勝手に直通運転/JR

< 勝手に直通運転
2022年5月17日 (火) 17:55時点におけるりんご3号 (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

東日本

西日本

新快速延長

基本…岡山まで延長

  1. 新幹線と競合か。
    • なるべく早期実現してほしい。今の状態はさすがに酷い。岡山⇔上郡は快速すら無いからな・・・
第一案
  • 停車駅(姫路より):姫路-英賀保-網干-相生-播州赤穂-東岡山-岡山
    • 完全に電化され、複線になる。
第二案
  • 停車駅(姫路より赤穂線):姫路-英賀保-網干-相生-播州赤穂-日生-備前片上-西大寺-東岡山-岡山
    • 私はこれを賛成します。
  • 停車駅(姫路より山陽線):姫路-英賀保-網干-相生-上郡-和気-瀬戸-東岡山-岡山
    • 下の案は本当に実現してもらいたい。相生での乗り換えで座れないのが嫌で嫌で仕方ない。
      • 停車駅もっと少なくていいと思う。 姫路-網干-相生-上郡-瀬戸-岡山
  • 実際の所、山電網干線が岡山まで延伸していたらJRと山電が網干-岡山間でも競合して岡山まで停車駅を絞ってこの辺りが本当に実現していた…かもしれない。
第三案
  • 停車駅(山陽本線):姫路-網干-(相生-上郡-三石-吉永)-瀬戸-東岡山から岡山まで各停。
    • 現状のダイヤから1時間の内の普通電車1本が岡山行き新快速に変わるという設定。()の部分は朝ラッシュと夕ラッシュ時に通過。連解結は網干で行い網干から西は4両(日中)か8両(ラッシュ)。
      • 三石と吉永は乗客が少ないが日中は通過させると1時間中0本になる時があるので停車。英賀保とはりま勝原はそれなりに多いが日中でも4本なので通過。上道、万富、熊山、有年、竜野は単純に乗客が少ないので通過。
第四案
  • 停車駅:姫路-(網干)-上郡-和気-東岡山-西川原-岡山
    • あえて、相生は停車させず、近距離客と遠距離客の分離を図る。網干は、快速接続時のみ停車。
第五案
  • 停車駅:姫路-(各駅停車)-和気-(熊山)-瀬戸-東岡山-岡山
    • 利用状況や本数などから現実的に考えたもの。現状新快速停車の姫路から上郡はそのまま。三石と吉永は本数を補う形で停車。熊山は高校生の登下校時刻のみ停車。他は単純に利用者数の多い駅に停車する。

東へ延長

  • 東海区間に乗り入れ(但し、色々考慮して名古屋まで)
  • 停車駅(東海区間):米原-近江長岡-関ヶ原-大垣-岐阜-尾張一宮-名古屋
    • 米原~大垣間は各駅停車になりそう・・
    • 思いきって豊橋まで行ってくれ:名古屋-金山-大府-刈谷-安城-岡崎-(幸田)-蒲郡-(三河三谷)-豊橋
      • いっそのこと浜松まで:米原~岐阜間各駅・尾張一宮・名古屋・金山・大府・刈谷・安城・岡崎・(幸田)・蒲郡・(三河三谷)・豊橋~浜松間各駅
      • 東海区間を特別快速として運転する列車は、西日本区間では高槻・尼崎・芦屋を通過する。
        • そうすると直通させてもらわなくなるかも。東海区間はこいつ、自社ではこいつを持っているため、京都~三宮(新神戸)間で停車する駅がほぼ同じになる。
    • 現実的に無理でしょ
    • 東京まで、乗り入れ
  • 実質東京まで乗り入れを実現できる方法。ただし、上記の運行案を総合的に判定した。また、小田原から先は湘南新宿直通前提とする
    • 米原からの停車駅
      • 近江長岡,大垣,岐阜,木曽川,尾張一宮,名古屋,大府,三河安城,岡崎,蒲郡,三河大塚,豊橋,浜松,磐田,島田,静岡,清水,沼津,三島,熱海,小田原
  • 名古屋-大阪の直通は近鉄特急競合のためにありかもしれない。(快速「みえ」のような例があるわけだし)
    • 富士は入れないのですか?
    • 三河大塚いる?
    • 近鉄との競合だけでなく大阪~岐阜・草津~名古屋といった新幹線を利用しにくい区間を移動するのに重宝しそう。

西へ延長

  • シティーライナーに接続、下関まで乗り入れ。
    • 停車駅は上の案+シティライナーの停車駅。
      • 新幹線利用のほうが確実に早いと思う。
  • 姫路~岡山間は各駅停車、岡山~福山は快速サンライナーの停車駅を踏襲。
    • 姫路から岡山まで各駅停車では意味ないと思う。
  • 停車駅
    • 姫路~和気各駅ー東岡山ー岡山ー倉敷ー笠岡ー福山ー尾道ー糸崎ー三原ー白市ー西条ー広島ー横川ー宮島口ー岩国ー柳井ー光ー下松ー徳山ー新南陽ー新山口ー宇部ー厚狭ー新下関ー幡生ー下関

南へ延長

  • 瀬戸大橋を経由し松山まで。
    • 停車駅(岡山より)岡山-児島-宇多津-坂出以降各駅
      • ん?児島-宇多津-坂出で松山目指すって…まさか坂出-高松-徳島-阿波池田-多度津経由かwww
      • 進行方向変わりすぎ。
      • 223系は観音寺以西の断面が小さいトンネルを通れないので松山へ行くことは物理的に不可能。
  • 梅田貨物線、大阪環状線(いわゆる『はるか』ルート)を経由して白浜まで
    • 停車駅(新大阪から)西九条-弁天町-新今宮-天王寺駅-堺市-鳳駅-和泉府中駅-日根野駅-和泉砂川駅-和歌山駅-海南駅-箕島駅-藤並駅-湯浅駅-御坊駅-南部駅-紀伊田辺駅-白浜駅

北へ延長

  • 敦賀までの停車駅を減らす。湖西線の改善案参照。
  • 敦賀から小浜線へ入り、小浜まで。
    • 停車駅(小浜線内):敦賀-粟野-美浜-三方-十村-上中-小浜

北・西へ延長

  • 北は直江津から、西は下関まで延伸。
  • 交直両用の新快速用車両を新造。
    • 521系を利用すると実現できるから新造する必要性が無い
  • 停車駅:下関-長府-小月-厚狭-小野田-宇部-新山口-防府-新南陽-徳山-下松-光-田布施-柳井-大畠-由宇-岩国-大竹-宮島口-西広島-広島-瀬野-八本松-西条-白市-河内-本郷-三原-尾道-松永-福山-笠岡-金光-新倉敷-倉敷-岡山-東岡山-瀬戸-和気-三石-上郡-相生-網干-姫路-加古川-西明石-明石-神戸-三ノ宮-芦屋-尼崎-大阪-新大阪-高槻-京都-大津京-堅田-近江高島-安曇川-近江今津-マキノ-永原-敦賀-今庄-南条-武生-鯖江-福井-丸岡-芦原温泉-大聖寺-加賀温泉-小松-美川-松任-金沢-津幡-石動-福岡-高岡-小杉-富山-滑川-魚津-黒部-入善-泊-青海-糸魚川-能生-名立-直江津
    • 区間によっては停車駅が多いと思う。北の方はよくわからないけど、広島-姫路間だと、広島-瀬野-八本松-西条-三原-尾道-福山-笠岡-新倉敷-倉敷-岡山-瀬戸-上郡-相生-網干-姫路 でいい。
      • あと糸崎も追加でおねがいします。
    • どんだけ時間かかるんだwww
    • 停車駅が多過ぎる、これは新快速ではない!
  • (金沢市民からの案)停車駅例:門司,下関,幡生,新下関,厚狭,小野田,宇部,新山口,防府,新南陽,徳山,岩国(岩徳線内全駅通過),宮島口,広島,向洋,尾道,倉敷,岡山,上郡,網干,京都(京都までは現行の停車駅に同じ,湖西線内全駅通過),福井,金沢,富山,糸魚川,直江津(条件付きの停車)
    • 敦賀停車の場合に限り加賀温泉と高岡も停車,海田市停車の場合に限り三原と福山も停車,石動停車の場合に限り魚津と黒部と入善も停車
  • いや。門司、下関、厚狭、新山口、徳山、岩国、宮島口、広島、三原、岡山、上郡、姫路、加古川………山科、堅田、近江今津、近江塩津、福井、金沢、富山、糸魚川、直江津
    • 人口46万を擁する広島県東部の拠点都市の玄関口でありのぞみも結構停まる福山を通過する理由が分からない。

南東へ延長

  • 草津線・関西本線・紀勢本線に乗り入れ津まで
  • 柘植-亀山-津は電化する。
  • 停車駅:草津-貴生川-甲賀-柘植-亀山-津

北東へ延長

  • 直江津経由で東京まで延伸。
  • 521系8両+E531系5両を使用。
  • 停車駅:大阪-新大阪-京都-敦賀-武生-福井-小松-金沢-津幡-石動-高岡-小杉-富山-滑川-魚津-黒部-入善-泊-糸魚川-直江津-高田-新井-妙高高原-長野-篠ノ井-上田-田中-小諸-安中-高崎-本庄-深谷-熊谷-大宮-上野-東京
    • 一時間に一本設定。
    • 加賀温泉は?

嵯峨野線大阪方面直通

  • 梅小路の新駅設置に伴い、廃止となった山陰連絡線。しかし廃止にするのはやっぱり勿体無いので、大阪方面へ直通運転する路線として再活用する。
    • 新駅から大阪方面へ向かう場合、短絡線を経由しないルートではわざわざ京都駅へ行かなければならない上に乗り換えも余儀なくされる。短絡線の有無の違いだけで、アクセスの利便性には雲泥の差が生じる。
    • というか、新駅の需要があるのを分かっていながら、何故せっかくの大阪方面への直通ルートをスッパリ排除してしまうのか・・・。
      • 新駅の場所が分岐点のすぐそばということもあり、新駅設置の際に短絡線がジャマになるのが理由らしいが、用地の使い方や予算次第では、短絡線側のホームの設置、嵯峨野線ホームと短絡線ホームの渡り通路の設置、短絡線の複線化など、決して不可能ではないはず。

九州

福岡~田川間直通列車

  • 田川から博多にむかう列車を設定して、都市圏の一部にします。
  1. 篠栗線と後藤寺線を複線化します。
  2. 新飯塚-田川伊田間を電化します。
  3. 817系で1時間に1本快速を設定します。
  4. 停車駅は博多・吉塚・長者原・篠栗・城戸南蔵院前・筑前大分・桂川・飯塚・新飯塚・上三緒・下鴨生・田川後藤寺・田川伊田
    • 新飯塚~田川後藤寺はノンストップでもいいような気がする。
  5. その間の時間帯は博多行きの快速と接続するダイヤを組みます。
    • 新飯塚で直方方面からの快速と連結(博多行き)、博多からの快速から分割(直方行き)っていうのは?
      • そこまで需要はないんじゃないかと。
  6. これで博多・飯塚間の快速は3本に。
    • 打倒、西鉄バス対策?

門司港・小倉〜佐伯

  • 車両が1編成で済むので、運用を1つに合体します。
  1. 日中は819系の2両運用。ラッシュ時は4両で門司港・小倉〜中津はワンマン、中津〜大分はツーマン、大分は2両に解結し再度ワンマン。