「もし本州が真っ二つに分かれたら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kの特急
編集の要約なし
92行目: 92行目:
#島を縦貫する高速道路・新幹線が、両島ほぼ同時に開通する。
#島を縦貫する高速道路・新幹線が、両島ほぼ同時に開通する。
#島の名前は、「北島」「南島」か?
#島の名前は、「北島」「南島」か?
 
==琵琶湖が東西南北へ広がる==
#東西に長い川ができる。
#一部分裂されて、少し広くなる。
#南海地震の津波が滋賀を襲う。
#日本一長い川が変わる。
#*東海道川
#琵琶湖の魚があちこちに移動。


[[Category:もしも地球儀|ほんしゆうかまつふたつにわかれたら]]
[[Category:もしも地球儀|ほんしゆうかまつふたつにわかれたら]]
[[Category:桃太郎電鉄|もしほんしゆうか]]
[[Category:桃太郎電鉄|もしほんしゆうか]]

2014年9月21日 (日) 06:54時点における版

もし本州が「太陽の黙示録」のように真っ二つに分かれたら

フォッサマグナ(静岡~糸魚川)の場合

この場合、日本はこうなる。
  1. 「桃太郎電鉄15」のイベントでの分裂の仕方はこんな感じ。
  2. 西側が西本州(最大都市:大阪)、東側が東本州(最大都市:東京)と呼ばれる
    • 或いは太陽の黙示録の様にサウスエリアとノースエリアでなく、イーストエリア・ウェストエリアと呼ばれる
      • 西島と東島かも。
      • 西州と東州かも。
  3. JR東海は消滅。
    • NEXCO中日本も同様。
    • 東海道新幹線は西は浜松で折り返し。東は三島折り返しで、電圧を50ヘルツに変更して東北新幹線と結合。
    • 当然だろうが西半分はJR西日本の管轄になり、東半分はJR東日本の管轄になる。NEXCOも同じ。
  4. 無論、長野県は存在しない。
    • 北信・東信はそれぞれ新潟県か群馬県へ編入される。
    • 中信は岐阜県に編入され、南信は静岡西部(浜松県?)に編入される。
  5. 富士山が少し低くなる。
  6. 大阪は西日本の中心として発展し、東京一極集中もなかった。
    • 関西経済が地盤沈下することもなかった。
  7. 山梨は静岡東部・伊豆と合併。県庁は沼津に?
  8. 日本アルプスは存在しない。
  9. 現実の長野県あたりに橋かトンネルが出来る。

大阪湾~富山湾の場合

この場合、日本はこうなる。
  1. 「太陽の黙示録」での分裂の仕方はこうだった。
    • というか、あれは「日本、半分だけ沈没」と言った方が近い。
    • 太陽の黙示録では九州も真っ二つになっている。
      • 四国も。
      • 鹿児島が島になっている。
  2. 琵琶湖は海になり、霞ヶ浦が日本最大の湖となる。
  3. 京都・大阪が壊滅。
    • 「淀川」は「淀川海峡」に。
  4. 単に真っ二つになるだけなら関東は無事。
    • でも津波とか起こったら意味ないか。
  5. 能登半島が西で、紀伊半島が東。ちょっと変な感じだ。
  6. 1220年以上前だったら平城京から長岡京への遷都が大変そう。
  7. 作品だと神戸あたりまで水没してるのでJR西日本のドル箱路線はすべて消滅する。
    • 但しJR西日本の本社が福岡の場合、重要度の増した九州北部・中国地方がドル箱になっている。
      • よって國鐵廣島や末期色ならず。
        • その代わりに國鐵金澤が末期色に…。
  8. 能登半島でかっ!(若狭湾辺りまで半島に見える。)
    • 紀伊半島かわらなっ!でもいまにも島と化しそう。(上書いた者)
      • 紀伊島にしか見えないのだが…
        • 大垣あたりが水没して木曽三川で本州が3つになってるぞこれ。
  9. 奈良が関西経済の中心となっていた。
  10. 九州北部・中四国地方の重要度が上がっている。
  11. 滋賀県大阪府は存在しない。

加古川~由良川の場合

この場合、日本はこうなる。
  1. 本州の中央分水嶺のうち、ここが一番低い。
  2. なので、他より少ない変動で分裂しうる。
  3. 中国地方+αが切り離されるだけなので、真っ二つという感じはあまりしない。
  4. 天橋立が京都府から切り離される。
  5. 姫路や但馬が近畿地方から中国地方へ。
  6. 東側は本州と呼ばれ続ける。
  7. 西側はとりあえず中国と呼ばれる。
    • が中国島では、あまりにも変なので、新しい名前を考え始める。
      • 古名をもってきて、吉備島か西道島にするのが妥当か。
      • 少なくとも広島にはならない。
  8. 兵庫県の西本州側は、太平洋側が「飾磨県」として独立、日本海側が鳥取県になる。
    • 兵庫県日本海側は京都中・北部と共に「豊岡県」になっていた可能性あり。
  9. もし明治の頃に分裂していたら、亀岡や舞鶴が兵庫県になっていた。
  10. 山陽電鉄は明石あるいは東二見で終点となっていた。
    • 社名も「神明電鉄」となっていた。
    • 現在は阪神電鉄に合併されている。
  11. 三大都市が一つも水没しないのが最大のメリット?
    • 一方西側では中心都市を巡って岡山と広島がモメる。

木曽川~飛騨川~宮川~神通川の場合

この場合、日本はこうなる。
  1. 富山県の東側は新潟県に、西側は石川県に編入。
  2. 岐阜県の東側は長野県、西側は飛騨が福井県、美濃は滋賀県に編入。
  3. 近鉄は桑名駅が路線の東端となっていた。
    • 桑名からは名古屋ではなく大垣に向かっていた。
  4. 桑名市が現実の下関市のような存在になっていた。
  5. 三重県は東海地方ではなく近畿地方として扱われていた。
    • 県内のJR線は全線がJR東海ではなくJR西日本に帰属していた。
      • それどころか名古屋も水没するのでJR東海自体が無くなりかねない。
    • 東海地方が静岡だけになるので、中部地方の区割り自体が大幅に再編される。

琵琶湖が北へ拡張し海化した場合

  1. 滋賀は消滅し、各県へ分割。
    • 福井県若狭地区・滋賀県湖西地区は京都へ。
    • 滋賀県湖南・湖東地区は三重県へ。
    • 滋賀県湖北地区は岐阜県・福井県へ。
  2. 淀川系河川は海峡に。
    • これに対するTH氏のコメント「シンジラレナ~イ」

中央分水嶺で縦に真っ二つ

  1. 日本海側の最大都市、新潟が現実よりも発展。
  2. 島を縦貫する高速道路・新幹線が、両島ほぼ同時に開通する。
  3. 島の名前は、「北島」「南島」か?

琵琶湖が東西南北へ広がる

  1. 東西に長い川ができる。
  2. 一部分裂されて、少し広くなる。
  3. 南海地震の津波が滋賀を襲う。
  4. 日本一長い川が変わる。
    • 東海道川
  5. 琵琶湖の魚があちこちに移動。