アフガニスタン

  1. バーミヤンが有名。
    • 2001年、当時のタリバン政権によって大仏がぶっ壊された。
      • 「この様な過ちを二度と人類が繰り返さない様に」と、破壊後「負の」世界遺産に認定。
    • 火の大王という意味。
    • 中華料理のファミレスのことではない。
  2. 国を擬人化するというジャンルの走り。
    • タンならなんでもいいのかと問いたい。問い詰めたい。
  3. ブッシュ大統領が国名をアルファベットで綴れなかった。
    • そんなこと言ったら、昔ケネディ大統領だってラオスを読めなくて、レイオスと読んで顰蹙を買った。
  4. スタン連邦の一国
  5. アメリカとの戦いでカブール・カンダハルの知名度が向上。
    • 「北部同盟」などというもう2度と使わないであろう用語を日本人の脳に刻み込んだ
      • 北部同盟というイタリアの政党が存在するが、日本人は今後もこの政党を知ることはないだろう。
    • 神田さん家のハル婆さんが一躍有名人に!
    • カブール?カーブル?
      • 外務省HPでは「カブール」、駐日アフガン大使館HPでは「カーブル」。
    • ソ連侵攻、アメリカ侵攻で悲惨。
    • 神田春ではない。ましては神田原でもない。
      • 後者は九州みたいだな…。
  6. 内戦に次ぐ内戦で国内経済は壊滅状態。
    • 2008年10月、そのツケを兵士育成名目で日米に1兆円でまかなおうとしてる。10億円のミサイル5発撃ってこの国壊滅させた方が安上がり。
  7. タリバンが悪者にされているが、タリバンの治世に国内が比較的安定していたことはあまり知られていない。
    • 恐怖政治によって安定している事を是とするなら、現在の北朝鮮も是としなくてはいけなくなるような…
      • [1]このへんをどうぞ。
      • それが是だというんなら、スターリンやヒトラーだって是だよ。
    • タリバン政権の一番の失敗は日本を敵に回したこと(仏教遺跡関係)。こうなると先進国に味方がいなくなってしまう上、反欧精神のある東南アジアも揃って敵にまわすことになる(イスラム勢力のインドネシアまで)為、アメリカのたがが外れて叩き潰される。しかし目先の赤い布に反応しまくっているイスラム原理主義者はそれが理解できず、「アメリカの傀儡日本氏ね」とか言っては同じ失敗を繰り返す。
    • 米軍が撤退した結果、それはもう悲惨なことに……
  8. 飲みたくなくてもお茶を三度おかわりする風習がある。
    • 「あなたのご馳走してくれたお茶はとても美味しいです」という相手への礼儀らしい。
  9. 牛や山羊の骸を敵のゴールに投げ入れるスポーツがある。
    • 馬上で行うゲートボール「ポロ」の発祥の地。ボールの代わりに人間の首を使用
  10. アフガン航空相撲
    • しかし誤読抜きにしても航空相を「撲殺」というのは単純に考えて相当キてるかと・・
  11. ラピスラズリの産地。しかし、良くあんな危険なところから輸入するわ。
    • 顔料ウルトラマリンの原料。近年輸出量が激減して価格が高騰中。
  12. 多数派のパシュトゥーン人はパキスタンとまたがった地域に暮らし、タジク人トルクメン人ウズベク人も多い。内戦が続いたのは、こういう事情もあるのだろう。
    • その中でも日本人と顔が似てるモンゴル系のハザラ人は何百年もの間差別の対象。今でも召使やトイレの清掃人等、地位の低い仕事しか得られない。タリバン政権下では民族浄化の対象になり何千人ものハザラが虐殺された。
  13. 通貨単位が「アフガニ」。
    • 10万アフガ二は日本円で約2500円…。
  14. ランボー怒りのアフガニスタン
    • 怒りのアフガンでは?
  15. 国旗がコロコロ変わっている。20世紀だけで13回変えたらしい。
    • タリバン政権の一時期に使われていた国旗はなんと「真っ白」。
    • 逆に19世紀に使われていた国旗は「真っ黒」。
    • 1928年以前は黒かったが、それ以降は黒・赤・緑の三色旗が用いられるようになった。
  16. アメリカの連続テレビドラマ「JAG 犯罪捜査官ネイビーファイル」の第7シーズンの最終話において、レギュラーキャラの一人にして、海軍のJAG所属の法務士官であるバド・ロバーツ海軍大尉(演:パトリック・ラビオートー氏)が、地雷原で遊んでいた子供を助けようとして、誤って地雷を踏んで片足を失い、瀕死の重傷を負った、カンダハールという都市がある国。
    • 第8シーズンの第1話では、収容されたアラビア海上の強襲揚陸艦「ガダルカナル」の医務室(手術室)での手術中に、一度は心臓停止状態となり、死亡宣告となるが・・・・・(その続きは、テレビ放送時、または、第7シーズン&第8シーズンのDVD-BOX の発売時にご覧下さい)。
  17. 市場にAK47が普通に並んでいる。
    • 裏の掘っ立て小屋で普通にコピー生産もしている。
  18. ビンラディンはソ連と戦い親米だったが、湾岸戦争や反米思想のエジプト人により反米主義者に転身。のちに911テロを起こす。タリバンのボス・オマルも祖国を捨て逃げた。
    • 湾岸戦争の時にサウジアラビアの国王に自国防衛はムスリムの手で行うことを主張していた彼、その後サウード家はアメリカを選んだため反米反サウジのテロリストに。自分の主張を認められんかったら暴力に走るその姿はガキそのもの…おや?こんな時間に誰だろう。
  19. 第二次世界大戦が起こる前から独立していた。
  20. 実は隠れ親日国なのだが、右翼ですらその事実に気付かず、延々とアフガニスタン批判を繰り返して、国の恥をさらけ出している。
    • インテリや有力者はたまに日本語を理解する。NGOの職員に教えてもらったらしい。
    • イラク戦争などの影響で、そろそろ反日に転じ始めている。やばいぞ!
      • 反日云々というか、内戦に次ぐ内戦と混乱で誰が敵なのか、何が敵なのかよく分かってない状態・・
  21. ポケモンが発売されているらしい。Wi-Fi通信やってる人もいるとか。
    • 人口比からすると周辺国と比べかなり多い。無論現地語版はないので英語版を使っているとのこと。
  22. アフガンはアメリカとソ連が大嫌い。だからこの2カ国の超大国へ挑んだ日本に好感持っている。
    • でも今じゃアフガンは親米政権が樹立している。
  23. 漢字では「阿富汗」。
    • それにしてもすごい当て字だな。
  24. ソ連の侵略時、パンジシール渓谷に拠点を置いた司令官マスードはソ連軍に対し何度と無く大打撃を与え、国家的英雄となった。また撤退するソ連軍に対し捕虜を無条件で返還し、妨害も行わなかったので、後には彼の所属する北部同盟は支援すら受けられるようになった。
    • 駐日大使館HPでも「伝説的司令官」とベタ褒め。
  25. 優秀な狩猟犬「アフガンハウンド」の原産地。
  26. 1970年代に急進派クーデターによって追放された最後の国王、ザーヒル・シャーは国内安定に努め、内治外交共に優れた名君であったとされる。
    • ターリバーン政権崩壊後、長年アフガンの安定と平和に寄与した功績を称えられ「国父」の尊称を贈られる。
    • 国内が荒廃しきった今、王政復活を望む声が国民の間で少なからずある。
  27. 超大国の墓場と言われている。
    • 大英帝国ソビエト連邦アメリカ合衆国は皆ここで苦戦する。
      • ムガール帝国もつまずいたらしい。
      • 中国も来るのやら?
      • 敵兵の惨殺の仕方は想像を絶する。それにびびって攻めてこないようにと考えるが、かえって憎悪をかき立ててしまうことに。
      • 大日本帝国も忘れるな。
      • モンゴル帝国も然り。
      • モンゴルは一応征服した
      • 古代のアレクサンドロス帝国は一応征服したといえるが、大王の死後国家は分裂した。
    • かつてはロシア帝国と大英帝国の間に挟まれていた。
  28. 安定して収穫できる農作物がケシ(アヘン)しかない。
    アフガニスタン2003発行記念切手・麻薬撲滅運動の日
    • 世界のアヘン流通量の9割がこの国で作られている。
    • もちろん、必死になって撲滅運動に取り組んでいるが、生産者の大半が他に現金収入のあてがないので、どうしようもない。
    • ソ連侵攻以前にたくさんいたヒッピーや侵攻してきたソ連軍兵士にも麻薬中毒者が続出していた。
  29. なんだかんだ行ってインフラ整備が最も進んだのは人民民主党政権時代である。
    • 人民民主党政権時代はアフガンにおいて学校の顕微鏡配置数の一番多かった年代である。
    • カブール市民にとって他を大きく引き離して一番人気の建物は人民民主党政権時代の建物である。
      • インフラは少しだけ整ったけど経済成長率は王国時代やダウド時代の方が高くなりよりも治安が安定してた
  30. 最近人民民主党政権時代に建設された鉄道の一部が再建された。さらに路線拡大の計画がある模様。
  31. アフガニスタン難民はイラン、パキスタンに多い。
  32. 首都カーブルの緯度は大阪とほぼ同じ。なので冬場は結構寒いらしい。
  33. 戦前に日本とドイツを結ぶ航空路ができていたら経由地になる予定だった。
  34. かつては欧米などから多くの観光客が来ていた。
    • 当時はバックパッカーもたくさんいたとか。
  35. 乾燥した気候にふさわしく干しブドウや干しイチジク、ピスタチオなど乾物の輸出が多い。
    • 実は中国と僅かに国境を接している。