セブンイレブン

ナビゲーションに移動 検索に移動

セブンイレブンの噂

開いててよかった
周囲の景観に合わせてこんな店も
このコンビニゆえにこの先711m
  1. コンビニ最大手。日本最初のコンビニかどうかはセイコーマートあたりとモメてる・・・?
    • ファミマのが先。
      • さらに揉める。
      • というか、それは前身(西友マート)時代の話。
      • ココストア (ここも自称日本最初のコンビニ) を買収したのであながち間違いではないのかも。
    • とりあえず日本で初めての24時間営業し出したチェーンであるのは間違いない(ちなみに郡山市にある虎丸店が日本初)。というか日本最初のコンビニって言うのもそこから変化したものだと思われる。
      • ただし、付け加えるとセイコーマートは単なる個人商店から始まったものなので、「日本式チェーン型」のコンビニに限って言えばセブンイレブンが初だとも言える。
    • 最初に売れたのはサングラス。
    • ちなみに一号店は東京都江東区の豊洲店。現在も営業中。
    • 元々は酒屋だそうで。
  2. 元来の親会社であるイトーヨーカドーの売り上げを上回り、IYグループをセブン&アイグループに再構築して、親子逆転させてしまった。
    • 銀行も作った。更にはミレニアムリテイリンググループ(西武百貨店そごう)までも傘下にし、国内最大で世界第5位の巨大総合流通グループになった。
      • その名も「アイワイバンク銀行」という間抜けなもの(当時)。日本の法律では銀行業務を行う組織は必ずその名前に「銀行」の文字を含まなければならないからだ。
    • そして、本家アメリカのセブンイレブンまで子会社にしてしまった。世の中、不思議なことがあるものである。
      • そこらへんのいきさつはプロジェクトXで取り上げられた。
      • 実はアメリカの本家が最初提携を持ちかけたのはイトーヨーカドーではなくダイエーだった。ダイエーの中内功氏が本家へのロイヤリティーを巡って提携を渋ったらしい。
        • もしダイエーとの提携が実現していたらコンビニの勢力図も変わっていたかも。
          • ローソンは存在せず、セブンイレブンが西日本でも強かったに違いない。
          • 逆にイトーヨーカドーグループはそれほど大きくならず、「セブン&アイ」という名称も生まれなかった。
          • 史実通りイオングループ入りした場合、イオンとIYグループの差がさらに大きくなっていたかも。
          • ヨーカドーグループがアメリカのどっかのコンビニチェーンと連携してそれが天下を取っているんじゃない。
          • IYグループが倒産するのはなんとなくわかるけど、ダイエーの経営不振の際にどっかに売って撤退したんじゃない?
  3. 略称は「セブン」。でも使わない地区も多い。
    • 一時期流れたCMでも「あなたのセブンは、何ですか。」と流したが、意味が解らない人も多いと思われ。
    • マクドナルドみたいに地域によって違いがあるようだ。ちなみに、俺の地域では「セブイレ」と呼んでいた。
      • 「セブン」「セブイレ」を俺の地域ではよく聞く。
    • 「ブンブン」というのも聞いたことある。
      • 関西と関東の一部には同じ名前の釣り具店があるので、ちょっとややこしい。
      • この人たちの場合は、「あぁ、マレーシアにあるアレね」となってしまう場合もある。
    • 自分のまわりは「セブレブ」。
    • 自分の所はそもそも進出計画が無いorz
    • 中京地区で「セブン」は山井大介である。
      • 間違っても「ビョン吉」こと李炳圭ではない。
    • たまに「イレブン」って言ってる人もいる。
    • 徳島では「セブン」と言えばスーパーマーケット。
    • セブン+イレブンで、28と呼ぶところも・・・
      • 10多い分はどこから足した?
    • 関西では「セブイレ」派がけっこういる。
  4. 銀行ATMと言えば大抵はセブンと思いつく。
    • 田舎では特に。セブン以外に銀行ATM(ゆうちょのATMならたまにあるが)ないし。
      • 本当に田舎な場所(四国など)はセブン銀行とは思いつかない。
    • セブンイレブンのATMは外国のキャッシュカードにも対応しているので外人には有名。
      • 裏を返せば、(ゆうちょ銀行を除く)ほとんどの銀行では海外発行カードに対応していない。これは国の恥である。
  5. 会計の時に「ナナコで」って恥ずかしくて言いにくい。
    • さりげなくカードをかざしてみせるだけで、店員がレジを操作して「どうぞ」と言ってくれる。
      • 手品師みたいにカードをチラチラされてもウザいから。「な・な・こ・で」って四文字ぐらい口に出せ。
    • 「すみません、これで」でおk
    • クレカが使えないので、愛知県民である私は大量出店が為された今もサークルKサンクスかローソンしか使わない。Tポイントカードがあるファミマは時々使うが。ミニストップは店舗数が限られるので何とも。
      • 最近になって、クレカも使えるようになった。
  6. Suica対応にしてほしかった。
    • 来年に掛けて順次対応(もちろんEdyQUICPayとかも含む)のレジに変わっていく予定とか。
    • 確か、決済のときにかかる費用をなくしたかったとか。(だから、ICカード戦争で勝てそうにもないのに、nanacoを作った。)
      • 加盟店数で勝てそうにないとか言われたが、実は電子マネーでの利用件数はWAONと並んで1・2位を誇る。
        • 鉄道系で圧倒的に強いSuicaよりも多い。
    • 北海道ではセブンイレブンのポイントカードがあった。nanacoはそれの発展と思われ。
      • そのためか、北海道でのnanaco発行数は全国平均の1.6倍もある。
      • 顧客の商品購入傾向データが取られてるらしい。だから、わざわざ登録制にしてるとの事。
      • 北海道でKitacaの電子マネーが開始されたら「Kitaca使えないのか!」と言われそう。
        • 現在はKitacaも使えます。
    • 某店舗で利用できます。
    • ついにライバル店舗でも使えるようになる。ファミマは結構早くから対応してるし…さあ維持でもnanacoを続けるのか、それとも…
    • 大手コンビニで唯一iD未対応になってしまった。
      • 2009年10月からEdyが使えるようになる。
        • nanacoは16歳未満だと保護者のサインが必要で16歳未満の人は保護者と一緒に来店しないと作れない。そのため16歳未満の人が1人で作りにきて保護者のサインが必要ですと作るのを断られてサークルKサンクスに行きEdyカードを買ってセブンイレブンで使っちゃうかもしれない。サークルKサンクスのEdyは無記名状態で売ってるので何歳の人でも1人で買える。
      • クレジットはQUICPayのみ。東京ミッドタウン店だけは主要カードが使える。
      • 2010年7月から対応しました。
        • QPが早くiDが遅い理由はある程度予測が付くが、iDの契約先が無かった。LやCKSは自前で開拓するようなところなのでともかく、FMはSMCCの影響力が強く、MSはグループのカード会社(イオンクレ)が元々iD推し。しかし7はJCBが主体。
    • 2009年11月から京急の売店を全てセブンに業務転換してnanacoもPASMOも使えるように。しかしPASMOが使えるのは京急線駅構内のセブンのみ。
    • ついにサークルKサンクスも対応が決定。大手コンビニチェーンでSuica使えないのはセブンだけになってしまった。
    • ようやく京急以外の店舗でも、Suicaを含めた交通系ICカードが使えるようになる(2011年春以降)。
      • 正直対応が遅すぎた感がある。コンコルド効果としか言いようがない。
  7. コンビニ界でのポケモンを独占。おかげで四国が悲鳴上げてるぞ
    • FFVIIがリリースされたとき、今は亡きデジキューブ提携コンヴィニ限定の特典ガイドブックが山陰(一部を除く)・四国などでは手に入らなかったなあ。
      • ちなみに四国のみデジキューブは四国スパーが加盟していた。
    • スリーエフやローソンなど四国にもあるコンビニでイベントを開いて四国を救済してくれよ。
    • ローソンはONE PIECE、ファミマは世界名作劇場のキャンペーン。ポケモンVS ONE PIECE VS世界名作劇場。
    • 四国だけでなく北陸も悲鳴を上げてるよ…これってもうちょっとした地域差別かと思う。
      • 北陸進出でもう悲鳴を上げてるのは四国と他の数県となってしまった。
    • 以前はドラえもんフェアもやってたが、今はサークルKサンクスに移った。
    • NEWSのデビューシングルも独占。セブンがない地域の熱心なファンは知人に頼んだり直接買いに行ったりして入手していたが、そこまで熱心でない人は買うのを諦め、にわかファンの獲得に失敗する。
    • 現在はAKB48で独占。
      • ただし名古屋の姉妹グループ・SKE48はユニー系でやってる。
      • いつの間にかAKBは大丸に行った。まあカテゴリが違うが一応ここの系列にも百貨店あるし…。
        • とうとうコンビニの方でも同業他社(ローソン)に行ってしまった。
      • 2016年現在では乃木坂46に取って代わった。
        • だけど同じ坂道シリーズの欅坂46・日向坂46はローソンがキャンペーンやっており、こちらでもねじれが発生している。
    • 仮面ライダーまで独占しやがった。
      • これに対抗したのか最大のライバルではスーパー戦隊とプリキュアのキャンペーンをやってる。
        • ビルドからは仮面ライダーもローソンに行ってしまった。
    • K-POPも独占…してない。こちらはファミマとシノギを削る。
    • 2014年の映画前売券は買った店ですぐ特典が受けられる仕様に。ある意味コンビニ業界でニンテンドーゾーンも独占するセブンだからこそ。
      • セブン→任天堂、ローソン→スクエニ、ファミマ→カプコン、というイメージ、個人的に。
        • デジキューブと組んでた頃は逆にセブン(とファミマ・サークルK・サンクス)→PS&セガ、ローソン→任天堂だった(デジキューブの親会社スクウェアと任天堂の当時の関係性から)。
    • 進撃の巨人も独占…してない。ローソンと交互にキャンペーンやってたりする。
      • ラブライブも独占…してない。というか最近は先にローソンでタイアップしたアニメとこっちでもタイアップする事が多い。
        • しかもラブライブは親会社最大のライバルともタイアップしてるし…
        • サンシャインは完全にセブイレへ。失ってしまったローソンはバンドリになってた。
        • 一方でアイマスシリーズは今のところ何とか共存している模様。
          • ローソン側はローソン主導、セブンイレブンはセブンというよりは菓子メーカー主導、という違いはあるが。
    • ポケモンの限定キャンペーンがセブンイレブン限定も珍しくない。
  8. 他のチェーンがゆうパックに乗り換える中、逆にヤマトとの関係を強化している。
  9. 裁判があったようだがどうなった?
    • セブンイレブンFCシステムの「本当の意味」をわかってないような、最近のオーナーさんだから、「契約解除しますか?」と一喝されて終わり(だと思う)。
  10. CMや店内放送で流れているnanacoのCMソングはnanacoを使うように「洗脳している」とセブンでバイトしているクラスの人いわく。
    • 「♪nanacoで買お買お…(途中省略)。」別にnanacoで買わなくても良いのでは…。
    • 10分に一回はCMソングが流れるんだよなぁ…(byセブンでバイトしてた人)
      • 日常利用している客からしても、洗脳しているような流れ具合だった。
  11. nanacoのチャージ限度額は何で中途半端なんだろう?
  12. アイスの品揃えが悪い。セーブオンと比べると桁違いの差。ガリガリ君置けよ。
    • おまけにバカ高いのがやたら多い。
    • うちの近所のセブンにはガリガリ君(しかも3種類)もハーゲンダッツ(カップだけで6種類)もあります!(by足利市民)
  13. ロイヤリティが最もきつい。
    • 現オーナーだけでなく出店予定のある・ない地域問わずオーナー志望者は感づいているようだ。
    • コンビニでは最大手ということもあるが、どこに行ってもフランチャイズオーナーの広告バナー募集ばかり見かける。それほど人集めに苦心しているのだろうが、ロイヤリティの旨みで本部もなかなか歩み寄ろうとしない社風。
    • このせいか、人が多いから儲かると一見思われる都心でもFC契約を手放してやむなく直営化する所もあったりする。
  14. 実は、外資系コンビニ。だったが今は名実ともに日本企業でおk?
    • アメリカ法人やその子会社の各国法人を完全子会社化したので、世界的な純日本企業となった。
      • じゃあ「株式会社セブンイレブン」にしろよ。
  15. 店頭販売の「焼き鳥」系はおいしい。車の中で、缶ビールと.....
    • 地域によって違わないか?実家近所のに行ったら他所では見ないバカデカいホットケースだったぞ?(あの店だけ?)
    • それはもはや×××××だぞ!
    • から揚げなどは他のコンビニと違って電子レンジであっためているだけなので、あまり…と聞いたことがある。実際ローソンのからあげクンの方がおいしい。(ちょっと高いけど)
      • 現在関東・関西地区のほとんどの店舗で揚げ物の販売開始しました。
    • 近年大幅に改善されたが、昔はひどかった。特に焼き鳥は犬も食わないんじゃないかと言うレベルだった。
    • ※飲酒運転は法律で禁じられています。
  16. チケットぴあと縁切ってCNプレイガイドに乗り換えた。
    • しかし、2010年6月にチケットぴあと再連携開始。
  17. 「まちのお菓子屋さん」シリーズが、安くてうまい。個人的にお勧めできる。
    • コンセプトも価格設定も素晴らしい。これを考えた人は本当に頭がいいと思う。
    • 他のコンビニも同様の商品があるけど、おそらくセブンイレブンが最初。
    • 「カリカリダブルチーズ(コンソメ)」は、いつの間にか「カリカリ『トリプル』チーズ(コンソメ)」にグレードアップ(?)した。
  18. 茶色いレンガ風タイル張り・ショーウインドウ付きのプレハブに入居している店があれば、それはセブンイレブンの跡地だと思って良い。
    • 茶色いレンガ風タイル張り・ショーウィンドウ付の建物が完成したら、そこにはセブンイレブンが開店すると考えてよい。
      • 更地からプレハブが建つまで数日掛からない。だがレンガ風タイルが張られるまでは1,2週間のタイムラグがある。
      • 逆に茶色いレンガ風タイルがあって何もない売り店舗だったら、FCをやめたセブンイレブンの店舗と思ってよい。
  19. ファミマに対抗してエクレアを売り出した。
  20. そこまでいい気分にはならない。
    • いい気分なのは、鈴木会長だけ。
    • そもそも最近のCMは「近くて便利」ばかりで、「いい気分」のサウンドロゴを聞ける機会が新店舗オープン3日間くらいしかない。
  21. コンビにでは珍しく自社のレトルト商品や生活用品を売り出している。(セブンプレミアム)
    • ネットも駆使すれば近所のセブン店頭に無くてもセブンプレミアム商品を受け取り、代金支払いまでもできるのはありがたい。
    • 2013年現在では大半がセブンプレミアムで占められている。だが製造元をよく見たら、これまで置いてあった会社のものだったりするが。
  22. 最近Chakuwikiのコンビニ関連の記事にやたらとここのフランチャイズ店オーナー募集の広告がはられてる様な気がする。例えセブンのライバルであろうと。
  23. 他のお客様の迷惑になることを理由に立ち読み禁止。
    • 店舗によっては黙認されている場合もある。
  24. 2013年現在、新店舗オープン時に折り込まれるチラシを持っていけば洗剤が貰える。そのため、集中出店する地域(四国や鹿児島など)では半年分確保できるなんてことも・・・。
    • 新店舗の徒歩圏内なら、ポストにもチラシが投函されている。それと店舗付近でチラシが配布されることがあるので、1店舗で複数個貰えてしまう。
    • 洗剤じゃなくてマヨネーズなんだけど・・・。(愛媛だけ?)マヨネーズ何個ももらっても使い道ないし。
      • 手元にあるチラシを見る限りでは2013年11月の時点ではまだ洗剤だったのが、2014年1月にはマヨネーズ500gに替わっていたようです。
  25. 入口前の分別ゴミ箱、「紙類」を表す絵はレシートなんだけど、そこに書かれている金額は「711」円。
  26. 実は看板のロゴが「ELEVEn」と、最後のエヌだけ小文字になっている。
  27. 最近のセブンイレブンは、インストゥルメンタルのBGMのみ流れている。
    • 「セッブン、イレブン、いい気分♪」も流れなくなった。あれだけは、また流してほしい。
      • 新規・リニューアル開店後3日間(いわゆる開店記念セール期間)のみ「いらっしゃいませ!皆様のセブンイレブンがオープンしました!これからも皆様に愛される店を目指して(以下略。」といったものが流れて、最後に今や懐かしの「セッブン、イレブン、いい気分♪」が流れる。聞くなら、新規・リニューアル開店の店を狙うこと。
    • CMソングが「デイドリームビリーバー」であることと関係あってか、洋楽のオフボーカルが延々と流れる。もちろん「デイドリームビリーバー」もヘビーローテションで流れる。
      • 厳密にはCMで流れてるのはご存知のように「ずっと夢を見て 今も見てる」の歌詞の日本語のカバー版である。
        • 忌野清志郎バージョンだが、CMで使われ始めたのは彼の死去後からだったりする。
      • 12月には同曲のクリスマスアレンジバージョンも流れる。
  28. 新店舗及びリニューアル店舗のトイレのセンサー式換気扇は今のトラウマ。
  29. セブンカフェの機械は英語表記だけ。
    • 大半の人にとって「R」と「L」が判りづらいせいか、「大」「小」などのシールが貼られる姿が各所でみられた。
      • ツイッターのハッシュタグで「セブンカフェの様子」が出回るほど。
      • アイスとホットも間違う可能性あり。なお、アイスコーヒーLを押してRのカップに入らないこともないが、故意にそれをすると事務所連行を食らう可能性もある諸刃の剣。
      • 一部地域(その一部地域の中でも直営店や府県で売り上げ上位の店は先行稼働あり)を除いて売り始めているカフェラテを付加させたものは8ボタンになり、LRが4つも並んでファミマ並みにわかりにくくなった。
  30. 一見最も縛りがきつそうなコンビニチェーンにみえるが、店舗ごとの特色も割とある。
    • 呉港のセブン(売店を改装しただけ)では、メロンパン(店名)のメロンパン(商品名)がある。大和グッズや艦これ関連商品まである。
      • 因みにこの地域では一般的な丸いメロンパンは「サンライズ」と呼ばれている。「メロンパン」はラグビーボール形。神戸市あたりも同様。
    • 江田島のセブンでは盆燈籠を売っている。
  31. 公式サイトに載っていないオリジナル商品が意外とある。それも長期間販売されている商品でも。
    • 例えば広島ではお好み焼きが、宮崎(と鹿児島の一部)ではチキン南蛮が販売されている。
  32. 最近、ドーナツを売り始めた。ドーナツは伸びしろがあるとかなんとか。
    • 2015年2月時点のドーナツの販売地域は、近畿、東京の一部、そして、四国の一部。あれだけ冷遇していたのに・・・。
      • セブンカフェの先行導入地域が北海道、秋田、鹿児島(北海道以外は新規出店エリア)だったのでそんなものかと。
      • 販売地域であっても店の判断で導入しない所もある。割引券も頻発するほどだし、セブンカフェに比べて評判が良くないのか。
  33. セブンカフェはシンプルな構成だからこそ成功したと思うが、それ故に多種展開は難しい。
    • 2014年夏にアイスカフェラテ(粒状の物体をコーヒーで溶かす形式)を鹿児島で試験的に発売していたが、客側でかき混ぜるという手間が加わっている。2015年夏以降に全国展開させるには課題が多そう。
      • 2015年5月に鹿児島で復活。そして販売地域に新宿も加わっている。今回は氷も一緒に入れられており、去年よりは溶けやすくなっている。容量は若干減ったが20円安くなって180円に。
    • セブンカフェのコーヒー豆はAGF(味の素ゼネラルフーヅ)からの仕入れによる。だからといって美味の保証とはならないが、ショバ代込みの他の喫茶店・カフェよりも実質的な価格でサラ系・ガテン系を中心としたファン層を獲得しつつあり、コーヒーにタバコが不可欠な女性・オッサン系も含め新しい喫茶形式となる可能性もあり、シェアを取られる他業態店の脅威ともなっている。
      • この仕入れた豆は原価がコンビニ他社と比べて結構お高い(販売額の半分ぐらい)らしく、店はそれほど利益にならないとか。飲めば飲むほど赤字?
    • 2017年頃からさすがにカフェラテも本格的にやらないといけないと悟ったのか、物体を溶かす方式ではないカフェラテも他社に追随して登場。ホットも対応したが、FCなどの考え方の違いかで全国一斉スタートではなかった。
      • これで、既存のカフェチェーン店もさらに打撃を受けるのではないだろうか。
    • 最近ヨーカドーでもセブンカフェを設置し始めた。
    • セブンイレブンで一番困るのがスタバなどのカフェーにあわせてかサイズが「R」とLということ。他社コンビニは大抵S、M、Lなのだが、ここだけSではなくレギュラーなのでたまにSサイズとつい言い間違えてしまう。
  34. 所謂生カップ麺はここがダントツで秀逸。デザインもシンプルで統一性あって(他社のは何かバラバラ感あり)、しょっちゅう新メニュー登場させるから、購入意欲そそられるのなんの。
  35. フライドポテトを買った時についてくるケチャップが、ナガノトマトという会社のなかなかいいもの。あれがサービスでついてくるのはありがたい。
  36. セブンイレブン全店のレシートをひとりで集めようとしている人がいるらしいが、出店ペースに追いつけず、差が広がる一方のようだ。
  37. ここ発祥のサラダチキンは筋トレマニアにカルト的な人気を誇るらしい。
  38. ここ最近は黒い噂が多い。
    • 流石にブラック企業大賞で痛い目を見たのか「本部は」改善傾向にある。なお加盟店
    • ロイヤリティが他のチェーンに比べてエグいという噂は昔からよく聞いていたのだが…。
    • セブンイレブン社員が飲酒運転をして時速130kmを出しながら信号無視の上に轢き逃げで死亡事故を引き起こした事件なのにYahooニュースの記事から「セブンイレブンジャパン」の名前を消した話は有名。あれこそ都合の悪いものでも消せば拡散される炎上の例である。
    • ついにここもお詫びCMを流す羽目に…(従業員・元従業員への残業代未払いの件)
  39. このたび、ポケモンGOのポケストップとして設定された。
  40. ここまで全く取り上げられてないものの、正式な表記は「セブン-イレブン」。間にハイフンが入るのでよく覚えておくように。
  41. 現在、南東北、関東、甲信越、静岡、滋賀、京都、兵庫、山陽、北部九州、宮崎で首位。
    • 北海道はセコマ、青森・岩手・石川・福井・中京・阪奈・鹿児島・沖縄はファミマ、秋田・富山・和歌山・山陰・四国はローソンが首位。
  42. 乃木坂46コンサートの告知やチケット発売はセブン独占。
    • ちなみに櫻坂と日向坂のコンサートの告知・チケット発売はローソン独占なのでできない。
  43. なぜか、ほかのセブン&Iグループもそうだがやけに北海道関連に力を入れている感が…。
    • 因みに近年はセコマのPB販売がウェルシアや平和堂、北野エースなどを中心に展開している事が影響しているような影響なのか…。
  44. 神奈川県内限定かもしれないが、近年はセブンイレブンだけが潰れて周辺には他のコンビニが残っている事例が多い。
    • ローソンやファミリーマート、デイリーヤマザキなどは健在している中、セブンイレブンだけ撤退する事例が目立つ。

出店事情

ドミナント方式

  1. 店舗数も一番多いが、北陸地方四国地方には1店舗もない。
    • 細分化すると、山陰地方にも一店舗もない。更に、中京地区に上陸したのはごく最近。
      • 2009年ついに北陸への進出を果たした。
      • 同じく2009年に山陰(島根)へ進出。
    • ついに四国にも進出決定。
  2. 一店舗もないわけではないが北東北にもほとんどない。岩手の南側(宮城県の配送網を使用)に数店舗あるのみ。ちなみに南東北にはいっぱいある。
    • しかし、岩手県北部(盛岡市含む)へ出店すると、青森県の八戸にも出店できるかもしれない。
    • 青森銀行がセブン銀行と提携したが、青森県内にはセブンイレブンがない。
      • イトーヨーカドーならある。
        • 九州にはイトーヨーカドーがまだない・・・
    • 祝・秋田県に出店決定。2012年3月に横手市、2012年度中には秋田市にセブンが来るらしい。
  3. 東京ジャイアニズムの観点から儲かるところしか出店しない。
    • その言葉の影響で中京地区進出後も滅多に行かない。
      • 優先順位はCK・サンクス>ローソン>FM>>ここ
    • というか、物流拠点も考慮すると集中的に出店しないと収益性が低くなるってのがドミナント展開のセオリー。なので、出店すれば儲かるところに集中して出店、そうでないところは全く出店しない。携帯電話のエリアじゃないんだから、全国カバー率を競っても意味がない。
  4. エリアフランチャイズがフランチャイザの米国・セヴンイレヴン社との契約の関係で禁じられているため、エリアフランチャイズでないと展開出来ない沖縄県などにも出店不可。
    • これ、何でなの?かなり昔から不思議に思ってんだけど。
    • 北陸新幹線金沢まで開業するか、大阪まで全線開通すれば、セブンイレブンが北陸地方にも進出してくる可能性もないとは言えないが・・・・・。
    • 物流ルートから外れている上に市場規模の小さい、四国への出店は永遠に有り得ないらしい。
      • いつかは四国にも出展できるように一応検討はしているらしいが…
    • 米セブンイレブン(旧サウスランド)はセブンイレブンジャパンの子会社になってしまったので、契約云々はもうどうとでもなるが、経営方針としてエリアフランチャイズはしないらしい。
      • 沖縄にもドミナント展開しようと思えば出来なくはない。計画もない訳じゃない。でも遠くて大変。
        • 輸送が困難な沖縄は計画があるらしいが四国には何故か無い
          • 橋の通行料金がネックだったらしい。しかしETCでの通行料金が大幅に値下げされたと同時に進出。
        • しかも沖縄は進出計画はあるのに四国は完全無視。
        • 四国地区に出店決定
    • 沖縄、結局地域子会社設立。冷静に考えれば、とっくに日本が全世界の経営の主導握ってるからそんな訳なかった模様。
  5. 鹿児島人の若者の多くは、格下と見下している燐県の宮崎県では田舎町でもあるのに自県には1店舗も出来ない実情を真剣に憂っている人が多い。(←一切ネタではないマジ)
    • よく分かってんじゃないか。新幹線が全線開業したとしても近畿や中国、福岡や熊本から馬鹿にされるのは目に見えてる(笑)それでなくても九州でセブンイレブンがないのは鹿児島だけだってのに
      • 2011年3月を目途に鹿児島にも出店決定。ようやく肩身の狭い思いから解放される…か?
    • 今は鹿児島市内を始め、霧島市姶良市曽於市にもようやく出来ましたよ~!
      • 霧島市の実家の前にセブンイレブンができたwwwwwww
  6. サークルKの天下愛知県への進出はテレビで大々的に取り上げられた。
    • 愛知ではセブンイレブンができるとサークルKがつぶれる。
    • 愛知に限らずセブンイレブンができると近くのコンビニは潰れる傾向にある。というか明らかに潰しにかかってる。
      • ごめん、うちんとこではセブンが後からできて先に潰れた(名古屋)。サンクスとサークルKだけ至近距離で残っている。
      • というか、あえて他社の近くに出店しているような気がする。
    • なのでスリーエフは全滅を避けるために地元企業と協力のうえ、四国に進出したらしい。
    • だからセイコーマートも・・・。
    • 半年くらい前に、イオンモール岡崎の近くに出店した。ちなみにその道路沿いに、コンビニが他に2店舗。
    • 2012年12月現在、愛知県内の店舗数が、ついに大阪府と福岡県のソレを超えました。
  7. 横浜の中心地点に住んでるが、ここはセブンが次々と消えて駅前と幹線道路以外は駆逐された感じがするのだが・・・・w
    • 昔↑の中部に住んでいたけど、’80に駅からバスで1つ先のところにセブンが出来たけどすぐつぶれ、数年後、その駅ビルに出店したスリーエフが大成功してた。
  8. 逆に東京都内には1000店舗以上ある。
    • 都内はローソン、ファミマも1000店舗超えてる。激戦区。
      • 都内のコンビニ需要が異常。昼ピークの客単価が1500円を超えるセブンイレブンすらある。
  9. ない場所には全然ないが、ある場所なら結構田舎にもある。
    • 関東の観光地(箱根や草津など)へのアクセス道路近辺に検問所のごとくこれでもかと立地してる気がする。
      • 箱根は芦ノ湖の海賊船からセブンが見えた。
        • あれ、出来たんだ。箱根のコンビニつったら昔はファミマしかなかったモンだけど(大堤商店繋がりで)。
      • 配送エリア内なら周辺に何もなくても作るよね。
    • 田舎で結構ある場所…御殿場のことか!!!
      • 会津田島なんてイトーヨーカドーとバトルしている。
    • 車社会なら広い駐車場を備えた店舗が主要な道路沿いに2・3km置きくらいにぽつぽつと…勿論セブンイレブンだけじゃないが。
    • 村にもあったりする。長野だと、麻績村とか大桑村とか。
    • 広島県江田島市のように、セブンイレブンしかない市町村すらある(ポプラは自衛隊敷地内なのであってないようなもの)
  10. 人口10~20万人規模の都市でも過密地域には1km圏内に3つくらいあったり。
    • 埼玉県蕨市(人口7万)とか、駅前に4店舗ある。
    • 場所によってはセブン同士で潰し合いを始めるんじゃないかと疑いたくなるぐらい存在する。
  11. 鹿児島にも無い。
    • 兵庫でも淡路島にはないよ。橋の通行料が高いからだろうが。
      • 2018年現在は淡路島にも店舗はあるが、西脇・多可より北側・丹波市より西側になると一切存在しない。これは元々親だったダイエー(神戸)の影響があったローソンの力が強いからと思われ、そのせいでローソンは兵庫の地方部や北部にも地盤を持っていたりする。
    • 隣県(宮崎)の配送網を使えば何とかなるかも知れないけど、肝心の高速道路が通っていない。
    • 出店決定しました。
      • やはり宮崎の配送網を使う関係で、霧島市と曽於市(国道10号沿い)だけ。よくよく考えたら工場のある佐土原から延岡までの距離とそう変わらない。
        • 加治木のセブンには熊本ナンバーが停まっていた。さすがにあっちは熊本から高速で下ったほうが速いのかも・・・。
        • 宮崎の工場がいつの間に、佐土原から郡司分(宮崎市南部、ぐじぶん)に替わっていた。単純に考えて30分の時間短縮。
      • 5店舗しかないのに、どの民放でも(宮崎のCATVで見れないMBCでも)CMは流されている。
      • と思いきや3年以内(2014年まで)に200店舗出店するとか。本気でファミマを潰しにかかっている。
        • とか思ってたら、いつの間にか2013年になってた。1年早めるとか本気すぎるw
      • オーナー説明会を種子島奄美でも行うらしい。離島にも進出するつもりなのだろうか。
        • 説明会を行ったが、オーナー(店舗数)が確保できず断念したようだ(5店舗程度あれば配送拠点を置けるらしい)。そして種子島・奄美にあるエブリワンが全部ファミマに変わったので、セブンが進出することはもうないと思う。
      • 2013年になって加治木に拠点が出来る。それに合わせて手付かずだった北薩(伊佐市)、南薩(南さつま市)、大隅(鹿屋市)へ一気に出店するようだ。
        • それを見越してなのか、鹿屋市近辺はローソン・ファミマの出店ラッシュ、増え過ぎ。
          • サンクスとエブリワンは、この流れに全くといっていいほど乗っていない。
      • 目標200店舗だったのが、2014年秋時点でも160店舗に留まっている。サンクスのローソン鞍替えが影響しているのか、しかし、そもそも需要の限界を超えているような気もする。
        • 2015年春時点で10店舗増えて170店舗に。ただし、ローソンは2013年秋時点の200店舗から増減なしである。
      • それから4年経った2019年2月にようやく200店舗を達成。
  12. 上記の二つの地域(北陸と四国)は恐らく眼中にもないかと…
    • 北陸はやっと眼中に入ったみたいだ。だが四国はまだ眼中にない模様。
      • 沖縄も眼中に無い。ていうか社員の脳内地図には四国・秋田沖縄は存在しないらしい・・・・
        • いやテンプレート:四国4県と沖縄の文字がオーナー説明会の欄に掲載されている。何故か規制のない青森・秋田・鳥取島根の文字が無い。まだ四国(高知)に関してはオーナー募集説明会のみで出店はしないがもう目を向けてるのは確かかも・・・
          • これってどう見ても喧嘩売ってるよね
          • 島根はもちろん、最近では、青森の文字も見えてきた。
          • 秋田にも目が向いてきた
        • 秋田県内に出店が決まりました。2012年3月に横手市、2012年度内には秋田市へ。2014年度末までには県内に100店舗出店されるそうです。
          • 公式の求人情報では3月じゃなくて5月31日らしい。
  13. 2008年秋に北陸出店開始が決定(マジ)。
    • 最初は、富山福井に出店予定。
    • 2008年秋から富山県と福井県で出店を開始し。2009年2月までに富山、福井に、それぞれに20店舗の出店予定。石川県金沢市周辺で北陸の製造物流拠点を構築し次第、石川県でも出店し、2011年までに北陸3県で約200店舗の出店を予定。
    • 2009年1月に敦賀市福井市に出店予定。福井の店舗はやっぱりというか山田勝三さんの土地になるらしい。
      • そこは月極駐車場だったが、その看板を下ろして「セブンイレブン建設予定地」の看板が立った。
        • その店舗にある言葉を言うと、山田さんの博物館の入館料が割引(?)されるらしい。
    • 福井ではローカルニュースのトップになり、この番組の某転勤ドラマでもネタにされた。
  14. 北海道には800店舗程出店。過剰な気がする。
    • 人口で考えたらそうでもない気がする。
  15. 東京でも沖ノ鳥島にはない。
    • 同じく南鳥島にもない。
    • 小笠原諸島には1店舗もない。
    • というより都内島嶼部には1店舗もない。
  16. 2009年2月、島根県に初出店。
    • だけど何でこんな所あんな所に進出するかなぁ。(by松江市民)
      • もちろん広島に近いから。
    • そこより落合栗原店(岡山県真庭市栗原)の方が田舎だぞ
    • 相手の意表をつかないと経営では勝ち残れない。松江の覇者はあたしたちが頂きます(セブン社員)
      • ポプラが山陰のデファクトスタンダードだが、さてどうなるか…。
    • 岐阜県高山市にはまだ来ないです。
      • 2013年2月に来た。富山の配送網を使っているらしい。
      • 東海北陸自動車道が開通しなかったら、多分出店していなかったと思う。
  17. 2008年に最東端の根室出店を果たしたが、最北端の稚内にはない。
    • セイコーマートが宗谷管内全域と上川北部・留萌北部に集中出店して押さえちゃったからな…。他の同業者の展開を阻止するために…。
    • ドミナント戦略なのに根室にまで出るなら北東北をカバーしてもいいと思うの。ヨークベニマルを潰す勢いで。
  18. 現在、店舗数が一桁なのは、福井、島根、未出店地域のみである。
    • 福井は9、島根は4、未出店地域は当然0である。
    • 上記2県への出店開始からおよそ5年が経過した2014年3月時点で、福井は50まで増えたが島根は未だ12。徳島(74)や香川(70)より少ない。
      • 2014年9月末でも島根は12。4月から出店を開始した愛媛(33)より少ない。
  19. 未出店地域でも一度進出を始めるとすごい勢いで店が増える。
    • 但し、島根は例外。
    • 初出店から4か月しか経ってないのに、鹿児島市・霧島市ではやたらと見掛けるようになりました(2011年8月)
    • 愛知なんか後発組なのに店舗数が大阪・福岡を超えちゃったよ・・・
  20. 三重県県南地域は全くない。某乃木坂46ファン芸人の出身地は三重県県南地域だが、コンビニで乃木坂46コンサートチケットを買おうとすれば最寄りですら三重県県央地域の松阪市で100km進まなければならない。

駅への進出

  1. 京浜急行の駅売店に進出。もちろんPASMOSuicaも使えるようになる予定。
    • 京急ステーションコマース運営。改札横のお店では、京急の駅員さん(多分京急ステーションサービス社員)がレジ担当。
      • 鉄道事業者の流通系子会社は基本駅業務は担当しません。(近鉄鈴鹿市とかは覗く)
    • JR北海道の駅売店にもサンクスから鞍替えで進出。
    • JR西日本とJR四国にもキヨスクを置き換える形で進出。
      • これにより現在未出店地域である鳥取県にもセブンイレブンが進出する見込み。
        • 2015年秋に鳥取県への出店を公表。同時期に松江のハートインがセブン化されるそうなので、おそらくどこかの駅にあるハートインが1号店になるのかも。
      • 未出店である兵庫県但馬地方にも出来ることになる。
        • 和歌山の紀南地方とかもないんだけど、従来のキヨスクはどうなるのかしら?
      • 駅店舗の売上増加のために大手チェーンのノウハウを活かしたいJR西日本と、手薄な関西地域を強化したいセブンで思惑が一致した格好。
      • ハートイン(JR西日本独自のコンビニブランド)からセブンイレブンに鞍替えすることで、売上が平均5割増加したとか。
        • ちなみに、岡山駅のハートインはセブンに鞍替えしたところ、売上がハートイン時代の2倍以上となって国内セブン店舗売上トップに躍り出た。
    • 新京成電鉄と神戸電鉄もこれに置き換える形で進出。
    • 大阪モノレールにも生活彩家から鞍替えする形で進出。
      • 高速道路もセブンイレブンに取られるし、ローソンに吸収合併も時間の問題だなこりゃ・・・。
    • 2018年からは小田急にも進出決定。
  2. googleマップで「セブンイレブン」って検索すれば一目瞭然。都市部に集中してるから。
  3. 2011年12月現在、出店が決まった秋田県を除く未出店県は四国四県と沖縄、鳥取、青森。
    • 7県のうち半分以上の4県が四国・・・
      • ついに四国進出決定。2018年には四国だけで520店にもなるとか。
        • サークルKサンクスのエリアフランチャイザーが傘下の店舗をまるごと引き連れて鞍替えするらしい。
          • この鞍替えに対して本部は裁判を起こし、手切れ金を渡すうえに30店舗(香川16店舗・徳島14店舗)を本部に差し出すことで和解成立。
            • そのせいでサンクスが3店舗残されている高松市西部は出店NGエリアとなってしまった。
              • 出店開始から1年たってやっと出店OKになった。同じくサンクスが残されているさぬき市の旧長尾町、丸亀市の旧綾歌町は未だに出店NG。
    • 青森県も2015年6月に出店決定。
      • だが発表が4月。既に土地が確保されていないと間に合わない。既存店舗の改装なら今からでも間に合うが。
      • 6月12日に無事に開店。しかも青森市弘前市八戸市と主要3都市全てに同時進出。
    • 2015年10月に鳥取も出店開始。初出店は米子市なので、しばらくしたら出雲地方への出店も始まるだろう。
  4. 距離的にそう離れてもいないのにセブンの店舗が複数あったりするのはドミナント出店方式のせいである。
  5. 沖縄県には現在店舗は無いが、出店のための市場調査は行っているらしい。全都道府県出店も遠い話では無くなってきた。
    • ついに進出決定
      • 2019年7月のことであった。
        • しかも14店舗同時開店。
  6. 関西は京都滋賀の弱小チェーンを買収したのが進出のきっかけである。これまで「セブンイレブン、いい気分」とか聞かされてもピンと来なかった関西人だったが、あっと言う間にローソンとかファミマとかに並ぶ勢力に。
    • 1991年(平成3年)3月買収。
    • もうすでにローソンを抜いたように思う…。
    • 大阪では京滋地盤の弱小チェーンが高槻市枚方市に進出していたから91年春にそれを引き継ぐ形で進出。大阪市内への進出は92年10月。
    • 滋賀・京都・兵庫はセブンイレブンが最多。奈良は初進出でさえ21世紀になってからだったのに、急に店が増えローソンを抜き去った。阪奈はファミマ、和歌山はローソンが最多。
  7. 北海道は初出店から40年となる2018年までに1,000店を目指すようだ。ローソンなどに大差を付けセイコーマートに肉薄する勢い。
  8. 他のコンビニチェーンと比べると、配送拠点から展開できる距離が短いような気がする。これがセブンだけ空白地帯が生じる一因かも。
    • 例えば、鹿児島では2016年現在も出水と阿久根には店舗がない。
  9. JR西に続いて、西日本高速道路のコンビニも一部を除いて全てここになる。この感じだと、20年後のコンビニチェーンはファミマもローソンも負けてセブンイレブンしか残らないような気もしてきた。
    • 高速道路の提携クレジットカードはイオンなのだが、コンビニ業界でセブンが如何に強いかが分かる。
    • とはいえ、西日本以外のSA・PAではまだまだ少数派。
      • 流石に既存のSA・PAのコンビニまで乗っ取った西日本には敵わないが、中日本/東日本のSA・PAでも徐々に店舗数は増えつつある。
  10. 三重県は最近やっと伊賀地域に進出したが、県南地域には全くない。国道42号基準だと松阪市以南は全くなく、42号沿いのセブンイレブンは310km先の和歌山県御坊市まで全くない。

海外のセブンイレブンの噂

香港のセブンイレブン
  1. 当たり前だが、おにぎりは売ってない。
    • 売っている国もある。
      • この辺とか?
      • 中国にも売ってるらしい。パリパリの海苔は中国人の舌に合わないらしく、はじめから米に巻いている。
      • 韓国でも売っている。ただ、具が辛い(キムチ味)。
      • おにぎりを扱っている国は日本の子会社で、扱っていない国は日本の子会社(アメリカ法人とか)の子会社もしくはライセンス。
    • おでんも売っていない(韓国を除く)。
      • 台湾のセブンにもあるよ。
        • 台湾のセブンのおでんの具には、トウモロコシや椎茸などもある。
          • 台湾のセブンでは、鍋の〆ならぬ、おでんの〆専用の「おにぎり」まで売っている。最後に汁に入れて食べる。
      • 10数年前の11月頃に、タイのバンコクのセブンでおでんを扱っているのを見ましたよ。11月でも暑いタイでおでんが売れるのかと疑問に思ったものでしたが・・・。
  2. 欧米のセブンイレブンは、セルフサービス商品が矢鱈と多い。店舗の半分くらいがそう。
  3. タバコは大抵置いている。
  4. シンガポールのセブンイレブンは、妙にこぢんまりとしている。
  5. カナダには、ガソリンを売ってるセブンイレブンがあった。
    • パッと見、セブンイレブン印のガソリンスタンド。
    • アメリカでは、大都市以外では基本的に他のコンビニ同様に、ガソリンスタンドも取り扱っている。
  6. ニューヨークのテロがあと2ヶ月早かったら、事件の俗称は「ナイン・イレブン」でなくて……。そして、店舗としてのセブンイレブンはもはや全米から撤退。
  7. 日本のセブンイレブンがアメリカのセブンイレブンに対して敵対的TOBをやったことがあった。それってあんた、内輪揉め?
    • 正確には、本家のセブンイレブンが潰れそうになったのを救済した。
      • 救済するまでは米法人の社名はセブンイレブンではなかった。
    • 買収する直前の本家はヒドかったらしい。店舗内は荒れはてて、日本の関係者が本家に、幹部にこんな店行きたいと思うかって尋ねたら、はぁ?って言われたとか。(アメリカのコンビニはエグゼクティブの行く所ではない)
      • 一見そういう日米の経営者の価値観の差からそう言い放ったその日本の関係者の考えをバカにするような言い方だが、決してそのせいでへこたれたわけではないのは「本家」が現在も潰れず持ち直したという結果を見れば明らかなので一安心。
  8. ナ●キ看板に統一されていない。
  9. ちなみに最近マクドナルドの全世界での店舗数を抜き、チェーンストアの店舗数トップに躍り出た。
    • マクドナルドが自滅した、ともいう。
  10. 台湾のプロ野球チームのスポンサーになった。
    • その名も「統一セブンイレブンライオンズ」。
  11. 夢の王国であるタイ王国においてもセブン・イレブンがあり、タイにおいては、何と日本語によって記載された御茶のような飲食用品も販売されている。
    • ネオンサインがL字型になっているとこもある。
    • 東南アジアのセブンイレブンでは、コーラ等の飲み物を自分でサーバーからカップに注いで会計し持ち帰れるシステムをやってるが、あれ日本でも始めてくれないだろうか…
      • コーヒーだけならどこのコンビニでもやるようになったが。