トレンティーノ=アルト・アディジェ

ナビゲーションに移動 検索に移動

トレンティーノ=アルト・アディジェの噂[編集 | ソースを編集]

  1. トレント市を中心とする南部(トレンティーノ県)と、ボルツァーノ市を中心とする北部(ボルツァーノ自治県)に分けられる。
  2. 第一次大戦終結まではオーストリア・ハンガリー帝国領。
    • 元々チロルの一部。オーストリア側の呼称は「南チロル」。チロルの地名は元来ボルツァーノ自治県の村の名前から来ている。
    • 一方、イタリア側では全域を「トレンティーノ」と呼び、「未回収のイタリア」と呼んでいた。
    • 南端にガルダ湖があり、オーストリア・ハンガリー帝国の海軍(水軍?)が駐留していた。
    • 戦後処理によりブレンナー峠の分水嶺以南がイタリア領となった。
  3. トレンティーノ県はイタリア語圏だが、ボルツァーノ自治県は基本的にドイツ語圏である。
    • ムッソリーニ体制の元ではかなり強引なイタリア化政策(ドイツ語禁止、改名、イタリア系住民の殖民と結婚の奨励(一部には強制も!))が進められた。
    • 後にナチスドイツと同盟関係になると幾分緩和されたらしいが、イタリア化政策の基本は揺るがなかった。
    • 第二次世界大戦でイタリアが降伏すると、今度は第三帝国に編入された。ヒトラーの山荘のうち一つは南チロルにあったという。
    • やがてナチスが崩壊して終戦、イタリア領に復帰するが、むしろムッソリーニ体制の被害者であったドイツ系住民東欧のようには追放されず、むしろ少数民族として保護される方向に…
    • 一時はオーストリアへの復帰を求めるテロなども起きたが、現在ドイツ語による教育などの行政サービスを保証することで、鎮静化に向かっている。
    • なお、ボルツァーノ市にはイタリア系住民が多く移住してきており、現在では市民の8割がイタリア語話者。一方ボルツァーノ市の近在以北の町や村は、一部(ドロミテ地方=ラテン系のラディン語が話される)を除きほぼ完全にドイツ語圏である。県全体でもドイツ語話者が多数派となっている。
  4. 女子フィギュアスケートのイタリア代表・コストナーはドロミテ地方のラディン語系住民。姓が示すように第2言語はドイツ語。
    • あと、登山家のラインホルト・メスナーも。
  5. トレント市(ドイツ語名トリエント)は16世紀半ばに、カトリック教会による対抗改革を目的とした公会議が開かれた都市である。
  6. J-WAVEのイタリア関連番組に日本在住のイタリア人が交代で出演していたが、ある回には南チロル人が出てきた。なんでもわざわざミュンヘンの大学に行っていたという。
  7. トレンティーノとアルト・アディジェはとっても仲が悪い。
  8. 「イタリアの屋根」。街の全景写真でよく見るれんが色のやつを連想しないでね。
    • 州のほとんどが山岳地帯。氷河によって鋭く削られた岩山は圧巻。
    • 冬は本当に寒い。氷河の上に町があるようなもので、年々アドリア海の方に向けて移動しているらしい。
  9. ここのパスタは団子状
    • 一般的にイメージするパスタからは全くかけ離れた形。
  10. ここの商店はやる気がない。昼前になって開店したと思ったらすぐ昼休み、夕方前に再開して暗くなる前には閉店。
    • プッリャ時間と比べると同じイタリアとは思えないほど。

町の噂[編集 | ソースを編集]

トレント[編集 | ソースを編集]

  1. トレント大学のキャンパスは、なぜか文系学部(人文・法・経済・社会学)だけ市街地にある。理系学部(数学・物理・情報・生物学)は5,5/系統のバスで15分ほど、150mほど高い山中にある。
    • 敷地に校舎を密集させているのではなく、一般施設の中に校舎を混ぜている感じ。理科大神楽坂キャンパスのようなイメージ。
    • 理系キャンパスでは、アスレチックと卓球台がある。昼休みに卓球をしている学生も。
  2. 意外なことに日本食レストランが2軒もある。
  3. Trenitaliaの一部列車はTrentino Trasporti(トレント交通局?)の運行になっており、バスの乗車券で乗れるらしい。このため、Trenitaliaの切符の打刻機の隣にTrentino Trasportiの打刻機が置いてある。さらに、バスの乗車券でトレント駅裏のロープウェイにも乗れる。
    • 交通局と提携のあるホテルなどに泊まると、宿泊中有効なバスのタダ券をもらえることも。何日も使う割にはただの紙なので、紛失・汚損などに注意。
    • Trenitaliaと同じく、当日券はチケットを差し込んで打刻する必要がある。↑のタダ券やフリーパス、2回目以降の利用はチケット上のQRコードをタッチさせればOK。
      • このQRコードをスマホで読み取ると、交通局のサイトに飛ぶ。
  4. 朝の5,5/系統のバスは、トレント大学の学生で混雑する。連接バスが来れば余裕をもって立てる(座れるかも)が、そうでないバスでは東京の朝ラッシュ並み。
  5. トレント駅前で朝市をやっている。
  6. 駅前からバスで5分程度のところに博物館がある。動物のはく製や猿人の復元模型、宇宙に関する展示、熱帯雨林の展示などがある。
    • Googleマップを用いて、銀河系からフォーカスしていき、地上にいる人の顔までズームしていく展示も。
  7. ドゥオーモというとミラノのそれが有名だが、こちらにもある。
    どぉーも。ミラノだけじゃないっすよ。