もし相模線が再び相模鉄道になっていたら

ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 現在のJR相模線は、かつては相模鉄道の路線だったものが接収されて、その後もJRのままとなっている(詳しくは相鉄のページに)。もし、相鉄に返還されていたら?
海老名
Ebina
  厚木
Atsugi
入谷
Iriya
  1. 単線ではなくなる。
    • 複線化は昭和のうちにすでに実現している。
    • それゆえ相模線沿線は現実より発展する。
      • 沿線に、相鉄主導で住宅街か何かが形成されている。
        • 相鉄平塚延伸計画で、経由地候補になってる香川駅近辺の湘南みずきTHOUSAND VILLAGEはまさにそれ。
  2. ボタンでドアを開ける必要が無くなる。
    • そのかわりボタンで窓が開く。
  3. 本線の終点は橋本になり、海老名〜茅ヶ崎が「相鉄茅ヶ崎線」になる。
    • 逆に本線の終点が茅ヶ崎で、橋本〜海老名間が「相鉄相模原線」だったかも。
      • 橋本方面に行くにはスイッチバックになるからこっちの方が自然?
    • いや、どちらの場合でも或いは、「相鉄相模線」の可能性が。
  4. 横浜から、八王子まで直通電車が走り、多摩から横浜が身近になる。
    • すでに横浜線が走ってるので遠回りだし、身近になるなどありえない
    • 八王子までの直通は無かったと思う。
  5. 海老名から相模線に入る。この時編成は10両の前寄り4両が橋本・八王子行きになる。
    • 茅ヶ崎へ行く電車も運行し、JRへ対抗する。
    • 現在の位置に相鉄海老名駅は存在せず、小田急への連絡線のみが単線で引かれている。
      • もしくは相鉄(この場合は相模線の海老名駅)と小田急の海老名駅が統合されていた。
  6. 当然電化は実史より早かった。
  7. 橋本〜横浜間で有料特急が走っている。(停車駅:橋本・上溝・海老名・大和・横浜)
    • 二俣川も入れてくれ。
    • 茅ケ崎〜横浜でも有料特急が走り、夏はサーファーと釣り客で混む。
      • 有料特急は無い。もし有料特急だったら某T武の特急と化す。
        • 仮に存在しても通勤ライナー的なものとなる。
  8. とっくに作の口駅がある。
    • これで伯父さんの家が近くて便利になるぞ!(by下九沢に親戚がいる人)
  9. 相模鉄道は現実より早く大手私鉄に昇格していた。
    • 路線の総延長は阪神電鉄より長くなっている。
      • よって大手私鉄で路線長が最も短いのは現在も阪神電鉄。
  10. いずみ野線の相模線方面への延伸計画も早く進んでいた。
    • 西寒川支線が存続していれば平塚延伸構想への流用が考えられていたかもしれない。
      • もしくは茅ヶ崎から自力で平塚まで延伸する構想になっていた。
  11. 首都圏色の誕生が遅れた。
    • 相模線特有の顔の205系も存在しなかった。
  12. 史実で譲受を検討していた国鉄分割民営化直前に相鉄の路線になっていれば、相鉄新標準色に塗られたキハ30形・キハ35形がしばらくの間見られていた。
  13. 戦後すぐに払い下げが行われていた場合、被買収私鉄還元運動がさらに過激化、戦時買収私鉄が次々と国鉄の手を離れていた。
  14. 都心直通列車は茅ヶ崎まで乗り入れていた。
    • 横浜行きも相鉄本線はすべて茅ヶ崎まで乗り入れ、史実の相模線は橋本ー海老名までが基本となる、事実上海老名で系統分割するダイヤが組まれていた気もする。
      • いずみ野線も倉見もしくは香川方面に延伸した場合、茅ヶ崎発の列車は相鉄本線といずみ野線の両直通に振り分けると考えるのが合理的で、橋本行きまで運行すると今度は相模線南部が輸送力過剰になりそうだし、海老名で系統分割するのではないか。
  15. 新京成のように新相鉄ができていたかも。初乗り二重取りで運賃を増やすため。
  16. 相鉄ネイビーの車両が沿線住民に好評になっていた
  17. 相鉄厚木線が旅客化され厚木駅が多少豪華になってる