多可町

2021年4月16日 (金) 18:58時点における106.128.186.12 (トーク)による版 (追加)
ナビゲーションに移動 検索に移動

丹 波
西脇 丹波
篠山

西
加東
小野   三田
加古川 三木
稲美 西

多可町の噂

  1. 主食は猪と木の実。
  2. 携帯が圏外になり易い。
  3. 中心は、中区。合併したが、黒田庄に逃げられ市制が成立せず。でも、加西に水を売ってるから☆
    • 加西は多可から上水は買ってないし、かつて買った史実もない。上水は市川町と兵庫県(船津浄水場=姫路市船津町)から買っているのみ。中区の糀屋ダム(農業用水)は国営事業で加古川西部土地改良区(加西市)が管理しており、加西市・小野市河合地区・加東市滝野南地区・多可町八千代区も受益地域。八千代区の受益者も加西市外郭団体に利用料を支払っている。多可町には徴収権はない。
  4. 播磨地方で姫路との繋がりも濃いが、車のナンバーは神戸。
  5. 国道427号が町の大動脈。
    • 八千代区「……」
  6. もてもてナインティナインで知名度は全国区に。

  1. かつて国鉄鍛冶屋線が走っていた。
  2. 「中村」が町制施行して「中町」になったが、中心部の地名は「中村町」。ややこしい。
    • 鍛冶屋線の最寄駅も「中村町」だった。
  3. 酒米「山田錦」発祥の地。

加美

  1. 加美区は地鶏とたいやき(いわずや宮崎商店)とあと水(松か井の水など)とみつまたの花など隠れた財産がある。
  2. 和紙「杉原紙」発祥の地。
    • 生産者がいなくなり断絶していたが、戦後町が音頭を取って復活させた。このため昔のものとは製法、紙質が違うらしい。
    • 昭和の合併で「かみ」町になったのは、偶然だったのか和紙から採ったのかどっちだろう?
  3. 平成の大合併で町名はなくなったが、今度は但馬に同じ発音の町ができた。

八千代

  1. 八千代区の人はどこに買い物に行っているのかわからない。コンビニがない。エーコープがあるぐらいだ。住民よりホタルが多い。温泉も道の駅もない。でも、グリコの工場がある。セントラルサーキットがある。
  2. 敬老の日発祥地。
  3. 八千代区が市川町と隣接する。あれ、船橋は?
    • 市原なら隣の西脇市にある。
  4. 西日本最大のラベンダー畑がある。