名古屋駅

2008年12月27日 (土) 18:50時点における122.131.158.143 (トーク)による版 (→‎JR東海)
金の時計広場
「エスカレータ前」で充分通じる。
銀の時計広場
奥は新幹線壁画跡(こっちのほうが有名)

名古屋駅の噂

  1. 通称、名駅
    • 「名駅」は名古屋駅周辺の地名にもなっている。「名駅一丁目」から「名駅五丁目」まである。
    • 地下鉄の車内で地元民と思われる人が名駅名駅言っててちょっと戸惑った。名古屋じゃ当たり前のことなのかもしれないけど。
  2. JR名古屋駅の他にも地下鉄名古屋駅、あおなみ線名古屋駅、名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅がある。
  3. 但し「ターミナル」というほど乗り継ぎの便は良くないので注意。
    • あおなみ線は改札の場所が酷い。
    • JR〜名鉄は便利だが、地元民しか知らない。(名鉄百貨店の影にあるし)
  4. 他地方の人は東西方向に線路が走っていると思い、たまに降りると北口か南口を探す(実話)
  5. 桜通線開通時に出来た通路が、ドラクエ5あたりのダンジョンを彷彿とさせる。
  6. 待ち合わせは今も昔も「新幹線壁画前」(壁画は現存しない)
    • 一方で新しい待ち合わせ場所は一向に認知される気配はない。
      • 金の時計 → 「エスカレータ前」
      • 銀の時計 → 「壁画前」
        • もしくは「メディアワン」
    • 観光案内の巨大ビジョンだか何かは、もうないのでしょうか?何年か前にはあったと思うのですが。
      • ただの壁に戻っていたはず。
  7. 金の時計周辺には、待ち合わせの人が群がっている。
    • 群がってる人は99%地元(名古屋)人 地方人には地図でも見ないと存在自体わからない
  8. エスカレータは、立ち止まる人は左に並ぶ(関東方式)。ネタ的に「関東は左、関西は右、中間の名古屋は真ん中に並ぶ」という。
    • 真ん中に乗ることを通称「名古屋乗り」と言う。
    • というかこの辺はどこでもバラバラ。どちらかに並ぶということ自体珍しい。
      • と言うか、真ん中に立つのが一番良いのでは?
    • 「そもそも名古屋にはエスカレーターがないのでは?」と考えたことが小さい頃あった。
    • 地下鉄ではそもそも「歩かないでください」と案内する始末。それでも関東式に右側を開けておくことは、地下鉄のエスカレーターではよく見かける。
      • はじめは片方が開いているが、途中で歩かない人が右側に乗ってきて両方とも埋まったりする。
  9. 地下鉄の切符売り場で伏見までの切符を買うのと、近鉄の切符売り場で伏見までの切符を買うのとでは、目的地が全く違ってくるから気をつけろ。 (八田駅においても同様。)
  10. 巷では日本の三大鉄道駅(東京、大阪、名古屋)の一つと言われてるらしいがどう考えても横浜駅(いくらベッドタウンの駅とはいえあれだけの規模になれば凄いと思うが)の方が相応しい気が...
    • 確かに駅自体や周辺施設はショボいが、乗り入れ路線の多さ、乗り換えの煩雑さは横浜や新横浜の比ではない。
      • 駅と周辺施設に関しては、絶対新横浜には勝っている。
      • 名鉄の駅は中央改札の入口と出口が分離されているのでわかりにくい。
  11. 地下街の案内がわかりにくい。階段付近に「←地下鉄 ↑名鉄線、JR線、新幹線」と案内があるかと思えば真横に、「→JR線、新幹線」とあったりする。
      • 名駅食堂街の細路地にかつてはお乞食さんが座っていたらしい。昭和37年ころ。
    • 単にすぐそこの階段で地上に出て行くか、別の階段で地上に出るかの違いなのだが、一見さんにはわかりにくい。
  12. 一応、「世界最大の駅ビル」という事でギネスブックにも載っている。でも京都駅も負けないと思うんだけど・・・。
    • 高さでは比べ物にならない(京都は16階建て、名古屋は53階建て)
      • 京阪神から新幹線に乗ると、垂井付近からそのビルが見えるから、名古屋だとわかる。
        • だけど、大阪駅より寂しいので、心ははよ東京に着かんかおもてる。
  13. 混雑度・列車の本数では名鉄>地下鉄>近鉄>JR>あおなみ線だろう。

JR東海

  1. かつて名古屋を通過するのぞみ(のぞみ301号・京都も通過)があった。
    • たかだか新幹線が1本通過するのに、名古屋中が大激怒した。静岡が「のぞみを止めろ!」と言ってるのとは、明らかに異質。
      • 当時「名古屋飛ばし」という言葉が広く使われた。
      • 海外の大物アーティストとか、東京と大阪で(ついでに、福岡と)公演をやって、名古屋は「通過」。これが本当の「名古屋飛ばし」。意外と多いよ、最近でも。
      • 深夜アニメでも時々ある。
        • それはまた別の問題…
      • そんなことはどうでもいいよ。
      • ズームイン朝で佐藤アナが激高しながら実況生中継(通過時間が丁度オンエア中なので)をしていた。騒ぎにはなっても、わざわざ中継する事か?名古屋人の了見の狭さを垣間見た気がした。
        • ズームイン朝は日テレの番組なので、日テレが判断したことです。
    • そもそも自分の会社の本社がある駅を通過させる気が知れん、と責められた当時の社長が「名目上の本社は名古屋ですが、実質上の本社は東京にあります。」と言ったらしい。
      • 倒壊の幹部はほとんどT大卒の国鉄官僚なので、名古屋のことは眼中にない。
    • 実は名古屋通過ののぞみの後、普通に名古屋に停まるのぞみが来たので、そんなに問題はなかったはずだが…
      • それはのぞみ登場後最初のダイヤ改正後の話だ。登場時の本数は上下2往復(登場前の東京~新大阪ひかりの初電・終電相当)だけ。
  2. 東海道本線はよく遅れるが中央線は滅多に遅れない。よって、東海道本線から中央線に乗り換える場合は早めの列車に乗る必要がある。
    • 余程の事がない限り、始発から遅れることはないと思うけど・・・?その気になりゃ、1分未満で折り返しなんか可能なんだし。
    • 長野からの特急しなのはしょっちゅう遅れる。なので新守山で特急の通過待ちをする普通電車もよく遅れる。
  3. 「名代きしめん」が美味。何でもダシを一から取ってるらしい。
    • 3・4番線の店で全部の店のかき揚げを揚げてるので、揚げたてを食べたいならココが一番美味との話。(おばちゃん談)
    • うまいきしめんを食べるなら名古屋駅ホームへ行くのは実は常識。
    • 「名代」は12・13番線以外の各在来線ホーム東京側にある。
    • なお同じ3・4番線でも大阪側にある「どえりゃあ亭」はかつて全品100円均一で人気だったが、諸種コスト増加によって維持できなくなった模様で、現在は値段がばらばら。それでも安いが。
  4. 「かけきしめん」が340円と東京・大阪と比べて高い。が、鰹節と油揚げが乗ってる。
    • 新幹線ホーム上の店には「きしめん」のメニューしかなく、「うどん」や「そば」を選ぶことすらできない。
    • 新幹線ホームのきしめんのつゆは、上りホームと下りホームとで濃さが違う。客層に合わせているそうな。
  5. 東京から出張で来て、帰りの売店で「あ、Tokyo Walker(東京ウォーカー)売ってんじゃん。週末の予定でも立てよ♪るんるん♪」新幹線に乗ってからパラパラ・・・「ん?なんじゃ?」慌てて表紙を見ると「Tokai Walker(東海ウォーカー)」…役立たず・・・窓から投げ捨て!!
    • 京都駅新幹線コンコース内の売店では本当に東京ウォーカーを売っていた。
  6. 通勤型電車(4ドア車)は全く走っていない。仙台(205系3100番台)や広島(103系、105系)や福岡(103系1500番台、303系)でも走っているのに。
    • 数年前まで中央線でラッシュ時に103系が来ていた
  7. 名古屋の隣駅の枇杷島駅は名古屋市ではなく清洲市。
    • 「清須市」ね。
  8. 「名古屋駅からのお知らせ」という一点チャイムから始まる放送がときどき流れる。
    • なんかえらく楽しそうな男性アナウンス。
    • 最近、放送内容が変わり、そのチャイムは最後に鳴るようになった。
  9. 列車が発車する時だけではなく、列車が来る時にもベルが鳴り響く。
    • かなりうるさい、耳が痛くなる。
    • 10年以上前の沼津はもっと酷かった。「ムーンライトながら」(大垣夜行)が発車する深夜でも容赦なくベルとブザーが鳴り響いた。
  10. 売店やきしめん屋、コンビニはみんな早々と閉まってしまう。
    • 駅前も全体的に暗い、豊田ビルが寒々していた。
      • そのブランドの店と名駅界隈がどことなく似つかわしくない雰囲気を感じる。
        • 京阪神のようなバラエティーに乏しい。
  11. 上野大阪では既に引退した、いわゆる「上野おばさん」はここでは健在。駅のアナウンスをする人です。

名鉄

行き先別案内板
上り(豊橋)方面だけで4種類ある
  1. 名鉄名古屋駅は3面2線のホームに中部国際空港・岡崎・豊橋方面、津島方面、岩倉・犬山方面、一宮・岐阜方面の列車が来るため昼間でも2、3分おきに電車がくる。中部国際空港・河和・内海方面と岡崎・豊橋方面が4番線、津島方面と岩倉・犬山方面と一宮・岐阜方面は1番線。2、3番線は降車と特別車専用。
    • 種別(急行系か普通系か)、および行先によって並ぶ位置が異なる(たとえば右の写真だと、同じ「河和線」方面に向かう列車でも、「急行・河和行き」だと「緑色」の乗車位置に、「普通(各駅停車)・知多半田行き」だと「水色」の乗車位置に、それぞれ並ぶ必要がある)。なので、当駅を利用する人はある程度の「利用テクニック」を持っておかないと迷うことうけあい。
      • さらに両数によって停車位置が違うので「×色○番から●番まで」という案内を理解しなければならない。
    • ちなみに、1番線と4番線からも特別車に乗れたりする(実際にこっちのほうから乗るお客さんも多い)。また、1番線は連絡改札経由で近鉄名古屋駅へとつながっているので、階段の昇降を嫌う一部のお客さんが2番線ではなく1番線のほうに降りて、そのまま近鉄のホームに向かう。
  2. 雪とかでダイヤが乱れると、案内板に何も表示されなくなる(金山方面)。枇杷島分岐点を通過した列車順に表示する為・・・なんかF1みたい。
    • あの案内板、結構昔からある気が。ブラウン管?から液晶には変わったけど。
  3. サークルK王国なのに、駅にあるコンビニがサンクス。(サークルKと合併する前からある)
    • サンクスは合併前からサークルKの子会社になってたはず(2001年)。そのためでは?
      • ↑子会社にはなっていない。持ち株会社(シーアンドエス、旧サークルケイ・ジャパン)の下に新生サークルケイ・ジャパンとサンクスアンドアソシエイツが並んでいた。
    • 名鉄駅構内で売店を営業している名鉄産業がサンクスとFC契約しているから。金山や神宮前などのロッテリアも同じ理由。
    • 名鉄では他にも津島とかにサンクスがあった。
      • てか岐阜とか豊田市とかにも駅にサンクスあるし、名鉄の駅にあるコンビニはほぼサンクス。
  4. たまに、ミュージックホーン目当てと思われる鉄道ファンがいる。
    • たまにミュージックホーンを鳴らさずにパノラマカーが入ってくると激怒する。
    • YOU TUBEを見てる限り、特急車両はどけよホーンを鳴らすのが王道のようだ。
    • 半分ぐらい鳴らして止めちゃう列車もよくある。
  5. 列車の系統が複雑すぎて、アナウンスを自動化できない。よって、駅員がアナウンス。これがまた聞き取りにくい
    • よく見ると、狭そうな放送ブースがホームの端っこの天井脇にある。
    • ただ、結構な量の情報を放送している。
      • あれだけ系統が複雑なら情報量増やさないと厳しいと思う。
        • 到着列車の放送だけでも大変なのに、途中駅の緩急接続の案内や、支線への接続の案内までしている。
      • 自動放送化しようして片っ端から電機会社にあたったが、みな恐れをなして断ったらしい。
    • フラッシュ焚いたり白線を越えてて怒られる客も偶に居る。
    • 「駅員勤めるのが大変な駅ランキング」でも作ったら、かなり上位に入りそうだ。
    • 他の名鉄の駅で使ってる放送を導入できないのだろうか?
  6. 数年前まで(2005年1月29日の駅名変更まで)新名古屋駅だった。
    • でも「新名古屋に行く」なんていう地元民は皆無だった。「名古屋」または「名鉄の名古屋駅」。
    • そして改称されて行き先表示は「名古屋」となり、放送類も「名古屋」となり、「名鉄」が付いている意味がなくなった。
      • そんなのは近鉄名古屋駅が先駆けていた。
  7. サンロード地下街の宝くじ売り場横に4番線への入り口がある。メルサの地下1階にも4番線への入り口がある。
    • そこの改札脇に昔小さなロッテリアと靴の修理屋があった。採算取れてたのか…?
      • 靴の修理屋は今でも現存。
  8. 名古屋始発の列車でもゆっくり停車してはいられない。先発の列車が行った後すぐ入ってきて、普通の列車と同じ停車時間で人を乗せ去っていく。
    • 中部空港行きのミュースカイは別ね
      • 名古屋始発のミュースカイはない。
  9. 駅もさることながら、その上にある名鉄百貨店のフロア構成もカオス。特に下層部が。
  10. 一応外側ホームが乗車用(快速特急/特急の特別車以外)、内側ホームが降車&特別車乗車用ホームなハズなのだが、お構いナシに外側ホームに降りてく客が結構居る。
    • さらに、なぜか内側ホームから一般車両に乗っていく人もいる。駅員が「内側ホームから一般車への乗車はおやめ下さい」とよく放送している。
      • 外側ホームで長い行列に並んで待っている乗客にとっては殺意を覚える。
    • よく車掌が「ご乗車のお客様がいらっしゃいますので右側のホームにお降りください」と言っている。
  11. トランパス導入まで、電光表示(「ありがとうございました」とか出るトコ)のない自動改札を使ってた。
  12. 近鉄名古屋駅より乗降人数が2倍近いのに、スペースが約半分というのが、未だに信じられない。
    • 上下左右を近鉄・市営地下鉄・百貨店で固められ、全く身動きが取れないため。
  13. ラッシュ時ともなると1・2分間隔で列車が来る。山手線なみ。

近鉄

  1. 特急の発車メロディーが、ファミコンみたい。
    • 「ドナウ河の漣」。昔は格式高かったが、オルゴール調に変更されて安っぽくなってしまった。
    • 最初の部分が学校のチャイムのよう。
      • でもこれに乗ったらすぐ鶴橋やと思うとうれしくなる。大阪人です。
        • ホームに立つと、なんば駅にいる気持ちになれる。
  2. 急行6両、準急2両、普通3両がデフォ。
    • 昼間の準急は2駅で終点。
      • ↑遠近分離のため
    • 準急は普通編成と急行編成が混在しているので(準急が急行で折り返したりもする)、2両から6両までバリエーションがあります。
  3. カードは非対応だが、切符の地紋は「スルッとKANSAI」のモノ。
    • 券売機では使えたような気が。
      • 有人改札での精算処理は可能。なので、カードに「近鉄名古屋」と印字させる事は可能。でもそんな事をするのは鉄ヲタしか居ない。
    • ついにPiTaPaに対応。しかし、名古屋駅ユーザとしては、交通局や名鉄も対応してくれないとイマイチ嬉しくない。
      • しかも、JR東海の「TOICA」と「PiTaPa」「ICOCA」は相互利用が出来ない。首都圏では「Suica」と「PASMO」、近畿圏では「ICOCA」と「PiTaPa」が相互利用できるのに。近鉄とJRを名古屋駅で乗り継いでいるユーザーとしては、とりあえず「TOICA」と「PiTaPa」「ICOCA」が相互利用できる日を首を長くして待ってます。
        • 2008年3月にTOICAとICOCA(Suicaも)は相互利用開始。ただしTOICAとPiTaPaでの相互利用ではないためTOICAで近鉄に乗ったりPiTaPaでJRに乗ることは不可。名古屋人はICOCAを使うべし。
        • SuicaとTOICAの相互利用は確実にない。何せ、発行会社同士仲が悪いらしいから。
          • しましたが何か?
  4. 名鉄JR線への乗り換えは単独改札から出てはいけない
    • 名鉄名古屋駅のホームへは、先頭車両方向右手の乗り換え専用連絡改札で繋がっている。
      • JR名古屋駅のホームへは、先頭車両方向正面の乗り換え専用連絡改札で繋がっている。新幹線も同じくである。
        • 逆に新幹線を除くJR線を経由して近鉄名古屋駅へ移動する場合、最後方車両に乗り桜通改札口へ向かうとスムーズ。近鉄連絡改札はもうすぐそこである。
          • ↑桜通改札ではなく広小路改札
          • 名鉄より乗降人数が少ないが、乗り換えはJR⇔名鉄より便利である。
    • JRへの連絡改札口はTOICA未対応なので、やっぱり専用改札を出ざるをえない。
  5. 名古屋で関西っぽさを感じれる数少ないところ。
    • ここで思いっきり河内弁話せる唯一の場所やんけ。われ、なにしとんど。
      • ちゅうか、われ、ここは関西やんけ。わいこのホームでおにぎり・チジミ食うねん。
        • ここ、大阪市中村区ちゃうか?
          • どないやねん、わいはベンチで、キムチとごはん食うねんで。日本人やけど、生野区在住。
            • 生野に住むと朝鮮語話すようになんねん。日本人でも。
  6. ホーム持て余しすぎ。お隣さんが2線で毎時27本なのに対し、こちらは5線で毎時12本程度。
    • どっちかというと名鉄が少なすぎるだけ。上本町に比べたら上手く使ってると思う。
    • 持て余し気味って、もともと3面3線だったのを容量不足で拡張したんだが。名鉄と違い、太閤通側に拡張できる余地があったのが良かった。
  7. 近鉄名古屋駅は運営会社の名称や通称がころころ変わったため、名鉄名古屋など比じゃないほど駅名が変わっている。
    • 関急名古屋→参急名古屋→関急名古屋→近畿日本名古屋→近鉄名古屋

地下鉄

  1. 名古屋駅の正面から地下に入ると、左右(南北)を走るテルミナを突っ切って少し怪しい雰囲気の奥に駅がある。案内を見落とすと、他所の人はたどり着けない。
    • はっきりいって、わかりづらい。
      • 東山線限定ね。桜通線はファッション1の近くにも改札があるから。
  2. 東山線のホームが、長い。
    • 上下線の客をさばく為に、長さの半分を柵で仕切って千鳥配置にしてる。でも、下北沢とか難波みたいな配置に出来なかったのだろうか?
      • トヨタ毎日ビルの基礎部分(東側)と名鉄(西側)に挟まれているから無理
  3. 桜通線のホームが、深い。
    • 地下鉄コンコースからエスカレーターで上ると、そこは太閤通口。
      • 逆に太閤通口からはエスカレーターで下りると、地下鉄コンコース。
    • 人も居ないので「本当の正しいのだろうか?」と不安になる。
    • 但し終電は案外遅くまであるので、東山線の終電後数十分間は多少人が居る。
    • 隠し通路の奥に改札がある、というくらいの感覚。
    • あまりに深いので、将来に備えてリニア乗り入れ準備工事がされているとの都市伝説がある。
  4. かつて桜通線への通路では毎日100人以上が異次元空間に消えているというジョークがあった。
  5. なんで中心駅なのに、2路線しか通ってないのか。
    • まあね、東京の大手町は5路線だから・・・
    • 名古屋は栄と名駅中心を主張する駅が二つ存在する異常事態が続いているから。
    • そもそも名古屋市営地下鉄には3路線が集まる駅が1つもない。その代わり、上飯田線以外の各線相互間は、必ずどこかで連絡している(名港線と名城線は一緒と看做す)。
  6. そもそも(JR)名古屋駅から一旦完全に屋外に出なければ(東山線)名古屋駅に行けないというのがよくわからない。
    • 間に名鉄が通ってるから。
  7. 国際センターへは地下で繋がっている。高岳や市役所、浄心などへ行くときはこっちを使ったほうが安い。
    • 通路はショッピングモールを兼ねている(ユニモール)。ゴールに何故かミニ水族館有り。
  8. 東山線ホームの人の多さは大阪の御堂筋線ホームといい勝負だと思う。

あおなみ線

  1. 改札の位置は、もう少し何とかならなかったのだろうか。
    • とてつもなく隅っこの方に改札が。
      • いろんな意味で暗い。
    • 名駅では新参者だからね。他に連絡駅がないマイナー路線だし。
  2. 名古屋を出発したかと思うとすぐにささしまライブ駅。
    • ささしまライブは2005年に期間限定でオープンしたポケモンの遊園地ポケパークの最寄り駅だった。だからその時期は名古屋~ささしまライブだけは結構乗っていた。

バス乗り場

  1. 市バス・JR系高速バスの乗り場と、名鉄バスの乗り場は、お互いに鬼のように離れている。もし乗り場を間違えると乗り遅れる危険性が大きい。バスターミナルの南北統一と、朝鮮半島の南北統一、どちらが先に実現するのだろう。
    • それは大阪駅も一緒。
    • 前者が名古屋ターミナルビル(名古屋TB)、後者が名鉄バスセンター(名鉄BC)。
  2. タワーズのデッキとの市バスターミナルとの間に、野良猫が住んでる。2階なのに。
  3. 市バスの路線の中には、名古屋駅から乗れないものもある。栄から出る便が多数。要確認。
  4. 名古屋駅バスターミナルの高速バスのりばには、のこぎり型の乗り場がある。
    • 前向きで入って来て、乗客を乗せた後、バックして発車。
  5. 名鉄バスセンターには、1Fから3Fへ直に上れるエスカレーターがある。
    • 3Fには名鉄の路線バスや三重交通の特急バスが、4Fには名古屋から各地への高速バスが発着。
  6. 名鉄バスセンターを出た後、JRバスのターミナルにも立ち寄る路線がある(名神高速バスなど)。意味あるのか?
    • JRから乗り継ぐ客の要望が強かったらしいよ。
    • 名神高速線は名古屋ターミナルビル発着の便もあるので、名鉄バスセンター発着でここに立ち寄らないとなると、乗客の混乱を招く可能性があることも要因として挙げられれますね。
  7. 太閤通口側は中部国際空港へのJRバス・名鉄バスなきあと、ツアーバスの溜まり場と化している。ビックカメラ前の噴水は集合場所の恒例。
    • 集合場所は他に、その地下街(エスカ)にある受付センターなど。
    • そしてひっそり、路線バスである日本中央バスの「シルクライナー」が関東から関西へ向かう途中で立ち寄っていく。
  8. 基幹バス(2号系統)の場合、名鉄運行便(本地ヶ原線)は名鉄BC、市運行便は名古屋TBに発着するので、間違えやすい。
    • 近鉄や名鉄から(あおなみ線もか?)は前者、JRや地下鉄からは後者が使いやすいと思われる。
  9. 市バスは名古屋駅だけではなく、笹島町のバス停も使えて初めて立派な名古屋人。
    • 当然、東(広小路側)と西(太閤側)も使い分けられる。
  10. 名古屋空港へ向かうあおい交通のバスは、どっちのターミナルも使わずトヨタのビル前から出る。
    • 同じ場所から、「きときとライナー」なんていう北陸方面の便も出ていたりする。

駅周辺

中村区の「名駅」を参照。