上野駅

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本の駅関東東京23区台東区・墨田区上野駅

上野駅の噂[編集 | ソースを編集]

広小路口

所在地:東京都台東区上野・東上野

  1. 駅前にでけぇ高校がある
  2. 再開発で面目一新、洗練された商店、レストランがたくさん。レカンやハードロック・カフェもある。
    • どうせならトイレも改良してほしかった。
    • 中央口と上野公園を結ぶ自由通路ができたが、見事にホームレスの溜まり場と化した。
    • アトレのごみ集積地には「夢の島」と看板が出ている。
    • 再開発前は地下に本当にレトロな食堂が2-3軒あったのにねえ…
  3. もはや「北の玄関口」ではない。
    • しかしその事を茨城県民に言うと大激怒する。
      • 北千住日比谷線千代田線に乗換えたり、つくばエクスプレスの開通などで、わざわざ上野を経由せずとも常磐線沿線地域から都内に行く事ができるが、「帰りの電車のターミナル駅」としては今でも重要な役割を占めている。
        • 日暮里も含む。
        • 良く考えれば、北日本・北陸方面へ行く各線で、新宿から回れないのは常磐線だけ。
          • その常磐線利用者も、新宿方面からの場合、座るのを諦めさえすれば、日暮里乗換えが便利。
    • 北から通勤してくる人は上野ではなく東京が終着駅だったらどれほど便利なことか、と思っている
      • んなこたーない。山手線京浜東北線には上野でも乗り換えられるし、銀座線もある。東京駅は東海道線の客で年中混んでるし、どの線乗るにもやたら歩かされるし。新宿ならばともかく……
        • 山手線、京浜東北線は上野から死ぬほど混雑するし(混雑率首都圏一は上野~御徒町)、銀座線・日比谷線も浅草・北千住での東武からの乗り換え客で混んでいる。上野駅は列車によっては東京駅以上に乗り換えで歩かされる(常磐線や地上ホーム発着の電車)やっぱり東京駅が終着のほうがいい。
          • 東京駅まで地上で持ってこれればよいのだが、地下なら一緒。(総武快速線より下は確定なのだから)
          • 混雑率首都圏一は大井町品川と聞いたことあるが。あっちの方が並行路線ないし混んでるイメージ。200%近かった気がする。
          • 西側は平行路線が多いけど・・・。(横須賀線が別線になったのは大きい) 東北・宇都宮線湘南新宿ライン埼京線というバイパスができたが、常磐線はバイパスが別会社でしかも6両編成という弱さ。
          • 通勤時間も上野~東京で京浜東北線が快速運転してくれれば、多少は楽になるかも。
            • これ以上京浜東北線を混雑させてどうする。
        • 要は東海道・山陽新幹線への乗り換えをしたいんだよ。在来線への乗り換えなら上野で我慢するさ。
      • というか、湘南新宿ラインや関西の新快速のように貫通すべき。
        • 上野~東京間の線路を作って宇都宮/高崎/常磐線と東海道線を繋ぐ工事をしている。2011年度に開通するらしい。(東北縦貫線計画)
          • といっても宇都宮、高崎線だけだし、常磐線沿線の人間には、なにも関係ない。
            • 常磐線も特別快速と特急は一部直通するってよ。
              • 特別快速ではなくてG車を連結した中電という噂もある。
          • とうとう直通運転を見越して、発車案内に「当駅始発」の文字が表示されるように。
            「当駅始発」…えっ?
        • これで夕ラッシュ時に山手・京浜東北線ホーム北階段で行われる徒競走は穏やかになるのかな?
          • 東京方面直通便だけ激混みとなる(かつての10両時代の再来)。逆に上野行きは快適通勤(松戸でまばらに人が立つ程度)。上野駅で別ホームとなるため日暮里駅で乗り換える客が続出で日暮里駅のあの狭いホームがカオス状態になっている、
      • 昔は東北と東海道の線路はつながっていたが、新幹線の東京駅乗り入れのスペース確保のために分断された。(回送線扱いだが)
    • 利用者数でとうとう秋葉原駅に抜かれた。
      • そりゃ改札外乗り換えのつくばエクスプレスができたから。
        • その秋葉原駅は通過となる模様。(神田方に33‰の勾配があるため停車できず)
      • 駅の規模としては上野駅よりはるかに小さい渋谷駅にも負けている。
        • 乗り換えられる私鉄が多いから。(でもその渋谷駅もなんと品川駅に負けている)
    • 「はやぶさ」にも通過されてますます立場がなくなった。
      • 不評だったようで2015年にかなりの本数が停車に戻されている。最も大宮駅は全列車停車になったが。
        • 不評というより意味がないから。(カーブ上の地下線なので停車しなくてもスピードアップできない)
  4. 北国の人にとって、古里を感じる駅とされている。
    • 新幹線東京開業後の新幹線コンコース/ホームは別な意味で哀愁を感じます。
    • 井沢八郎さんのご冥福をお祈りします。
    • 急行列車は次々と廃止され、普通電車すら旅情のかけらもないE231やE531になった。それでも地上ホームには何か独特な感じがする。
      • 17番線 今度の発車は スーパーひたち7号 仙台
        • その17番線の隣にはかつての18番線の跡がある。レールが剥がされていて何とも異様な雰囲気。
          • スーパーひたちはひたちになり、フレッシュひたちはときわになり、実質急行扱いになった。そしてそのひたちはE657系導入とともにいわきで系統分割となる予定。
            • 震災復旧で仙台直通が復活してしまいました。(3本に減ったけど)
    • ATOSで仙台って言ってるのが違和感ある(しかも仙台にもATOS導入)
      • そういえば昔スーパーひたちとあさまの同時発車があった。
      • 仙台で導入されたのはATOS型放送であってATOSではない。ATOSはあくまで信号システムのこと。
      • もっと違和感があるのはATOSの「札幌行き」の放送。とは言え札幌駅の駅放送はATOS放送と同じ向山佳比子だから女声では違和感がないものの、津田英治の「札幌行き」はかなり違和感が(ここと仙台でしか聞けないはず)。
    • 小樽駅とそっくりなので小樽出身者にはいまなお哀愁を感じる。
    • さらには樺太の真岡駅も上野駅をモデルとして創られた。
  5. 在来線で東北、信越に行く列車は消え失せました。
  6. 駅構内の放送が山手線と同じ声になってから風情が薄れた気がする。
    • おなじみの津田英治。
      • 東北・高崎・常磐線ホーム独特の発車ベルの後に「○番線、ドアーが閉まります。ご注意ください。」のATOSドア閉め放送はなんか合わない。
      • 中央改札の奥の辺に石川啄木の歌碑・広小路口ガード前に「あゝ上野駅」歌碑がある。
  7. やたらとたくさん出口があり、しかも出口名が東西南北ではないので地元でない人は苦労するかも。アトレができて、さらに増えた。
    • えらそうな名前で利用者が圧倒的に少ない中央玄関口
      • そっから常磐線に行くのも圧倒的にめんどい
    • 「浅草口」なんてのもある。しかしそれに騙されて「へぇー、上野から浅草って案外近いんだ」と浅草まで歩いて行こうとすると地獄を見る事に。
    • 不忍口って読める?
  8. 宇都宮線・高崎線を使って通勤するサラリーマンにとって、列車が上のホーム(5~9)に着くか下のホーム(13~15)に着くか、というのは非常に重要なことである。
    重要なことです
    • よって、朝の両線各駅では次の列車が上野でどっちのホームに着くかのオペレーションがご丁寧にされている。
      • 基本は宇都宮が5.6. 高崎が7.8、9番線は日中は主に常磐線の特快専用ホームになってしまった。
    • 上のホーム着の列車と、下のホーム着の列車で、先頭車両の混雑の仕方が明らかに違う。
    • 上野まで行く客は一番後ろの車両はほとんど使わない(これは上下共通)。よって後方は赤羽からの新宿方面乗り換え客専用車両と化していて、赤羽を過ぎると通勤時間にもかかわらずガラガラになる。
      • たいてい後ろの増結がロングシート、前の基本7両の4、5、6両目がセミクロスシート。中央階段に見事にかかるのだが。
  9. 常磐線普通が15番線に到着することもある。(日暮里を出たところで判明するので車内がパニックになる)
    • 通勤時間以外はそういう丁寧なオペレーションは無いので、山手線に乗り換えたい時に、乗ってる列車が下のホーム着だとすごーくガッカリする。
      • 西日暮里近辺でもう既に運命は決まっている。(尾久駅出発後に上のホーム行き(外側)と下のホーム行き(内側)に線路が分かれるため)
      • 私の場合「下のホーム○番線到着」と聞いただけで、乗り換えのことを思うと悲しくなる。
      • 最近では電光掲示板に「上野到着○番」と表示される駅が増えて案内面では改善されつつある。
        • 常磐線にも欲しい。9・10じゃ階段に一番近い号車が違いすぎる。
          • 8番線も少し違うの。
      • 上野東京ライン開業後は一部の例外を除き「上野東京ライン=上」「上野止まり=下」となり分かりやすくはなった。
        • 上野東京ラインは上りは8番線限定、下りは5番線限定(常磐線は上りは9番線、下りは6番線限定)。7番線は上野電留線入庫列車が使用する模様。
    • 2007年6月現在でも午前6時過ぎには数分だけ地上ホームに国鉄型車両(489系電車とEF64 1000+24系客車)しかいない時間帯が存在する。
    • 2007年まで夏の繁忙期には16時20分発のカシオペアから19時03分発の北斗星3号まで13番ホームから4本続けて札幌行きが発車する日があった。(もちろんカシオペアの前の電車が出た時点からずっと発車標は「札幌」。)
      • 13番線は客車列車ホームだから(荷物詰め込みがあるので)。その後も北陸が発車するまで列車は無し。(能登は489系なので15番線)
  10. 湘南新宿ラインのおかげで東京駅ともども北・西の玄関口が新宿駅に座を奪われた気が…
    • それは思い込み。
      • 実際そうである。
        • 副都心線と直通したら横浜への入口は新宿になったのか?
    • 間違っても東京駅は健在なので勘違いしないで!
    • というか、上野は西の玄関だったことはない。
      • 西と言うより、西北(北陸、信越)では?
    • 東京駅から西(名阪)の玄関を奪おうとしているのは品川のような気がする。
      • 地下鉄の駅がないのに?
        • リニアの始発駅が品川に決定しました。
        • 新幹線停車駅に都営線が1本も来ていない(品川は京急)。今回乗り入れることになった地下鉄も東京メトロ
  11. 家出少年が最初に降り立つ駅。
  12. 新幹線ができる前は20番線ぐらいまでホームがあったようだ。こち亀8巻に18番線発青森(山形?)行、19番線発やまびこ盛岡行きが載っている。
    • そして18番線は消えた
      • 22番線まであったらしい。現在はひたちの留置線、及び不忍口ビルとなっている。
  13. 日本一低い天井のある駅。
  14. ここ発の夜行列車を降りると、青森は雪が降っている。
  15. 東京ドームの試合が終わると、多くの巨人ファンが東京駅を上回るほどこの駅を通る。
    • 巨人の優勝後には普通列車のグリーン車をファンで埋め尽くす。
      • 高崎線や常磐線はともかく、一番埋め尽くすのは宇都宮線。
  16. 上野駅では独特の業務放送がある。
    • 例えば、「16番(とおろくばん)・17番(とおななばん)、前、オーライ」「業務放送、7番564M接近、折返し567M」「7番、564M(は)降車終了、ドアを閉めて交代(を)願います」「業務連絡、SD終了」「了解!!業務放送、567M、車内整備が出来ましたらドア操作(ドア扱い)願います」等々。
      • 車内整備はもうこの駅ぐらいしかしていない。
      • 東大宮と尾久等の車両センターから回送で来る211系とE231系の回送用に当てられる列車番号は分からないが、御徒町・秋葉原の電留線(留置線)から回送で来る入線の場合は、「6番(回送)579M接近据付(すえつけ)」等々。[1]
        • 回送はすべて初運行前の番号に「回」をつける規則。回がついた列車は奇数と偶数が逆転する現象が起きている。
  17. 無名時代の高森奈津美が改札業務をしていた事は有名。
  18. 一時期駅舎を超高層ビル(1000m?)ぐらいに建て替えるというデマが流れた。駅舎保存運動が盛り上がったのは言うまでもない。
    • デモではない。JRから発表された。この計画はバブル崩壊と共に消え去った。
  19. 国鉄時代の北方面の始発駅といえばこの駅だった。
    • 厳密に言えば1991年まで。常磐線特急に関して言えば2015年まで。
        • 実は2022年現在でも平日朝の数本だけ残っている。(夕方の始発は全廃)
    • もっとも繁忙期は上野駅だけでは捌ききれず、湘南新宿ラインに相当するルートを通って品川駅から東北・上信越方面の臨時夜行列車を出していたこともあった。すでに分散を図る考えは国鉄時代にあったと思われる。
    • あと上野東京ラインの前の1973年までは東海道線と東北線の線路がつながっていたので、東京駅や横浜駅からそれらの方向へ向かう列車が設定されていたこともある。
  20. 磐越、奥羽方面の臨時は品川から山手貨物線経由で発着していた(余剰の品川駅の臨時ホームを使用)。実は連絡線は単線の区間があったためあまり使用されなかった。(上野方は3線のうち2線を留置線として利用していた、当時は秋葉原貨物駅も現役のため、さらにダイヤが過密だった)
  21. まさかの発車メロディ導入により、上野駅らしさが更に薄れた。一応京浜東北、山手ホームと地上ホームはまだベルのままだが。
  22. 正直、繁華街より住みたいor住んでよかった街を目指すほうが現実的な気がする。あと高速バスを誘致するとか。
  23. 上郡駅と見間違える([兵庫]]県民)
  24. 中国の大連駅と駅舎が瓜二つ。

高架ホーム(1~12番線)[編集 | ソースを編集]

上 野
う え の
御徒町   鶯 谷
Okachimachi Ueno Uguisudani
  1. この駅の8番線を常磐線中距離電車にした方が東北縦貫線を造るとき楽。
    • 宇都宮線 と高崎線 には下のホームがあるから
      • 宇都宮線・高崎線ユーザーに不便な地上ホームを使えと言うのか!
      • 地上ホームだろ。昔は高崎線は基本下ホームだった。(建設経緯から)
  2. 午後5半以降に常磐線の9番線に発着する電車と10番線(10両限定)でセミクロ争奪戦が行われる
    • 常磐線中距離は16時台と17時台が何故か3本しかない。そして19時台の通勤快速はある日突然特急となっていた。東北線系統ではまずあり得ないこと。よく暴動が起こらかったものだ。(高崎線でやったら・・・)
  3. 13番線にある「五ツ星広場」はちっとも5つ星じゃない。
  4. 1番線から9番線までが東京駅の方へ線路が繋がっていて、10・11・12番線には車止めがある(要するに行き止まり)。
      • 当初からあった番線と増設番線との違い。
    • 1~4番線が山手線と京浜東北線、5~8が宇都宮線と高崎線、9番線は主に常磐線の中距離電車。東北縦貫線完成後どういう風に捌くのかは不明。
      • 5.6が宇都宮線、7.8番線が高崎線、10番線が常磐線中距離、11.12番線が常磐線快速,9番線は日中は新設された特別快速のホームとなった、(今では中距離が快速ホームに普通に来るようになったが、サボ(行先板)を使用していた時代は使用ホームは厳密に区分けされていた<もちろんサボの運用ダイヤがあった>)
  5. かつては非常停止よりも大きいブザーを出発指示合図(ブー!)で使われていたが、上野東京ライン開業より数日前に他の主要駅と同じく客扱い終了ベル(ジリリリリン!)に変わった。
  6. 98年頃までは電車線ホームの自動放送も上野おばさんが担当していたという証言があるが、真相は定かではない。

地上ホーム(13~17番線)[編集 | ソースを編集]

上 野
う え の
東 京   尾 久
Tōkyō Ueno Oku
上 野
う え の
東京   日暮里
Tōkyō Ueno Nippori
「上野発の夜行列車」が見られたのも今は昔
  1. 在来線ホームにかつての繁華は殆ど消えたが、16・17番線の特急発車時に響き渡るあの発メロから旅情を感じる私。
    • 上野は「地方から来た人がびっくりしないように」との理由で発車ベルを使っているらしいが、肝心の特急ホームがメロディーでは意味がない。
      • 地方の駅にも発車メロディーあるしね。
    • 長距離列車到着の時のアナウンス「うえの~ うえの~」(沢田さん:通称上野おばさん)を復活してください。
      • 松本長野へ池
        • 名古屋にも池
          • ついに名古屋の上野おばさんも消滅した。新放送はATOSの女声。
        • いやいや、松本や長野や名古屋ならそれぞれ「松本おばさん」「長野おばさん」「名古屋おばさん」であり、同じ沢田さんでもやはり「上野おばさん」とは別物でしょ。
          • 上野おばさんはどこに居ても上野おばさん。
            • いやいやいや、上野駅で「うえの~」を呼称してこその上野おばさん。
              • 「松本おばさん」「長野おばさん」「名古屋おばさん」なんて言ってる人間を見たことなんて一度もない。
      • 大阪もいつの間にか変わってしまっていた
      • かつては、東京駅東海道線ホームや静岡駅、豊橋駅などでも使われていた。
      • 東海では、御殿場線と身延線で現役。
      • 上野おばさんの駅自動放送は、国鉄時代からあった初期東海道型放送(よしいけいこさん就任前)であった。
      • 普通列車が来た時「ウエノ、ウエノ、終点です」 特急・急行が来た時「うえのおおおおおおおおお、うえのおおおおおおおおおお、うえのおおおおおおおおおお、終点です」
  2. 地上ホームに到着した宇都宮線で、中年男性が寝たまま駅員にも車掌にも起こされないままドアを閉められていた。この男性のその後消息は定かではない・・・
    • 上野へ行くとき、「空いてそう」「座れそう」という安直な理由で15両編成の一番後ろの車両に乗って、地上ホーム到着だとある意味地獄です。
      • 時刻表の投書欄にダイエットのために一番後ろの車両から乗降して上野駅を歩いている人がいた。
  3. 所謂「三丁目の夕日」的なイメージの上野駅のホームはここ。
  4. 12番線は数少なくなった夜行列車の発着ホーム。
    • 休日にもなると13番線や対岸の14番線にはカシオペアや北斗星目当てのカメラ小僧や親子連れが多く見られる。ただカシオペアは基本的に土曜には運行されないので注意。
    • あけぼのも毎日発着するものの出発は夜遅く、到着も早朝の為、余程目当ての人以外はあまり来ない。
  5. 13番線トイレでは日夜アッー!!なる光景が…
    • しかしその13番線トイレはトランスイート四季島の専用ホーム開設工事の際に移転してさり気なく消滅していた。
    • 当列車利用客用ラウンジになっている。
  6. 13番線の発車メロディは「あゝ上野駅」。もっとも夜行列車はすべて廃止となったが。
    • 2016年11月1日から「あゝ上野駅」は16番線・17番線で使用され13番線と交換されている。「13番線の方がいい」「13番線に戻して」の声が多いが、13番線からは夜行列車が発車しないことから交換したのかもしれない。若干だが16番線・17番線の方が音が高く聞こえる。
  7. かつて18番線があった。
    • 末期は常磐線の特急が1日数本使用するくらいだった。東北新幹線開業前は20番線まであった。
  8. 駅が老朽化しているのか、14番線に雨漏りする所がある。
  9. 上野東京ライン開業後、地上線ホームが閑散しているらしい。
    • 特急専用ホームと専用改札まであったのだが…
    • 2021年からは昼間は事実上の使用停止。
  10. 実は盗撮の名所。
    • 1978年には20番線で少女を特急列車越しに撮影し、ゴシップ雑誌風表紙を飾ることに。
      • それがかの有名な国鉄監修交通公社の時刻表1978年10月号である。
      • その後×××××ことをしようとしたのか、表紙の少女はだぁれ?企画を実施。
        • しかし40年以上経っても見つかっていない。
          • というか、勝手に撮られて名乗る人っていないと思う…
  11. 上野東京ライン開通前はここに来る列車は全体の半分程度だった。しかし現在日中はほとんどが上野東京ラインへ向かうものでここに列車が来ない時間帯ができることに。
  • 路線 - 宇都宮線 高崎線 常磐線

トランスイート四季島専用ホームの噂[編集 | ソースを編集]

専属シェフがお出迎え
  1. 13番線と14番線の間に荷物を積み込むためのホームが現存している。
  2. 「トランスイート四季島」が13番線を使う計画があるらしい。
    • なんと四季島専用に13番線と14番線の間にホームが出来た。題して「13.5番線」!
    • ハリーポッターみたいに13と1/2番線という呼び方も。
  3. トランスイート四季島運行日は当ホームに導線が引かれ一般客は隣の喫茶店にたどり着く(ホームに入れない)ようになっている。
  4. 改装前はコンクリート造りで殺風景なものだったが、改装して黒光りする見た目になった。
  5. 13.5番線は非常に短い。トランスイート四季島の編成の半分にも満たない。
    • 入線後はホーム両側の行灯が光る。
  6. トランスイート四季島入線時、13番線の発車案内は特別なメッセージが表示される。
    • 遠くからはよく見えなかったが、確か「あなたの心の中に届きますように」みたいなことが書いてあった。
  7. 写真のように、ラウンジ前で専属シェフがお出迎えしてくれるようだが、庶民には夏野菜スペシャルを彷彿とさせる。
  8. 昔は15.16番線、17.18番線ホームの間にも荷物ホームがあったが、中距離15両化に伴う駅改良の時に線路とホームが現在の場所に変更された。(常磐線はこのときまで地上ホームには入れなかった)

新幹線(19~22番線)[編集 | ソースを編集]

上 野
う え の
東 京   大 宮
Tōkyō Ueno Ōmiya
新幹線改札口
  1. 新幹線ホームは地下の湧水で水没する危険がある。
    • 水没ではなく、浮き上がっているため、重りやアンカーで固定しているそうです。東京駅も。
      • くみ上げた水は不忍池の浄化に使われている。下水に流すと下水料金が掛かるから。でも不法投棄じゃなくて東京都も了承の上。
      • ちなみに東京駅でくみ上げた水は、立会川の浄化に使われている。下水に流すと下水料金が・・・以下同文。
  2. 使い道の無い新幹線上野駅より、赤羽駅に新幹線駅を作ってもらいたい人大多数。
    • 上野を廃止しないでもよいし、本庄早稲田のようなDQN駅はさっさと廃止してもいいから、ぜひとも赤羽に新幹線を止めて欲しい!!!
      • 新幹線の上野・大宮間は在来線とさして速度が変わらないので、大宮駅をご利用下さい。
      • 赤羽に作ったら近すぎてダイヤが組みにくくなるから反対。大宮は意外と便利であるのに加え、東京上野よりはるかに乗り換えが楽。特急料金も安いし。
      • 絶対に必要ない。川口に中距離を停めるよりひどい。
    • 上り列車は、東京まで乗るより上野で降りた方が特急料金が安いし。
      • 下りもそうだとけど…上野で乗るか降りると片道200円安くなる。
    • そうじゃない。新宿池袋からめちゃくちゃ利便性が上がるんだけど…
      • 埼京線の快速停車駅が増え、新宿~大宮の所要時間が増えるのが必須な中、赤羽に新幹線を停車させる価値は高い。上野を潰すのはやむを得ない。
        • 新宿に新幹線が来る可能性がゼロになるので上越新幹線沿線が黙っていないぞ。将来的に永遠に赤羽で埼京線に乗り換えるなんて嫌だ。
          • 間を取って池袋止まりではどうだろうか。埼京線に沿って赤羽~池袋に地下新幹線を整備。池袋~新宿間のごちゃごちゃした都心地下を工事するのを避け、JR東日本池袋運輸区を新幹線新池袋駅として転用。池袋駅から数百メートルなので歩けるし、東武の北池袋駅も使える。運輸区はどこかに移設。
  3. 東北新幹線唯一の地下駅。しかも、地下5階にあるので、新幹線ホームまで長い。おかげで、「山手線と新幹線、どちらが早く東京駅に着けるか?」というゲームで争ったら、山手線の方が早かった。ちなみに、上野から東京までは、新幹線だと990円。山手線だと150円。
    • ホームに着くまでまぁ疲れる。
  4. 都内で新幹線ウォッチングをするならこの駅の19・20番線がお勧め。
    • そう?暗いし普通に東京駅の方が良いんじゃない?あと写真を撮るなら大宮。
    • 200系を見にこの駅行ったけど正直微妙。常磐線の651系も見たかったから仕方なく上野で撮った。
      • 651も白さが維持できていない。新幹線よりは白さを維持しているが。
  5. そもそもどこにあるか、知らない人多々。
    • 外から直接入れず、いったん在来線ホームに入る必要がある。
    • 昔は今のパンダ橋口が新幹線専用の改札だったと何かの本で見たがホントなのか?
  6. 新幹線が東京駅まで延伸してから10年以上が経ち、地下ホームということも嫌気され、だいぶ閑散としている。最初は全列車が止まっていたが、はやての一部が上野駅の通過を始めたのを皮切りに、その後登場したはやぶさは設定当初全列車が上野駅を通過するという事態にまでなった。今は全列車だけでなく一部列車のみ通過扱いになっているが、「北の玄関口」の面影は薄れる一方。
    • JR東日本にとって、東海道新幹線の東京駅に対する品川駅のようなサブターミナルは大宮駅だと思われる。埼京線や湘南新宿ラインで副都心と結ばれているし武蔵野線経由で東西方向から直通電車が乗り入れることもある。
      • 利用客数もそれを反映しており、上野駅の新幹線の乗降客数は大宮駅の他、仙台駅高崎駅宇都宮駅よりも少ない。また上野駅と同じように大宮駅もかつては通過列車があったが、いまは全列車が停車している。
        • もっとも新潟駅盛岡駅・長野駅よりは多くわずかながら1万人を超えている。
        • というか、圧倒的に通過本数の多い宇都宮に負けてるのか…駅の性質は違うとはいえ。
    • 新幹線上野駅の需要について過小評価しすぎ。改札も待合室もホーム上も多くの人が行き来している。確かに東京駅延伸直後は上野駅通過列車が目立ち、十数年にわたって上野駅通過列車は各時間帯にまばらに存在していたものの、やはり上野駅の需要が多いためか2000年代後半からは各方面(東北、上越、北陸)最速達列車を除きほぼ全列車停車となっている。2018年現在、上越、北陸新幹線はそれぞれ最速達1往復を除いて全列車停車。東京駅より上野駅のほうが乗降が多い列車も多い。
  7. 東京駅が2面4線しかないため、車内整備のための引き上げ線に副本線が使われている。
    • 元から東京開通までの仮駅だから・・・。
  8. 元の計画だと不忍池の反対側を通す予定だったらしいが・・・。

東京メトロ[編集 | ソースを編集]

稲荷町
Inaricho
 G 
16
上野
Ueno
上野広小路
Ueno-hirokoji
 G 
15
仲御徒町
なかおかちまち
 H 
18
上野
うえの
入 谷
いりや
 H 
19
  1. 渋谷~上野は銀座線が早い。
    • 新幹線で霞ヶ関へおいでの方は銀座線上野~虎ノ門をどうぞ。乗り換えが最も楽。
      • 新幹線は銀座線に乗り入れるようになったのか?確かに軌間だけは同じだが・・・。
  2. 銀座線のホームが無茶苦茶カーブしてる。
    • ホーム全体がカーブしている。地下鉄博物館のクイズのネタにもなった。
    • ホームと電車のすき間が大きいため、電車到着時はホームより5 cmくらいの渡り板が出てくる。
  3. 開業当初の銀座線の壁が部分的に再現されている。
  4. ここの先(浅草方)に銀座線の上野検車区(車庫)がある。
    • なんて事ない営団の社屋の真下からわずかな隙間で地上に浮上してくるのは結構凄い光景。
    • メトロ唯一の踏切もここにある。
    • 車庫が2階建て(山手線の大崎も同様)
  5. この鉄道会社の駅や電車の中での忘れ物は全てこの駅に集約され、乗車翌日以降に忘れ物に気付いた場合、この駅の忘れ物承り所まで出向かなければならなくなる。しかも平日の場合、勤務地によっては定時退社しないと忘れ物を受け取れなくなる場合がある。
    • 2015年3月29日からは飯田橋駅に移転する予定。
  6. 両線の乗り換えは改札を出て歩かなければならない。銀座線の改札はホーム別なので、入口を間違えると地獄を見る。
  7. 日中は3本に1本は当駅始発、ここから東の駅では浅草到着ホームが電光掲示板に表示される。
  8. 上野動物園が近いことから、ホームドアには動物の絵が描いてある。

京成上野駅の噂[編集 | ソースを編集]

上野 日暮里
Ueno Nippori
正面口

所在地:東京都台東区上野公園

  1. 帰りは始発電車で座りたいからか、朝よりも夜の方が賑わう。
  2. 束式との熾烈な争いの末、上野公園地下に乗り入れた
    • が、現在ではお荷物。。やはり束式と似たようにターミナルは日暮里。
      • 西武新宿線も仲間だな。
      • 訂正。ターミナルは船橋w
        • 夢の博物館動物園こそが、我が国を代表すべきターミナル駅だ!!!
          • 動物園正門が変わらなければ、今も存在したかもね。
      • ターミナルは押上
      • スカイライナー始発は日暮里に変更してくれ、客は歓迎、京成涙目と思うが....
        • 折り返し設備が必要なので結局、京成上野はいる。てか京成はスカイライナーで日暮里起点の所要時間を強く宣伝してるし同駅がターミナルだと思ってるはず。
          • 日暮里に折返し設備はあった。(京成上野改良時や戦時中はここで折り返していた、現在の高架線の外側)
            • スカイライナーは満席になることがあるためあえて京成上野~日暮里を回送運転すれば全て解決する。日暮里は全部止まるんだし。
      • 日暮里は不便だからな。実際E657系とか使って快速エアポート常磐とか復活、定期化させたら完璧に常磐線に客流れてくる…はず。
    • え、ターミナルなの?日暮里折り返し用の引き上げ線じゃないの??
    • 日暮里で乗り換え→JRで上野のほうが中心地に行くには100倍便利。
      • 西武新宿線を高田馬場で乗り換えて新宿に行くようなものか。新宿歌舞伎町駅よりは遥かにマシだと思うし余計な運賃と乗り換え時間まで払ってJR上野駅を使う客はそんないないと思う。|
    • 京成上野駅の利用客数は上位9番目。決して少ないものではない(京成の駅は69あるが空港駅よりも多い)。
      • 西武新宿駅も西武鉄道の駅では上位3位。
  3. 上野という都心ターミナルとしては中途半端すぎる行き先を打破する為に改軌までして地下鉄乗り入れを果たしたのに、その地下鉄も中心地には行ってくれなかった。
    • 元々浅草線計画が挙がるまでは京成は地下線で有楽町へ行きたかったらしい。ちなみに京急は八重洲に行くつもりだったらしい。
      • 今だったらもうちょびっと線路を延ばしてもらって、大江戸線上野御徒町駅千代田線湯島駅にまたがる駅を作ってほしい。
        • 地下通路が完成して今は繋がった、と言っても歩行者用通路。雨の日は傘なして上野広小路駅からJR上野まで濡れず行ける。
    • 山手線の駅と繋がってるだけでも東武よりかは遥かにマシ。
    • デバートが駅の上に造れなかった時点(現在のヨドバシカメラ上野駅前店)で結果は見えていたのでは?京成百貨店が現存しているのは沿線でない水戸のみ。しかもこの狭いビルで百貨店を名乗るとは?リブレ京成ならわかるのだが。実は五反田の東急ストアの方が広い。
    • そもそも浅草線から他の地下鉄路線に乗り換えられるだろう。
    • 日本橋、(すこし離れてるけど)東京、銀座新橋、(他社路線だけど)品川まで通ってそれは贅沢じゃない?
      • 東京駅はちょっと無理やりじゃないか?
    • 浅草線短絡構想が実現すれば東京駅には直結する。
  4. 京成の上野公園地下乗り入れの可否の裁可を仰ぐため、陛下ご臨席の御前会議が開かれた。恩賜公園とはいえ…お堅いなぁ…
  5. 京成上野の存在自体に疑問を感じる。
    • メト利用者にとっては日暮里より便利だと思われ。
    • 少なくとも西武新宿よりマシ。
      • 乗降人員だと京成上野はトリプルスコアで西武新宿に負けてるが・・・。
        • と言うか、日暮里ですら西武新宿の約半分(京成日暮里:95,301、西武新宿:172,326 共に2014年度乗降人員)。
        • 高田馬場も入れれば西武高田馬場(289,810)>>西武新宿(172,326)>>>>>京成日暮里(95,301)>京成上野(43,363)。
          • ちなみに押上だけは実は西武新宿を越える。高田馬場は無理だが。直通という点もあるが、日暮里も上野も乗り換えの話ばかりだから同じだ。
      • 半蔵門線効果。メトロの方が便利だから。
    • 上にも書いたが日4万3千の利用客がある駅であり、十分重要な存在である。この駅が不要というなら京成成田駅(日3万5千)すら不要である。
      • でも東急桜木町(2003年)より少ない。それでも桜木町は廃止されてしまった。
        • 横浜高速鉄道みなとみらい21線への乗り入れ(みなとみらい駅その他が代替)という事情から廃止になった東横線は比較対象ではない。日暮里から地下鉄に乗り入れ、それで京成上野が廃止になるというなら分かるが。
          • 道路が整備されていないので無理。千代田線が整備を待ちきれず二層式て建設されたが、この区間は開業から50年たってもほとんど進展していない。
        • 関西で言うなら電鉄兵庫駅の神戸高速鉄道乗り入れによる廃止を持ち出すようなもの。
        • 因みに伊勢崎線は半蔵門線に乗り入れたが、浅草駅は残っている。
        • ラッシュ時は便利だが、繁華街を通っていないからでは、
    • デカいスーツケースを転がしながらJR上野駅への通路を歩いてる客を見ると「あー、日暮里で乗り換えれば楽だったのにねー」って言いたくなる
      • 日暮里駅に停まらない宇都宮高崎線沿線からの乗り換え客にとっては京成上野の方が便利。屋根が無いだけで、東京駅で総武線の地下ホームから発車する成田エクスプレスに乗り換えるより、はるかに近いとおもうよ。
      • 昼間は日暮里停まらない京浜東北線利用者にとっても。大森・蒲田方面からなら昼間以外でも上野が便利。
    • 京阪淀屋橋名鉄栄町と比べたら駅も広いし他路線との乗り換えも便利だぞ。
    • でも道路沿いの浅いところを通せてもらえた。これが地下鉄と同じで遅い理由。昔の京王の新宿付近、京急の品川付近、西武新宿線の高田馬場近辺、極めつけは東武浅草と関東のターミナルはターミナル近辺の線路が貧弱。
  6. スカイライナーが無くなったら汐見橋線化まっしぐら。
    • さすがに汐見橋線は言い過ぎ。普通の区間運転しかない路線と直通の本線特急がある路線を比べている。悪く言っても中之島線止まりだろう。
      • そもそも汐見橋線を持ち上げる前に自社線内でも東成田駅という先輩がすでに存在するのに。
      • 山手線・京浜東北線(池袋・赤羽方面)乗り換え客がいる以上、日暮里~青砥はなくならない。そして日暮里は折り返しに対応するのが容易ではない。
      • だとすると池袋や新宿に行ける新線が開業すれば本当に汐見橋や東成田になるかも。というか、もっと近くに金町線もある。この路線は2015年現在、通し運賃かつ全駅有人にもかかわらず唯一改札分離されてしまったかわいそうな路線である。暫定的とはいえ。
        • 計画すら無いものを……
        • 暫定ではないらしい。本来は新京成に売却する予定だった路線。松戸と柴又の間が完成した際は金町と柴又の間は廃止する密約があった模様。
    • 少なくとも天六新開地よりは…。
  7. 名前が上野公園駅だったほうが実態に合ってるかも。
    • 開業当初は本当にその駅名だった。
  8. 日暮里乗り換えで座りたい人にとっては確かに邪魔なんだろう。
    • 常磐線の上野も座りたい人には邪魔扱いされている。
    • しかし、京成上野にせよ日暮里にせよ、一番着席需要の高い帰宅ラッシュ時にはライナーと各駅停車しか来ないという有様。
  9. 京成上野と京成高砂間は普通も8両停車可能。理由は特急として運用しても所要時間が普通とほとんど変わらないからというのと、町屋f住民の要請らしい。荒川区の拠点駅扱い。

バス路線[編集 | ソースを編集]

  • JRバス関東 JRバステック 都営バス はとバス めぐりん(日立自動車交通) ぐるーりめぐりん(京成バス) 東武バスセントラル 西日本JRバス 国際興業 岩手県交通 庄内交通 日立電鉄交通サービス 茨城交通 関東鉄道 両備バス 弘南バス 東北急行バス 近鉄バス 北日本観光自動車 京成バス 千葉中央バス 成田空港交通 和歌山バス 奈良交通 アルピコ交通

関連項目[編集 | ソースを編集]

東北新幹線
東京 - 上野 - 大宮 - 小山 - 宇都宮 - 那須塩原 - 新白河 - 郡山 - 福島 - 白石蔵王 - 仙台 - 古川 - くりこま高原 - 一ノ関 - 水沢江刺 - 北上 - 新花巻 - 盛岡 - いわて沼宮内 - 二戸 - 八戸 - 七戸十和田 - 新青森
関連項目種別 - 列車愛称 - 車両 - もし東北・上越新幹線が○○だったら - もし東北新幹線が○○だったら
山手線

品川 - 大崎 - 五反田 - 目黒 - 恵比寿 - 渋谷 - 原宿 - 代々木 - 新宿 - 新大久保 - 高田馬場 -
- 目白 - 池袋 - 大塚 - 巣鴨 - 駒込 - 田端 - 西日暮里 - 日暮里 - 鶯谷 - 上野 - 御徒町 -
- 秋葉原 - 神田 - 東京 - 有楽町 - 新橋 - 浜松町 - 田町 - 高輪ゲートウェイ - 品川
関連項目 : 埼京線 - 湘南新宿ライン - もし山手線が○○だったら - 偽山手線の特徴 - 山手線国連合