名古屋市営地下鉄関連路線延長

ナビゲーションに移動 検索に移動
SelfishMark00.jpg このページは、「勝手」に鉄道を敷設したり、関連施設の建設を考えているページです。実在するものとはなんら関係がありません。
これが全部実現すれば自動車依存から脱却?
(スペースの都合上東部を省略)

東山線[編集 | ソースを編集]

  1. リニモを通常の鉄道に作り変えて八草まで直通。
    • もっと経済的な方法:藤が丘工場に伸びた線路の先端部分を地下化してリニモに隣接させ、「東藤が丘」駅を設置。
      • 目的:藤が丘駅での高架と地下の長い垂直移動負担を解消する。
      • リニモの複線の間を広げて東山線の櫛形ホームを挟む形にすれば、乗換の便が大幅に向上。
      • リニモ藤が丘-東藤が丘は利用が激減するが、藤が丘駅がバスターミナルを持つ交通結節点であるため廃止はしない。
  2. 藤が丘から愛知医大を経て瀬戸口へ
  3. 弥富方面に延長:
    高畑-荒中町-中島新町-高杉-権野-包里-富永-松ノ前-芝切-八反割-富吉-佐古木-弥富
  4. 高畑-荒中町-中島新町-小碓-当知-稲永-名古屋港-竜宮-笠寺北-桜本町-島田-塩釜口-東山公園
    環状運転して東山公園~藤が丘は名港線と同様。
  5. 藤が丘から春日井方面に延伸
    • 藤が丘-本地が丘-庄中町-印場-花咲台-吉根-JR春日井-春日井市役所-朝宮公園-名鉄春日井-名古屋空港-豊山-師勝-上小田井-鶴舞線乗り入れ
      • どこまでが東山線か分からなくなる。
  6. 藤が丘から瀬戸口延伸(更に多治見まで延伸)と高畑から弥富延伸を合体させる。
    • 新駅(牛島町、柳橋、東新町)を追加。
    • 各停は藤が丘、高畑と逆側終点で折り返し。
    • 特急は中心部で交互停車し、混雑による遅延を緩和する。
    • 牛島町~本山の区間は追い越しをしない。
    • 停車駅(▲は一部列車のみ停車)
弥佐富芝舟富包一高中荒高八岩中中本亀牛名柳伏栄東新千今池覚本東星一上本藤西愛南瀬幡尾南品市多
富古吉切入永里色杉島中畑田塚村村陣島島古橋見 新栄種池下王山山ヶ社社郷が原医ヶ戸野張品野之治
 木     新 新町   公日  町屋   町町   山 公丘   丘 大丘口町瀬野 倉見
●●●●●●――――――――――――●●●●●●●●●●●●―――――――――●●●●●●●ホームライナー
●――――●―――――●――●――――●●―●―●―●―●――●―――●―▲―▲―▲―――●特急A
●――――●―――――●――●―――●●―●―●―●―●―●――●――●―▲―▲―▲―――●特急B
●――――●―――――●――●―――●●●●●●●●●●●●―●●――●―●―●―●―――●急行
●―●――●――●●―●―●●―――●●●●●●●●●●●●●●●●●●―●―●―●―●―●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●――――――――――普通A
―――――――――――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通B

名港線[編集 | ソースを編集]

名港線延伸案まとめ(桜通線津島延伸と合わせて)
  1. 笠寺へ:
    名古屋港-東名古屋港-大江-日本ガイシスポーツプラザ前笠寺
    • 名古屋ドーム前矢田と間違えるバカが多数。
    • それって地下鉄南部線の路線だろ!!
    • 更に延伸:笠寺-本笠寺-鶴里-平子-瑞穂運動場東
      • 環状運転(金山~名古屋港~笠寺~瑞穂運動場東~大曽根~金山)
  2. 弥富、津島、甚目寺通って黒川付近へそして大江戸線のように8の字運転。黒川~金山間は複々線になるな。
    • 弥富~須ヶ口は名鉄に乗り入れできる。
      停車駅は名古屋港-野跡-飛島-末広-鍋田-富島-神明社-弥富-(名鉄)-須ヶ口-枇杷島-下小田井-庄内通-志賀公園-黒川。
      快速を走らせてもいい。(黒川~金山全駅、東海通、名古屋港、弥富、津島、木田、甚目寺、須ヶ口、枇杷島、庄内通)
      • 日比野は名港線と重複するから「愛西日比野」に改名。
  3. 8の字運転別案
    東海通-いろは橋-荒子川公園-当知-明徳橋-一色-助光-伏屋-万場-大治南-稲葉地-枇杷島橋緑地-東枇杷島-名西-浄心-市役所
    • 市役所~東海通を複々線化。
      • 運行距離では左右のバランスがとれる。
        • 駅数が東に比べて少ないのでいろは橋、当知、助光、大治南、名西を追加。
  4. 東海通-南郊公園-熱田高校-内田橋-堀田-(名城線新瑞橋方面)
    • 新瑞橋・八事方面からショートカット。
    • 東海通,堀田,金山で三角環状運転(スイッチバックを3回)を行う。

上記が全て実現したときの昼間の運行系統(仮)[編集 | ソースを編集]

  1. 環状・8の字運転(従来の名城線) 毎時00,07,15,22,30,37,45,52分に金山発
    • 60分(または56分,62分)で一周する。
    • 07分発は一周すると09分発になって西側(伏屋方面)に行く。
    • 52分発は一周すると48分発になって西側(津島方面)に行く。
    • 案内板には「伝馬町経由回り」と表示。
  2. 環状・8の字運転(金山→名古屋港→津島→黒川→金山) 毎時18,48分に金山発
    • 90分(または94分)で一周する。
    • 48分発は一周すると22分発になって東側(新瑞橋方面)に行く。
    • 案内板には「津島経由回り普通」と表示。
    • 飛島で快速の通過待ち、弥富と甚目寺で快速と名鉄の通過待ちをする。
  3. 環状運転快速(金山→名古屋港→津島→黒川→金山) 毎時03,33分に金山発
    • 60分で一周する。
    • 案内板には「津島経由回り快速」と表示。
  4. 環状・8の字運転(金山→東海通→伏屋→市役所→金山) 毎時09,24,39,54分に金山発
    • 60分(または58分)で一周する。
    • 09分発は一周すると07分発になって東側(新瑞橋方面)に行く。
    • 案内板には「伏屋経由回り」と表示。
  5. 三角環状運転(金山→東海通→堀田→金山) 毎時06,21,36,51分に金山発
    • 15分で一周するため、常に同じ車両。
    • 案内板には「△回り」と表示。
  6. 環状運転(金山→名古屋港→笠寺→大曽根→金山) 毎時11,26,41,56分に金山発
    • 75分で一周する。
    • 従来の名城線は15分で金山→瑞穂運動場東まで移動し、この電車は30分で金山→瑞穂運動場東まで移動するため、間隔を4分以上とる。
    • 案内板には「笠寺経由回り」と表示。
  7. これにより、市役所→金山までの区間は毎時20本運行する。
  8. 逆回転も概ね同じ。

鶴舞線[編集 | ソースを編集]

赤池方面[編集 | ソースを編集]

  1. 本線:
    赤池─藤塚─尾張東郷─三好中央─三好高校前─打越─東新町─三軒町─新豊田─豊田市─千石公園─渋谷町─滋賀団地─五ヶ丘─西松平─東松平─大内─林添─深見工業前─花沢─豊田田代─下山大沼─蘭町─切山─東切山─作手高里─作手高松─新城田代─祥雲寺─新城─庭野─三河黒田─八名富岡─東富岡─遠州平山─北三ヶ日─三ヶ日
      • 同感
      • 誰が使うんだ?
        • EDION方面に行きたいみよし市民ぐらい。三ケ日までいかなくてもいいのでは?
  2. 支線:
    三好中央─園原─東荒田─福田─洲原池─愛知教育大前─刈谷ハイウェイオアシス─東境─一里山北口─知立逢妻町─知立
    • したがってこれも要らない。
      • じゃあ赤池―知立間を残しましょうよ。
    • でもこれなら東境―知立間が三好線と並走できますよ?三好線自体いらないですかね?
  3. 赤池-箕の手(プライムツリー直通)-和合-東白土-西白土-神の倉-熊の前-徳重
    • 桜通線と直通させる。
    • 更に丸の内連絡線で環状?8の字?運転(赤池→徳重→桜通線丸の内→鶴舞線丸の内→赤池 / 赤池→鶴舞線丸の内→桜通線丸の内→中村区役所→徳重→赤池)

上小田井方面[編集 | ソースを編集]

  1. 上小田井から平田方面へ延伸 上小田井-平田-上橋町-城町-浮野小学校
    • 稲沢まで延伸(浮野小学校-春日-中ノ郷-西春西-稲沢)
  2. 上小田井から比良方面へ延伸 上小田井-二方-玉池-比良西-比良3丁目
  3. 庄内緑地公園で分岐して五町公園-大野木(ここまで地下)-比良
    • 城北線(線路を作り替える)に乗り入れ、更に勝川から中津川まで乗り入れ

名駅直結[編集 | ソースを編集]

  1. 上前津-新洲崎-名古屋
    • 名前は新洲崎線でいいか…
  2. 瀬戸線を名古屋に延伸するときに新洲崎-名古屋は線路を共用。
  3. 鶴舞線で急行運転。名古屋-上前津-鶴舞-御器所-八事-赤池-日進-三好ヶ丘-浄水-豊田市

桜通線[編集 | ソースを編集]

桜通線延伸案総まとめ

中村区役所方面[編集 | ソースを編集]

  1. 津島方面に延長:
    中村区役所-大門-中村公園-稲葉地-八ッ屋-大治-七宝中央-神守-下切-埋田-津島
    • 前後まで延長するのかと思った
    • 一時期、そのような計画あったらしいね、下田に車庫にできる用地もあったらしいし
    • 更に海津市/いなべ市/多賀町を経由して彦根まで延ばせば滋賀県北東部が通勤圏内(名古屋駅から60kmほど)に入るが、山越えが面倒か。
  2. 南北に延伸。
    • 中村区役所から新川橋へ、地上に出て名鉄名古屋本線に並行し須ヶ口まで。
    • 桜本町~本笠寺。こちらも名古屋本線から分岐。
    • 名鉄と相互乗り入れして、事実上の第二名古屋本線にする。
    • そこから直通し、岐阜まで直通。
      • 急行列車も直通。
  3. 稲葉地から分岐させて音大-万場-伏屋-JR春田へ東は桜本町から分岐させて笠寺観音-JR笠寺へ関西線四日市まで乗り入れ、東は大府または安城まで乗り入れ四日市-名古屋-栄-安城へ東の湘南新宿ラインのようにすれば桜通線も活性化すると思う既存の車両は桜通線専用にし乗り入れ用に交通局&JRで車両を新造する、とりあえず6両編成で駅は10両まで入れるように作る。
  4. 中村区役所→中村公園→鳥居通り→(県道68号)→大治→七宝→海部市役所、どうよ?
    • あまは平仮名です。

徳重方面[編集 | ソースを編集]

  1. 今作っている徳重から先に延ばします。 徳重-北桶狭間-藤田保健衛星大学病院-前後
    • 徳重-鶴が沢-豊明北-沓掛中央-豊明市役所-前後
      • どっちも前後で名鉄名古屋本線と直通。
        • 方向的に藤田医科大経由は知立方面、豊明市役所経由は鳴海方面に接続しやすい。
  2. 徳重から土橋まで延長。 徳重-みどりが丘公園-沓掛-井ヶ谷・愛教大前-明知-上丘-土橋
  3. 井ケ谷から新線(井ケ谷線)井ケ谷-刈谷PA-富士松-日高-刈谷
    • さらに日高で分岐(東刈谷線)。日高-アイシン本社前-知立-東刈谷
  4. 徳重-熊の前-神の倉-三ツ池-春木-東郷-三好町役場西(相互乗り入れ)

途中分岐[編集 | ソースを編集]

  1. 桜本町から笠寺まで延伸。桜本町-本笠寺(名鉄名古屋本線と乗り換え)-笠寺。
    • 笠寺駅で市営地下鉄南部線とあおなみ線と相互乗換えを行う。金城ふ頭発今池行きの列車に。
  2. 四軒家支線:高岳で分岐して一旦19号を北上し出来町通を東進。東区役所・徳川園・ドーム・茶屋ヶ坂・引山・四軒家を経て本地が丘(可能なら晴丘)まで。名古屋駅から観光地である徳川園・ドームへの直接路線としつつ、本来桜通線に求められていた東山線混雑緩和を担う。基幹バスは廃止。
  3. 名大支線:名古屋方面から今池で分岐、春岡、名古屋大学、高針、香久山、竹の山
    • 遠方から名古屋東部の大学への通学を高速化。
  4. あおなみ線・名鉄築港線併合による環状線化:桜本町-本笠寺-笠寺-大江-東名古屋港-名古屋港-稲永-(現あおなみ線)-小本-黄金-太閤通
    • 稲永-小本では現あおなみ線の線路を活用するため高架。
    • 大江-東名古屋港では建設費削減のため現築港線の線路を複線化して活用する手もあり。(ダイヤモンドクロス存続!)
    • 名古屋港は高架とするか?地下とするか?
      • 高架の場合:高架線や駅をポートビル南側に設置することになる。名港線駅から約300m離れる。
      • 地下の場合:港の下をくぐるため大深度地下建設が必要で、稲永への高架接続が厳しくなるかも。
    • あおなみ線名古屋-ささしまライブ-小本は、名駅からのアクセスを当線に一本化するため定期運行廃止でよい。その代わりJR東海はささしまライブ・黄金の2駅を新設する。
  5. 桜本町-本笠寺の名鉄名古屋本線接続と共用化
    • 本笠寺-本星崎、桜本町-呼続に名古屋本線への短絡線を設ける。普通のみで本数はそう多くないため単線で十分と思われる。
    • これに伴い桜本町-本笠寺は名古屋市交と名鉄の共用区間となり、上記短絡線は名鉄所属、名古屋本線の桜と本笠寺は駅機能統合で廃止、現名古屋本線の線路は急行以上専用となる。
    • 徳重-桜本町-神宮前方面、豊橋方面-桜本町-今池方面の直通列車も設定可能。

上飯田線[編集 | ソースを編集]

Extension of Kamiida Line.png

第1案[編集 | ソースを編集]

  1. ピーチライナーの跡地を通常の鉄道に作り変えて平安通から桃花台東まで直通。
  2. 平安通-森下-代官町-新栄町-鶴舞-向田橋-金山-神宮前と延長して、南側でも名鉄と相互乗り入れ。
    • 中部国際空港から小牧・犬山方面へμスカイを直通。

第2案[編集 | ソースを編集]

  1. 上飯田-平安通-森下-赤塚白壁-代官町-新栄町-丸田町-鶴舞-東郊通-高辻-雁道-牛巻-堀田-呼続-笠寺(※)
    • 笠寺からJR東海道線へ直通(三河安城まで運行)
      • ↑直通運行区間を延伸し岡崎まで運行。
        • さらに直通運行区間を延伸。浜松まで運行。
          • 犬山発浜松行き、名鉄の列車が浜松まで乗り入れ。
            • さらに延伸して東京まで運行。

第3案[編集 | ソースを編集]

  1. 上飯田-平安通-森下-東区役所-外堀-三の丸-名古屋

第4案[編集 | ソースを編集]

  1. 平安通-大曽根4丁目-森下(名鉄接続)-赤塚白壁-代官町-高岳(桜通線同一ホーム接続、島式2面4線に改築)-栄(東山線・名城線接続)-大須3丁目-大須観音(鶴舞線接続)-新須崎橋-名古屋南口-名古屋(東山線・桜通線・JR・名鉄・近鉄・あおなみ線接続)-則武1丁目-大秋町-中村日赤(東山線接続)-豊国神社前-東宿町-稲葉地小学校前-鴨上町-岩塚本通-岩塚茶ノ木山-野田公園北-中川商業高校前-新前田橋-伏屋(近鉄接続)-東春田-春田北(JR徒歩連絡可能)-戸田1丁目-出合橋-蟹江ニュータウン
    • 蟹江ニュータウンに接続する事によって、利用客の増加を図る。
    • 蟹江ニュータウンはK32となる。
      • 平安通がK02だから蟹江ニュータウンはK31では?

第5案[編集 | ソースを編集]

平安通
Heian-dori
上飯田
Kami Iida
k
18
k
17
森下
Morishita
  1. 丸田町(k13) - 新栄町 - 平田町 - 赤塚白壁 - 森下 - 平安通(k18) - 上飯田(k19)
    • 丸田町から先は金山線(第3案)に直通して金山まで運行される。
    • 駅番号をIに変更。また、丸ノ内線分岐線のように金山線丸田町(K13)から連続させる番号にする。
      • Iじゃなくてkにして。支線らしくしなきゃ。
        • 確かに。じゃあkに変更してみる。

第6案[編集 | ソースを編集]

  1. 上飯田-平安通-森下-赤塚-丸田町-鶴舞-東郊通-高辻-金山-高畑

第7案[編集 | ソースを編集]

  1. 上飯田-森下-徳川園南-車道-新栄町-鶴舞-北高辻-南高辻-北堀田(名鉄連絡)-南堀田(名城線連絡)-新呼続-笠寺-星崎-鳴海-左京山-有松-中京競馬場南豊明西-螺貝-前後  笠寺から分岐-北頭-大江-名鉄に直通運転

第8案[編集 | ソースを編集]

  1. 上の星崎駅まで同じ、三皿-潮見が丘-相原郷-こうぶつめ-篭山-平手-乗鞍-徳重-熊野前-神の倉-白土-荒池-赤池-浅田-梅森台-牧ヶ原緑地-大針-極楽-猪高緑地-南本郷-本郷(平手から-横吹-諸の木ー藤田学園大清水)

第9案[編集 | ソースを編集]

  1. 「第一線区間」(名鉄小牧線直通)-瀬古-上飯田-平安通-森下-赤塚白壁-高岳-新栄町-鶴舞-白金-金山-八熊通-荒子-高畑
    • 味鋺-上飯田間に瀬古駅を設置。平安通以降は金山まで延伸。
      • 延伸路線では、森下駅で名鉄線、高岳駅で桜通線、新栄町駅で東山線、鶴舞駅でJR線・鶴舞線、金山駅でJR線・名鉄線・名城線・名港線、荒子駅であおなみ線、高畑駅で東山線と接続する。
        • ルートは平安通駅を南下して大曽根交差点に出、以降は鶴舞駅まで下街道に沿って路線が伸びる。鶴舞駅以降は南下し、円上交差点付近で進路を金山駅へと変える。金山駅以降は八熊通に出てを西に直進し、高畑駅へ接続する。
          • 駅設置箇所は、瀬古駅は水分橋南交差点以南に、森下駅は大曽根南交差点以南に、赤塚白壁駅は赤塚交差点以南に、高岳駅は小川交差点以北に、新栄町駅は葵町西交差点以南に、鶴舞駅は鶴舞公園前交差点の北東に、白金駅は白金一丁目交差点以南に、金山駅は金山駅の直下もしくは金山総合駅南交差点付近に、八熊通駅は八熊通5交差点に、荒子駅は篠原橋通交差点以西に、高畑駅は高畑交差点以西にする。
  2. 「第二線区間」(名鉄小牧線直通)-瀬古-上飯田-平安通-森下-赤塚白壁-高岳-新栄町-丸田町-矢場町-大須観音-新洲崎-名古屋-(名鉄名古屋本線と直通)
    • 新栄町駅で路線を分岐する。よって運行は「小牧-鶴舞-高畑」「小牧-丸田町-名古屋」の二路線となる。
      • 矢場町駅で名城線、大須観音駅で鶴舞線、名古屋駅でJR線・名鉄線・近鉄線・東山線・桜通線・あおなみ線と接続する。
        • 名古屋行き路線は、新栄町駅から丸田町交差点方面へと分岐する。この際に鶴舞駅から新栄町駅に向かう線と、新栄町駅から丸田町駅に向かう線が交差するが、丸田町駅へ向かう線が上昇して行き、直接交差はしない。新栄町駅を島式2面3線とし、上り線が高岳駅以降で分岐する。中央の線が上飯田線の深度20mから上昇して行き、丸田町駅を越えたあたりから東山線ほどの深度になり、名古屋駅にて地上に出る。
          • 駅設置箇所は、丸田町駅は丸田町交差点に、矢場町駅は矢場町交差点以東に、大須観音駅は若宮北交差点に、新洲崎駅は名駅南四交差点南東にする。

第10案[編集 | ソースを編集]

  1. 大曽根駅の総合駅化による、上飯田線の引き直し。
  2. (名鉄小牧線)-瀬古-上飯田-大曽根-古出来-今池
  3. 大曽根駅でJR中央線、名鉄瀬戸線、地下鉄名城線、ゆとりーとラインと乗り換え。古出来駅で基幹バス新出来町線と乗り換え。今池駅で地下鉄東山線、地下鉄桜通線と乗り換え。

第11案[編集 | ソースを編集]

勝手に鉄道建設 名古屋路線図
  1. 地下鉄名城線堀田駅と名鉄堀田駅を現地下鉄堀田駅の位置に統合

第12案[編集 | ソースを編集]

丸田町
Marutacho

Sakae
k
07
k
08
鶴舞
Tsurumai
  1. 路線:(←名鉄小牧線直通)上飯田-平安通-森下-赤塚白壁-高岳-栄-丸田町-鶴舞-向田橋-金山-熱田神宮前(名鉄常滑線直通→)
  2. 路線名は、上飯田線から金山線に変える。
  3. 第1案とほとんど変わってないが、小牧方面から都心の栄まで一本で直通するから便利(第1案は新栄町で東山線に乗り換えないとあかん)。そのため名駅に押され気味だった栄を発展させる。
  4. 熱田神宮前は駅の統合により統合しました。そして、上小田井みたいな、地下鉄専用ホームを作る。
  5. 常滑線からμスカイを乗り入れさせる。停車駅は中部空港-熱田神宮前-金山-鶴舞-栄-上飯田-小牧-犬山
  6. 車両は鶴舞線3000系の転属改造車7050系・名鉄350系、今までの市交7000系と名鉄300系、そして名鉄常滑線の直通車両となる。

第13案[編集 | ソースを編集]

  1. 路線:(←名鉄小牧線直通)上飯田-平安通-大杉町-金城学院前-久屋大通-伏見-名駅南-ささしまライブ-西黄金-中村公園
  2. 中村公園駅は桜通線が七宝方面に延伸した際に対面乗り換え出来る構造(白金高輪駅みたいな感じ)とし、そのまま七宝方面へ直通。

第14案[編集 | ソースを編集]

  1. 上飯田~笠寺までは第11案と同じ。
  2. 笠寺(東海道線)-星崎-元鳴尾-鳴海(名古屋本線、緑区内環状線)-潮見が丘-篭山-平手-藤田医科大(緑区内環状線)-沓掛-大久伝-井ヶ谷(愛教大接続)-刈谷PA-中田町-駒場町-知立(名古屋本線、三河線)
  3. 特急を走らせる。(小牧線の一部駅にも待避線を設ける)
  4. 緑区内環状線と合わせて緑区の鉄道空白地帯を埋める。
  5. 停車駅(▲は一部列車のみ停車)
新犬犬羽楽田味小小小間牛春味味上平森赤平高新千鶴東高雁堀牛新堀呼大笠星元鳴潮篭平藤沓大井刈中駒知
鵜山山黒田県岡牧牧牧内山日美鋺飯安下塚田岳栄早舞郊辻道田巻開田続磯寺崎鳴海見山手田掛久ヶ谷田場立
沼遊   神 原 口  井  田通  町 町  通  通   大   尾 が  医 伝谷PA町町
 園   社                         橋     丘  大
●―●―――――●――――――●―――――●―●――――――●―――――▲――――――――――●特急
●―●―――――●―――▲▲―●●―●――●―●――――――●――●――●―――▲――▲―――●急行
●●●―――●●●―――●●―●●●●●●●●●―●――――●――●――●――●●――●―――●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通

第15案[編集 | ソースを編集]

皆さんと似ていますがちょっと違う。あおなみ線に20m6両分のスペースがあるから今のあおなみ線1000形のつぎを20m4ドアにして、上飯田線を6両化して直通。 上飯田―平安通―森下―赤塚―平田町―布池(高岳との連絡通路あり)―新栄町―千早―丸田町―鶴舞―高辻―雁道―堀田通―熱田―神宮西―白鳥―船方―千年―東海通―東海橋―成章―小碓―荒子川公園

新線[編集 | ソースを編集]

関連項目[編集 | ソースを編集]