兵庫の駅/阪神

ナビゲーションに移動 検索に移動

改名検討中

このページは名前の変更が検討されています。意見のある方はトークページまでお願いします。

分割済み[編集 | ソースを編集]

芦屋市[編集 | ソースを編集]

芦屋駅(JR)の噂[編集 | ソースを編集]

芦屋
あしや Ashiya
さくらしゅくがわ
Sakurashukugawa
こうなんやまて
Kōnan-yamate

所在地:芦屋市船戸町

  1. 2003年までは一部の新快速が通過していた。
  2. 1957年に西ノ宮と快速停車をめぐって争い勝利。以後、国鉄・JR時代における阪神間の主要駅となり、長らく大阪・三ノ宮間では各駅停車のみならず普通列車(快速)が日中停車する唯一の駅となった。
    • 六甲道へ停車する前日(1968年9月30日)まで。
  3. 当駅は芦屋の中流層が住む地域(芦屋の中流層は神戸・御影で最上流層に値)
  4. 阪神芦屋駅の特急ユーザーをブン捕るために停車しているのだろうか?
    • むしろ阪急岡本ユーザーかも。東灘各駅への乗り換え利用も多いし。普通と新快速(朝は快速も)だったら、方向別複々線のお陰で同時発車も可能で急→緩の乗り換えでもタイムロスが殆どないし。
      • 実際、甲南山手と摂津本山は阪急の客をかなり奪ったようだ。そうでなければ岡本に特急が停車することは無かっただろう。
  5. 駅名に関して壮絶な争いがあった駅。「打出VS芦屋」政府は、知名度を理由に芦屋にしたが実のところトンネルの名前から取ったらしい。
    • もし打出駅になっていれば”高級住宅地打出”となっていたかもしれない。
    • 「精道」も候補に上がっていたらしい(開業時駅所在地は「精道村」だったので)。
  6. 駅ビルの名前がこの外食企業と似てる。

芦屋川駅の噂[編集 | ソースを編集]

あしやがわ
芦屋川
Ashiya-gawa
しゅくがわ
Shukugawa
おかもと
Okamoto

所在地:芦屋市西山町

  1. 当駅より北or南で大体、富裕層か否かが判断出来る。高級住宅の基準点となる駅
  2. 芦屋川駅はシックを通り越して地味に近い。変に駅前にビルを建てるとワケのわからない人が流れ込むため。
  3. 阪急で唯一芦屋市内にある駅。しかし特急は停車せず。
  4. 芦屋市にある阪急唯一の駅であるが、特急が止まらないため旅客がJRに相当流出した。
    • 本当の富裕層はあまり鉄道を利用しないからなのだろう。(大抵は自家用車)
  5. 夙川と同様、名前の通り芦屋川の上にホームがある。
  6. 「芦屋川」を名乗る他社の駅は存在しないが、なぜかホームの駅名標に「阪急」と書かれている。

打出駅の噂[編集 | ソースを編集]

  うち   で
打 出
>>>
Uchide
こうろえん Koroen Ashiya あしや

所在地:芦屋市打出小槌町

  1. 打出の小槌に由来した駅名。所在地は打出小槌町。
    • 住民運動でここの地名を残した模様。周辺の郵便局名にも……
  2. 鉄腕DASHで5500系とレースを行った場所。
    • 2015年には登場直後の5700系ともレースしました。
  3. 芦屋市の駅では、最も庶民的な気がする。「芦屋っぽくない」という声も。
    • 駅前にはアーケード街もある。

芦屋駅(阪神)の噂[編集 | ソースを編集]

  あし   や
芦 屋
>>>
Ashiya
うちで Uchide Fukae ふかえ
ホームから芦屋川が見える

所在地:芦屋市公光町

  1. 当駅より南は大概、普通住宅が多いが平田町は別格で豪邸が多い
  2. 市役所・警察署・消防署・税務署などの官公庁はこの駅から近い。
    • 市役所はホームからでも見える。
    • 国道43号線沿いに芦屋郵便局もある。
  3. ここから歩いて30秒程度の場所に、アンリ・シャルパンティエの本店がある。
  4. 阪神名物の千鳥停車が2009年改正でかなり縮小され、この芦屋と魚崎は全種別の停車駅に昇格した(快速急行停車により)。
  5. 武庫川、香櫨園そして大石同様、川の上の駅。
  6. ホームが踏切に挟まれているので、これ以上のホーム延伸は難しい。
    • 一部でチラつかせている快速急行8両化の暁には通過するとか?
      • 2020年3月のダイヤ改正で土休日の快速急行が8両化されることになったが、土休日は通過で平日は引き続き停車、となった。
        • 2022年12月のダイヤ改正で平日朝ラッシュ時を除き全通過になる模様。
      • JRの方では平日土休祝問わず新快速が終日停車するから、通過になっても特に影響はない(はず)。
        • 阪急の芦屋川に至っては、両隣の夙川と岡本が特急停車駅にされて意図的に芦屋が避けられているようにみえるようになってしまった。
  7. ホームは芦屋川の上にある。
  8. メインの改札口は芦屋川の東岸だが、西岸にも小規模な改札口がある。
  9. 昔からの特急停車駅だが、その割に利用客数は今津よりも少ない。魚崎と比べても同じくらい。
  • 路線 - 阪神本線

伊丹市[編集 | ソースを編集]

伊丹駅(JR)の噂[編集 | ソースを編集]

伊丹
いたみ Itami
いなでら
Inadera
きたいたみ
Kitaitami
JR伊丹駅の橋上駅舎

所在地:伊丹市伊丹

  1. 空港への鉄道が計画されては消える。
    • 伊丹市バスが直行便を運行しているから、イラン金は使わんでよし。
    • 空港への鉄道は阪急曽根駅からの分岐に変更されるらしい。
  2. 快速が停まって便利。
  3. 例の事故の時、オーバーランした駅はここ。
  4. ダイヤモンドシティの駅。
    • 2Fデッキがイオンから伊丹駅を貫いて有岡城までつながっており、歩道橋としても活用できる。
    • イオンのデッキができるまで駅から見える有岡城の姿は美しかった。歴史ある伊丹を象徴する美観だったのに無機質なデッキが有岡城を東西に貫いて分割し、歴史的な古城の美しい景観を台無しにしてしまった。イオンは商売の為なら歴史的な景観もぶっ壊すからイヤだ。
      • 大昔の書き込みにツッコむのもなんだが、景観保護に執着して市民に不便を強いるのも違うと思うのだが…あとあの歩道橋を整備したのはイオンじゃなくて伊丹市じゃないのか?
  5. 駅周辺は最近発展しているとのことだが、イオンモール以外に何があるのだろうって感じだ。
    • 2002年にイオンモールがオープン、2003年の統計で乗降客数が川西池田を超え宝塚に次ぐ地位についた。
  6. 阪急伊丹とは離れているが、駅西口から続く道をまっすぐ行けば迷わず行くことができる。
    • 距離的には徒歩15分くらい。
    • 逆のパターンはやや迷いやすいかも。
  7. 駅前に有岡城跡がある。
  8. ホームは相対式2面2線だが、待避線のスペースは確保されている。
    • 但しそのスペースには自転車置場が作られている。
    • かつてここから大阪空港に至る分岐線の計画があったため。
  9. 市バス1~5番のりば側の歩道が狭い(とくに5番のりば・公衆トイレの前がボトルネック)ため、平日朝にはバス待ちの列を成す行列・駐輪場や近所の自宅から駅を目指し歩く人・駅から周辺の工場や事務所へ向かう通勤客・入口が駅階段目の前にある駐輪場へ走る自転車・etc.が輻輳してなかなかカオス。雨が降ってみんなが傘広げた日にはもう…

北伊丹駅の噂[編集 | ソースを編集]

北伊丹
きたいたみ Kitaitami
いたみ
Itami
かわにしいけだ
Kawanishiikeda

所在地:伊丹市北伊丹/川西市東久代

  1. 空港の滑走路が近くにある為、放送が聞き取りにくい。
  2. かつては、一部の普通が通過していたらしい。
    • また、貨物の駅もあったが、わずか7年で廃止。
      • 駅に隣接してダイハツの施設があるが、かつてはここから専用線を通じて自動車の輸送が行われていたとか。
  3. 西猪名公園の玄関駅。
  4. JR宝塚線で唯一阪急と競合していない。
    • 阪急の駅までの距離でいえば、ここから阪急伊丹駅と石橋駅までは大して変わらなかったりする。どっちも3km近く離れてるが。
  5. 国鉄時代の駅名標が設置されている。が、何故かホームではなく車庫に雨ざらしで。
  • 路線 - JR宝塚線

伊丹駅(阪急)の噂[編集 | ソースを編集]

いたみ
伊丹
Itami
しんいたみ
Shin-itami

阪急伊丹駅の駅ビル

所在地:伊丹市西台

  1. 本当なら、ここが本線だったのに・・・。
    • 宝塚ともつながるはずだったのに・・・。
      • 川西能勢口に延伸して能勢電と繋ぐ構想もあった。
    • せめて伊丹市役所のあたりまで延伸していれば…。
  2. 震災の影響でボッコボコになった。
    • 震災前の駅は将来の路線延伸を考慮した構造だったが、復旧後の駅は行き止まり式になった。
      • 車止めの先にガラス張りとなっている場所があり、そこから延伸できそうな感じもする。
    • 震災後は暫く塚口寄りに設置された仮駅で営業し、3年後に現駅ビルを含む本駅が完成した。
  3. 伊丹市最大のバスターミナルがあるにもかかわらず、大半がJR伊丹発着。
    • 時代の流れだからやむをえない。ていうか、阪急伊丹には全部来るからいいでしょ?
      • そのおかげで阪急とJRの間にあるシティホテル前の停留所で待ってると目的で無いバスが次々と停車して大変申し訳ない気分になる。
  4. 最近はJRの方が発展しているとはいえ、今でも繁華街の中にあることには変わりない。
    • ただ、阪急の周辺で買い物をした人がそのままJRに向かっていることも否定できない。
    • かつては駅周辺にニチイ・ジャスコがあったがともに閉店。ジャスコは今のイオンモールの場所に再出店した。
      • 旧ニチイは「伊丹ショッピングデパート」として建物は現存。
  5. 5F建ての駅ビルになっていて、乗り場や系列コンビニ・asnasは3Fにある。
    • しかし、B1Fにパチ屋が同居しているのは理解不能。全く阪急らしくない。
    • 震災前は高架下に商店街があった。
    • 改札を出ると自動的に駅ビルに取り込まれるような構造。地上に降りるにはちょっと迂回する。
  6. 現在は駅手前で左にカーブして終点になっているが、かつてはまっすぐの場所にあった。
    • 高架化の時将来の延伸を見越して少し西に移転させたらしい。
  7. JR伊丹の項にもある通り、両駅は歩いても大した距離にはならない。決して乗り換えに適しているわけではないが…
    • その道すがらにあるお寺の前の広場(三軒寺前広場というらしい)では屋台村やらバルやらしょっちゅうイベントやってたり。
  8. センサー式固定ホーム柵がついた。東急池多摩線や近鉄けいはんな線で見るようなやつで、ワンマン化を見据えたものと思われる。

新伊丹駅の噂[編集 | ソースを編集]

伊丹方面行き駅舎

所在地:伊丹市梅ノ木

  1. 阪急の駅では唯一駅名に「新」がつく。
    • それ以外はとりたてて話題のない地味な駅。
  2. 駅前には割と広いロータリーがある。
    • そのロータリーには伊丹市営バスの停留所があるのだが、来るバスは平日朝、たった1本の阪急塚口行きのみ。乗ったことはないが利用者はいるのだろうか?
  3. 伊丹方面ホームの駅舎がレトロでいい。
    • 伊丹市内最大の高級住宅街にある駅である。
  • 路線 - 阪急伊丹線

稲野駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:伊丹市稲野町

  1. 阪急におけるつかしんの最寄駅。
    • 名前につられて塚口駅で降りるとかなり歩くことに。
    • 大手前大学のキャンパスも。
  2. 尼崎市にあるJRの「猪名寺駅」とは発音が似ており、実際近い。
  3. 阪急伊丹線の車掌に「い・い・いなの、いなのです」という人がいる。(レア?)
  4. 伊丹市立稲野小学校はこことは全く別の場所にある。
    • 阪急バスの稲野バス停も。
    • 猪名野神社も(阪急・JR伊丹駅の間くらいにある)。
  5. 目の前にある踏切の名前は「派出所前」なのだが、肝心の交番は現在500mほど離れた五合橋線沿いにある。
  • 路線 - 阪急伊丹線


兵庫の駅
神戸市東灘区・灘区/中央区・兵庫区/長田区・北区/須磨区・西区/垂水区
阪神尼崎市西宮市宝塚市・川西市・猪名川町| 三田市・丹波
播磨東播磨明石市姫路市 | 但馬 | 偽モノ