兵庫の駅/播磨

ナビゲーションに移動 検索に移動

独立項目[編集 | ソースを編集]

西播磨[編集 | ソースを編集]

竜野駅の噂[編集 | ソースを編集]

竜野
たつの Tatsuno
あぼし
Aboshi
あいおい
Aioi

所在地:たつの市揖保川町黍田

  1. 実は旧龍野市じゃなくて、旧揖保川町だ。
    • もはや竜野口と言った方が正しい。
  2. 表記に目をつむるなら、平成大合併で一応は違和感は無くなったが、たつの市中心部へは不便なままだ。
    • 中心部へ行くなら、電車よりコミュニティバスだな。
  3. 相生駅もそうだが、現在8両編成までしか来ないのに駅ホームは12両対応のままになっている。
    • なお相生の花火の時に10両編成などが来るらしいが真偽は不明。ちなみに使われていない上りの△1~4は草が生え始めてて物哀しい雰囲気。
    • あれ、上郡行き最終は終点まで10両編成じゃなかったっけ?
  4. 山陽本線の兵庫県区間では下から3番目(有年とひめじ別所の次)の利用者だが、ICOCAは使用可能。
  5. 2016年3月13日に大阪から117系による団体臨時列車が運行された。

相生駅の噂[編集 | ソースを編集]

相生
あいおい Aioi
ひめじ
Himeji
おかやま
Okayama
相生
あいおい Aioi
たつの
Tatsuno
うね/にしあいおい
Une/Nishi-Aioi

所在地:相生市本郷町

  1. 五十音順に並べると最初に来る駅。また全部母音でできている駅。
    • 群馬には「相老」があり、読み方も同じく「あいおい」
  2. 実質的には、播州赤穂-相生-大阪方面が「神戸線」で、相生-岡山方面が「岡山線」。この神戸線と岡山線の乗換駅。
    • 1分未満で乗換えられるように配慮されていることが多い。しかし駅すぱあとで検索するとこの駅で30分待つ結果が多く出てくる。
    • 姫路方面から赤穂へ直通する客より、相生で乗換えて岡山方面へ行く客が多い。特に青春18切符期間。
  3. すぐ北が国道2号線で、それくらいしか目に入らないので「相生市って、どんな街だ?」と疑問に思う。
    • 周辺は本当に新幹線駅かと思う街並み
      • 駅自体も構内にあった駅弁工場が潰れてそこが経営していた食堂も閉鎖されて寂れている。
      • 駅前にはコンビニくらいしかない。
      • 近年、駅前に出張族用と思われる東横インが出来た。
      • 新幹線自体は大体1時間に1本で、地元民は東に行くなら大抵は姫路から乗る。
    • 市街地は港の方にある。
    • 竜野駅なんて、たつの市の中心から、かけはなれているので、竜野駅だけでは、たつの市の市街地を見ることはできない。
      • たつの市の中心駅が姫新線の本竜野駅です。
      • 余談だけど網干駅も中心部からかけ離れており、中心部にある駅は山陽網干。
      • 相生市もどちらかと言えば中心部は西相生駅の方が近いよね
    • 岡山行きの普通電車がこの駅で折り返す。新快速からの乗り換え、俗に言う「相生ダッシュ」が見られる駅。
      • 18シーズンの新快速→岡山方面の席取りバトルはもはや戦争
  4. ここから下関までは、ほぼ115系の独擅場。
    • 京阪神-姫路-相生-播州赤穂はJR車両。でも相生以西は国鉄車両天国。
      • ラッシュ時の上郡-姫路は岡山方面から電車が来るため、JR車と国鉄車が入り混じっている。よって車両の当たり外れが大きい区間となっている。
        • なお姫路発の播州赤穂行きにたまに濃黄色(別名末期色)が混ざっていたりする。中は転換クロスなので恐らくJR車?
          • 国鉄型の☆魔☆改☆造☆
        • 播州赤穂発姫路行きにも113系運用が存在する。
    • 227系、恨む…
  5. 駅構内にはトイレは無い。しかし駅員に切符を見せると改札外のトイレを利用できる。
    • 実は身障者対応トイレが新幹線構内にある。
  6. 東海道線東京口で言うところの「熱海」
    • ダウト。JR会社境界がないし、大阪からの電車もほとんどが姫路や網干で折り返してしまい来ないため。

有年駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:赤穂市有年横尾

  1. ありとし駅ではない。
  2. 日中は上下どっちも隣の駅まで行く電車が来る。
  3. かつては赤穂鉄道が伸びていた。
  4. 赤穂市に所在することはほとんど知られていない。
    • むしろ隣のターミナル駅上郡が町なので、有年が市にあることを信じてくれない。
    • 地元民にとってはここが赤穂市なのは当たり前のことなんだろうけど、はたから見ると赤穂線沿線以外にも赤穂市域が広がっているというイメージが全くない。
  • 路線 - 山陽本線

上郡駅の噂[編集 | ソースを編集]

上郡
かみごおり Kamigōri
うね
Une
みついし
Mitsuishi

所在地:赤穂郡上郡町大持

  1. もう1つの京阪神新快速の最西端駅。しかし播州赤穂行きに比べ本数はものすごく少ない。
    • 朝に始発2本、夜に終着1本だけ・・・昼間の折り返しは皆無。
    • 一応12両止まれる駅なのに京阪神に直通する(直通してくる)ものは全て8両以下。どうせ網干から4駅の距離なんだし別に12両でもいいような…
  2. 隣の有年駅とともにJスルーカードやICOCAが使えない。
    • 2016年から播但線と姫新線の一部がICOCA使用可能になるのに、有年と上郡は未だに放置されている。
    • 2018年夏に使えるようになる予定。
  3. サンライズ瀬戸・出雲が停車するようになったが臨時扱いの為、全てのドアが開扉しない。
    • 全てのドアが開扉しないのは、ホームの長さが足りないからでは?
    • 早朝に上郡駅でサンライズ瀬戸・出雲を見た事があって、その時約2両分ほどホームが足らなかった。
    • 上郡駅のホームは12両まで。対して、サンライズ瀬戸・出雲は14両まで。だから足りない。
      • 12両でも十分長いと思うが
    • 鳥取経由の寝台特急出雲廃止の際に停車し、スーパーいなばに連絡していたがいつの間にか止まらなくなった。
      • 石破茂氏のゴールデンルートだったとか。
      • ドアカットするのが面倒だったかららしい。
  4. 東海道線東京口で言うところの「沼津」
    • ダウト。JRの特急列車が他社線に乗り入れるという点では三島の方が近い。もっとも新幹線は来ないが。
    • むしろ水上や黒磯の雰囲気。
  5. 同じ県の尼崎駅よりも、隣の隣の県にあるはずの福山駅のほうが実は近い。(上郡-尼崎:115.0km、上郡-福山:112.1km)

坂越駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:赤穂市浜市

  1. 読みは「さこし」。難読駅名の1つ。
    • 「さしこ」ではない。
  • 路線 - 赤穂線
  • バス - ウエスト神姫

播州赤穂駅の噂[編集 | ソースを編集]

播州赤穂
ばんしゅうあこう Banshu-Akō
さこし
Sakoshi
てんわ
Tenwa

所在地:赤穂市加里屋

  1. 接頭語は「播磨」ではなく「播州」
    • 因みに「○州」と頭につく駅はJRでは唯一らしい(他は全て私鉄にある)。
    • 「播州」が駅名についてるのはかつて飯田線の駒ケ根駅が赤穂(あかほ)駅と呼ばれていたため。
  2. 京阪神新快速の最西端駅。
    • 快速だけど、少し前まで備前片上行があったなぁ。
      • いまでも間違えて行き先として掲出しちゃってる備前片上行き快速を見る。in住吉
    • 実質上の東海道本線の終着駅。
    • 2016年3月のダイヤ改正でここまで乗り入れる新快速が激減するらしい…。
    • 大阪・神戸方面から当駅までが実質的にJR神戸線。
  3. 文化は完全に岡山よりで周辺は...(無言)
    • むしろ姫路よりでは?
  4. 改築工事でエライ綺麗になった。
  5. 敦賀から「米原経由姫路方面播州赤穂行き」が一日一回だけ来る。
    • 実際には米原で増結した電車が来るので、播州赤穂発湖西線経由敦賀行8連の方が...
    • 日本最長の「普通列車()」
  6. 敦賀・播州赤穂間の距離は東京・大阪間の半分の距離に匹敵するらしい。
    • 敦賀~播州赤穂≒東京~浜松
  7. 国鉄とJRの境界駅
  8. 東海道線東京口で言うところの「伊東」
    • ダウト。伊東線と伊豆急行は普通列車も大半が直通しているし、播州赤穂に通るのは赤穂線しかない。だいたい東京近郊と安直に比べて何がしたいのかわからない。
  • 路線 - 赤穂線
  • バス - ウエスト神姫

備前福河駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:赤穂市福浦

  1. 駅名に「備前」とつくが、実は兵庫県内にある。
    • かつては岡山県だったが、赤穂市との日常的な繋がりが強かったため1963年になって兵庫県に移った。
    • 駅の開設は1955年なので、開業時はまだ岡山県だったことになる。途中で所属する県が変わった駅は他に例がないと思われる。
  • 路線 - 赤穂線

福崎駅の噂[編集 | ソースを編集]

福崎
ふくさき Fukusaki
みぞぐち
Mizoguchi
あまじ
Amaji

所在地:神崎郡福崎町福田字中溝

  1. はまかぜ停車駅。高速バスと張り合おうとしている・・・訳ではない。
  2. 区間列車も設定されている電化区間最大の主要駅だが、町の中心は市川の向こうで離れている。
    • ついでに近畿福祉大学あらため神戸医療福祉大学(神戸じゃないだろ)からも離れている。
  3. 北条鉄道の北条町駅との間に延伸線が出来ると本気で信じている人はいない。
  4. 「ふくざき」でなく、「ふくさき」

寺前駅の噂[編集 | ソースを編集]

寺前
てらまえ Teramae
にいの
Niino
はせ
Hase

所在地:神崎郡神河町鍛冶字八重向

  1. 特急停車駅だが、どこの市町にあるのかいまいちピンとこない駅。寺の前にある訳でもない。
  2. ここから南は電化してるが、北は非電化なので、普通列車で移動する場合はここで必ず乗り換えなければならない。
    • 電化以前は直通していた。
  3. 乗り継ぎ便なのに、回送列車にするのでホーム上乗り継ぎとせず、跨線橋を渡らないとならないところもある。
  • 路線 - 播但線

本竜野駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:たつの市龍野町中村

  1. 山陽本線の竜野駅に対して、より醤油の町に近い場所に位置するが、それでも中心からはやや遠いのは訪れた人ぞ知る。
    • 少し違う。観光地帯は確かに少し遠いけど、市役所とか現役バリバリのヒガシマル醤油工場は近いぞ。
    • 竜野駅は旧龍野市ですらないからなぁ…。
  2. 駅は竜野だけど、地名は龍野。
  3. ここでほとんど降りていく。
    • 姫新線を毎時2本運転する口実となっている駅。

播磨新宮駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:たつの市新宮町新宮

  1. 昔は本竜野折り返しが多数だったが、姫新線高速化事業以降ここでの折り返しが大幅に増えた。
    • より正しく書くと、播磨新宮行きの半分が本竜野行きになっていたが、高速化で元に戻った。
    • 姫路方面と佐用方面はたいてい当駅で乗り換え。同年代の車両同士なのに。
  2. 新宮とあるが、有名な神社はない。何もない新宮駅とは全く違う。
    • そういえば筑前新宮駅付近にも有名な神社はなかったような。その点はここと似ている気がする。
  3. 元々は地上駅だったが2010年に橋上駅化された。
    • そのため、ホームにエレベーターがあって乗り換えが便利。
  4. ホームから見える、「アラ! 塩っぺ 花も
    • しかし、そこの本社の住所は線路の反対側にある。
  • 路線 - 姫新線

佐用駅の噂[編集 | ソースを編集]

佐用
さよ Sayo
はりまとぐさ
Harima-Togusa
こうづき
Kōzuki

所在地:佐用郡佐用町間島田

  1. 智頭急行と連絡する要衝駅。どういう訳か高架駅。
  2. 姫路からのキハ122と127とここからのキハ120。佐用から向こうに次世代の列車は入るのか。
    • 一応キハ127の運賃表は上月までの欄がある。上月まで運用があるかは知らん。
  3. サヨ駅はあっても、ウヨ駅はない。左翼勝利
    • 左様か。
  4. 姫新線高速化に伴い、スーパーはくと号を姫新線に乗り入れる意義が出てきたが、線路がつながっていない。
    • もし出来るなら、途中停車駅は播磨新宮と本竜野。上郡駅よりも利便性は増すが、まず実現しない。
      • ここからなら、料金も下がるね。
      • 一応国鉄時代には急行列車があったが、停車駅は上に書いてある通りだった。
  5. 智頭急行の方も対面式。姫新線と乗り継ぎできないようにしたいのかと言わんばかりに接続が悪い。
    • そのため、智頭急行停車駅から三ノ宮、大阪方面への路線検索をするときに姫新線が登場することはまずない。佐用を始発にしてもない。距離的には智頭急行より近いはずなのだが・・・
  6. ここまでの定期を持っている人はいるのだろうか。
  7. 某元県議会議員の御用達の駅。
    • 週3回程度使っていたらしい。あくまで会計上の話だが。
  • 路線 - 姫新線 智頭急行智頭線
  • バス - ウエスト神姫

上月駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:佐用郡佐用町上月

上月
こうづき Kōzuki
さよ
Sayo
みまさかどい
Mimasaka-Doi
  1. 早朝深夜を除いて、姫路駅への直通はない。と思ったら、意外なことに姫路や播磨新宮へ向かう列車の方が佐用止まりよりも多かった。
  2. 乗り換え列車もあるが、対面式ホーム
  3. ここが兵庫県最先端の駅。
    • あながち間違いではない。
  4. 智頭急行の久崎駅と意外な近さ。
  5. JR西日本に車両を作らせたため、一応姫路までのステンレス車も来る。
    • が、ほとんど乗ってくれないのでたいていプレハブしか来ない。
  • 路線 - 姫新線

平福駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:佐用郡佐用町平福

  1. 普通しか止まらないが、堂々たる屋敷構えの駅舎を持っている。
  2. 平福の中心からは少し外れている。
  • 路線 - 智頭急行智頭線

北播磨[編集 | ソースを編集]

市場駅(JR)の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:小野市黍田町字屋田

  1. 市場といっても、周りにマーケットなどない。代わりに広い公園がある。
    • 駅舎に「ぶらり きびた」と書いてあるから何か市場でも入れたのかと思ったら、コミュニティホールだけだった。
  2. 電化工事の時に行き違い可能となり、北側に入口が新設された。
  3. 加古川を渡ったところが市場町となっている。
  4. 神戸電鉄の市場駅とは加古川を隔てており、一本道で行ける訳でもない。
  • 路線 - 加古川線

小野町駅の噂[編集 | ソースを編集]

小野町
おのまち Onomachi
いちば
Ichiba
あお
Ao

所在地:小野市下来住町字中前

  1. 神戸電鉄の小野駅と並ぶ代表駅だが、駅前は町ですらない。小野駅とは加古川を橋で渡って一本道で25分くらい。
  2. 子をつけて、小野小町駅にすれば話題になったのに・・・
  3. 社町駅と同じく、中心市街地から遠く離れた~町駅。
  4. 市街地から神戸へ出る時は、神戸電鉄よりもバスが使われる。
  5. 読み方だけを見ると何か某女優さんみたいに見える…。
  6. 駅前に蕎麦屋が誕生。味はまぁ中の上位かと思うが、並んでいる。
  • 路線 - 加古川線

粟生駅の噂[編集 | ソースを編集]

粟生
あお Ao
おのまち
Onomachi
かわいにし
Kawainishi
駅舎は意外に立派

所在地:小野市粟生町

  1. JR、神戸電鉄、北条鉄道が集まる立派な駅だが、バスが来ない。
    • 駅前はこれといって何もない。神鉄三田線の終点三田駅とは大違い。
    • 3社の列車が相互接続するようにダイヤが組まれている。
      • むしろ神戸電鉄は接続しない列車を廃止した。
      • 神戸電鉄が1面2線から1面1線に縮小したのが全てを物語っているように見えるのは気のせいだろうか。
        • なんで戦後にここまで延伸したんだろう…
          • 当時は新快速も存在せず西脇や北条町から加古川経由で神戸・大阪方面に向かうのは大回りな上に時間がかかるからと思われる。
            • 当時の道路事情だと、今のような快速バスなんて夢のような存在だというのもまた大きいと思われる。
        • 神鉄は元から1線しかなかった。JRとの中間改札ができるまでは今と反対側にホームがありその反対側はJRの加古川方面行きホームだった。全体を見ると駅舎に面したJRホームを切り欠く形で神鉄が乗り入れている。このような形はJRと私鉄の共同使用駅でよく見られる(関西では他にJR・近鉄の柏原駅がある)。
  2. ローマ字表記では日本で一番短い名前の駅。
    • 他に飯井駅(山陰本線)、頴娃駅(指宿枕崎線)、小江駅(長崎本線)がある。
  3. 三重県の津駅より短いのはびっくり。
  4. 以前は渋い木造駅舎だったが、最近スペイン風の駅舎に建て替えられた。
    • 地元の人のための陶芸施設併設。
  5. JRの改札内に神戸電鉄の改札がある。
    • 神鉄のスルッとKANSAI導入時にJRとの中間改札が設置された。それまではJR・北条鉄道と改札を通らずに乗り換えができた。
  6. 「あお」だけど、駅名標は青くない。
  7. 神戸の市街地へは、新開地へ直行する神戸電鉄よりも大回りのJRの方が速い。
  8. 神戸電鉄では文句なしに最西端の駅。経度的には魚住駅の真北あたりになる。
  9. 元プロボクサーの粟生隆寛は「あおう」と読む。

社町駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:加東市河高大谷口

  1. 加東市の代表駅だが無人駅である上に、市街地から遠く離れている。
  2. 2005年から謎のドーム駅舎。ここから通う人は稀な兵庫教育大学のもの。
  3. 滝野社から高速バスに乗り継ぐのなら滝野駅から。ついでに市町村合併前、この駅が社町でなく滝野町にあったことに触れるなかれ。
  4. 加古川線は小野町、社町、西脇市と沿線は軒並み市の中心から外れている。
  • 路線 - 加古川線
  • バス - 神姫バス

西脇市駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:西脇市野村町

  1. 鍛冶屋線との元分岐駅で、中心駅。鍛冶屋線があった頃は野村駅で、中心駅は奥の西脇駅だった。
  2. 中心駅だが、一日中駅員がいる訳ではない。
  3. そのため、代表駅でも西脇の中心市街地とはかけ離れている。近いのは西脇工業高校くらい。
  4. 西脇駅を残しておいたとしても、高速バスには決してかなわなかったなんていうな。
  5. それにしても、西脇市と谷川駅の間の本数少なすぎる。
    • 大回り乗車をする上でもこの区間がネックになる。
    • 元は鍛冶屋線の方がメインだった。
  6. 加古川・谷川を全通しする便に乗っていると、ここを境にして明らかに混雑度が違う。
  • 路線 - 加古川線
  • バス - 神姫バス

新西脇駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:西脇市和布町

  1. 実は隣の西脇市駅より西脇市街地に近い。
    • しかしバスターミナルがないどころかバス路線もないことから、市の玄関口として全く機能していない。おかげさまで乗車人員は1ケタ。
  • 路線 - 加古川線

日本へそ公園駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:西脇市上比延町

  1. 名前がイタい。
    • いくら西脇市が「日本のへそ」であろうと、もう少しマトモな名前は浮かばなかったのか・・・???
      • 日本へそ公園のそばにあるんだし、何の問題も無いでしょ。
    • それどころか当初西脇市は「日本のへそ」駅にしたかったらしい。それを頭の固い(市曰く)国鉄がなんとか押し留めたとか。
  2. 日本へそ公園にお出かけの際、この駅を利用される場合はくれぐれも時刻表をご確認ください。
  • 路線 - 加古川線

本黒田駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:西脇市黒田庄町黒田字西ノ内

  1. "多可町の最寄り駅"で検索すると1件目に出てくる。物理的には最短だが町内の中心部まで約10km離れている。おまけにバスで直接向かうことはできない。
    • なお、多可町の最寄り駅は町内へ向かうバスが出ている西脇市駅となる。(実質)
    • 都市圏内の人が多可町に用事がある時、最寄り駅だけ調べてここで降りたことがある。Googleマップ等で調べればまずこの駅は案内されない。
  2. 駅名標の近くには「黒田官兵衛出生の地」なる看板もある。
  • 路線 - 加古川線

北条町駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:加西市北条町北条駅前町

  1. 駅前は、加古川線のどの駅よりも(加古川駅除く)栄えている。
  2. 駅の目の前にバスターミナルがあるが、バス停名は北条町でなく「アスティアかさい」。駅前であることが分かりにくい。
  3. 加西市の中心部に位置する北条鉄道北条線の駅。
  4. アスティアかさいができる前はバス停名も「北条町駅」だった。
  5. 大阪駅・新大阪駅方面には中国ハイウェイバスが、姫路駅方面には神姫バスが乗入しているためバス利用者も多い。
    • 1時間1本ペースではあるものの、姫路駅と直接つながるバスがあるのは大きな意味を持つ。
  6. 「アスティアかさい」にあるコープはいつもガラガラ。イオンができるとおそらく閉店。「アスティアかさい」にぶうらんじぇという100円パンの店があったがあえなく閉店。(テナント募集中)
    • 元々加西はジャスコが幅を利かせていたので、イオン系の店が有利なのは必然的なこと。そんな加西ではコープこうべは新参者かつ外様だからな。
  7. バス停名は「アスティアかさい」でも、中国ハイウェイバス(JR中国高速線・神姫バス)の方向幕(LED含む)は「アスティアかさい(北条町駅)」となっている。
  • 路線 - 北条鉄道北条線
  • バス - 神姫バス

緑が丘駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:三木市志染町広野

  1. 駅名もあって、駅舎の屋根の淵は緑に塗られている。
  2. 粟生線単独駅で利用者数TOP3に入るのに、1面1線しかなく列車交換ができない。
    • 利用が多いのは、学校が多いためのようだ。
  3. 旧駅名は広野野球場前。
    • 隣駅と合わせて野球とゴルフの最強コンビだったらしい。

広野ゴルフ場前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:三木市志染町広野

  1. 駅名の通り広野ゴルフ倶楽部の最寄り駅だが、この駅を利用してゴルフ場に行く人はほとんどいない。
  2. 福知山線の広野駅とは関係がない。
  3. アルファベット表記で「ゴルフ」の部分はgolfではなくgorufuである。
    • ゴルフ倶楽部からクレームが付いたのか、流石に現在は「Golf」に変えられている。
  4. 緑が丘の半分くらいを駅勢圏として持っているのに、隣の緑が丘の半分くらいしか利用がない。
  5. 戦時中、言葉狩りの影響で駅名を変えさせられてたことがある。
  6. 行き違い設備設置前はゴルフ場のクラブハウスを模した駅舎があった。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線

志染駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:三木市志染町西自由が丘

  1. 神鉄粟生線沿線で阪神地区のベッドタウン化が進んでいるのはこのあたりまで。ここから粟生寄りは一気にローカルムードが増す。
  2. 志染~粟生間はかつては3連しか入れなかったため、新開地方面から来た4~5連の電車はここで終点となり、粟生方面に行く3連の区間列車に接続していた。そのため新開地~恵比須以遠を利用する時はこの志染駅で乗換えを要することも多かった。
  3. 直通実現から一転して、昼間は1時間1本の廃線危機に。しみじみ。
    • 新開地から志染までは昼間も毎時2本は確保されているが、その先は(ry
  4. 「しじみ」駅。
    • 志染行き大増発に合わせて松○修造氏に「シジミがトゥルルって頑張ってんだよ!」って励ましてほしかった。
      • いまは志染行きすら減ってしまったから、もう遅い。
    • 初見ではまず読めない。
  5. 駅北側は高度成長期に開発されたニュータウンが広がっている。
  6. 粟生線では主要駅という立場にあるのか、駅の規模は比較的大きい。
    • ほぼ鈴蘭台と粟生の中間地点にある。
  7. 有馬線と市営地下鉄の谷上駅前にここの駅名を名乗る川が流れている。
  8. 駅の周辺は正直三木市中心部よりも商業施設や飲食店があり栄えている。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線
  • バス - 神姫ゾーンバス みっきぃバス

恵比須駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:三木市大塚

  1. 神姫バス神鉄にタイマンを張った駅。当然、神姫の圧勝。
  2. 駅舎が妙に立派。
  3. 山手線日比谷線の駅、大阪市高速電気軌道堺筋線の駅と間違えそうになるが、こちらは2駅と比べてはるかに長閑。字が違う。
  4. 三木鉄道代替バスは神鉄三木駅を無視してここから出る。
  5. 駅近くに日本標準時子午線が通っているが、特に案内はない。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線
  • バス - 神姫ゾーンバス みっきぃバス

三木上の丸駅の噂[編集 | ソースを編集]

渋い三木上の丸駅の駅舎

所在地:三木市本町一丁目

  1. 市役所もお城も図書館も金物資料館もただの三木駅より近い本当の玄関口。
    • なのに観光協会は三木駅のほうにある。
      • ついでに三木市民の買い物の中心地は大村駅。
    • 三木駅とは美嚢川を隔てた対岸にある。
  2. 三木鉄道の三木駅にだけは神鉄三木駅の方が近かった。
  3. 城跡が目の前だけに、この辺りは不自然なまでの急坂。
  4. 駅舎は小さいが古めかしい。
    • かつては駅舎内にトイレがあったが、駅舎の下に公衆トイレを新設して移転した。
    • 両隣の恵比須・三木両駅がリニューアルされただけにボロさが目立つ。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線
  • バス - 神姫バス

三木駅の噂[編集 | ソースを編集]

火災で焼失する前の駅舎

所在地:三木市末広

  1. 市名を名乗る駅ではあるが、三木市内での利用者数は3番目。
    • ただし本町にある隣駅よりは利用者数は多い。
  2. もはや粟生線内では三木より市内の志染の方が知名度が高い。
    • 焦った三木市は公金を投入して昼間の志染発着を三木発着に延ばした。
    • 駅周辺も志染の方が栄えている。
  3. 2018年に駅舎が火事で焼失した。
    • それまではレトロながら立派な駅舎が存在した。
    • 当初はここが唯一の改札口だったが、3→4連化の際ホームを延長して構内踏切がなくなったため反対側のホームにも改札口が新設された。このため上下ホームは改札内で繋がっていない。
    • 2022年に駅舎が新築された。しかも観光案内所まで併設されている。
  4. 廃止された三木鉄道の三木駅は美嚢川の対岸で少し離れている。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線
  • バス - 神姫バス

大村駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:三木市字谷後

  1. 開業時の名前は今と同じ大村駅だったが、一時期は電鉄大村駅と名乗った事がある。
  2. 近くに駅名と同じ精神病院がある。
  3. 山陽自動車道三木小野ICが近いが、三木バイパスが取っている為、大型商業施設が目立つが、バスロータリーはない。
    • 最寄りのバス停は『大村』停留所となてちる。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線

樫山駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:小野市樫山町字腰掛

  1. 読みは『かしやま』。難読地名ではないが知らないと難しい。
    • 「オンワード樫山」や「樫山文枝」の「樫山」と同じなので、それらを知っていると簡単に読めるが、そうでない場合は地味に難しい。
  2. 三木市に近く、国道175号の三木バイパスが近い為、北播磨総合医療センターの無料シャトルバスも運行されている。
    • 175号の三木バイパスを活用すれば、すぐに山陽自動車道三木小野IC。
    • 樫山姓の発祥の地も三木市らしい。この近さからすればなんとなく合点がいく。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線
  • バス - らんらんバス(神姫バス)

市場駅(神戸電鉄)の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:小野市池尻町字尾ノカチ

  1. JRの同名駅とは加古川を挟んで離れている。
    • なのに社名を付けるなど特に区別はされていない。
  2. 1988年までは電鉄市場駅だった。
  3. 神鉄の新車搬入はここで行われる。
    • かつては三田駅で国鉄線を介して行われていたが、国鉄との連絡線がなくなったためここまでトレーラーで陸送されて搬入されるようになった。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線

小野駅の噂[編集 | ソースを編集]

小野
おの
Ono
いちば
市場
はた
葉多
小野市の玄関口らしく駅ビルがある

所在地:小野市神明町字西畑

  1. 加古川線の小野町駅に対して、市街地にあるが、そろばん会館や役所は少し遠い。ここ始発の便も少なくない。
    • 実質粟生線の終点という様相をしている気もしなくはない。
    • 駅近くには長い商店街があるが、寂れている。
  2. 小野藩の本陣があった場所だが、電車が来る時間帯以外は静か。
  3. 多くの通学生は、加古川線沿線でも小野町駅でなく、粟生駅で乗り換え小野駅で降りる。
  4. 市の中心駅なのに、大半の時間帯は無人駅という待遇。
  5. 小野駅はJR湖西線にもある。
    • 京都市営地下鉄東西線とJR中央本線にもあるが、中央本線の駅以外は全て近畿地方にある。
      • 島原鉄道線の小野本町駅も2019年10月1日に小野駅に改称することが決定し、これで九州地方にも小野駅が爆誕する運びとなった。
  6. かつては電鉄小野駅だった。
  7. 今は昼間は1時間に1本しか電車が来ないが、2012年のダイヤ改正までは新開地からここまで1時間に4本の電車が設定されていた。
  8. 神戸電鉄の中で列車交換できる駅で最も西にある駅。
  9. 三木駅とは異なり、近代的な橋上駅舎がある。
    • 雰囲気がどことなく三田線の横山駅とも似ている。
    • 利用客も三木駅よりも多い。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線
  • バス - 神姫バス

葉多駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:小野市葉多町字家ケ内

  1. 粟生線で最も利用が少ない駅。
  2. 粟生線減便の最大の被害者。
    • 粟生発着から減便していったため。
  • 路線 - 神戸電鉄粟生線
兵庫の駅
神戸市東灘区・灘区/中央区・兵庫区/長田区・北区/須磨区・西区/垂水区
阪神尼崎市西宮市宝塚市・川西市・猪名川町| 三田市・丹波
播磨東播磨明石市姫路市 | 但馬 | 偽モノ