

ナビゲーションに移動 検索に移動

徒歩だけ無かったら[編集 | ソースを編集]

  1. 駅のホーム内に自転車がある。
    • 駅のホームからバス停、タクシー乗り場までは自転車で行く。
    • ていうか自転車のまま乗車するようになってる。
  2. 結構難しい。
    • 「交通」として以外で徒歩(歩行)可能なら問題ないけど、「徒歩(歩行)」概念そのものがなかったとしたら…。日本人の足腰が心配だ。
  3. 歩く代わりにローラースケートを履いて移動しているかもしれない。
    • 光GENJIのパフォーマンスは全く異なったものになっていた。
    • 無論家でもローラースケートや車椅子での移動がデフォルトである。
  4. 街中がムービングウォーク(動く歩道)だらけになる。
  5. 全員が車椅子状態。移動時は常に「マイ椅子」に座って移動。…そのうち椅子が体の一部になりそうだ。やはり足腰がヤバイ。
  6. むしろみんなが走り出して足腰が鍛えられてる
  7. セグウェイの実用化がかなり早かった。
    • キックボードが意外と実用的じゃないかな。値段も安いし。
  8. 恐らくオリンピックで金メダルを取るのは絶望的。
  9. 徒歩での移動という概念がない=運動能力が論外になりかねないので上のオリンピックと同じ理由で戦争にはとんでもなく弱くなっていた。
  10. 非常時が心配だ
    • どうにかなるよ。上に出た以外でも、寝転がりながら回転とか、側転とか、玉乗りとか、スケボーに腹這いとか・・・
  11. 理由としては恐らく幕府時代に民衆や藩の反乱を防ぐために「私有地以外では徒歩での移動を一切禁止する」というお触れを出したことが発端。(徒歩を禁止にすることで利便性を封じるために)

自動車だけ無かったら[編集 | ソースを編集]

  1. 道は歩道と自転車専用道だけ。
    • 現実より道は狭くてもいい。
    • 自転車に免許が必要になる。
    • 交通手段以外の、作業用車両(消防車、ごみ収集車など)が通るでは。
  2. 鉄道と飛行機はとても混む。
    • 観光シーズンには、車で観光地に向かっていた人が全員どちらかを使うので満席状態が続く。
    • 人力車や自転車タクシーがそれなりに普及している。
  3. ところでこれ、原付は自転車だからセーフになるのか?
    • いわゆるクルマが無いとするならバイクはリッターでもOKでは。二輪離れも問題にならず!
    • レンタル/シェアサイクル・バイクも多く使われ、バイクタクシーも出現。
  4. 駐車スペースが不要になる(駐輪スペースは要る?)から民家の平均敷地面積が狭くなって安くなり、マイホーム率が上がる。
    • 都心の駐車場問題は解決するが、代わりに放置自転車問題が深刻になるかも。
      • かわりに駐輪場ができる。
  5. この場合日本人の自動車に対する変態的、いや病的(褒め言葉)な情熱はどこに向かうのだろうか?
  6. すべての道路にLRTが整備されていて、「ヘイタクシー」みたいに路面電車を呼び止める。
  7. 広義の意味での自動車全般が存在しないとするならば、バスはおろかトラックすら消えるため物流業界が大混乱に
  8. 電動キックボードはもっと早く合法化されていた
    • セグウェイももっと早く公道を走っていた
  9. 車庫証明やナンバープレートがないため、国家の監視システムにあなたがいつどこにいったかをすべて記録されることがなく、自由に生活することができた。

あの道路規格だけ無かったら[編集 | ソースを編集]

高速道路
  1. 国道がとても混む。
    • バイパスが作られまくって部分的には高速道路同然になる。
    • 名阪国道「この道は高速道路ではない」
  2. 不便になる。
  3. 鉄道も混む。
  4. 長距離バスは高速を使わないため時間がかかる。
    • 現実より運賃をもっと安くしないと鉄道に客を取られる。
  5. 有料道路や自動車専用道ならセーフだからそれほど変わらない可能性も。
    • 但し規格は間違いなく落ちる。
  6. 地域によってはトラック輸送が浸透せず、鉄道貨物が幅を利かせている。
  7. キノピオハイウェイが存在しない。
  8. 新幹線と特急列車の一人勝ち。
  9. フェリーがにぎわい、廃線もこれほど多くなかった。
国道
  1. 高速の下は都道になっている。
    • 中央道とか。
    • もしくは違うところを高速が走る。
    • もしくはその高速自体無い。
  2. 高速、都道、県道で渋滞が多発する。
  3. 大都市はとても不便。
    • そのぶん、鉄道は満員に。
    • 大都市は自前の金で市道とかを作れるからまだいいと思う。それより問題なのは国道に依存していた郊外や地方の中心部。道路改善がなかなか進まない。
  4. 「国道」という定義だけないというなら国道に相当する道路自体は存在する。ただし保守管理が県別(まさか自治体別?)になるから路面状態が良かったり悪かったり…。
    • 一般道がすべて道路公団管理になったかもしれない。
    • 酷道だらけになるのでは。
都道府県道
  1. 国道の旧道は市道になっていた。
  2. 結構な大通りでも市町村によって道路の状況が変わっている。
    • 当然、裕福な自治体ほど道路状況はよい。
市町村道
  1. 未舗装な道路が現在も残っている。
  2. 市道がない分、県道がやたら多い。
    • 100メートルにも満たない県道なんてたくさんある。
私道
  1. 私有地には駐車場ぐらいしか道を作れなくなる。
  2. 農道や工場等は道が舗装されてない。

あの車種だけなかったら[編集 | ソースを編集]

バス
  1. 鉄道が無い一部地域はとても不便になる。
    • 全ての町に鉄道を走らせるが、赤字路線が多くなる。
      • 結局廃線。
  2. 乗合タクシーが普及している。
    • ハイエース スーパーロングが都市部も走り回っている。
  3. 高速バスが無いので夜行列車は衰退しなかった。
タクシー
  1. 環境に優しい。
    • いや、タクシーって液化天然ガスを使っている業者が多いから、タクシーが無い分ガソリン車が増えて結果的に環境は悪化すると思うぞ。
  2. 自家用車を持つ人が増える。
    • レンタサイクル・バイクも増える。
  3. 駅前のロータリーはバス専用になる。
  4. 人力車が観光地以外でも普及していた。
  5. 終電を逃したら死亡確定
トラック
  1. 今でも貨物列車が主流。
  2. 岡多線、瀬戸線、城北線、西名古屋港線、南方貨物線が完成し全て国鉄→JRの路線だった
  3. 美祢線が幹線であることに誰も違和感を感じない。
  4. 某通販サイトの「お急ぎ便」の存在意義が危うくなる。
  5. 宅配はやはりハイエース スーパーロングで行われる。
  6. アニメや漫画ではバスに轢かれそうなシーンが多くなる。
パトカー
  1. それでも白バイはある。
  2. 速度超過の自動車を追えなくなる。
自家用車
  1. 大都市以外買い物難民だらけになる。
    • むしろ地方の鉄道や路線バス、商店が今ほど無くならなかった。
      • 少なくとも廃線が少なくなる。
    • バイクとチャリンコだらけ。
    • タクシーが中々来ず、レンタカーやシェアカーも争奪戦。
  2. 京都市の渋滞はある程度緩和されている。
    • しかし観光バスが多いのでやっぱり市バスが遅れる。
  3. 普通免許を取る人が実際よりずっと少なかった。
  4. バスとタクシーが大繁盛する。
  5. 東南アジアのようにトラックの荷台の上に乗る強者が増える。

鉄道だけ無かったら[編集 | ソースを編集]

  1. 高速、飛行機、バスはとても混む。
    • 高速バスも混む。
  2. 大都市は不便になる。
    • というか、田舎も。
    • 大都市は代替交通が発展しそうだけど、田舎は生命線だから代替手段を作る余裕すら無い…。
      • 人々は車か、バスか、徒歩での移動を強いられる。
  3. 環境問題が現実よりも深刻化している。
    • 外国から鉄道導入を何度も勧められる。
  4. 海外の鉄道に興味を持つ日本人は却って多かったかもしれない。
    • 鉄道というものに興味を持つきっかけがそもそもなくないか?
      • 案外大学などで欧州の鉄道などを学べそうな気がする。
        • 「欧州の文明発展に大きく寄与した『鉄道』が、どうして日本にはないのか!…」と、講師が鉄道導入論を力説する光景が思い浮かんだ。
          • でも、鉄道を作る技術はないので一笑に付す。
  5. インドネシアの電車は冷房化が遅れていた。
    • 中国が経済成長を遂げてきたら中国が冷房化を進める。
  6. 沖縄は影響をほとんど受けない。
    • それはない。鉄道が無いのは戦後58年間だけ。現在は普通鉄道こそ無いがモノレール(跨座式鉄道)がある。それ戦前には普通鉄道も存在した。
      • よって沖縄県でも戦前の鉄道の有無が都市発展の程度に影響してくる。
        • 沖縄県営鉄道嘉手納線が無かったせいで、北部は史実より発展していなかった。
        • 沖縄県営鉄道輸送弾薬爆発事故も起きなかった。
  7. 都心部への乗り入れ手段がバスやモノレールだけだと、一定時間の間に都心部に入れる人数が制約され、あれだけ大人数の通勤は成り立たなくなる。
    • 結果として各地方都市に会社は分散し、地方都市にも大企業の本社、というのも珍しくなくなる。
    • 政治の中心と経済の中心が別々の都市ということもあり得るかもしれない。
  8. 高速道路がそこら中に建設される。
    • 排気ガスで環境クソ悪化。
  9. 交通手段以外の鉄道は存在する。
    • 工場、研究所など、施設内で完結するもの。
    • 遊園地のSLなど、アトラクションや観光用で、同じ駅に戻るだけのもの。
      • そもそもそんなものを導入してもメリットないから、批判を浴びる。
  10. 日本に女性専用車などというものはもちろん存在しなかった。
    • 韓国や台湾にも導入されることはなかった。
    • イスラム諸国には導入されてる。
    • セレッソ大阪や巨人が女性専用席を導入することもなかった。
      • スカイマークの女性専用席もなかった。
    • 結果的に日本から「女性専用○○」の数がかなり減っていた。
    • 鉄道がなかろうと高速バスとかを中心に同じようなものが出来ていただけだと思う。下手するとバス一台丸ごと女性専用とか…。
  11. 渋滞が半端ないことになるので道路は高架・地上・地下の三層構造が基本で、大深度地下も大いに活用。
  12. そもそも経済大国になれなかった。貧困国のまま。

あの鉄道規格だけなかったら[編集 | ソースを編集]

新幹線
  1. 特急がたくさん走っている。
    • 急行が残る路線があった可能性も。
    • JR各社は長距離特急のスジを優先せざるを得ないため、私鉄に対抗し得なかった。
      • というより、あらかじめ「長距離がJR、近距離を私鉄」という旧来の取引協定を維持することが民営化に当たって条件付けされていた。
    • 信越本線や北陸本線などの経営転換もなかっただろう。
      • もちろん軽井沢~横川間が廃止されることもなかった。
  2. 遠くへ行くには飛行機が人気になる。
  3. 富士山静岡空港のような小型の空港が多数開港してそれなりに賑わうが、今度は空路が満杯になったりして。
  4. 日本の自慢が減っている。
    • 自慢を増やすために飛行機を製造したりする。
      • MRJはとっくに運用されている。
      • MRJどころかもう既に3、4種くらい旅客機を作っていた。
      • いやいや、鉄道も作れない国が航空機なんか作れるわけがない。そもそも日本は航空機製造を禁止されていたはず。そんな技術はない。
  5. その代わりにTGVが走っている
    • 鉄道といえばで外国人が思いつくのはTGV。
  6. JR東海は存在しなかった。
  7. この項目と内容ほぼ同じでは?
  8. 飛行機に負ける
路面電車
  1. そこまで現実とは変わらない。
  2. 鉄道ファンが海外の路面電車を見てうらやましがる。
  3. 事故が減る。
  4. 路面電車がある場所にはバスが走っている。
  5. 路面電車から発展した私鉄が存在しなくなる。
    • 関西私鉄は史実ほど発展していない。むしろJR沿線で家売ってたりして・・・
  6. 今でもトロリーバスが走っているかも。
地下鉄
  1. 現在でも路面電車が大活躍。
    • むしろ高架鉄道に置き換わっている。
  2. 路面電車だけでは足りないので名古屋や札幌や京都にもモノレールが走る。
  3. 地下街はあるものの規模はかなり小さい。
    • 梅田があそこまでダンジョン化することはなかった。
モノレール
  1. すでに沖縄には普通の鉄道が通っている。
  2. 東京モノレールはJR羽田線になり、ゆりかもめのルートにバスが走っている。
リニア
  1. 中央新幹線も従来通りの新幹線で建設予定。
  2. 大江戸線の建設費が高くなる。
トロリーバス
  1. 大都市の路面電車はもう少し多かった。
  2. 黒部峡谷鉄道が長野県にも通る。
  3. 「外国に架線の電気で走るバスがある」というのがトリビアになっていた。
  4. あまり変わらない。
軌条

つまり日本全国に存在するレールを走行する鉄道規格です。路面電車やモノレール、アストラムラインのような線路は除外します。

  1. 日本全国に路面電車が運行されている。
  2. 飛行機を使うまでもない中途半端な距離の場合は、軌条がない代わりにリニア新幹線のような鉄道が全国的に運行される。
    • 大手私鉄でもリニアの規格を開発していたであろう。
  3. 札幌の地下鉄は現実通り。
  4. BRTや名古屋ガイドウェイバスみたいに、バス専用の道路が建設されていた。
電車
  1. 日本全国の鉄道路線は全て非電化路線になっていた。
  2. 徳島は現実と変わらない。
  3. 新幹線、モノレール、新交通システムでも気動車になっていた。

あの種別だけ無かったら[編集 | ソースを編集]

特急
  1. JRはまだ急行電車を運行している。
    • JRが快速急行というものを作って結局特急と対して変わらなくなる
  2. 自治体は新幹線を誘致すると思われるため、現実より新幹線路線は多くなっている。
  3. 私鉄も急行電車を重視する。
各駅停車
  1. 全列車が千鳥停車になるため、駅でのアナウンスが大分大変なことになる。
  2. 中には1駅しか通過しない列車もあるかもしれない。
    • わざと休止駅をひとつ残す手も。
  3. 貨物駅を通過するから各駅停車ではないという言い分が生まれそう。
    • または信号場を駅と強弁。
  4. どう言う意味かにもよるが、各駅停車の名前を使わないと言うのなら、京浜東北線や中央線(E233系)や京葉線や横浜線の場合だと、普通列車として案内される。
  5. 始発から終点まで必ず1駅以上通過という意味であれば、乗り換えの際の接続の悪さで、鉄道離れが起こる。
快速
  1. 普通列車の本数が増える可能性があるが、とにかく遅くなる。そして混む。
    • 全国のJR線が日中の静岡地区のような様相を呈する。
  2. 待避駅が少なくなる。
  3. 中央東線は黄色と青の2色になり、総武線は黄1色になる。
    • 中央線の青が東京駅まで伸びてきたかも。
  4. 路線図がすっきりしていた。
  5. 今でも、他の地方まで行く長距離の普通列車が都心近くでは通過運転をしている。
  6. 快速が通過するような利用客が少ない駅にも停車するようになるので、現実の快速通過駅の人にとっては、実質本数が多いと言う事になる。
  7. 青春18きっぷの利用者は少ない。
  8. 国鉄→JRの特急・急行が現実通り有料だったら「急ぐ客は追加料金を払え」という姿勢が強まる。
    • 逆に急行列車の特急格上げはそれほど進まなかった。もしかしたら準急も健在だったかも。
  9. 京浜東北線にとっての東北・東海道線のように、快速に違う路線名をつけることで快速禁止を回避していた。
  10. JR四国は高松地区を除いて現実と変わらず。

自転車だけ無かったら[編集 | ソースを編集]

  1. 結構遠すぎる。
    • 何がだ?運転免許取得までの年月か?
  2. 徒歩で行く人が急増する。
  3. 「二輪車」という全く別の乗り物が出来ている可能性もある。
  4. 一輪車を使っているかも。
    • 三輪車の方が普及しそう。
    • キックボードやローラースルーゴーゴーも意外と実用性あるかも。
  5. 地方都市の場合は、高齢者が今以上に車を手放さず、事故は多発する。
    • 高齢者の保険料が上がり、無保険のクルマが増え、若者や中年が自分の車に「対無保険車特約」を付けざるを得なくなって保険料が上がるので、地方の可処分所得は更に減ることに。
  6. 普通車の運転免許が15歳に引き下げられる。
  7. 公共交通機関は大儲け。
    • 特にタクシー。
  8. バイク(原付)離れもこれほど問題にならなかった。
  9. 放置されている廃線跡が現実以上に増えていた。

飛行機だけ無かったら[編集 | ソースを編集]

  1. 本州内移動は鉄道と道路が、北海道・四国・九州・沖縄及び離島へは船が主力。
    • 北海道・四国・九州は鉄道がある。
  2. 船会社が現実で言う航空会社のような立ち位置となる(海運業だけでなく旅行業やクレカ事業者的なものも行う)。
    • マイルではなくカイリをためるようになる。
  3. 国内路線でもカーフェリーではなくガチの豪華客船が登場するようになる。
  4. その一方でLCCならぬLCS(Low Cost Ship)なる、格安海運会社も出てくる。
    • LCSの船は客室はカーフェリーでいうエコノミークラスのみ(カーペット敷の大部屋)、食堂は自販機コーナーとするなどして徹底的に安さを追求。
      • 史実でも寝台特急や新幹線・飛行機に比べてかなり安いけど、格安ツアーバスレベルまで値下がりするのだろうか。
    • 飛行機以上に設備格下げが可能なため格安競争は混迷を極め、ついには漁業者が漁船を改造してLCS会社を興すレベルに。
  5. おらが街へも空港をならぬ、「おらが街へも港を」の運動が沿岸部の各地で起こる。
    • 当然、政治家は「わが町に港を」で票集め。
    • これもLCS同様、法規制とかで制限しないと漁港レベルを小改良しただけの港が各地に散在しかねない。
  6. 臨海部を走る鉄道は「港湾アクセス鉄道」として発展する。
  7. 全面にポケモン塗装を施した「ポケモンクルーズ」が運航される。
  8. 戦後に航空機開発がしばらく禁止されてたことを拡大解釈して「使用も禁止」されたと仮定すると、案外あり得た話かもしれない。少なくとも国内は鉄道・船の増強で代替できただろうし。
  9. もし飛行機が発明されなかったらとあまり変わらないんじゃないか?
    • 日本以外は普通に飛行機を使っているので全然違う(日本でも交通以外(軍用・観測・曲芸など)では使っているかも)。
  10. 間違いなく沖縄は壊滅。観光客は半分以上減っていただろう。
    • むしろアメリカ領のまま。
  11. 琵琶湖が運河になって日本海と大阪湾を結んでいる。
  12. 21世紀になるころには新幹線の基本計画線が全部完成している(リニア除く)
  13. 外国は日本にとって未だに遠い所になっていた
    • いちいち仁川で乗り継がないといけない。
  14. 沖縄にはスピードアップとして鉄道が建設される。
  15. 史実でも最近そうなりかねない風潮。
  16. ジェットフォイルがさらに高速化に成功していた。
  17. 当然、御巣鷹山のあの事故は起きていない。

船だけなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. 海外から「島国なのに何で海を使わないんだ?」と指摘される。
    • 「島民だからこそ海が時化たときの恐ろしさを熟知してるんだよ…」
  2. 青函トンネルや瀬戸大橋は現実以上に早く建設されていた。
    • 空路の発達も早かった。
    • 日韓トンネル・宗谷海峡トンネルもできていた。日本人が想像する隣国は韓国かロシアになっていた。
  3. 間違いなく輸入・輸出に大きな影響が出ていた。
    • もはや「逆鎖国」状態。外国船は日本に寄港し放題なのに、日本人は空路ができるまで国外に出ることすらできなかった。

バイクだけなかったら[編集 | ソースを編集]

  1. 仮面ライダーは存在しなかった。
  2. その分自転車が増える。
    • 自転車でのひったくりが増えるかもしれない。
  3. 白バイはなかった。
  4. マリオカートでバイクが実装されることはなかった。
  5. オートレース場もない。
  6. 片岡義男の小説の内容が変わってくる。

関連項目[編集 | ソースを編集]