「名鉄関連ダイヤ改正案」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(→‎区間急行: 改変を取り消し(Chakuwiki:基本方針とガイドライン参照)同一人物ですか?)
タグ: 改変
(3人の利用者による、間の20版が非表示)
195行目: 195行目:
#*急行 岐阜-笠松-新木曽川-一宮-国府宮-新清洲-須ヶ口-栄生-新名古屋-金山-神宮前-堀田-鳴海-前後-豊明-知立-新安城-東岡崎-美合-本宿-国府 国府~豊川稲荷間 国府~豊橋間各駅停車
#*急行 岐阜-笠松-新木曽川-一宮-国府宮-新清洲-須ヶ口-栄生-新名古屋-金山-神宮前-堀田-鳴海-前後-豊明-知立-新安城-東岡崎-美合-本宿-国府 国府~豊川稲荷間 国府~豊橋間各駅停車
#**豊明停めるなら有松にも停めて欲しいなー
#**豊明停めるなら有松にも停めて欲しいなー
#***豊明は止めんでええ。
#*準急 岐阜-笠松-新木曽川-一宮-国府宮-大里-新清洲-須ヶ口-二ツ杁-栄生-名古屋-金山-神宮前-堀田-本笠寺-鳴海-有松 有松~豊川稲荷間 有松~伊奈間 各駅停車
#*準急 岐阜-笠松-新木曽川-一宮-国府宮-大里-新清洲-須ヶ口-二ツ杁-栄生-名古屋-金山-神宮前-堀田-本笠寺-鳴海-有松 有松~豊川稲荷間 有松~伊奈間 各駅停車
#*西尾線の準急は新安城~吉良吉田間各駅に 南桜井を急行停車に格上げ
#*西尾線の準急は新安城~吉良吉田間各駅に 南桜井を急行停車に格上げ
313行目: 314行目:
**常滑線/河和線:神宮前-太田川-南加木屋-巽ケ丘-阿久比-知多半田-青山-知多武豊-富貴-河和口-河和
**常滑線/河和線:神宮前-太田川-南加木屋-巽ケ丘-阿久比-知多半田-青山-知多武豊-富貴-河和口-河和
**知多新線:富貴-上野間-美浜緑苑-知多奥田-野間-内海 (特急と同じ…というか各停だからあんまり関係ない)
**知多新線:富貴-上野間-美浜緑苑-知多奥田-野間-内海 (特急と同じ…というか各停だからあんまり関係ない)
===空港急行===
常滑線特急の補填用。常滑線内は従来より速達化。
#毎時2本間隔で運転。聚楽園、寺本などの通過駅は↓の区間急行でカバー。
#停車駅は新鵜沼、(新可児、西可児)、犬山、扶桑、柏森、江南、布袋、岩倉、西春、上小田井、(岐阜、笠松、新木曽川、一宮、国府宮、新清洲、須ヶ口)、栄生、名古屋、金山、神宮前、※大江、大同町、※聚楽園、太田川、尾張横須賀、朝倉、新舞子、常滑、りんくう常滑。※は朝夕のみ停車。
===区間急行===
準急の速達化、特別停車の解消のため設定。
#速達運転は岐阜⇔一宮、岩倉⇔国府、神宮前⇔太田川・知多半田のみ。
#常滑線内は中部国際空港⇔佐屋の毎時2本。↑の空港急行通過駅の補填に。
速達運転区間の停車駅
#岐阜、笠松、新木曽川、一宮。
#岩倉、西春、上小田井、中小田井、栄生、名古屋、金山、神宮前、堀田、本笠寺、鳴海、中京競馬場前、有松、前後、豊明、知立、新安城、矢作橋、東岡崎、男川、美合、藤川、本宿、国府。
#神宮前、大江、大同町、聚楽園、太田川、南加木屋、巽ヶ丘、阿久比、住吉町、半田。
#三河線・西尾線・尾西線にも乗り入れ


===東海クラシック号===
===東海クラシック号===
321行目: 337行目:
豊田市行きだった電車が豊田市から黒笹まで回送し、黒笹から犬山までの各駅に停車。そこから豊田市方面で営業運転。
豊田市行きだった電車が豊田市から黒笹まで回送し、黒笹から犬山までの各駅に停車。そこから豊田市方面で営業運転。
*黒笹の渡線を有効活用。
*黒笹の渡線を有効活用。
===通勤急行===
===通勤急行===
快速急行の上位互換。新鵜沼方面から三河線土橋間を朝夕ラッシュ時のみ運転。朝上りと夕下りは三柿野・新可児⇔豊田市・土橋間を、朝下りと夕上りは豊田市⇔上小田井を運転。
快速急行の上位互換。新鵜沼方面から三河線土橋間を朝夕ラッシュ時のみ運転。朝上りと夕下りは三柿野・新可児⇔豊田市・土橋間を、朝下りと夕上りは豊田市⇔上小田井を運転。
停車駅は各務原・犬山線(広見線)は線内の特急停車駅に西春と上小田井を足したもの、地下鉄線内は上小田井、浄心、丸の内(この間各駅停車)鶴舞、御器所、八事、原、赤池。豊田線は日進、三好ヶ丘、浄水、豊田市、土橋の順。
#停車駅は各務原・犬山線(広見線)は三柿野、名電各務原、新鵜沼、(新可児、西可児、)犬山、柏森、江南、岩倉、西春、上小田井。地下鉄線内は浄心、丸の内(この間各駅停車)鶴舞、御器所、八事、原、赤池。豊田線は日進、三好ヶ丘、浄水、豊田市、土橋の順。
#特急にしなかった理由としては、名古屋市の関係があるから。
#特急にしなかった理由としては、名古屋市の関係があるから。
===三河しおさい号===
西蒲線の利用促進の為の観光特急。使用車両は5700系。
#社内では三河湾の海の幸や西尾抹茶、蒲郡みかん、安城和牛といったものを嗜むことが出来る。
#停車駅は名古屋、金山、神宮前、知立、新安城、南安城、西尾、福地、上横須賀、吉良吉田、東幡豆、西幡豆、西浦、形原、蒲郡。
===清流エクスプレス===
中部国際空港から関の間で運転。土休日は郡上八幡間で運転。
#使用車両はハイブリッド車両で3両編成。
#停車駅は中部国際空港、神宮前、金山、名古屋、岩倉、犬山、新鵜沼、(迫間)、(桜ヶ丘)、南関、関、美濃市、郡上八幡。※()の中は平日のみ。
===ライナー===
ラッシュ時の輸送対策。主に名古屋本線東部区間、知多方面で運転。
#運行パターンは名古屋・栄→豊川稲荷・西尾・河和・内海。
#使用車両は新型車両か2000系の全車特別車。
#停車駅は特急標準停車駅と南加木屋、巽ヶ丘、住吉町、米津、美合、本宿を足したもの。


== 快速急行増発 ==
== 快速急行増発 ==

2021年11月14日 (日) 19:55時点における版

名鉄の別路線間での直通列車の設定

名鉄の他線路と繋がっていながら線形や運行上の理由で、一切直通列車が設定されていない場合や直通列車が一部方面へ限られるなどで、乗り換えが発生している個所の解消。

特急・快特運行区間延伸

せっかく線路があるのにもったいないので名鉄岐阜まで伸ばします。

  1. 停車駅第1案(新鵜沼からの停車駅で) 新鵜沼-(名電各務原)-三柿野-名鉄岐阜
    • ()内は特急停車駅とする。
  2. 停車駅第2案 新鵜沼-(名電各務原)-三柿野-(各務原市役所前)-新那加-名鉄岐阜
    • ()内は快速特急・特急停車駅。ミュースカイは通過。
    • ってか三柿野っているの?
      • 結構いる。それに先行する普通が待避できないことを考えると無理に通過してもあんまり意味なかったりする(ノロノロ運転になるから)。
      • 朝名古屋方面と夜岐阜方面は切通停車。

御嵩方面直通快速急行

停車駅  蒲郡-東幡豆-吉良吉田-西尾-桜井-新安城-知立-鳴海-神宮前-金山-名鉄名古屋-上小田井-犬山(運転停車)-新可児-御嵩
  • 5000系4連を使用。
  • 犬山でも客扱いしたら?
    • そんなことしたら御嵩駅利用者が不便だろうが。この列車は新可児駅-御嵩駅間利用者及び蒲郡-吉良吉田間の利用者に名古屋に行きやすくするための列車なんだから。
      • 犬山線内の停車駅が少ないから全車一般車の快速特急とかにすべき。犬山客扱いなしは非現実的すぎる。
      • 新可児駅-御嵩駅間利用者優遇なら新可児-御嵩は各停にすべき。
      • 蒲郡-吉良吉田駅間利用者優遇ならせめて形原・西浦・西幡豆(旧特急停車駅)は停めるべき。
  • 前は前後(本線)も止まってたから止めて!!
  • 具体的改定案1 (快速急行ではなく特急以上にする場合)
停車駅  蒲郡-形原-西浦-東幡豆-(西幡豆)-吉良吉田-(上横須賀)-西尾-桜井-南安城-新安城-知立-(鳴海)-神宮前-金山-名鉄名古屋-(上小田井)-岩倉-江南-(柏森)-犬山-西可児-(日本ライン今渡)-新可児-明智-(顔戸)-(御嵩口)-御嵩
  • ()は快速特急通過駅
  • 具体的改定案2 (あくまで快速急行とする場合)
停車駅  蒲郡-<各停>-吉良吉田-上横須賀-(福地)-西尾-桜町前-米津-桜井-南安城-新安城-知立-前後-鳴海-(堀田)-神宮前-金山-名鉄名古屋-上小田井-西春-岩倉-布袋-江南-柏森-扶桑-犬山-西可児-(可児川)-日本ライン今渡-新可児-<各停>-御嵩
  • ()は通過も検討
  • 猿投からの快速急行
停車駅  猿投-<各停>-豊田-土橋-若林-知立-前後-鳴海-神宮前-金山-名鉄名古屋-上小田井-岩倉-江南-柏森-扶桑-犬山-西可児-可児川-日本ライン今渡-新可児-<各停>-御嵩 
  • 3500系など4連で。トヨタの営業部門が名駅近くのビルに移転したり、名鉄が三河山線の改良に積極的なため、三河線に優等列車が走る可能性が高いため。
停車駅  名鉄岐阜-新那加-(三柿野)-名電各務原-新鵜沼-犬山-西可児-<各停>-日本ライン今渡-新可児-<各停>-御嵩
  • 広見線新可児以東が車利用に負けてジリ貧なので、岐阜市内への速達化を図る。太多線岐阜直通列車への対抗もある。
  • 三柿野は各務原線で唯一の待避可能駅であり、ここで各停を追い抜く。2面4線化できるならば停車して緩急接続し、できないならば通過する。

津島方面直通快速急行

停車駅  三柿野-新鵜沼-犬山-江南-岩倉-西春-上小田井-須ヶ口-七宝-津島-佐屋-弥富
  • 5000系8連。
    • はっきり言って名古屋経由しないと需要ない。
  • 具体的改定案 (あくまで快速急行とする場合)
    停車駅  三柿野-(名電各務原)-新鵜沼-(犬山遊園)-犬山-(扶桑)-柏森-江南-(布袋)-岩倉-(西春)-(上小田井)-名古屋-金山(スイッチバック)-名古屋-須ヶ口-甚目寺-(木田)-(勝幡)-津島-日比野-佐屋-弥富
    • ()は特急以上にする場合通過
      • 特急にはしないよ。

空港線直通急行

停車駅  犬山-江南-岩倉(弥富-五ノ三-佐屋-津島-須ヶ口)-上小田井-名鉄名古屋-金山-神宮前-太田川-朝倉-新舞子-常滑-りんくう常滑-中部国際空港
  • 3300系8+4連使用。上小田井で併結する為、上小田井以南の停車駅は12連対応に。
    • 上小田井での併結が意味不明。妥当なのは金山。名古屋に着く前に併結したいならば、理想は栄生だが須ヶ口か。
      • だったら栄生併結で良い。ただ、ホーム延長はいる。
        • 寺本も入れろよww
    • 具体的改定案 (あくまで急行とする場合)
      停車駅・犬山  新鵜沼-(犬山遊園)-犬山-(扶桑)-<柏森>-江南-(布袋)-岩倉-(西春)-(上小田井)-【栄生】-名古屋-金山(併結)
      停車駅・尾西  弥富-(五ノ三)-佐屋-<日比野>-津島-(勝幡)-(木田)-甚目寺-須ヶ口-【栄生】-名古屋-金山(併結)
      停車駅・併結後  金山-神宮前-<太田川>-(尾張横須賀)-(寺本)-<朝倉>-(古見)-<新舞子>-(大野町)-<常滑>-(りんくう常滑)-中部国際空港
      • 特急以上にする場合は()駅、ミュースカイの場合は加えて<>駅を通過。【栄生】は栄生で併結する場合のみ停車

佐屋発着ミュースカイ新設

  • 8両編成で朝ラッシュまたは夕ラッシュに数本運行。
  • 佐屋~神宮前の停車駅は既存の佐屋行き特急と同じ。
  • 神宮前~中部国際空港は既存のミュースカイと同じく、夕ラッシュはノンストップ、朝ラッシュは太田川、尾張横須賀、朝倉、新舞子、常滑停車。

竹鼻・羽島線と名古屋方面との直通列車

線形の関係で本線は岐阜方面との直通列車しか設定されておらず、名古屋方面は笠松駅での乗り換えが必要となっている。乗り換える人数も多い事から、改善が必要。

  1. 特急の増結車のみを竹鼻・羽島線との直通列車とする。連結と解除を笠松駅で行う事と、岐南駅でスイッチバックをする。
    • 具体的には、竹鼻・羽島線を走って来た列車は、本線の岐南駅まで走行して岐南駅の退避線でスイッチバックを行い名古屋方面に進行方向を変える、その際は岐阜から来る特急列車の通過待ちを行い、通過した特急は笠松駅で待たせておく、笠松駅では、竹鼻・羽島線から来た列車を先に笠松駅へ到着している岐阜から来た特急の後ろ側へ連結し、特急の増結車とする。
      • 本線の名古屋方面から来た列車の場合は、笠松駅で特急の増結車を切り離し、増結車は岐南駅まで走行して岐南駅の退避線でスイッチバックを行い、竹鼻・羽島線方面へ走らせる。
        • 列車の案内は、竹鼻・羽島線の新羽島駅から本線の豊橋駅へ向かう場合は「本列車は、一宮・名古屋方面へ参ります、普通・豊橋行です。途中の岐南駅で列車の進行方向が変わります。進行方向が変わりました後は、特急・豊橋行の一般車として運行いたします。なお、当列車は一宮・名古屋方面への最速列車となります、途中の笠松駅でお乗り換えされた場合でも、先発列車へはご乗車いただけませんのでご注意ください。」
          • 本線の豊橋駅から竹鼻・羽島線の新羽島駅へ向かう場合は、「本列車は、名古屋方面へ参ります、新羽島・岐阜行の特急です。前2両が竹鼻・羽島線系統の新羽島行、後6両が名古屋本線の岐阜行です、途中の笠松駅まで連結して運行いたします。なお、新羽島へ参ります前2両は、岐南駅で進行方向を変えたうえで、岐南駅からは普通列車の新羽島行となります。」

竹鼻・羽島線ミュースカイ

  1. 中部国際空港から羽島に行くには、一宮と笠松の2回乗り換えが必要であるため改善する。
  2. 中部国際空港-神宮前-金山-名古屋-国府宮-一宮-笠松(岐阜方面と分割・スイッチバック)-竹鼻-新羽島

豊橋・蒲郡・豊田方面ミュースカイ

  1. 中部国際空港から豊橋まで乗り換えなしで行くために改善する。
  2. 中部国際空港-神宮前(スイッチバック)-知立(分割)-新安城(更に分割)-東岡崎-豊橋
    • 新安城から分岐 -西尾-吉良吉田-蒲郡
    • 知立から分岐 -豊田市-(以後各駅)-猿投
    • 蒲郡線と三河山線の一部駅にはミュースカイ通過用の線路を設置する。

犬山線特急停車駅改善

モンキーパークへのアクセス線であるモノレール線が2008年いっぱいをもって廃止されることを考えました。

  1. 停車駅第1案(新鵜沼から) 新鵜沼-犬山-江南-岩倉-(西春)-上小田井-名古屋(以下同じ)
    • ()内は特急停車駅とする。また、犬山遊園駅は普通のみ停車。
      • 犬山遊園はりんくう常滑同様に普通電車自体殆ど来ない。
  2. 快急が少なすぎるため、増やす。また、上小田井を標準停車駅にし、犬山遊園を普通のみの停車にする(モンキーパーク線の廃止に伴って)。
    • 普通ももう少しだけ本数を増やし、上小田井行きを制定(普通、準急、急行、快急)
    • 上小田井は既に快速急行標準停車駅です。
    • 犬山遊園は名古屋直通が現状一時間4本しかない。普通のみにすると犬山行きが30分ごとという最悪の結果に。
  3. 遠近分離と地下鉄方面の客を特急に乗せたくないがゆえの2008.12改正であったため、特急の上小田井通過は妥当だと思います。
    • 地下鉄から中部国際空港へのアクセスは?準急で行くつもりか?
      • 地下鉄ですと上小田井経由を取るパターンが先ず少ないと思いますが。上前津と金山で乗り換えることが多いかと。
        • 乗換えを極力控えたいっていう人だっているだろ。
          • それなら準急利用ということになるでしょうね。改正前から変わっていませんが。確かに所要時間は改正前と比較して5分増ですけれど、選択肢は増えています。
            • 準急だと、56分かかるから、全列車止めたほうが良い。中小田井と下小田井もあることだし。
            • 中小田井と下小田井が何で上小田井に関係あるのか。名古屋方面への不正乗車(折り返し)を推奨しようというんですか?
      • それに空港線方面への特急は、名古屋・太田川間で犬山線急行と連絡するし、準急とミュースカイも名古屋・神宮前間で乗継が出来る(質重視か値重視か選択が出来る)。
        • 一方で犬山線特急と空港方面の接続は悪く、犬山線からは特急停車駅でも空港方面へは急行と準急の利用を前提と考えていることが分かる。
      • 個人的には地下鉄線から上小田井で乗り継ぐ客を一部特別車特急に乗せる事には、一般車が4・6両しかないゆえ混雑による遅延を招く可能性があるため、賛成しかねる。上述したとおり空港方面との接続も悪いし。
      • しかしミュースカイは名古屋以北での利用が少ないため、柏森を通過する代わり、こちらを地下鉄からの客を誘導する目的で上小田井に止めた方がいい気がする(犬山線では着席保証列車としての意味合いが高まることになる)。
      • 具体的改定案1(byAsakaze)
        1. ミュースカイ 名鉄名古屋 - (上小田井) - 岩倉 - 江南 - 犬山 - 犬山遊園 - 新鵜沼
        2. 一部特別車特急 名鉄名古屋 - 岩倉 - 江南 - 柏森 - 犬山 - 犬山遊園 - 新鵜沼
        • ミュースカイの下りを上小田井に特別停車させ、地下鉄からの通勤通学客を誘導する。犬山までの速達性と着席保証を確保でき、利用向上が見込める。当然、上小田井ホームに特別券販売機を設置する必要があるが。
          • ミュースカイは全車指定だから、利用者が多い駅に止まらないといけない。遠近分離はこの際どうでも良い。
            • ホームに券売機を設けるべきとの案である。しかし遠近分離を軽視しているのは問題(犬山線で遅延が起こると本線・常滑線・河和線にも影響する)。
            • 「特急停車駅」=「利用客の多い駅」ってのは意味のない固定観念では(上述した通り多いからこそ止まらない駅が全国的にある)?よって上小田井への固執はいい加減にしてもらいたい。それによって他の駅の乗降客が迷惑する。
              • 名鉄に意見言ってみたけど、利用者の多さが一番影響してくるっていってた。
            • だったら犬山遊園通過。
        • 実はすでにミューチケット売り場があったりする。
          1. ミュースカイ 名鉄名古屋 - 上小田井 - 岩倉 - 江南 - 犬山 - 新鵜沼
          2. 快速特急と特急 名鉄名古屋 - 上小田井 - 西春 - 岩倉 - 江南 - 犬山 - 新鵜沼 - 三柿野 - 新那加 - 名鉄岐阜で良い。
          3. せっかくだから、弥富から来る列車も制定(枇杷島分岐点を有効活用)。快速急行で良いか。
            • 停車駅 弥富 - 各駅停車 - 津島 - 勝幡 - 木田 - 須ヶ口 - 上小田井 - 岩倉 - 江南 - (柏森) - 犬山 - 小牧 - 春日井 - 上飯田と言ったところか。
          • 名古屋を経由しない列車の利用がどれだけ見込めるかに強い疑問点を感じる。かつて、実際に栄生で折り返す列車があったが、すぐ消えた。
      • 地下鉄乗換え客の大半は「犬山方面-鶴舞線内」の利用であり、上小田井以北への利便性は考慮すべきかもしれないが、以南の利用は少ない。
      • 基本的に遠近分離派なので西春・上小田井通過は妥当と感じるが、それでもなお検討するというならば、特急・快特の停車は考えられてもミュースカイ停車はあり得ない。
        • ミュースカイは要らないが、特急や快特はないと困る。
    • 一日の乗車人数は24,596人だってさ。利用者数にすると約5万人で約3万の神宮前よりも多いが・・・

豊田線

  1. 新たに準急・急行・特急を設定。
    • そんなに種別あっても差が出ない。
      • 急行だけで良いや。
  2. 1時間に6本間隔で鶴舞線に直通。
  3. 急行停車駅・・・(岐阜・佐屋方面直通)知立-竹村-豊田-梅坪(5:1=地下鉄:猿投方面で分割)-猿投・-三好ヶ丘-日進-赤池(2:3=赤池止まり:上小田井行きで分割)-(地下鉄間乗換駅のみ停車)-上小田井
    • 若林・土橋を差し置いて竹村に止まる意味が分からない。
    • 浄水も利用者多いからいるぞ
    • 追い越し設備がないので、後述の瀬戸線と同じく千鳥式急行を導入。
    • 元々本数が少ないのに急行導入は不可能。増発するほどでもない。

瀬戸線

  1. 平日朝に千鳥式急行を導入。追いつかれる寸前に種別交換する形。普通をなくして通勤急行A・通勤急行Bとし、どちらも7分間隔で運行。
    • 追い越しがなく有効本数を減らさずに済み、大曽根の2面4線化も不要、もともと普通だけだったので全列車でスピードアップに。
    • 多くの利用者(主要駅~主要駅、主要駅~途中駅)は便利になる。途中駅~途中駅の利用者も2分で乗り換えでき、そのために主要駅ではホームに滞留する人も出るが最小限である。
    • 途中駅の本数は減るが、前の主要駅ではその駅を通過する列車に人が流れるので比較的空いて乗りやすくなる。
  2. 昼以降は喜多山の2面4線化を利用した急行・準急・普通のダイヤで、昼間は急行2準急2普通4(優等・普通各15分間隔)、夕方は急行3準急3普通6(10分間隔)とする。
    • 停車駅を減らし、準急は今までの急行と同じに。
  3. 各種別の停車駅(←栄町 尾張瀬戸→)
    • 駅名(略記)栄東清尼森大矢守瓢小喜金印前旭三水新市瀬
    • 通勤急行A:●●○○○●●●●●●●○○●●●●●●
    • 通勤急行B:●●●●●●○○○●●●●●●●○●○●
    • 急行   :●●○○○●○○○○●○○○●●○●○●
    • 準急   :●●○○○●○○○●●●○○●●●●●●

瀬戸線特急復活

  1. 1966~78年に運行されていた特急を復活。もちろん全車一般車で。車両は4000系をクロスシートにしたものを。
    • 栄町-大曽根-尾張旭-三郷-新瀬戸-尾張瀬戸
      • 日中30分間隔で準急・急行はそのまま。退避設備を造るのはどの駅にします?
        • 小幡・尾張旭かな

名鉄名古屋本線の浜松方面直通

  1. 快特・特急・快急が豊橋駅へ1時間に各2本ずつ発着するうちの各1本をJR東海道本線へ直通させる。
    • 豊橋駅の配線が浜松方面→名鉄直通が無理。何よりも豊橋~名古屋で熾烈な争いをしているJR東海が乗り入れ許可するとは到底思えない。
  2. 快特と特急は、JR線内において快速扱いとし、最遠は東京駅までの直通とする。
    • JR線内においての特別車は、グリーン車扱いとし、普通・快速のグリーン料金を適用する。
      • また、JR線内の他の普通・快速列車と同様にグリーンアテンダントの乗務・車内販売を行う。(名鉄も同様)
    • 停車駅は、快速ムーンライトながら号に準ずる。
      • 静岡県内の停車駅が少なすぎる。掛川・島田・藤枝・焼津・清水にも停めようよ。
  3. 快急は、JR線内において普通扱いとし、最遠は静岡駅までの直通とする。
    • 最遠は三島でいいような・・・。
  4. 全列車(普通、準急なども含め。)三島まで直通させてみたらどうか。

名鉄本線停車駅変更

  1. 堀田駅は、準急までの停車にとどめておく。
    • それなりに利用客いるのに降格すると非難が出そう。
      • 最寄りの企業への通勤客が多いだけで昼間は閑散としている。須ヶ口もそう。両駅とも急行通過でいい。須ヶ口は津島線直通を準急4本にすりゃ良かろう。
        • するとすれば、平日の朝夕は急行停車で、それ以外は通過
  2. 小田渕駅を活性化するため小田渕を急行停車駅に格上げ。
    • これにより、国府-豊橋間は普通列車の設定を廃止する。
      • 東岡崎発着の普通は豊川稲荷発着とする。
        • 豊川稲荷発国府行きは全て東岡崎行きに。
          • 特急しか走らない時間帯には、伊奈に停車する快速特急や特急を小田渕にも停車させる。
            • これにより伊奈と小田渕は全列車が速達列車になる。(本数は少し増やす)
            • 小田渕に特急は設備的に荷が重い。元々伊奈以北は制約ないんだからそんなことせず普通に普通列車を走らせると思う。
  3. やっぱり岡崎公園前は準急ぐらいは必要だと思う。
    • これにより、豊川稲荷からの準急は東岡崎からではなく新安城から急行とする。(逆方向も)
      • 急行では停まらないぞ?
  4. 東岡崎-岡崎公園前間に臨時駅「岡崎花火会場」駅を設置
    • 花火大会がある日だけ、その時間帯に全列車停車する。
  5. 東岡崎-伊奈区間の普通撤廃したほうがいいと思う。そして、豊川稲荷行は、東岡崎から、豊橋行は国府から普通にする。これにより犬山・岩倉-東岡崎区間普通は、全部東岡崎折り返しにする。
    • 豊川線直通が不便になるから、1.豊川稲荷行急行はそのまま、2.豊橋行き急行を国府から普通にするか小田渕を急行停車駅に、3.東岡崎-伊奈普通を東岡崎-豊川稲荷普通にして豊川線内普通と統合、ではどうでしょうか。
      • 確かにいいと思いますけど、3時から準急になるくらいだったら、いっそのこと普通にしたほうがいいと思うので。(名電山中通過するだけ)。でも、2のことについては賛成です。1は反対ですが。3は・・・。微妙です。しても赤字になるだけだと思います。ラッシュ時はいいと思いますが。
  6. 快速特急は笠松・新木曽川通過。現在毎時2本の豊橋行き快特の片方を特急に。(笠松・新木曽川停車)岐阜行き特急の片方を快特に。
    • これは反対です。新木曽川は緩急接続で。笠松は一宮方面からは新木曽川で接続の普通に乗れば、新羽島行に接続するので... そもそも、豊川稲荷発着の急行が一宮止になり特急・快特が2駅に停車するようになったのに通過させるようでは...
  7. 利用客的に鳴海に朝1本止まる特急は前後にまわしたらどうよ
  8. 解りやすくしたけど、駄目?無理ある?
    • 快特 岐阜-一宮-国府宮-名古屋-金山-神宮前-知立-東岡崎-豊橋 ラッシュ国府・伊奈停車
    • 特急 岐阜-笠松-新木曽川-一宮-国府宮-須ヶ口-名古屋-金山-神宮前-知立-新安城-東岡崎-国府-伊奈-豊橋 ラッシュのみ鳴海・美合・本宿停車
    • 急行 岐阜-笠松-新木曽川-一宮-国府宮-新清洲-須ヶ口-栄生-新名古屋-金山-神宮前-堀田-鳴海-前後-豊明-知立-新安城-東岡崎-美合-本宿-国府 国府~豊川稲荷間 国府~豊橋間各駅停車
      • 豊明停めるなら有松にも停めて欲しいなー
        • 豊明は止めんでええ。
    • 準急 岐阜-笠松-新木曽川-一宮-国府宮-大里-新清洲-須ヶ口-二ツ杁-栄生-名古屋-金山-神宮前-堀田-本笠寺-鳴海-有松 有松~豊川稲荷間 有松~伊奈間 各駅停車
    • 西尾線の準急は新安城~吉良吉田間各駅に 南桜井を急行停車に格上げ

小牧線の改善

  1. 急行制定(終日運行)
    • (平安通-)上飯田-小牧-(この間各駅)-犬山
    • 昼間時は15分間隔。小牧で当駅折り返しに変更する普通と接続。
      • 味美くらいは停車してもいいかも

地下鉄直通電車新鵜沼行きの平常ダイヤ化

  1. 小牧線からの臨時直通にとどまっているのを平常化、赤池方面からも来れるように。
  2. 遊園や新鵜沼も対応工事。新車400系や700系も対応車。

新列車種別制定

名鉄の路線内なら好きな列車種別を作れます。

快速

小牧線のみの運行。

停車駅 平安通-上飯田-春日井-小牧-田県神社前-犬山
区間延長
停車駅 犬山-新鵜沼-名電各務原-三柿野-各務原市役所前-新那加-岐阜
  1. 春日井より味美に停めてほしい。あと、切通も停めて欲しいなー

地下鉄直通特急

犬山線、各務原線、鶴舞線、豊田線、三河線山線で運行。 また、猿投発展のため、猿投行きも連結。 案内は地下鉄直通特急と案内されるため誤乗はありえないと思われる。

停車駅 名鉄岐阜-各務原市役所前-名電各務原-新鵜沼-犬山-江南-岩倉-上小田井-伏見-鶴舞-(いりなか)-八事-原-日進-豊田市(猿投行きが分離。停車駅 豊田市-猿投)-知立
  • 三河線は土橋と若林にも停めたほうがいいかと。

新快速

名鉄本線から犬山線に直通する列車。

停車駅 豊橋-東岡崎-知立-神宮前-金山-名古屋-上小田井-岩倉-江南-犬山
  • 2008年12月の改正で「特急・快速特急」として直通が実現。ただし停車駅は同じ(上記+柏森、-上小田井)
    • 2005年1月に改正されるまでは豊橋発新鵜沼行きが西春追加停車で存在した。

特別快速

名鉄本線(岐阜方面)から犬山線、小牧線に直通する列車。

停車駅 名鉄岐阜-笠松-名鉄一宮-国府宮-上小田井-江南-犬山(スイッチバック)-小牧
  • 停車駅 名鉄岐阜-笠松-名鉄一宮-国府宮-名古屋-金山(スイッチバック)-名古屋-上小田井-岩倉-江南-犬山(スイッチバック)-小牧 にすべき
  • というか小牧線行くなら各務原線経由・犬山分割の方がいい。

区間準急・区間急行

基本的に本線のみ。 区間準急

停車駅 名鉄岐阜-笠松-(各駅に停車)-名鉄一宮-(各駅に停車)-須ヶ口-栄生(以後準急と同じ。)

区間急行

停車駅 名鉄岐阜-笠松-名鉄一宮-国府宮-(各駅に停車)-須ヶ口(以後急行と同じ。)
西尾線直通区間急行
西尾線内は各駅に止まり、名古屋まで急行と同じ停車駅で運転、名古屋から先は各駅停車。

国府宮ライナー

国府宮発着。 名鉄岐阜行き

停車駅 国府宮-名鉄一宮-新木曽川-笠松-名鉄岐阜

名鉄名古屋方面中部国際空港行き(知多方面行き1系統)

停車駅 国府宮-新清洲-須ヶ口-名古屋-金山-神宮前-太田川-朝倉-新舞子-常滑-中部国際空港

内海行き(知多第2系統)

停車駅 (太田川まで同じ)-南加木屋-阿久比-知多半田-知多武豊-上野間-内海
  • 南加木屋に停車するぐらいなら巽ヶ丘もいれて―!
  • 『知多奥田=知多新線の生命線』だから停めるべきかも。

河和行き(知多第3系統)

停車駅 (知多半田まで同じ)-青山-知多武豊-富貴-河和

豊川稲荷行き(三河第1系統)

停車駅 (金山まで同じ)-神宮前-鳴海-有松-豊明-知立-新安城-東岡崎-国府-豊川稲荷
  • 諏訪町…

豊橋行き(三河系統)

停車駅 (国府まで同じ)-豊橋

豊田ライナー

豊田市発着。 名古屋・名鉄一宮・名鉄岐阜行き

停車駅 豊田市-土橋-知立-豊明-有松-鳴海-神宮前-金山-名古屋-須ケ口-新清洲-国府宮-名鉄一宮-新木曽川-笠松-名鉄岐阜

新鵜沼行き

停車駅 (名古屋まで同じ)-上小田井-岩倉-布袋-江南-柏森-犬山-犬山遊園(土・休日のみ)-新鵜沼

西尾行き

停車駅 (知立まで同じ)-(三河知立短絡線)-新安城-南安城-桜井-堀内公園-西尾
  • 堀内公園大抜擢だな(位置違うけど)

空港特急

現在の種別「ミュースカイ」を再改名。絶対こっちの方がわかりやすい。

  • 英字表記は"Airport Limted Exprss"(Airport Ltd.Exp)
    • LED等制約がある場合はAirpt Ltd Expまで略せる。
  • 停車駅は全列車が神宮前-太田川-中部国際空港。それ以外は全列車が通過する。
    • なぜ太田川に停車?現行のままで良いと思うが。
      • そんなことしなくていいから、豊橋・豊田市-中部国際空港の列車を作るほうが良い。急行1本を伊奈止まりにして。途中、東岡崎、知立(豊田市発限定)金山(連結)-神宮前(スイッチバック後)-中部国際空港で。
        • 豊田市発はとりあえず三河線内各駅停車。複線化の暁には、豊田市-土橋-知立-金山-神宮前-中部国際空港。

空港ライナー

空港行き無料特急のような感じ。特急より少し停車駅多し。ミューが止まる駅には原則止まらない。

  • 停車駅
    • 岐阜-笠松-須ヶ口-名鉄名古屋-大江-太田川-寺本-大野町-空港
    • 岐阜-新那加-三柿野-犬山-扶桑-石仏-岩倉-名鉄名古屋(以下略)
    • 赤池-日進-黒笹-浄水-豊田市-土橋-若林-知立-前後-堀田-金山(運転停車)(以下略)
    • 豊橋-美合-新安城-前後-金山(運転停車)(以下略)
    • 弥富-佐屋-津島-須ヶ口-(以下略)

区間準急

普通しか止まらないけど利用者が多い駅に救いの手を。でも急行が止まる駅には止まらない(どこかに特急停車駅で乗り換えさせる)。

  • 豊橋、小田渕、御油、名電赤坂、藤川、男川、東岡崎、岡崎公園、宇頭、牛田、知立、富士松、左京山、本笠寺、呼続、金山、二ツ杁、大里、国府宮、島氏永、名鉄一宮、石刀、黒田、岐南、茶所、岐阜
    • さすがに名古屋は停めた方がいい。

区間特急

いわゆる新一宮通過の特急。なお、新一宮通過は国府宮裸祭増発便で実在した。

  • 停車駅:豊橋-東岡崎-新安城-神宮前-金山-新名古屋-国府宮-新木曽川-笠松-新岐阜
    • 知立通過&新安城停車は快速特急との千鳥停車による。

ホームライナー

赤池→名鉄岐阜 上小田井→土橋の下りのみ

  • 停車駅:赤池-八事-御器所-上前津-伏見-丸の内-岩倉-江南-犬山-新鵜沼-三柿野-各務原市役所前-新那加-名鉄岐阜
  • 停車駅:上小田井-丸の内-伏見-上前津-御器所-八事-赤池-日進-三好ヶ丘-浄水-豊田市-土橋

準特急

常習化している南加木屋・巽ケ丘特別停車や、最近の改正で登場した異端児、豊川快特/特急の特別停車を解消すべく新設(その代わりに新安城特別通過が発生しちゃうのはご愛嬌)

  • 停車駅
    • 名古屋本線/豊川線:岐阜-笠松-新木曽川-一宮-国府宮-名古屋-金山-神宮前-知立-新安城*-東岡崎-美合-本宿-国府-八幡-諏訪町-稲荷口-豊川稲荷 (*2本ある列車のうち1本は特別通過)
    • 犬山線:新鵜沼-犬山遊園-犬山-柏森-江南-岩倉-名古屋 (この区間は特急と同じだからあんまり関係ない)
    • 常滑線/河和線:神宮前-太田川-南加木屋-巽ケ丘-阿久比-知多半田-青山-知多武豊-富貴-河和口-河和
    • 知多新線:富貴-上野間-美浜緑苑-知多奥田-野間-内海 (特急と同じ…というか各停だからあんまり関係ない)

空港急行

常滑線特急の補填用。常滑線内は従来より速達化。

  1. 毎時2本間隔で運転。聚楽園、寺本などの通過駅は↓の区間急行でカバー。
  2. 停車駅は新鵜沼、(新可児、西可児)、犬山、扶桑、柏森、江南、布袋、岩倉、西春、上小田井、(岐阜、笠松、新木曽川、一宮、国府宮、新清洲、須ヶ口)、栄生、名古屋、金山、神宮前、※大江、大同町、※聚楽園、太田川、尾張横須賀、朝倉、新舞子、常滑、りんくう常滑。※は朝夕のみ停車。

区間急行

準急の速達化、特別停車の解消のため設定。

  1. 速達運転は岐阜⇔一宮、岩倉⇔国府、神宮前⇔太田川・知多半田のみ。
  2. 常滑線内は中部国際空港⇔佐屋の毎時2本。↑の空港急行通過駅の補填に。

速達運転区間の停車駅

  1. 岐阜、笠松、新木曽川、一宮。
  2. 岩倉、西春、上小田井、中小田井、栄生、名古屋、金山、神宮前、堀田、本笠寺、鳴海、中京競馬場前、有松、前後、豊明、知立、新安城、矢作橋、東岡崎、男川、美合、藤川、本宿、国府。
  3. 神宮前、大江、大同町、聚楽園、太田川、南加木屋、巽ヶ丘、阿久比、住吉町、半田。
  4. 三河線・西尾線・尾西線にも乗り入れ

東海クラシック号

三好カントリー倶楽部(?)で東海クラシックが行われるときの臨時電車。 (開始前) 上下線とも鶴舞線電車を使用。犬山を出て各駅に停車し、黒笹が終点。客を降ろしたら折り返して赤池まで回送。そこから犬山方面で営業運転。 (終了後) 豊田市行きだった電車が豊田市から黒笹まで回送し、黒笹から犬山までの各駅に停車。そこから豊田市方面で営業運転。

  • 黒笹の渡線を有効活用。

通勤急行

快速急行の上位互換。新鵜沼方面から三河線土橋間を朝夕ラッシュ時のみ運転。朝上りと夕下りは三柿野・新可児⇔豊田市・土橋間を、朝下りと夕上りは豊田市⇔上小田井を運転。

  1. 停車駅は各務原・犬山線(広見線)は三柿野、名電各務原、新鵜沼、(新可児、西可児、)犬山、柏森、江南、岩倉、西春、上小田井。地下鉄線内は浄心、丸の内(この間各駅停車)鶴舞、御器所、八事、原、赤池。豊田線は日進、三好ヶ丘、浄水、豊田市、土橋の順。
  2. 特急にしなかった理由としては、名古屋市の関係があるから。

三河しおさい号

西蒲線の利用促進の為の観光特急。使用車両は5700系。

  1. 社内では三河湾の海の幸や西尾抹茶、蒲郡みかん、安城和牛といったものを嗜むことが出来る。
  2. 停車駅は名古屋、金山、神宮前、知立、新安城、南安城、西尾、福地、上横須賀、吉良吉田、東幡豆、西幡豆、西浦、形原、蒲郡。

清流エクスプレス

中部国際空港から関の間で運転。土休日は郡上八幡間で運転。

  1. 使用車両はハイブリッド車両で3両編成。
  2. 停車駅は中部国際空港、神宮前、金山、名古屋、岩倉、犬山、新鵜沼、(迫間)、(桜ヶ丘)、南関、関、美濃市、郡上八幡。※()の中は平日のみ。

ライナー

ラッシュ時の輸送対策。主に名古屋本線東部区間、知多方面で運転。

  1. 運行パターンは名古屋・栄→豊川稲荷・西尾・河和・内海。
  2. 使用車両は新型車両か2000系の全車特別車。
  3. 停車駅は特急標準停車駅と南加木屋、巽ヶ丘、住吉町、米津、美合、本宿を足したもの。

快速急行増発

  • 犬山-名古屋-吉良吉田間を2本/h運行。

三河線直通復活・優等種別導入

停車駅(急行・快速急行) 本線)-知立-(三河八橋)-若林-土橋-豊田市
停車駅(特急)        本線)-知立-若林-土橋-豊田市
  • ()は朝夕のみ停車。特急は朝夕のみ
運行区間(急行・快速急行)  須ケ口・栄生・名古屋~豊田市(・猿投)
運行区間(特急)       岐阜・新鵜沼・名古屋~豊田市(・猿投)
  • 猿投検車区で留置する列車は豊田市からさらに猿投まで延長運転(豊田市から各駅に停車)
  • 普通も含む全列車4両固定編成。
  • 特急も4両で全車一般車とする。
☆具体的ダイヤ案
  1. 特急2急行2普通4とし、知立方面は7.5分等間隔ダイヤ、猿投方面は特急2普通4の10分間隔ダイヤとする。
    • 知立方面ダイヤ(到着→発車)
    1. 57→00 特急 1番線
    2. 07→07 普通 3番線
    3. 07→15 急行 1番線(折返)
    4. 17→22 普通 3番線
    • 猿投方面ダイヤ
    1. 00→05 普通 3番線
    2. 15→15 普通 3番線
    3. 22→25 特急 1番線
    • 知立駅立体化、知立~上挙母まで複線化、若林の2面4線化完成が前提である。
    • 1・3番線とも両方向に折返できる設備が必要。
    • 特急の猿投直通は座席転換があるのと、豊田市始発で座れると特別車の意義が薄れるため。

全線全種別復活

  1. 快急本線全線復活
    • 停車駅…豊橋-国府-美合-東岡崎-新安城-知立-前後-神宮前(以下略)
  2. 高速復活
    • 岐阜-一宮-名古屋-東岡崎-豊橋

名鉄超改革

  • 7の新種別のとは反対に種別をなるべく少なくして混乱を解消し、優等列車は優等列車らしく停車駅をバンバン減らしていこうという改革。でも優等種別がない主要路線は1つ優等種別を設定して、利用者に便利にしようという改革でもある。
    • なんか急行がなかった特急一辺倒時代に逆戻りしたようなノリだなぁ。あの頃は小駅軽視が鉄道離れとなって大失敗したから、優等を速達化するとしても普通本数の確保や緩急接続、遠近分離などを加味した方が吉。
  1. 名古屋本線
    • ミュースカイ…今まで通り。
    • 快特…特急に統合。
    • 特急…快特と統合したため、停車駅を減らす。こんなに停車駅が多くて特急と言えるか!昔の停車駅に戻す。
      • 停車駅 岐阜-一宮-国府宮-名古屋-金山-神宮前-知立-東岡崎-豊橋
    • 快急…停車駅を特急より少し多くする。
      • 停車駅 岐阜-笠松-一宮-国府宮-名古屋-金山-神宮前-鳴海-前後-知立-新安城-東岡崎-国府-豊橋
    • 急行…さらに停車駅を多くする。
      • 停車駅 岐阜-笠松-一宮-国府宮-須ヶ口-名古屋-金山-神宮前-鳴海-前後-知立-東岡崎-美合-本宿-国府-豊橋
        • 新清州は急行が必要だと思うぞ。
          • たぶん清須市の玄関口だからと思われますが、名古屋・岐阜へは準急と大して時間などは変わりませんので通過にしました。
            • 新清洲は国府宮と並ぶ名鉄有利な駅だからもっと厚遇したほうがいい。須ヶ口以北の準急は設定が少なくて空気だし。
              • そうゆうのならその準急を国府宮まで伸ばします(新清洲どまりは中途半端)。だいたいはこの路線、名古屋以北はこれと国府宮のためにあると言っても言い過ぎではないです。ちなみに岐阜方面へ早く行くなら国府宮で優等に乗り換えればOK。
                • 須ヶ口は昼間は急行通過で良い。栄生は朝夕ラッシュ時は急行通過で良い。
                  • 笠松は接続駅だが重要ではない。新木曽川に停めるべし。
    • 準急…さらにさらに停車駅を多くする。
      • 停車駅 岐阜-笠松-新木曽川-一宮-国府宮-新清洲-須ヶ口-栄生-名古屋-金山-神宮前-堀田-鳴海-有松-競馬場-前後-富士松-知立-新安城-東岡崎-美合-本宿-国府-伊奈(自社線路を建設して豊橋まで)
        • 富士松、公園前に停めるくらいならそれぞれ豊明、藤川に停めた方が現実的。
          • 確かに公園前は通過しますけど、豊明は富士松より利用者いませんし、藤川は美合の次なので通過します。
        • 急行以上に速達輸送を任せ、いっそのこと準急は鈍行系の種別としてもいいかもしれない。全線通しの準急ではなく、種別変更で所々準急になる場合があるって形で。
          • 停車駅例(おもに【】駅で準急に種別変更される):岐阜-加納-岐南-笠松-黒田-新木曽川-【一宮】-国府宮-大里-新清洲-【須ヶ口】-二ツ杁-栄生-名古屋-金山-【神宮前】-堀田-本笠寺-【鳴海】-(この間各停)-【知立】-(この間各停)-【東岡崎】-(この間各停)-藤川-本宿-国府-小田渕-伊奈
            • それをするなら普通電車を増やした方が得なので増やします。ただでさえまぎわらしい名鉄なので、普通は3本(東岡崎~豊橋)にして利便性向上、急ぎたい人はどっかで優等に乗り換えればOKだと思います。
      • 普通の本数…岐阜~東岡崎 4本 東岡崎~豊橋 3本
  2. 犬山線
    • ミュースカイ…今まで通り。(もちろん遊園通過)
        • それだと多分日中ガラガラだから名古屋止になるな。
          • すみません、今まで通りにします。
    • 特急…犬山遊園・柏森通過。
      • 上小田井は急行の役目。
        • じゃあ通過にします。
    • 急行…名古屋-上小田井-西春-岩倉-布袋-江南-柏森-犬山-新鵜沼
      • 扶桑を忘れてないか?
        • 扶桑に停めると布袋から各駅に停まりますので、通過にしました。
      • 遊園は特急なしだと急行止めないと最低限の本数が確保できない。
        • そこまで利用者いませんし、最悪バスに代替します。
          • そこまでして急ぐ必要もないし微妙なところ(今停まってるのも末端区間故だし…)
    • 快特・快急・準急…廃止(直通列車は上記+普通以外廃止)
  3. 常滑・空港線の改革
    • ミュースカイ…今まで通り。
    • 快特…特急に統合。
    • 特急…こっちも停まりすぎ!!
      • 停車駅(神宮前から)神宮前-太田川-朝倉-常滑-空港
        • 尾張横須賀要るだろ。
    • 急行…神宮前-(緩急接続・退避時時大江)-(緩急接続・退避しない場合大同町)-太田川-朝倉-新舞子-常滑-空港
      • +尾張横須賀、寺本、古見、大野町、りんくう常滑。でないとこいつら毎時2本しかない(りんくうは0本)。
        • じゃあ今の準急2本の内1本を普通に変えて、残りの1本を急行に変えます。そこで1本しかない急行を2本に増やします。その分の車両は新製します。
          • 普2準2特2⇒普3急2特2?
            • そうすれば↑の駅の利便性&列車の速達性が良くなるでしょう。忘れてましたが、常滑行きの普通電車は空港まで伸ばします。
    • 快急・準急…廃止
      • 急行は現行のまま維持(+大同町?)して、上記『急行』改定案(大同町は過剰だから外す)を快急としたらどうだろうか?
        • 補足…考えましたが、緩急接続が必要との事で大同町は緩急接続がない場合に停車にして、緩急接続時は大江にします。本題…快急って急行から大江(もしくは大同町)を引いただけですよね...。そんな1駅どうこうだとまぎわらしいので、拒否します。
    • 常滑線の場合、本数が少ないせいで優等の停車駅が多くなるきらいがあるので、特急の速達化のためには快急以下の本数充実が前提条件かもしれない。そうすれば昔のように特急停車駅が少なくなる。
      • ただ、そうすると待避線の少なさから特急が全力運転できなくなる可能性もあり、ノロノロ運転なら停車しても→元通りというオチも考えられる…。設備投資も必要か。
  4. 河和線・知多新線
    • 特急…南にいくほど各駅停車に...。改革じゃ!
      • 太田川-巽ヶ丘-阿久比-知多半田-知多武豊-富貴-河和
        • 阿久比に停める必要全くなし。
    • 急行…太田川-南加木屋-巽ヶ丘-阿久比-知多半田-青山-富貴-河和
    • 知多新線直通特急…富貴-知多奥田-内海
    • 準急・快急(知多新線も)・知多新線急行…廃止
      • 知多新線急行は各停で本数確保。もしくは普通に種別変更か。
    • これを実現するには末端の普通列車を充実させるのが前提条件と思われる(現状優等が各停なのは普通が不甲斐ないせいだから)。
    • 普通の本数…太田川~知多半田3本(新ドル箱路線常滑線も3本なのでこれぐらいでよかろう)知多半田~河和 2本 富貴~内海 2本
  5. 各務原線
    • ミュースカイ…1(区間延伸)と同じで岐阜まで延長。新鵜沼から岐阜まで三柿野以外停車しない。
      • 各務原市役所前は要るだろう。
    • 急行…新鵜沼-各務原-三柿野-市役所-新那加-岐阜
    • 快急・準急…廃止
    • 普通の本数…3本
  6. 西尾線
    • 急行・普通のみ。急行停車駅は新安城-南安城-桜井-桜町前-西尾-吉田
      • 桜町前の運動を知らないのか?
        • じゃあ停車にしますが、上横須賀は通過にします。
          • 西尾以南はダイヤの組み方次第でもある。普通が吉田まで伸びて、かつ交換不要なら実現できるかもしれない。
    • 普通の本数…2本
  7. 津島線
    • 急行と普通のみにする。停車駅は今までのと同じ。
    • 普通の本数…2本(ただし佐屋行は津島行に変更・弥富行きは津島で乗換)
  8. 三河線
    • 急行設定。
      • 停車駅 猿投-梅坪-豊田市-土橋-若林-知立-(こっから各駅停車)
        • 刈谷市は高浜や中央より利用者多い。設備的には北新川も止めないとダイヤ的に本数減少になる。
          • 北新川は入れときましたが刈谷の隣の刈谷市に停車するのはどうかと...。
            • 実は設備面でも小垣江か市駅のどっちかで列車交換する必要があって、北新川と同じく止めないとまずい。小垣江よりは停めるべきかと。元特急停車駅だし…。
              • そうするとほぼ各駅停車なので、急行は知立までにしたいと思います(急行あっても知立以降各駅停車)。
      • 前提として複線化の推進が先になるなぁ。単線のままだと頑張って“隔駅停車”レベルが限界。
    • 普通の本数…豊田市~知立 4本 知立~碧南 2本(ただし急行はこの区間各駅停車なので+2本)
  9. 豊田線
    • 3の「豊田線」と同じだが、急行・普通のみにすること。
    • 普通の本数…4本
  10. 市交上飯田線・小牧線
    • 急行設定(ただし6の小牧線の改善とは異なる。)いままで犬山行きだったが、新鵜沼まで延長(一部の普通列車も)
      • 停車駅 平安通-上飯田-味美-小牧-神社前-犬山-新鵜沼
    • 普通の本数 4本
  11. 広見線
    • ミュースカイ・特急…犬山線に集約。よって広見線のミュースカイ・特急は廃止。代わりに急行にする。
      • 停車駅 犬山-西可児-今渡-新可児-御嵩(全車犬山線に直通)
    • 普通の本数…犬山~新可児 4本 新可児~御嵩 2本
  12. 瀬戸線
    • 急行…水野・市役所前通過
    • 準急…廃止。
      • 急行速達化するのに準急廃止したら辻褄が合わなくなるぞ。
        • じゃあ今の準急を普通に変えます。急ぎたい人はどっかで乗り換えればOK。
    • 普通の本数…4本(全列車尾張瀬戸行)
  13. 豊川線
    • 直通車は急行のみ。もちろん各駅に停まる。
    • 普通の本数…3本(ただし急行込み)
  14. その他の路線…今まで通り。

名鉄超改革・その2

  1. 名古屋本線・豊川線
    • ミュースカイ…新木曽川、笠松停車。理由は、本線内は速達せんでもええから。
    • 快特…岐阜-(ミュースカイと同じ)-神宮前-新安城-東岡崎-豊橋
      • 新安城にした理由は、JRの安城駅への客流れ防止と、知立は新安城よりも名古屋に近いから遠近分離。
    • 特急…岐阜-(    〃    )-神宮前-知立-新安城-東岡崎-国府-(各停)-豊川稲荷 
      • 特急は豊橋へは行かない。理由は、今まで特急は豊川へは行かなかったので、豊橋へは快特に任せて特急を豊川方面に回すため。ちなみに鳴海一部停車は廃止。
    • 快急…岐阜-(〃+新清洲)-神宮前-前後-知立-新安城-東岡崎-美合-本宿-国府-豊橋
      • 豊橋行き急行がこれに変わる。ちなみに大里一部停車廃止。
    • 急行…栄生・堀田通過。それ以外は今までどおり。
    • 準急…栄生・堀田通過。それ以外はi(ry
  2. 常滑線
    • ミュースカイ…今までどおり。
    • 特急…横須賀通過。それ以外は今までどおり。
    • 急行…神宮前-大江-太田川-朝倉-古見-新舞子-常滑-(りんくう)-空港
    • 準急…りんくう通過。今までどおり。
    • 普通…常滑止まりのを空港まで延長。
  3. 犬山線
    • ミュースカイ…犬山遊園通過、上小田井一部停車。それ以外は今までどおり。
    • 特急…名古屋-上小田井-岩倉-江南-犬山-新鵜沼
      • 前の案では通過にしたが、今回は停車。理由は、通勤時に地下鉄線方面へ客を逃がすため。
    • 快急・急行…西春通過。それ以外はいつもどおり。
    • 準急…今までどおり。
  4. 河和線
    • 特急…神宮前-太田川-巽ヶ丘-阿久比-知多半田-青山-知多武豊-河和口-河和
    • その他…急行の住吉町通過以外はそのまま。
      • 近くに高校が3つあるし、住吉町に急行は必要かと・・・

停車駅見直し・通勤種別・快速設定

快速特急・特急と快速急行・急行の種別の標準停車駅差があまりないので、停車駅を見直す。

  1. 名古屋本線
    • 停車駅
      • ミュースカイ:名鉄岐阜-名鉄一宮-国府宮-名鉄名古屋-金山-神宮前-(常滑・空港線へ)
      • 快速特急:名鉄岐阜-名鉄一宮-国府宮-名鉄名古屋-金山-神宮前-知立-東岡崎-国府-豊橋
        • 国府停車は、本数減対策のため。
      • 通勤快特:名鉄岐阜-笠松-名鉄一宮-須ヶ口-名鉄名古屋-金山-神宮前-新安城-東岡崎-国府-伊奈-豊橋
        • 快速特急とは千鳥停車を行う(笠松、須ヶ口、新安城、伊奈停車の代わりに知立通過)
          • 上りは知立特別停車
        • 国府宮忘れてた・・・(国府宮は停車)
      • 特急:名鉄岐阜-笠松-新木曽川-名鉄一宮-国府宮-名鉄名古屋-金山-神宮前-知立-新安城-東岡崎-国府-伊奈-豊橋
      • 通勤特急:名鉄岐阜-笠松-新木曽川-名鉄一宮-国府宮-須ヶ口-名鉄名古屋-金山-神宮前-鳴海-知立-新安城-東岡崎-美合-国府-伊奈-豊橋
      • 快速急行:名鉄岐阜-笠松-新木曽川-名鉄一宮-国府宮-須ヶ口-名鉄名古屋-金山-神宮前-鳴海-前後-知立-新安城-東岡崎-美合-本宿-国府-伊奈-豊橋
      • 急行:名鉄岐阜-笠松-新木曽川-名鉄一宮-国府宮-新清洲-須ヶ口-栄生-名鉄名古屋-金山-神宮前-堀田-鳴海-前後-知立-新安城-東岡崎-美合-本宿-国府-小田渕-伊奈-豊橋
        • これにより、国府以東の普通廃止。
      • 快速:名鉄岐阜-岐南-笠松-新木曽川-名鉄一宮-国府宮-大里-新清洲-須ヶ口-栄生-名鉄名古屋-金山-神宮前-堀田-鳴海-前後-豊明-知立-新安城-東岡崎-美合-藤川-本宿-国府-小田渕-伊奈-豊橋
      • 準急:名鉄岐阜-(各駅停車)-名鉄一宮-国府宮-大里-新清洲-須ヶ口-二ツ杁-栄生-名鉄名古屋-金山-神宮前-堀田-鳴海-有松-中京競馬場前-前後-豊明-知立-新安城-矢作橋-東岡崎-男川-美合-藤川-本宿-名電赤坂-国府-小田渕-伊奈-豊橋
        • 岐阜~名鉄一宮を各駅停車とし、毎時2本の普通列車を名鉄一宮どまりとする。
  2. 犬山線
    • 停車駅
      • ミュースカイ:名鉄岐阜-名鉄一宮-国府宮-名鉄名古屋-金山-神宮前-(常滑・空港線へ)
      • 快速特急:新鵜沼-犬山-江南-岩倉-名鉄名古屋-(名古屋本線へ)
      • 特急:新鵜沼-犬山-柏森-江南-岩倉-名鉄名古屋-(名古屋本線へ)
      • 快速急行:新鵜沼-犬山-柏森-江南-布袋-岩倉-西春-上小田井-名鉄名古屋-(名古屋本線へ)
      • 急行:新鵜沼-犬山遊園-犬山-扶桑-柏森-江南-布袋-岩倉-西春-上小田井-栄生-名鉄名古屋-(名古屋本線へ)
      • 準急:新鵜沼-(各駅停車)-岩倉-西春-上小田井-栄生-名鉄名古屋-(名古屋本線へ)
  3. 常滑・空港線
    • 停車駅
      • ミュースカイ(日中、朝の空港行き、夜の名古屋方面行き):(名古屋本線・犬山線へ)-神宮前-中部国際空港
      • ミュースカイ(朝の名古屋方面行き、夜の空港行き):(名古屋本線・犬山線へ)-神宮前-太田川-常滑-中部国際空港
      • 特急:(名古屋本線・犬山線へ)-神宮前-太田川-朝倉-常滑-中部国際空港
      • 快速急行:(名古屋本線・犬山線へ)-神宮前-太田川-尾張横須賀-朝倉-新舞子-常滑-中部国際空港
      • 急行:(名古屋本線・犬山線へ)-神宮前-大江-太田川-尾張横須賀-朝倉-新舞子-常滑-りんくう常滑-中部国際空港
      • 快速:(名古屋本線・犬山線へ)-神宮前-大江-大同町-太田川-尾張横須賀-朝倉-新舞子-大野町-常滑-りんくう常滑-中部国際空港
      • 準急:(名古屋本線・犬山線へ)-神宮前-大江-大同町-聚楽園-太田川-尾張横須賀-寺本-朝倉-古見-新舞子-大野町-常滑-りんくう常滑-中部国際空港
  4. 河和・知多新線
    • 停車駅
      • 特急:(常滑線へ)-太田川-阿久比-知多半田-青山-知多武豊-(各駅停車)-河和・内海
      • 快速急行:(常滑線へ)-太田川-南加木屋-巽ヶ丘-阿久比-住吉町-知多半田-青山-知多武豊-(各駅停車)-河和・内海
        • 通勤特急も上記の停車駅、違いは特急車使用のみ。
      • 急行:(常滑線へ)-太田川-南加木屋-巽ヶ丘-阿久比-住吉町-知多半田-成岩-青山-知多武豊-(各駅停車)-河和・内海
      • 快速:(常滑線へ)-太田川-南加木屋-巽ヶ丘-阿久比-住吉町-(各駅停車)-河和・内海
      • 準急:(常滑線へ)-太田川-南加木屋-巽ヶ丘-阿久比-(各駅停車)-河和・内海
  5. 西尾線
    • 停車駅
      • 特急:(名古屋本線へ)-新安城-南安城-桜井-西尾-(各駅停車)-吉良吉田
        • 吉良吉田まで延長し、車両を1700系、2200系に変更
      • 快速急行:(名古屋本線へ)-新安城-南安城-桜井-米津-西尾-(各駅停車)-吉良吉田
      • 急行:(名古屋本線へ)-新安城-南安城-桜井-米津-桜町前-西尾-(各駅停車)-吉良吉田
      • 快速:(名古屋本線へ)-新安城-北安城-南安城-桜井-米津-桜町前-西尾-(各駅停車)-吉良吉田
        • ラッシュ時は運転しないので、準急とは選択停車になる。
      • 準急:(名古屋本線へ)-新安城-南安城-桜井-南桜井-米津-桜町前-西尾-(各駅停車)-吉良吉田
  6. 津島線
    • 準急以上が隔駅停車なので、特急・快速急行以外は全て各駅停車にする。
    • 停車駅
      • 特急:(尾西線へ)-津島-須ヶ口-(名古屋本線へ)
      • 通勤特急:(尾西線へ)-津島-木田-須ヶ口-(名古屋本線へ)
      • 快速急行:(尾西線へ)-津島-勝幡-木田-甚目寺-須ヶ口-(名古屋本線へ)
  7. その他は現行どおり
  8. 種別変更は実施する場合有り、特別停車あり
  9. 種別色
    • ミュースカイ:白地に赤文字(従来通り)
    • 快速特急:桃色地に白文字
    • 通勤快特:黒地に桃色文字
    • 特急:赤地に白文字
    • 通勤特急:黒地に赤文字
    • 快速急行:白地に青文字
    • 急行:青地に白文字
    • 快速:黄地に黒文字
    • 準急:緑地に白文字
    • 普通:灰色地に白文字
    • 各停:白地に黒文字
  10. 列車運用本数
    • 名古屋本線(豊川線、西尾線、津島線、竹鼻線直通含む)
      • 快速特急
        • 岐阜-豊橋:毎時1本
      • 通勤快特
        • 岐阜-豊橋:朝ラッシュ時毎時1本
      • 特急
        • 岐阜-豊橋:毎時1本
        • 朝ラッシュ、深夜時間帯は通勤特急として運転。
      • 通勤特急
        • 岐阜-豊橋:朝ラッシュ時毎時2本
        • 豊橋行き最終列車以降全ての上り特急列車(最終東岡崎行きのみ全車一般車)
      • 急行
        • 岐阜-豊橋:毎時2本
        • 一宮-豊川稲荷:日中毎時2本
      • 快速
        • 弥富・佐屋-吉良吉田:毎時2本(弥富・佐屋-名古屋・神宮前間普通、夕ラッシュ以降、新安城-吉良吉田間準急、日中毎時1本、新安城-吉良吉田間急行)
        • 岐阜-豊川稲荷:ラッシュ時毎時2本(岐阜-名古屋・神宮前、東岡崎-豊川稲荷間は準急)
      • 準急
        • 岐阜-豊川稲荷:毎時2本(名古屋・神宮前-東岡崎間は快速)
        • 岐阜-豊明:毎時2本(岐阜-名古屋・神宮前間普通)
        • 弥富・佐屋-豊明:毎時2本(弥富・佐屋-名古屋・神宮前間は普通)
      • 普通
        • 岐阜-豊明:毎時2本(名古屋・神宮前-豊明間準急)
        • 岐阜-須ヶ口:毎時2本
        • 犬山-東岡崎:毎時2本
        • 岩倉-豊川稲荷:毎時2本
        • 新安城-西尾:毎時2本
        • 佐屋-須ヶ口:毎時2本
  11. 種別変更の行わない普通を各停に変更する。
    • 途中で種別変更を行う場合→普通
    • 途中で種別変更を行わない場合→各停
    • これにより始発駅から終着駅まで各駅停車かどうかを区別する。

名鉄日中大改革

  1. 名古屋本線豊橋口
    • 特急…毎時6本。豊橋ー名古屋に毎時4本、吉良吉田ー新安城ー名古屋に毎時2本。
      • 停車駅、豊橋、伊奈、国府、本宿、美合、東岡崎、新安城、知立、鳴海、神宮前、金山、名古屋
    • 急行…朝夕のみ。
      • 停車駅、上記の特急+前後、堀田(一部男川、矢作橋、豊明、中京競馬場前、有松にも停車)
    • 準急…毎時2本。豊川稲荷ー国府ー名古屋。
      • 停車駅、上記の特急、急行+藤川、牛田、左京山、本笠寺
    • 普通…名古屋ー東岡崎は毎時4本、東岡崎ー豊橋は毎時2本
  2. 名古屋本線岐阜口
    • 特急…毎時6本。名古屋ー岐阜に毎時6本。 
      • 停車駅、名古屋、須ヶ口、新清洲、大里、国府宮、名鉄一宮、新木曽川、笠松、名鉄岐阜
    • 急行…朝夕のみ。
      • 停車駅、上記の特急+栄生(一部二ツ杁にも停車)
    • 準急…朝夕のみ。 
      • 停車駅、上記の特急、急行+名鉄一宮ー名鉄岐阜間の各駅
    • 普通…名古屋ー岐阜に毎時4本。
  3. 犬山線
    • ミュースカイ…快速特急に変更し、名古屋ー新鵜沼毎時2本。
      • 停車駅 名古屋、岩倉、江南、犬山、犬山遊園、新鵜沼
    • 特急…名古屋ー新鵜沼に毎時2本。 
      • 停車駅 名古屋、上小田井、岩倉、布袋、江南、柏森、扶桑、犬山、犬山遊園、新鵜沼
    • 急行…朝夕のみ。
      • 停車駅、上記の特急+西春
    • 準急…名古屋ー犬山ー新可児に毎時2本。
      • 停車駅、名古屋、上小田井、西春、岩倉から各駅(日中は下小田井、中小田井にも停車)
    • 普通…名古屋ー犬山に毎時2本。地下鉄鶴舞線に直通する上小田井ー岩倉に毎時2本。
  4. 常滑線・空港線・河和線・知多新線
    • ミュースカイ…快速特急に変更し、名古屋ー中部国際空港に毎時2本。
      • 停車駅 名古屋、常滑、中部国際空港
    • 特急…名古屋ー中部国際空港毎時2本。名古屋ー河和毎時1本。名古屋ー内海毎時1本。
      • 停車駅、常滑線・空港線は大江、聚楽園、太田川、尾張横須賀、朝倉、新舞子、常滑、りんくう常滑、中部国際空港
        • 河和線・知多新線は南加木屋、巽ヶ丘、阿久比、住吉町、知多半田、成岩、青山、知多武豊から各駅
    • 急行…朝夕のみ。
      • 停車駅、上記の特急+寺本、古見、大野町(一部聚楽園、大同町にも停車)
    • 準急…朝夕のみ。
      • 停車駅、上記の特急、急行+大同町、柴田、西ノ口、蒲池、榎戸
    • 普通…名古屋ー中部国際空港毎時2本。名古屋ー河和毎時1本。名古屋ー内海毎時1本。
  5. 各務原線
    • 特急・急行…朝夕のみ。
      • 停車駅、名鉄岐阜、切通、新那加、各務原市役所前、六軒、三柿野、名電各務原、新鵜沼
    • 普通の本数…3本
  6. 西尾線・蒲郡線
    • 特急…毎時2本。吉良吉田発着で名古屋直通。
      • 停車駅、南安城、桜井、西尾、※福地、※上横須賀、吉良吉田
        • ※一部通過あり。
    • 急行…朝夕のみ。
      • 停車駅、上記の特急+米津、桜町前
    • 準急…朝夕のみ。
      • 停車駅、上記の特急、急行+北安城、碧海古井、南桜井
    • 普通…新安城ー吉良吉田ー蒲郡で毎時2本。
  7. 津島線・尾西線
    • 特急…名古屋ー須ヶ口ー佐屋で毎時2本。
      • 停車駅、須ヶ口、甚目寺、木田、勝幡、津島、日比野、佐屋
    • 急行、準急…朝夕のみ。
      • 停車駅、特急と同じ
    • 普通の本数…名古屋ー須ヶ口ー佐屋で毎時2本。須ヶ口ー佐屋ー弥富で毎時2本。佐屋ー名鉄一宮で毎時2本。佐屋ー名鉄一宮ー玉ノ井で毎時2本。
  8. 広見線
    • 特急…朝夕のみ。
      • 停車駅 犬山、西可児、可児川、日本ライン今渡、新可児(全車犬山線に直通)
    • 普通の本数…犬山ー新可児で毎時4本。新可児ー御嵩で毎時2本。
  9. 瀬戸線
    • 急行…毎時4本
    • 準急…朝夕のみ。
    • 普通の本数…毎時4本(全列車尾張旭行)
  10. 豊川線
    • 特急…朝夕のみ。
    • 急行…朝夕のみ。
    • 準急…毎時2本(名古屋に直通)
    • 普通の本数…2本
    • 全ての種別は線内に通過駅なし