兵庫/西播磨

ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマ別[編集 | ソースを編集]


西播磨地方の噂[編集 | ソースを編集]

鳥取   神河
  宍粟   市川


佐用 福崎
 

 
上郡
太子
赤穂  
 
  家島
小豆島
  1. 西部は岡山との繋がりも濃い。
    • 岡山の自治体を県境を越えて編入したことも何度かあった。
    • 赤穂市福浦と佐用町石井がかつて岡山県だった
      • そのためか兵庫県内なのに備前福河という駅がある。
  2. 神戸にライバル視を持つ姫路市大阪に憧れてる地域である。
    • 神戸がライバル視を持つ姫路市と大阪に憧れてる地域である。
    • 神戸から見ると敦賀とか米原と似たり寄ったりの認識、つまり果て。
      • 京阪神圏といえるのは姫路まで。そこから先は地方という感じがする。新快速の多くや山陽電鉄も姫路駅が終点だし。
        • それは分かる。ただ、中国地方かというとそうでもないという感じ。和歌山の紀中や滋賀の長浜とか京都のみたいな感じ。
        • よくある地方都市と地方都市の間にある田舎の地帯という感じ。ただ、1桁国道が走ってたり高速道路もあり鉄道部分に関してもさほど問題はないので、交通の便には恵まれている。
  3. 広島県の備後地域と似ている
  4. テレビせとうちが見れる。
  5. 南部は瀬戸内気候に対して北部は日本海気候で豪雪地帯。
  6. 南部はのどかな風景が広がってる。北部は山岳地帯
  7. 北部は山岳地帯でスキー場がある。
  8. KISS-FMしか聴けない。在阪FM局は聴取困難地域である。
    • KISS-FMは兵庫県全域なら聴取可能だとか
    • 地域によっては在阪局でも聴取可能です。ちなみに播磨・姫路地域のKISS-FMは77.6MHz
  9. お隣の但馬へ行くには播但線か播但道と国道312号線しかない
  10. 相生湾は牡蠣がよくとれる。
  11. 相生はペーロン祭り赤穂は忠臣蔵で有名
  12. アース製薬とヒガシマル醤油と揖保の糸がある
  13. この地域の路線バスはウエスト神姫バスである。
    • 西部が特にそうだけど
  14. 姫新線が地道ながら頑張ってる。
    • 新車に置き換わりました。高速化工事中。
  15. 採算の取れない播磨自動車道がある。
  16. この地域のガソリンスタンドはうかいや
  17. 宍粟と赤穂は天気が違うときがよくある。
  18. 関西(播州)弁だけど岡山県に入ったとたん急に言葉が変わる。
    • にも関わらず備前市日生は昔から赤穂とつながりが強い
    • 日生の住民は基本は岡山弁だけど赤穂に近いせいか若干播州弁が混じっていたりする。
    • 赤穂のジャスコの駐車場で岡山ナンバーがよく停まっていたりする。
    • でも、やっぱ方言キツイのは西播の方な気がする。
  19. 岡山県東部(赤穂線沿線)の住民は新幹線は相生から乗る。
    • そりゃそうだ場所的に仕方が無い。
    • 相生駅の存在がありがたい
      • K本氏に感謝ということね。
  20. この辺りの女子高生とか若いギャルの服装は地味である。
  21. 姫路と神崎郡を「中播磨」、それ以外を「西播磨」とする分け方もある。
  22. このエリアの大部分を占める兵庫12区は県内では5区とともに超保守王国で名を馳せ、中選挙区時代から自民常勝地盤と呼ばれている(関西では京都5区、奈良3区、和歌山3区も同様)。

市の噂[編集 | ソースを編集]

神崎郡の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 市川以北の自販機には神崎特産のゆずを使ったゆずジュース、「ゆず太くん」が売っているのがたまにある。
    • 美味。と思う。地元以外の人間にもややウケ傾向にある。
  2. 消防団が全国トップレベル。
    • 第21回全国消防操法大会・ポンプ車の部で神河町消防団は準優勝してるね
  3. 福崎町の反対で、合併できなかったらしい。
  4. 昔は姫路セントラルパークの辺りまで神崎郡だった。狭くなったもんだ。
    • それほど小さくはなっていない。大部分は現存している。平成の今になってもちゃんと残っている方。
  5. 一旦は神東郡・神西郡に分割されていたが、明治になってから元に戻った。
  6. 滋賀県にも同名の郡があった。佐賀県にあるのは「神埼郡」。
  7. 市外局番は加西市と同じ。
  8. イオンモール加西北条が開業してから加西市の植民地と化している(朝来市生野・朝来、多可町も)。
  9. 西播というより北播っぽい。
  10. 朝来市生野町も本来このエリアになるべき。

市川町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 400年前から獅子舞が伝わっている。
  2. 市川高校は野球部と相撲部がかなり頑張っている。
    • 水泳部も。
    • 元々県立だったがいつの間にか私立になっていた。
  3. その名の通りでかい川がある。
  4. ゴルフクラブの製造が盛ん
  5. 八千代町(現・多可町八千代区)と隣接。あれ、船橋はいずこに?

福崎町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 柳田国男の出身地
  2. 都会。山崎とどっちが上か結構気になる。
    • 播但線沿線の中ではそこそこの街かもしれない
      • ただし町役場付近限定。
    • 姫路北部民(神南・香寺)は自転車で福崎へお出かけするのが常。
    • 何処が都会なんだか。
  3. 町役場が中心地から少し離れ気味だ。
    • 町役場のある場所こそが、中心地だと思うが…。昔はJR福崎駅周辺が中心地。
    • 高速が出来てからIC付近が中心になった感がある。町の中心が市川右岸の旧福崎町地区から左岸の旧田原村地区にシフトした。昔の福崎駅前って凄く賑やかだったらしいし。
    • 駅前は当時の目先の利益にとらわれ、大規模な店の進出を拒んでしまったがために駅前全体が衰退することとなってしまった。
  4. 今振り返るととても住みやすい町だと思う福岡県民がここにいたりする。
  5. コンビニが少ない。
    • 人口2万人に対しローソン3軒・セブンイレブン3軒・ファミマ1軒・Yショップ1軒と8軒もコンビニありますが?
    • 人口対数だと相当無駄に見えるのは自分だけだろうか...
  6. 病気をすると殆ど加西市民病院に搬送される。
  7. ディーラーが多い。
  8. 神崎郡では、財政面でひとり勝ちの模様。
    • あれだけ法人税があるのだから当然と言えば当然。
    • 町東部・西部に工業団地があるおかげだね。
  9. 県内唯一の共産党の町長。前回は無投票当選。
    • そんな町長が朝犬を散歩させているのをちょくちょく見る(町民談)
  10. 駅前に温泉が出来るらしい
    • 「福ふく温泉」ね。
  11. 駅から西脇健康ランドゆきのバスが出ている。
    • 西脇までは結構遠い…。
  12. 柳田国男を慕ってかっぱが30分に1度現れる池がある。
    • かわいさのかけらもないリアル(?)かっぱである。
      池から出てきた河童の河次郎(弟)
    • が、かなりの数の人間が楽しそうに眺めている。
  13. も一匹、池の外ににーちゃんかっぱがいる。
    • 頭の皿が乾いてしまって、池の外で動けなくなったそうな。
  14. 神崎郡の中心の町。
  15. 他県人から「ふくざきちょう」と誤読されることが多いが実は「ふくきちょう」。
  16. 郡部では珍しい「ライフ」(スーパー)がある。(大阪奈良にもありまっせ!!)

神河町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 崎+大内の合成地名。しかも、前者は3村合併した際の僭称。
    • いっそのこと寺前町にすれば格好良かったのに。
      • 2005年11月7日に神崎郡神崎町・大河内町の二町が新設合併し発足。北海道上川郡上川町埼玉県児玉郡神川町と混同されやすくなった。(前者は当町と同じ「カミカワチョウ」だが後者は「カミカワマチ」なのでそれほど実害はないのだろうが。)
  2. カードゲーム、マジック・ザ・ギャザリングの大型エキスパンション『神河物語』が発売されたころと合併がかぶったため、その方面では話題になった。
    • マジック初の、日本がテーマにされたエキスパンションでもあり、多くのモチーフを昔の日本から採用していた。常に開発者は「神河は日本に実在しない、架空の土地」と言っていたが、そうこうしているうちに合併してしまった。
  3. 麦焼酎「神の河」とは何ら関係ない。
    • 書こうと思ったら既出でした
  4. 女優・能年玲奈の出身地。
    • 実は石野真子も生まれはこの町だったりする。
    • 5年ほど前のNTTの電話帳で調べた結果、能年姓の家はこの町には一軒しかないらしい。ハローページはザルなので100%とは言えんが……
    • 彼女いわく、この町にはキツネやサルがよく出没するらしい。
  5. たしか、皮を佃煮にして食べるという文化があったはず。今はどうか知らんが。
    • 松の皮ではなく山椒の木の皮。
    • 松の皮を食べるというのは秋田県由利本荘市鳥海の矢島地域のみに伝わる料理(松皮餅)として存在するらしい。天明の大飢饉のときにできたとかそうでないとか。
  6. 2015年現在、兵庫県内では一番人口が少ない町。
    • それでも10000人ちょっといる。ということは兵庫県には1万人未満の自治体が皆無ということになる。これは意外。
  7. 神の河(カンノコ)とは無関係。

大河内[編集 | ソースを編集]

  1. 大河内は信号が1つもない町。その癖、寺前駅は結構な駅。
    • 寺前駅前にあるじゃないか。
    • ちなみに「おおこうち」ではなく「おおかわち」。
  2. 大河内水力発電所がある。まさに関電sosだ。頼りになるワン。
    • そのおかげか寺前駅前は利用者数の割に超綺麗。
  3. 曽爾高原や秋吉台に勝るとも劣らない、草原が広がる無名の高原がある。
    • 平清盛』やら『ノルウェイの森』のロケ地になったが、コレのせいでここが急に流行りそうで嫌だなー。
    • とりあえず、竹田城みたいに、「人増える→文化財や自然が傷む→管理費が増える→有料化」というようなことにならんといてほしいなと……
    • この高原とは別に峰山高原というのもあるが、正直いってこっちはそれほど魅力を感じなかった。まあ主観的なことだから部外者がああだこうだ言うべきではないんだが、それでもやはり同列には扱わんで欲しいなとは思う。
    • 無名じゃないと思うけどなあ。
      • 名前が無いって意味じゃ?
  4. JRで言うと長谷駅の辺りの市川の流れが美しい。
    • 結構山深い中にある集落の雰囲気と合わさって旅情を誘う。この気持は寺前辺りの播州平野の端っこや生野辺りの田舎町の雰囲気が出てくるエリアではなかなか感じられない。
  5. 宍粟市とは県道8号線で結ばれている。

神崎[編集 | ソースを編集]

  1. 何があるのか分からんが、名前だけインパクトの有るテーマパーク、ヨーデルの森がある。
    • アルパカ等多くの動物と触れ合うことができ、様々なアクティビティが楽しめる公園とのこと。
  2. 大河内が播但線なら、こちらは播但道がある。
    • 国道もある(大河内には無い)。
  3. 神姫グリーンバスが本社を置いている。
  4. 殆ど一瞬だけ大名だった福本藩の陣屋があった。

揖保郡の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 基本的に郡名というのは所属町村名のかげに隠れ気味だが、揖保郡はそうめんとかにより、郡名で見ても印象が濃い。その揖保郡も平成大合併でわずか1町に…。
  2. 太子町は、龍野市・新宮町・揖保川町・御津町との合併協議会から土壇場になって離脱し孤立の道を選択した。
  3. 一旦は揖東郡・揖西郡に分割され、明治の郡制施行でまた統合。

太子町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. SEDは実質中止なので、もはや未来は無い。南無阿弥陀仏。
    • 無事決定したらしい。
    • 価格下落が激しすぎて、採算のメドが立たず、完全に波に乗り遅れている。
    • 東芝の西田厚聡社長はSEDテレビについて「数が圧倒的に少なく値段も高くつく。SEDで液晶に戦いを挑もうとは全く考えていない」と発言。業務用需要を中心に限定的な発売にとどめる考えを明らかにした。
  2. 姫路と合併すればいいのに。
    • そう易々と莫大な固定資産税はあげれまい。
    • 確実に上下水道が値上がりします。
    • そのくせ姫路市のベッドタウンとして誇りを持っている者も多い。
  3. 聖徳太子と関連あり。町名もそこからか。斑鳩寺があり、法隆寺の別院らしい。他都市の人で興味あるひと向き。地元民は殆ど無関心。
    • 実はここにも太子町が存在。
      • その大阪の河内地方の太子町も聖徳太子由来の名前。あちらには聖徳太子のお墓があるんだと。
    • 年に二度斑鳩寺にて開かれる太子夏会式と太子冬会式というお祭りがある。夏会式は旬の売れっ子の芸人を呼んでのお笑いライブなどがあり、大変なにぎわいを見せるが、冬会式は閑散としている。
  4. 町役場の住所は「いかるが」だが、住所名の場合は「斑鳩」じゃなくて「鵤」と表記する。
  5. 宮本武蔵生誕の地とのうわさもあり、地名「宮本」が存在する。
    • 実は近年になってこちらの方が主に学者によって有力視されているのだが、岡山県民が死んでも認めない。
  6. 大通り周辺は街の人口にしては結構栄えてる。少なくとも隣市の網干区よりは・・・
    • 特に飲食店がかなり充実している為、赤穂や相生より毎日たくさんの人が集まってきます。
      • 大通りって県道725号(旧2国)?
    • 東出に量販店ドンキホーテが立つ予定だったが、治安悪化を懸念する地元住民の圧力で却下された。
  7. 変質者目撃情報が多い
    • 特に太子竜野バイパス周辺。
  8. リアルに市長に黒い噂
    • 市長ったって町だよ
  9. 太子高校は町域的にちと妙な場所に…。
  10. JR西日本の網干総合車両所が立地。
  11. 国道2号が県道725号へ降格したことに違和感が。
    • ついでに言えば、国道2号が国道179号に変わったことにも違和感が。
  12. チャンピオンで連載されてた漫画「いきいきごんぼz」の舞台のモデルとなっている

赤穂郡の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 佐用郡につまみ食いされたことがある。

上郡町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 町外の人に自慢できる事柄が無い。
    • いいえ。下で述べているように智頭急行開業後分岐駅となりました。
      • それのどこが自慢??通過するだけで、上郡駅で降りる人なんて地元民以外いないでしょ。
      • 下でも述べているようにスーパーはくとと山陽線普通の乗り継ぎとか、スーパーいなばとサンライズ出雲を乗り継ぐ乗客が存在するので。
        • それで自慢するのは外部の鉄オタだと思う。地元はそんな物よりも、ICOCA導入が切実な願いと聞く。普通の人間は下にあるようにSPring-8やろな。
    • SPRING8いう最先端の大型放射光施設がありこれはすごい施設。
      • 和歌山のカレー毒物がヒ素であることを見抜いたのはSPRING8
      • ペンタウォークという新物質を発見した。
      • お土産として「スプリング8まんじゅう」「SPring-8ワイン」があるらしい。
        • 相生、佐用、上郡辺りの人間は一度は社会見学で行かされるが、一番大事な御土産を買ってこれずに残念がる。因みに、クリアファイルの一つでも貰えたら儲けモン。
      • と長々と述べたが、Spring8の所在地は佐用であり、施設の一部が上郡をかすっているだけに過ぎない。
      • 一応言うとくと「SPring-8」であって「SPRING8」やないので気ぃつけとくれやっしゃ。
    • 兵庫県立大学理学部があるが最寄りのコンビニまで自転車で30分。姫路の大学だと言われて入学すると田舎過ぎてビビる。
      • 結構最近まで姫路工業大学理学部だった
        • 徒歩だとコンビニまで片道45分、ただし、ここの学生は(立地上あまりにも"仕方ない"のであるが)自動車所有者が多い
          • この辺りで県外ナンバーを見かけたらたいていここの学生(初心者マークなら尚更)
  2. 上郡駅は、兵庫県岡山県を鈍行列車で行き来する人たち(通称: 18キッパー)に嫌われている。
    • なぜ??
    • 相生駅で「上郡」の表示を見ると「終点で30分以上止まる奴もあるんだから和気(できれば岡山)まで行けよ。」と不満になる。
      • 上郡-和気間は米原-大垣間と同じ位鈍行マニアには関所である。
        • 東京-福岡間で最大の関所はここ。
      • でも実際問題、あの乗客数では毎時1本でも頑張ってる方だと思う。時間帯によっては吉永~相生が一両まるごと貸切になる日もあることを知ってしまう尚の事。
  3. 町内を巡回するワンマンバスは、客がいないのでまさしく「ワンマン」バスである。
  4. 地域的に繋がりは無いが鳥取には非常に行きやすい。
    • 智頭急行開業後、分岐駅となり車より速く確実に生けるようになった。
    • ちなみに山陰に鉄道ができる以前も、事実上の鳥取市の玄関駅だったらしい。
  5. 上郡駅は智頭急行沿線及び鳥取市倉吉市などの鳥取県東中部の飛び地。
  6. サンライズリレーとサンライズ出雲・瀬戸の乗継ぎ駅。ホーム上で乗り継げるので楽。
  7. 山陽本線普通とスーパーはくとを乗継ぐ利用客もいる。
    • 岡山方面に多いほか、竜野や網干方面に行く人も。
  8. 岡山-上郡の特急料金は、岡山-相生の新幹線料金より高い。
  9. ここに姫路工大が…。
  10. 西から鈍行で関西に帰るとき、上郡で力尽きて一旦降りてしまうが、山一つ超えるだけで、駅前の商店ではサンテレビが流れ、矢庭に関西弁がに聞こえ始める事に安心感を覚え少し涙ぐむが、何分駅前で時間潰すにも手持ち無沙汰すぎて余計涙目になる。
    • 「岡山~姫路直通ダイヤを取り戻すために上郡で切符を買いましょう」な看板を目にするが、まったり婆ちゃんが待ってる姿しか見えず、さらに頬を濡らすことになる。
      • とても神戸や尼崎と同じ県とは思えない。
      • 駅を取り巻く雰囲気は上郡だけでなく、網干を境に以後岡山県境まで同じような状態。総合車両所が上郡にあれば…
  11. 1時間に1本でもいいから、新快速を岡山まで延長してほしい。
    • 素直に新幹線乗れば…
  12. 相生市か赤穂市と合併する話があったが、結局合併しなかった。
  13. 山頂七集落ってどこなん?

佐用郡の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 昭和の大合併期まで「さようぐん」じゃなくて「さよぐん」だった。
  2. 美作国を含んでいる。平成の今まで郡域を一度も削られた事の無い稀有な郡。

佐用町の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 佐用、南光、上月、三日月の4町が合併しても、まだ「町」のまま。
    • 県内41自治体中36番目の人口らしい。下にまだ5つもあるんかと……
      • 2005年10月1日、佐用郡佐用町・上月町・南光町・三日月町の4町で新設合併。町章も変更された。
  2. 地名は「さよう」、駅名は「さよ」。どうせなら市町村合併のついでに呼称を統一すればよかったのに。
  3. 町内に智頭急行の駅が存在。車で行くより速い。
    • それはどこから行くかによる。神戸からなら確かに早いが大阪からだと中国自動車道の方がいいかも
  4. 鳥取自動車道完成及び智頭急行新在直通化後は隣の宍栗市よりも更に発展しそうな気配がする。
    • 山崎には死んでも勝てない。
    • 本気で発展すると思ってるの?ストロー効果って知ってる?
      • 知ってます。それよりヒト・金などが大都市に吸い寄せられるバキューム効果も知っているけどね。
        • 山崎に比べてバックに付けられそな町が少ないししょぼいからな……
    • 佐用なんかに2つもIC要らない。
      • まあ、作って「要らない」って物もね…簡単に廃止できないよ
    • 大阪・神戸ではなく、岡山・姫路の勢力圏。山崎とは方向性が異なる。
      • どちらかと言うと山崎は大阪、神戸ではなく姫路勢力圏の下の龍野勢力圏なイメージ。
  5. あまり知られていないが北部が美作国である。
  6. 「星の都」を名乗っていた時期がある。
    • ようするに星がきれいに見えるくらい明かりがない。
    • 天文台があるからだろ・・・。明かりなんか山間部ならどこでもないだろ
    • そして本当にこの町周辺を管轄している西播磨県民局「光都」土木事務所が存在する。
  7. 全体的に都会が近くにないので、都会の概念が津山、姫路止まり。神戸とかましてや大阪は頭にない。
    • 津山と一緒にされるのは、姫路としては癪だなあ。
      • 「津山にないから頑張って姫路」という感覚なので一緒ではない。ただそこで佐用人は思考ストップ。
  8. 言葉遣いに鳥取の影響が感じられるが、鳥取の言葉は佐用の人には意味不明らしい。
  9. 無駄に病院の数が多い。
    • 佐用は岡山大学系の医者が多い。山崎は神戸大学系。
  10. 2009年8月の豪雨で大きな被害。NHK・民放で大きく扱われ、1日で佐用の名が全国に知れ渡った。
    • 幕山や久崎など最も被害が大きかったのは旧上月町。逆に旧三日月町の被害は聞かないが大丈夫だったのだろうか?
    • その時に東京の放送では佐用駅が「さようえき」と言われてた正しくは「さよ」
    • 民間企業などの電気が早ければ翌日復旧したのに対し、役場や幼稚園などの公共施設の電気がなかなか復旧しなかった。
  11. 安土桃山時代頃までは、付近一帯は岡山の美作や備前の勢力圏だった。
  12. 山陰の有力戦国大名だった尼子氏の最後を飾ったのはこの地だったりする。山中鹿之介の話なども有名だが、その上月城があったのはここである。
  13. 昆虫館は入場無料。
  14. 名物「佐用の朝霧」
  15. 以前は「佐用警察署」があったが、たつの警察署に統合された。だが佐用がたつの署の管轄というのはパッとしない。むしろ相生警察署に統合された方がスッキリする。

佐用[編集 | ソースを編集]

  1. 名物はシカステラ
    • 大丈夫!ホルモン焼きうどんは絶品!
      • 県境を超えた岡山県津山市にもあるが、こちらの方が先。因みに津山とは姫新線や中国道で結ばれているので、文化的に繋がりがあるのかも。
  2. ここに支店ができたら「佐用店」ですね。
  3. 自分が殺した鹿の腹をかっさばいた上で、その血をまき散らし五穀を実らせたという女性が神様としてきちんとした神社に祀られている。
    • そしてそのオバハンの名前が佐用の地名の由来だったりする。因みにこの伝承は、そのえげつなさから『播磨風土記』の佐用郡の所にも載ったらしい。
平福[編集 | ソースを編集]
  1. 平福で宮本武蔵が初決闘を行った。
    • 大河ドラマ「宮本武蔵」が放映された2003年だけ大変観光がにぎわった・・この町的には
    • ただし智頭急行の宮本武蔵駅はこの町ではない(岡山県美作市)
  2. 平福地区の川沿いに立ち並ぶ屋敷がいかにも宿場町な感じ。でもそんな街の雰囲気からは全く見えないが結構面倒くさい歴史がある。
    • 本来、平福は城下町だったらしい。ものすごく短期間だったけども。
      • 利神城かな?城としての歴史は南北朝時代から300年ほどあるので物凄く短いということはない。江戸時代が始まってすぐ平福藩はなくなっちゃったけど。
    • 本来、平福は旧佐用町の中心だった。気がつけば別のところへ行ってしまったが……
    • 上にもあったが、宮本武蔵ネタにすがろうとしたことがあった。生まれ故郷でも有名な決闘の地でもないのに。
  3. 昔から佐用町だったくせして、旧佐用町からは若干独立気味だった。
    • 佐用から向かうと一旦家並みが途切れ、復活した場所から平福。

南光[編集 | ソースを編集]

  1. 旧南光町のひまわりが有名。夏はすごいことになってる。
    • 維持協力費100円を支払って見物へ行くのだが、見渡す限りのひまわりに驚く。その本数、約50万本らしい。
    • 運が良ければ、ただでひまわりの種を分けてもらえることもある。時期や観光客数などなどが肝心。
  2. 瑠璃寺という寺がある。南光坊瑠璃寺というのが正式名称らしい。因みに、旧南光町の町名はここから取られた。
    • そんなわけで寺の名前にちなんで桂南光が年に一回くらいのペースで落語をやる。
    • その奥にはおさるがいる。
      • 瑠璃寺の横には有料駐車場があるのだが、そこに駐車してもおさるのところまで急な坂道を10分登らなければお金を払えない。
  3. 姫路からここまでは国道179号(たつの市経由)と県道53号(宍粟市山崎経由)があるが、距離も時間もどちらも変わらない。
  4. 桂南光とは関係ない。
    • 彼は大阪府千早赤阪村出身四條畷市在住で、ともに関係が深い楠公(楠木正成)に芸名が由来している。

三日月[編集 | ソースを編集]

  1. 「SPring-8」の所在地はここ。
    • なのに佐用町の所にはSPring-8の記事が1行も無く、下の上郡町にばかりつらつらと書かれてる。なんでやねん。
    • もっとも、佐用町側からの足は三日月駅から町営バスが3往復のみ。しかも土日祝休。
  2. 地名の由来は、鎌倉幕府の執権だった北条時頼が出家後の放浪中に3ヵ月間滞在したかららしい。
  3. 合併前の旧町の中で、ここだけ高速道が通っていない。
  4. ホテル三日月」は無い。
    • 2024年現在の滋賀県知事や絢香の歌とも関係ない。
  5. 佐賀にも同名の町が存在したが、こちらも合併で小城市となり消滅した。

上月[編集 | ソースを編集]

  1. 久崎に温泉があったが、潰れてしまったらしい。
  2. 小学校1年生で習う漢字を二つ並べている地名だが、正直難読である。
    • ゲームファンかサッカーファンでないと一発で読めない気がする。
    • 上を「こう」と読むため。同様のケースに近鉄の伊賀上津駅や豊中市の上津島がある。