チベット

2021年5月9日 (日) 13:34時点における梅田十三 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎チベットの噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

参考サイト→チベット亡命政府(英語)

チベットの噂

チベットの国旗
  1. 国民全てがお坊さん。
  2. ブラッド・ピットが7年間住んでいた。
    • セブン・イヤーズ・イン・チベットでな。
  3. ダライラマの宮殿はメチャメチャ大きい。
    • ポタラ宮のことか?
    • 絶壁のようにそびえている。
    • 歴代のお墓も兼ねる。お墓部分は非公開ゾーン。
    • 巡礼者がポタラに向かって土下座ならぬ土下寝している。
  4. 世界最高地の鉄道が開通!
    • もうちょっとかかります。
      • もう開通してますが。
        • 中国政府がチベットは中国領であることをアピールする目的も、あるとかないとか。
        • 皮肉にも軍事輸送が容易になってしまう。
          • その為に作ったんだろ。
  5. 輪廻転生を完全に信じてる!
    • よって唯物論・現世主義の漢民族とは仲が悪い。
      • 20世紀中ごろ、国自体が輪廻転生した。
    • 中国政府は「輪廻転生には中国政府の許可がいる」とどこまで本気なのかわからないことを言い出した。
      • 中国政府はいたって本気。その証拠に、「チベット仏教活仏転生管理弁法」という法律として明文化されている。
      • 1995年、ダライ・ラマによって発見された転生者の男児が中国政府に「保護」され、別の男児が中国政府公認の転生者となった。
  6. チベットの坊さんに電話すれば、相談に乗ってくれる。
  7. 「波紋使い」が生存している。
    • 波紋使いとして大成するための「周天の法門」という修行をすると、パワーアップと引き替えに自分の死の運命を知らされる。トンペティも罪作りである。
    • コォォォォォォ!!!
  8. ネオ・ジオン軍の隕石落しを受ける場所
  9. チベット入りするには中国に特別のビザを作ってもらわなければいけない(非常に高い)
    • いや、ラサに入るだけならビザいらないよ。
    • 正式には入域許可書。ツアーで行くか、個人でもツアーとして仕立て、ガイドをつけないと外国人は入れない。
  10. ドラクエIIでラスボスがいるところ。
  11. ドラクエIIIでは世界で唯一の職業安定所があるところ。
    • その割に海に面していたりする…。
  12. 地球教の本部がある。
    • と思ったらインド・ネパールの国境だった。
  13. ペスト汚染地域、強力な奴が生き残っている。いずれはペストがチベット人の仇をとってくれる。
  14. 世界各国の秘密研究所が存在している。
  15. 漢字では西蔵と書く。
  16. チベット人は風呂に入らない。
    • そもそも風呂がない。スキンケアは馬油がポピュラーだそうな
  17. ペマ・ギャルボさんで有名。
  18. チベット東部はイケメン・美女が多いらしい。
  19. 寒そうな所。ちべっとい(どこの方言だか)。
  20. チベット人の巡礼者は、人民解放軍の自動小銃で撃ち殺される。
    • ヨーロッパの登山家は驚愕した映像。これが中国人の本性。[1]
  21. 固定電話はなくても携帯普及率は高い。坊さんも、遊牧民の携帯。
  22. 田舎のたとえにされるが、本物のチベットの田舎は本当に何もない。
    • 嘘をつくな。何かはある。それが何かは、だれも知らない。
    • あるいは他の都市との行き来が不便な場所のたとえにも。
  23. 東アジアで文明と認められているのは、中国、インド、日本、チベットの4つだけ。あとはその影響下にあると言われている。世界水準の中村元選集「東洋人の思惟方法」より。
  24. 沸点も低い
    • もちろん海抜が高く、その分気圧が低いため。
  25. 旧ソ連並みに原住民を移動させ、原住民の土地に対する意識改革(or意識の希薄)を図って領土化計画を遂行している。
    • 原住民を移動させる以上に漢民族が押し寄せている。
      • 韓民族は来ていない。
  26. 勘違いする人もいるがチベット人の姓は例えばテンジン・ギャツォ(ダライラマ14世)だったら「テンジン」でも「ギャンツオ」でも無く中国風の「王」とか「李」
    • 日本で言うなら姓(苗字)をつける事を強制されたアイヌ人の様なものか
    • 中国風の姓をもつのは、チベット東部地域(甘粛省など)の中国人と雑居・通婚しているチベット人だけ。
    • 上流階級にはチベット語の姓があった。平民は姓はなく、出身地の地名を姓の代わりに用いることがある。ダライラマ14世にも姓はない。
  27. 中国の領土なのでダライ・ラマに関連するものは一切禁止。しかし外人が観光に来ると「ダレー・ラマ ピクチャ」とチベット人と寄ってくる光景がときどきみられる。
    • 霧の中のダライ・ラマ、シャンバラシャン~...♪
  28. チベット密教の声明は凄まじい音世界。
  29. ヒマラヤ山脈は文化の交流を妨げる障壁であり、中国とインド・パキスタンは人種も文化もまったく違う。
    • 中国人に似た顔でもネパールはインド文化が強い。チベットは僻地だから中国とインドの文化もあまり少ない。
    • この難所のおかげでモンゴル帝国はここに侵攻できなかった。
    • ロシア中国との国境は僻地でもないのにギャップの差を感じるのは開拓地であるためで、この例は珍しい。
  30. チベットは僻地だから最貧国に見える。
    • 中国、インド、中央アジア、東南アジアをにらんだちょうど中間点にあるので、僻地どころか地政学上の要衝ではないか?
      チベット亡命政府1974年UPU100年記念切手・国土地図
  31. 太陽の光と反射板でお湯を沸かすらしい。
  32. ここと周辺の省には核ミサイルを積んだトレーラがうろちょろしている。
  33. 世界一かわいそうな地域。
  34. 弱肉強食の世界。
    • 弱肉=チベット人、強食=中国人。チベット人が生きる厳しさが分かる。
    • 2008年に世界各国が反中ムードであったが、結局みな中国との外交を優先させるためにチベットを見捨てた。
    • 経済成長する中国に先進諸国は航空機、ベンツ、高速鉄道を売って大儲け。
  35. チベットには美味しい料理はあまり多くない。
    • 有名なのはトゥクパといううどんとモモという餃子くらい。
    • 旅行者の間ではヤク肉のステーキやハンバーガーも有名。美味くも不味くもないが。
  36. ンガプー・ンガワン・ジクメ(別名 アポ・アワン・ジクメー 阿沛·阿旺晋美)という中国共産党員がいる。読みにくい・・・・・・
    • ンガプー・ンガワン・ジクメはチベット族ではかなりのお偉いさん。
      • 大したものだ、これくらいえらくなるなんて。ちなみに99歳のじいちゃん。
    • ンガプーは姓でなく、ジクメーが姓。
  37. 『タルパ』という秘奥義を使う密教があるらしい。
  38. いわゆる「中国産」松茸は実はチベット産(雲南省域)
  39. 広島に滞在しているケンスルリンポチェというチベット仏教の高僧によると大東亜戦争末期、チベットの寺院で日本軍の戦勝祈願法要が行われたという。
  40. 1950年以前のチベットは5%の農奴主が占める封建農奴制国家であり、厳しい階級社会だった。
    • しかし今じゃ多くのチベット人は自治区内での共産党員や公務員に就任[2]。農奴でも共産党員になっている。
  41. 中国が「経済発展の邪魔だから」とか難癖つけて独立させて(切り捨てて?)くれればいいのに。そうすりゃどっちも幸せになるような・・・。
    • 実のところ、再生可能エネルギーがやたら豊富で鉱産資源も多いので経済発展の邪魔では全くない。水力資源に限っても、日本の電力を丸ごと賄えるくらいの量がある。
  42. チベットに遺恨を残した中国政府はチベット占領に莫大な資金を出す羽目になった。
    • 2020年までに川蔵鉄道や60の空港も建設。さらにチベット住民に住宅補助金など。
    • 中国はチベットに行った行為は本心では反省している。そうでなければここまで金出さない。
      • でも弾圧は続く…
  43. いわゆる「無防備都市宣言」実際にやったらこうなりましたの最たる例。
  44. 空路で入境した旅行者が初日から調子をこいて観光すると、高山病で地獄を見る。よく効く薬は、「高天原」。
  45. 漢方薬の「冬虫夏草」はチベット高原で取れたものが極上とされるらしく、ラサには中国人(漢人)向けの冬虫夏草屋が沢山ある。虫の頭?からキノコがでてるよく見るとグロイ絵をでかでかと掲げて。
  46. 只今「バーベキュー」がブームになっている。
  47. 中国に支配された悲惨な地であるイメージが強いものの、2012年のチベットの一人あたりのGDPは3633ドルで、インド、パキスタン、バングラデシュ、ネパール、ブータンの一人あたりのGDPを上回る。

町の噂

ラサ

  1. チベットの中心都市。
  2. 2006年に青蔵鉄道が開通、どでかい駅ができた。
    • 2010年には更に高地のシガツェ(チベット第二の都市)まで拡張予定。観光客は高山病でそろそろヤバい。
    • 2012年時点でまだ工事中だ
  3. 中華人民共和国の行政としては西蔵自治区の首府。中国語の漢字で「拉薩」。
  4. 書庫解凍ソフトウェアの名前の由来。
    • どうも違うらしい。Lhで始まるプログラム名ということで名づけられたとか。
  5. ラサール石井とは関係がない。鹿児島のラサール高校や函館ラサール高校とも関係がない。
    • 大阪市此花区に昔あったレジャー施設「ラサ・スポーツセンター」とも関係ない。
      • こちらは化学メーカーのラサ工業に由来する。
  6. 空港は成田並みに遠い。
  7. アメリカ系高級ホテルSt. Legisがある。シャングリラホテルも工事中。
  8. おそらく世界一監視カメラ密度の高い都市。

理塘

  1. 漢字変換する時は「り」と「とう」で。
  2. 男は今でもでっかい刀を差している。
    • その刀はとても鋭い。「利刀」(りとう)なんちって♪

中国vsチベット

関連項目