八王子市の駅

ナビゲーションに移動 検索に移動

独立項目[編集 | ソースを編集]

JR[編集 | ソースを編集]

西八王子駅の噂[編集 | ソースを編集]

西八王子
にしはちおうじ
八王子   高 尾
Hachiōji Nishi-Hachiōji Takao

所在地:千人町

  1. 通称、「西八」
    • 西船橋駅とは違い、駅周辺の地名にはなっていない。
    • もしなったら、地名は「西八」か?
    • 北千住駅もそうだったり。
  2. 朝夕は学生が多い。
    • 特に八王子高校と帝京八王子。電車で他所に通学する学生は肩身が狭くなる。
    • 通勤客も多いので、その時間帯だけ混む。
    • 南口は法政大学生が溢れる。
  3. 北口の吉野家の裏に、シャッターが常に降りているスギヤマ薬品の店舗がある。
  4. 開業してから何年間のうちは、周りが畑ばっかりだったらしい。
  5. 去年潰れた「ドラッグイトウ」の店舗跡にはミニストップが入るための内装準備までされたのに、結局何も変わっていない。
    • ミニストップといえば南口の店舗、告知なしに棚から雑誌すべて撤去→しばらくすると店の中身すべてからっぽになり閉店→ほどなくして営業再開。あれはなんだったんだ?
    • しばらくしてからオープンした。
  6. 両隣の駅が八王子と高尾なためか、知名度がいまひとつ。
  7. 北口にはロンロン市場がくっついている。
    • 敷地の関係からか、店内は一方通行。
  8. 近くには「100円ラーメン」で有名な満福亭がある。
    • リニューアルされて「100円」は「素ラーメン」だけになってしまった。
      • 日高屋がはす向かいに出来たら潰れてしまいました・・・
  9. 市役所の最寄り駅。
    • しかし微妙に離れている。場所をきかれた時に道順を説明するのが面倒。
    • 中央図書館の最寄り駅でもある。こっちは駅前。
  10. 某萌え寺の最寄駅でもある
  11. 自殺者No.1の駅で有名らしい。ここから八王子区間の人身事故が多いとか。
    • 八王子駅〜相模湖駅間で高架化実施されていたら人身事故が減り当駅も良くなっていたかも。
    • 中央線では珍しく踏切がある事も要因。
  12. きぬた歯科クリニックが有名。

八王子みなみ野駅の噂[編集 | ソースを編集]

八王子みなみ野
はちおうじみなみの
相原   片倉
Aihara Hachiōjiminamino Katakura

所在地:みなみ野・兵衛

  1. 開業して早10年経ったが、駅前は開発中である
    • 開発している業者には京王電鉄も入っているが、自社線の通勤利用にはあまり結びつかなさそうな場所である(調布とかそのあたりに通うならともかく)。
    • 橋本経由新宿とか。
      • この手法、おけいはんがよくやる。松井山手や滋賀県の小野など。
  2. 日本工学院・東京工科大などの学校のためにできたらしい。
  3. この駅で終電が出たあと駅構内に居た男に出てくれといった駅員が殴られ重傷という事件があった。
  4. 横浜線で一番新しい駅。
  5. 最近バカでかいB○○K ○FFが出来た。
    • 伏せ字の正しい使い方w。
  6. 兵衛は有馬温泉の有名ホテルと同じく「ひょうえ」。
  7. ちなみに京王に出るなら八王子駅でなく橋本駅に出た方が便利。隣の片倉駅でも同様。
  • 路線 - 横浜線
  • バス - 京王電鉄バス 京王バス南(どちらも京王バス系列)

片倉駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:片倉町

  1. 横浜線で一番利用者数が少ない駅。
  2. 国道16号が傍を通っている為、昭和末期に高架化された。
    • ただ、ホームの半分ほどに屋根がない。
  3. 京王片倉駅とは徒歩で10分程度で着く。
  • 路線 - 横浜線
  • バス - はちバス 神奈川中央交通

北八王子駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:石川町

  1. 北八王子工業団地が近隣にあるためここで下車する通勤客が多く、事実、青梅や東青梅よりも利用客が多い。
    • しかし本数・編成長は八高線の設備の貧弱さゆえ…。
    • 実際、あまりに混雑が酷いため高麗川方面行きホームは拡幅工事が行われた。
      • 八高線の電化前は行き違い設備もなく、ホーム一本という有様だった。
  2. 電化後、橋上駅舎化しコンコースにはLED式の発車標も設置されたが、昼間の表示は30分間隔の八王子or川越行と利用客数の割に切ない。
  3. 工業地帯の駅という印象が強いが周囲には団地も多く、ラッシュ時は乗車・降車どちらも多い。
  4. 横浜線から一駅離れた単線の駅、工業団地がある、意外と利用客がいる、国道が近い、味気ない駅名など、南橋本駅とかぶる点が多い。
  5. なお、JRからなら八王子駅を出て中央線の便利だが、私鉄経由で移動するなら京王八王子駅より拝島駅を出て西武拝島線方面を利用したほうが早い。
  • 路線 - 八高線
  • バス - 西東京バス はちバス

小宮駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:小宮町

  1. かつてはここ始発の電車があった。
    • 正確には気動車(当時)。
  2. 橋上化されている立派な駅。ただロータリーのある南口に比べて北口は出たらすぐ目の前に住宅街だ。
  3. 八王子市内の駅で唯一自動改札機が無い。
  4. 実は中央道の石川PAはここが最寄駅。特に東京方面の施設は。
  5. 乗り換えはJR、私鉄共に拝島駅を経由したほうが便利となっている。
  • 路線 - 八高線
  • バス - 西東京バス

京王電鉄[編集 | ソースを編集]

長沼駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:長沼町

  1. 北野駅の隣にある故か高架駅である。
    • しかし乗降客数は京王ワースト2位。
  2. 乗客が北野で乗り換える場合はこの駅を通過した辺りから降車を意識し始める。
  3. 撮り鉄スポット。
    • 対面ホームで高架直線を走ってくる上り電車が綺麗に撮れる。順光時間は午前中。下り通過電車には注意。
  4. 南武線の稲城長沼駅と間違えられることもある。
    • ちなみに稲城長沼駅が武蔵長沼駅と名乗れない背景には、両駅が共に東京都且つ武蔵国に所在する為。
    • かつては同じ南多摩郡に所属していたため、稲城は東長沼村、八王子は西長沼村と名乗っていた。今でも稲城長沼駅の住所は稲城市東長沼。
  • 路線 - 京王線
  • バス - はちバス

北野駅の噂[編集 | ソースを編集]

北野
きたの Kitano
長沼
Naganuma
京王片倉
keiō-katakura

京王八王子
Keiō-hachiōji
左:高尾線 右:本線

所在地:打越町

  1. 駅の下に八王子バイパスの打越ICがある。
  2. 自動放送だと日本語では「き↓た↑の」、英語では「Ki↑ta↓no」と違う発音になる。
    • ちなみに車掌の肉声だと日本語も後者の発音になる。
      • しかし、同じグループの京王バスは、き↓た↑のである。北野の後に駅行きを付け加えていってみると、き↑た↓の駅行きとかなり違和感があるので日本語の自動放送が正しいと思う。駅周辺の人もそのような発音をしているので。
    • ところでこれ、地名的にはどっちが正しいんだろうか。
  3. 八王子と高尾方面の乗り換えの要衝。
    • にも関わらず、最近のダイヤ改正まで特急は通過扱いになっていた。
      • この影響で一時期特急が高幡不動で増解結を行っていたことがある。
      • このため、特急停車駅になるまでは高尾山口発の準特急と接続するピストン列車が京王八王子との間を結んでいた。
      • 2023年現在では、京王ライナーとMt.TAKAO上りも停車する。
      • 平日夕ラッシュ時に時々あるケースだが、下り各停が1番線に停車する前に2番線の案内放送が流れる→特急がすぐ入線してくるということがある。
    • 京王八王子行きの列車はどの種別でも種別案内をしない。
  4. 高架線なのに平面交差がある珍しい場所。ここ以外にどこかあったっけ?
    • 枚方市駅も枚方公園寄りに交野線との平面交差がある。石橋阪大前駅や平端駅、大網駅のような手前分岐構造ゆえに。
    • この駅の下が国道16号・八王子バイパスだからね。車の通行量考えたらこういう構造にならざるを得なかったのだろう。ちなみに高架化前は渋滞の名所だった。
  5. 仮に京王八王子駅がJR八王子駅に近かったから当駅で分岐する事はなかっただろう。
    • 代わりにJR八王子駅近くに作られて、そこから高尾駅へ延長する形で延伸されていた。
  • 路線 - 京王線 京王高尾線
  • バス - 京王バス南 はちバス

京王片倉駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:片倉町

  1. 初代片倉駅。
    • 京王御陵線片倉駅開業→戦争で休止→横浜線片倉駅開業→京王御陵線が高尾線に改められ京王片倉駅として復活という経緯をたどる。
  2. 横浜線片倉駅は歩いて10分以上離れており、乗り換えはなかなかハード。
    • 途中の道案内なども特に無いが、乗り換えサイトでは普通に片倉乗り換えが表示される。
  3. ロータリーなんてものはなく、狭い住宅街の道が駅前通りで、コンビニも少し離れている。京王線で最も駅らしくない駅かもしれない。
    • 国道16号に「←京王片倉駅」という表示はあるが、本当にここが駅なのか不安になるレベル。

山田駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:緑町

  1. 駅名は「やまだ」だが地名は「やまた」。
  2. 駅の近くにスーパーがない。最寄りでも1kmは離れている。
  3. かつて存在した京王御陵線は、山田からめじろ台の間で北に分かれて多摩御陵へ向かっていた。
    • めじろ台東端の道(山田町並木線)がその跡地である。
    • 山田駅は1931年開業、めじろ台駅は1967年開業と、何気ない隣駅だがその歴史には35年以上の差がある。
    • 阪急千里線の山田駅は1973年開業。

めじろ台駅の噂[編集 | ソースを編集]

バスターミナルはそこそこ広い

所在地:めじろ台

  1. 元々2面4線だった跡がそこかしこに残っている。
    • 拠点にする計画だったのか特急・急行も京王片倉~狭間の中で唯一止まる。
      • 特急は高尾線内各駅停車になってしまった。
    • 自転車置き場も4駅の中で唯一有料。
  2. 朝のバスターミナルの混雑が尋常ではない。
    • 西八王子駅同様、原因は大体法大生である。
      • 東京家政学院の生徒もいるにはいるのだが、バスの規模などからしてその差は歴然。
  3. 駅近辺で飲み食いするなら少し先の椚田まで行かなければならない。
  4. 横浜線が利用しにくい。みなみ野までのバスがあればいいんだが…
    • 現時点ではグリーンヒル寺田までバスで行って乗り換えるしかない。
  5. 大学最寄り駅の割に、あまりにも過疎。2021年初頭には駅前のバーミヤンが潰れ、チェーンの飲食店は皆無になってしまった。
  • 路線 - 京王高尾線
  • バス - 京王電鉄バス 京王バス南

狭間駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:東浅川町

  1. 終点にほど近い小駅と思いきや、イトーヨーカドーやイーアス高尾といった商業施設の最寄り駅。
    • とはいえ車社会のため電車利用は少ないと思われる。
    • 東京高専やジャノメミシン本社などもあり、ポテンシャルはあるかもしれない。
    • 実は高尾線の急行・ライナー通過駅の中では一番利用者が多い。2022年度の1日平均乗降人員片倉4,724人、山田4,645人に対し、当駅は7,259人。
      • それに反してトイレはこの3駅の中で一番古くて狭い。
  2. 駅前には2014年にエスフォルタアリーナという体育館ができた。プロバスケチームの本拠地になっているほか、音楽イベントが開催されることもある。
  3. 西武新宿線の『狭山市駅』や狭山PA。南海の大阪狭山駅など『狭山』の方が知名度が高い為、当駅を狭山と間違える人も割と多い。
    • 読みは『はざま』駅。千葉の東葉高額鉄道にある『飯山満駅』とも関係ない。

高尾山口駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:高尾町

  1. ケーブルカーやリフトの駅とは若干距離が離れている。
    • 同一会社ではないので仕方ないといえばそうなのかもしれない。
  2. こんな所からでも一本で都営新宿線の駅まで行くことができる。
    • 特に夜は多くの列車が本八幡行きの快速になる。一方で都営からの高尾山口行きは結構少ない。
  3. 登山シーズンになると帰りはこの駅から既に満席となる。
    • 土日だけ満席で平日はガラガラ、なんて事はなく、平日も老人の登山客を中心にしばしば満席になる。
      • こういう場合は最悪新宿まで立ち席覚悟で臨んだほうがいいかもしれない。
  4. 最近駅舎が大リニューアルされ、そのついでに裏に温泉ができた。
    • 駐車場があるので車で行くのを前提にした施設…と思いきや、改札から直接入口まで行ける連絡通路が用意されていたり、館内に列車の案内板があったりと、鉄道利用者にもかなり親切な作りになっている。
      • 駐車場は大抵満杯で入れないので、けっこう離れた薬王院の駐車場まで行くことになる。
    • 「温泉」と言っても実態は殆どスーパー銭湯なのは言わないこと。
  5. 『たかおやまぐち』駅ではない。
    • 『たかおさんぐち』と読む。
  • 路線 - 京王高尾線
  • バス - 京王電鉄バス 京王バス南 神奈川中央交通

京王堀之内駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:堀之内

  1. 駅前に変なモニュメントがある。
  2. 駅ができて30年たつのにいまだに古くなった感じがしない。
  3. 堀ノ内駅は京急などにあるが、なぜ『武蔵堀之内駅』でなく『京王堀之内駅』なのだろうか?
  • 路線 - 京王相模原線

南大沢駅の噂[編集 | ソースを編集]

南大沢
みなみおおさわ Minami-Osawa
京王堀之内
Keiō-Horinouchi
多摩境
Tamasakai

所在地:南大沢

  1. 乗換駅でもないのに京王八王子より利用客が多い。
    • まがりなりにもターミナルである京王八王子の方が異常に少ないといった方が正解だろ。
      • それは中央線の利用者が圧倒的に多い事と乗り換え路線がない事、中心部から離れている事が大きい。
    • 首都大(都立大)のこともふれてあげてください・・・。
  2. かつて相模中野まで延長する計画があったときに待避駅にする予定だった。だから、4つホームが造れる広さになっている。
    • ホーム4つ分はない。線路4本(真ん中2線と両側に2線、多摩センターと同じ構造ね)。
  3. 駅開業自体は1988年と結構最近。
    • 当初は快速も通過していた(通勤快速は停車)が、現在は特急も停車する出世駅でもある。
  4. 絶好とは言えないまでも撮影スポット。
    • 下り坂を降りて来る下り電車が撮れる。順光時間は午後。ただしビル影が差すので、むしろ曇天日の撮影にお薦め。
  5. こんな場所にも、昔はそごうがあった。現在は潰れてイトーヨーカドーに。
  6. 八王子地盤の萩生田は市議時代は当駅から京王堀之内駅間を地盤にしていた。相模原線から町田市北西部には萩生田という企業も多く存在する。
  7. 日野市でも南西部の人は列車のアクセスからここでバスに出る人も多い。
  • 路線 - 京王相模原線
  • バス - 京王バス南 神奈川中央交通 京王バス東

多摩都市モノレール[編集 | ソースを編集]

松が谷駅の噂[編集 | ソースを編集]

  • 松が谷
  1. 多摩センターの隣駅だが、そこは八王子市。
    • 多摩市都の境にある。
  2. 八王子市では珍しく東京都心のアクセスは京王より小田急の方が便利な地域(特に千代田線経由)。

中央大学・明星大学駅の噂[編集 | ソースを編集]

中央大学・明星大学
Chuo-daigaku・Meisei-daigaku
大塚・帝京大学
Otsuka・Teikyo-daigaku
多摩動物公園
Tama-Dobutsukoen

所在地:東中野

  1. 中央大学明星大学の間に駅がある。その名も中央大学・明星大学駅。長すぎ。
    • 中央大学(学生数・知名度が圧倒的、駅からの距離が若干近い)と明星大学(多摩地方にキャンパスを移した大学の最古参らしい)のどちらを前に持ってくるかで揉めたらしい。
    • 明星大学は「日野校」だが、この通り駅は八王子市にある。
  2. 中央大学・明星大学駅の付近にはやたらと予備校が存在しているが、その校名はすべて「中大駅前校」となっており、中大生にとっては心地よい名称であるが、明星大の生徒の自尊感情をひどく傷つける校名ではある。
    • でも実際、中央大といえば知名度が高いが、明星大といっても「どこ?」と聞き返される。
      • 結論として、中大生にとってはご満悦するであろうが、明星大学の生徒はこの駅を使うときはいつも屈辱を味わうとおもう。
  3. 計画段階では「中央大学」のみだったが、明星大学から「用地提供にも応じたのだから駅名にも入れるべきだ」とかなりぐずられたらしい。
    • 計画段階の駅名は「東中野」。
      • 東中野駅にしてしまうと中央・総武線の駅名と同じになってしまうため。
  4. 両方入れるにしても中央・明星大学でいいような気がするが……。なぜ「大学」を2回も?
    • 中央・明星大学だと明星大学の真ん中に駅があるように聞こえるから
  5. 中央大学・明星大学駅だけやたら自動改札が多い
    • ぶっちゃけあれでも混雑しまくり
      • 実は立川北、多摩センターの次に利用客が多い。乗り換え駅の高幡不動や玉川上水をも凌ぐ。
  6. 中央大学の生徒も明星大学の生徒も、自分の定期券を見て余分な大学名があることに気付く。
  7. この駅(というか、多摩都市モノレール)が出来る前は明星大学に行く場合、京王多摩動物公園駅駅から軽く毎日登山をするようなかんじだった(経験者)。現在でも健康ためとか新宿方面からなら料金を安く抑えるためにそうしている学生もいるかも?
    • 中央大学も同じ。山を登ってトンネルを抜けると大学だった。
  8. 明星大学で駅から一番近い施設は通信教育の小さな事務棟。通信指導課題を(試験受験資格を得るために)当日受付分にしてもらうために使う程度。最も2022年以降は一部科目を除きすべてオンラインになったためますます使うことも少なくなっただろうが。
  • 路線 - 多摩都市モノレール

大塚・帝京大学駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:大塚

  1. 大塚って何?
    • 大塚は地名ですな。八王子市大塚。
  2. 大塚・帝京大学駅は帝京とは程遠い位置にある。
    • このため帝京の学生はモノレールをあまり利用しない。
      • 地域住民も大塚・帝京大学~多摩センターなら併走するバスを使う。バスの方が安くて時間も変わらないし、京王・小田急への乗換が近い。
      • それでも付近の歩道が細いため、時間によっては駅から大学まで行列ができる
    • 出るのが正門じゃないのがネック。
  3. 明星大学が校名を駅名に入れることに成功したのを見て、「だったら帝京も入れさせよう」という話になったようだ。
    • 大塚だけだと山手線の駅と被ることもあって「帝京」を入れたんじゃないかと思う。
  4. 計画段階の駅名は「野猿街道」
  • 路線 - 多摩都市モノレール
  • バス - 京王電鉄バス 京王バス南 神奈川中央交通
東京の駅
23区千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区・豊島区/台東区・墨田区/
江東区/品川区・目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区・杉並区/
荒川区/北区/板橋区・練馬区/足立区・葛飾区/江戸川区

北多摩多摩中部/多摩北部/調布市・狛江市・府中市
西多摩多摩市/八王子市/青梅市
南多摩稲城市/日野市/町田市
偽モノ(23区・あ行/か・さ行/た・な行/は~わ行/多摩