大学群

ナビゲーションに移動 検索に移動

大学に関する括りをまとめる。

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 同じくらいの入試難易度の大学のグループとして括られることが多いが、時々、グループ内でも大学・学部ごとの偏差値の差が20もある場合がある。
    • あと、同じ大学内でも大都市圏と地方のキャンパスで偏差値が全然違うことすらある。
  2. 歴史、実績の他、予備校や受験情報誌の都合で作られたグループもある。
    • 下手すりゃネットの落書き書き込みが発祥の地、なんてグループすらある…。
  3. 中には連携協定を結んでいたり単位互換ができるものもある。
    • こちらはネットスラングではなく公式でそう呼んでいることが多い。
  4. 団塊ジュニア世代が大学に進学した1990年代初頭の私大バブル期は軒並み1ランク高かった。

国公立大学[編集 | ソースを編集]

大学群/国公立大学

私立大学[編集 | ソースを編集]

関東[編集 | ソースを編集]

大学群/私立大学/関東

近畿[編集 | ソースを編集]

関関同立[編集 | ソースを編集]

  1. かつては同一レベルで横一線の関西中堅私立という扱いだったが、今は同志社とそれ以外の差がお察し状態。
    • 同志社の説明会で「あえて言うなら「同関関立」とでもすべき」と大学の人が言っているのを聞いたことがある。
      • 今は同が少し出て、代わりに近が入った「関関立近」なる言葉もあるとか。
      • 私大バブル期には立命館の代わりに京都産大が入った「関関同産」という言葉もあったらしい。
      • 私大バブル期の神戸周辺では、甲南大学と合わせて「関関同立甲」とも言われていた。
    • 「かつて」がいつの話か知らないが、少なくとも数十年前には既に同志社>立命館の序列は確定していた。郊外の僻地(今の衣笠キャンパス)に移転したのが昭和14年だが、その立地の悪さで同志社と差がついたのではないか。
      • その立命館も大阪府茨木市に新キャンパスを作ったりして巻き返している。
    • 昔は関学と同志社が上位で、ついで立命館、最後に関大だったはず。なぜか関学が勝手に落ちてきて立命館と並び、同志社1校のみが格上になった。
      • 自分は関大はレベルが高いが関学は落ちると聞いたが…。
    • そもそも「関西中堅私立」ではない。(あくまでも関西の中では)上位私大群という認識は変わらない。
  2. 2chや知恵袋の就職系の投稿などではマーチとまとめてマーカンと呼ばれているみたい。
  3. 流出ネタについては4校とも出そろっている気がする。そういう意味でも似た者同士まとまっている。
  4. 同志社を除けば、文系は関西学院が、理系は立命館が比較的強いといわれている。関大は両方微妙だが…。
  5. 近年は同志社を外して、代わりに近畿大学を入れて関関近立なんて言うこともあるらしい。
  6. MARCHに習ってKKDRなんて言うこともあるらしい。
  7. 昔は入試難易度は同志社はMARCHより上、他3校はMARCHと同じくらいと言われていたが、今は首都圏一極集中の影響で、同志社はMARCH中位〜下位レベル、他3校は成成明学レベルまで下がったと言われている。
    • しかし関東でいう早慶上理に匹敵するレベルの難関私大が関西に存在しないおかげで、同志社の上位層は明治や青山学院、立教より優秀かもしれない…。
      • なぜなら阪大、神戸大の滑り止めなため。
  8. 関東に行くと同立(特に立命館)の知名度が高く、関関の知名度は絶望的に低い。関学と関大の違いを知っている人自体が少ないし、「関西学院」を正しく読める人はほとんどいない。
  9. 合格難易度を資格試験で換算するなら、行政書士高度情報処理技術者試験日商簿記検定1級などと同じくらいと言われている。

産近甲龍[編集 | ソースを編集]

  • 京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学
  1. 関西では関関同立に次ぐレベルの大学群。
    • とは言え最近では近畿大学が飛び抜けているような…。特に理系。
      • 近大が飛び抜けているのは理工系と医薬系だけの話。文系のレベルは産甲龍と変わらん。
        • 少なくとも文系は甲南>近大。
  2. 甲南大学を佛教大学に置き換えた「産近佛龍」や大阪工業大学に置き換えた「産近工龍」という言葉もあるとか。
  3. 産は京都産業大学のことであり、大阪産業大学ではない。
  4. 関東でいうところの日東駒専クラス。
    • しかし京産だけ関東圏の神奈川大学とほぼ同レベルと言われることが多い。
      • 上記のように立命館に代わって「関関同産」とされることすらある。とはいえキャンパスがあるのは立命館以上の僻地…。
  5. 流石に近大医学部は別格。関関同立の理工系はおろか早慶理工よりムズい。
  6. 龍谷は日本仏教の最大宗派である浄土真宗本願寺派(西本願寺)の学校で、仏教界の東大と呼ばれることもある。ちなみに東本願寺が持つ大谷大学はほぼFラン。
  7. 資格試験で例えるなら、宅建士試験基本情報技術者、日商簿記2級などと同じくらいの難易度と言われている。

摂神追桃[編集 | ソースを編集]

  • 摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学
  1. 1990年代の私大バブル期は中堅大学として名を馳せたが今は…。
    • かつては予備校でもここを目指すコースがあったそうだが、今は少子化でないらしい。
  2. 大東亜帝国クラス。
    • と思っている人もいるが、実際には大東亜帝国ほどの知名度は無く、偏差値も大東亜帝国よりだいぶ低い…。
  3. 「せっしんついとう」より「せっついとうしん」の方が言いやすい。

外外経工佛[編集 | ソースを編集]

  • 京都外国語大学、関西外国語大学、大阪経済大学、大阪工業大学、佛教大学
  1. レベル的には産近甲龍未満、摂神追桃以上くらい。
  2. この中では関西外国語大学だけ格上で、産近甲龍と比較できるレベルにあると言われる。
  3. 佛教大学は仏教を幅広く学べる大学と思われがちだが、浄土宗が設置する学校。学内には法然上人像がある。
    • なんでもっと分かりやすく「浄土大学」にしなかったのか…
    • 系列校(というか同じ宗派)に東山高校がある。

南産商法[編集 | ソースを編集]

  • 阪南大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪経済法科大学
  1. 大阪府内の下位私大学群。摂神追桃の下位グループ。
    • 首都圏で言う「関東上流江戸桜」あたりか?

神姫流兵[編集 | ソースを編集]

  • 「しんきりゅうへい」。神戸国際大学、姫路獨協大学、流通科学大学、兵庫大学
  1. 摂神追桃の下。関東でいう関東上流江戸桜と同レベル。
    • だが摂神追桃はともかく、この大学群聞いたことないぞ。
  2. 全て兵庫県内の大学。神姫バスとは特に関係ない。
  3. 大阪の南産商法とおおむね同レベルか、さらに少し下と思われる。
  4. ダイエー全盛期の流通科学大学は関関同立には及ばないものの産近甲龍に匹敵するレベルだったらしい。
  5. 神戸国際大学は帝神京園(帝塚山大学、神戸国際大学、京都先端科学大学、花園大学)の一員でもある。
  6. 姫路獨協大学は奈院芦獨(奈良学園大学、大阪学院大学、芦屋大学、姫路獨協大学)の一員でもある。
    • 大阪学院大学はそこまでレベルが低かったのか…。少なくとも私大バブル期は摂神追桃くらいの偏差値はあったはず。

東海[編集 | ソースを編集]

愛愛名中[編集 | ソースを編集]

  • 愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中京大学
  1. 東海版日東駒専。
  2. 最近では偏差値が下がってきた南山大学を愛知学院大学の代わりに入れて「南愛名中」と呼ぶ場合もある。
  3. 名古屋市内の主要4私立大は南山、愛知、名城、中京の南愛名中。上位私立の南山を抜いて日進の愛知学院を加えたのが愛知の中堅4私立大の愛愛名中。
  4. この中でも名城大学は理系学科で、中京大学はスポーツ分野で名門と言われている。

名名中日[編集 | ソースを編集]

  • 名古屋学院大学、名古屋学芸大学、中部大学、日本福祉大学
  1. 大東亜帝国と同じくらいのレベルといわれている。
  2. 当然ながら名城大学は入っていない。

中国・四国・九州[編集 | ソースを編集]

西福APU[編集 | ソースを編集]

  • 西南学院大学、福岡大学、立命館アジア太平洋大学(APU)
  1. 九州の私大の中で上位の大学をまとめたもの。
  2. 上記のうち、立命館アジア太平洋大学のみ大分にあり、それ以外の2校は福岡にある。
  3. 福岡大学のみ理系学部がある。
    • この3校の中で一番偏差値が高い学部は福岡大学の医学部医学科だろう。
      • 当たり前。福大でも医学科は九大の理工系や早慶理工よりムズい。
  4. 立命館アジア太平洋大学は開校から20年ほど(2021年時点)しかたってないが、親の系列校のブランドや、留学生を多数受け入れるなどの教育が評価されたのもあってか今に至っている。
  5. 序列としては福岡大学が一番下(医学部除く)。伝統的に西南学院大学が九州私大最高峰とされているが、最近では偏差値は立命館アジア太平洋大学の方が上(2021年時点)。
  6. 近年では福岡工業大学(福工大)のレベルが上がったことから、西福福工というグループもあるらしい。
  7. 福岡大と西南学院大は「西の早慶」と呼ばれることもある。その場合、APUは「西のICU」になる。
    • 早慶はさすがに言い過ぎ。福岡大は「九州の日大」がしっくりくるし、APUは「大分の立命館」が正しい。

西福修松[編集 | ソースを編集]

  • 西南学院大学、福岡大学、広島修道大学、松山大学
  1. 関西より西側にある地方の名門私立大学のグループ。
  2. 広島修道と松山は昔は凄かったらしいが、今は…。
    • 少なくとも広島修道大学は私立文系では中国地方トップだと思うぞ。
      • 言うても関西圏で換算するならせいぜい摂神追桃レベル。最底辺の地方国公立大学にも及ばないレベル。とはいえ、学閥はそれなりに強いらしいから、地元での就職は悪くないかもしれない。
        • 広島にいたが、修道大学以外の広島の私立大学は〇ラン・・・
      • じつは広島修道よりも、岡山のノートルダム清心女子大の方が上。女子大凋落傾向の中で頑張っているノートルダム清心が凄いのか、あるいは広島修道がアレなのか…
    • 松山大は松山商科大時代の1961年難易度では関学、立命館や立教、明治と並ぶ名門。このため、四国の経済界上層部には松山大卒業生が多い。

その他・地域またぎ[編集 | ソースを編集]

ポンキンカン[編集 | ソースを編集]

  1. マンモス大学の象徴だった。
    • マンモス大学といったら関西大学より東海大学。
  2. 関西大学は元々はこの立ち位置。その後、関関同立の括りができて上位校に仲間入りしたが、今でもGマーチ関関同立10校の中で最弱の位置付け。

東西南北[編集 | ソースを編集]

  • 東北学院大学、西南学院大学、南山大学、北海学園大学
  1. 首都圏と関西圏を除く地方の名門私大の括り。
  2. 北海学園の代わりに北星学園大学を入れたり、東北学院の代わりに東北福祉大学を入れたり、広島修道大学を入れて東西南北広と言うこともあるらしい。
  3. 入試難易度は南山>西南学院≧(福岡)>東北学院≧北海学園≧広島修道って感じ。
    • 南山は成成明学レベル、西南学院は日東駒専産近甲龍レベル、東北学院などは大東亜帝国レベルと言われている。
  4. 南山はともかく、他の大学は地方の人口減少の影響で偏差値が下落傾向にあると言われている。

TKK[編集 | ソースを編集]

  • 東北福祉大学、工学院大学、神戸学院大学
  1. 「防災・減災・ボランティアを中心とした社会貢献教育の展開」を目的として作られた3大学の同盟。
  2. 東北学院はボランティア教育、工学院は工学の視点から見た防災教育、神戸学院は人文・社会学の視点から見た防災教育を得意分野としている。

早法明日東近[編集 | ソースを編集]

  • 早稲田大学、法政大学、明治大学、日本大学、東洋大学、近畿大学
  1. 一般入試の志願者数が非常に多い人気大学6校をまとめたグループ。

Fランク大学[編集 | ソースを編集]

Fランク大学

北の早慶[編集 | ソースを編集]

  • 北海学園大学・北星学園大学
  1. どっちが早稲田でどっちが慶応?
    • 一応、北海が早稲田、北星が慶応のはず。あくまでもイメージね。ちなみに九州版「西の早慶」は西南学院が慶応、福岡大が早稲田。
  2. 道外での知名度は北海学園大学が上。

現帝大[編集 | ソースを編集]

  • 帝京大学、帝京平成大学、帝京科学大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学
  1. 旧帝大の私立大学版とも言える名門大学。

三館[編集 | ソースを編集]

  1. 国士舘大学、皇學館大學、立命館大学。
  2. 国士館は皇居と靖国を護り、皇学館は伊勢神宮を護り、立命館は京都御所護る。
    • 宇佐神宮と別府温泉を護る立命館アジア太平洋大学も。
  3. ウルトラ民族主義の大学、と思いきや、立命館は割とリベラルな学風。
  4. 神道系でも國學院は含まれていない。
  5. 昭和の国士館はよく民族学校と喧嘩をしていたらしい。
  6. 皇学館大学の元学長は「YP体制」(ヤルタ・ポツダム体制)という、昭和時代の新右翼(民族派右翼)の流行語の提唱者。
  7. 現在では中国や韓国の留学生も受け入れており、そこまで極端ではないともいわれる。
  8. 至学館や志学館を含む四館大学というくくりも時々使われている。
    • だが、今はリベラルでも御所と水戸学にルーツがあり戦前には禁衛隊が組織された立命館や、ゴリゴリの保守である国士館・皇学館と違い、至学館や志学館は保守的なルーツを持たない。むしろこの二つは女子大だった。
      • そもそも志学館と至学館が混同されていることも多い。
        • レスリングの伊調馨さんへのパワハラに関する問題で至学館大学が批判されたさい、騒動と無関係な志學館大学に間違えて抗議メールが多く届いたという。
    • 育英館大学(北海道稚内市)、至誠館大学(山口県萩市)、大学院大学至善館(東京都中央区)もお忘れなく。過去には東京女学館大学(2017年閉校)、日本橋学館大学(開智国際大学に名称変更)もあった。
  9. 函館大学も仲間に入れてほしい。
    • 九館・・・立命館、国士舘、皇學館、志学館、至学館、至誠館、育英館、至善館、函館。(最初3校のみランク順、あとは適当)

その他[編集 | ソースを編集]

東京六大学[編集 | ソースを編集]

  • 東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、立教大学、法政大学
  1. ほぼ野球と大学のレベルが反比例。

スーパーグローバル大学[編集 | ソースを編集]

  1. 指定国立大学法人制度ができる前にあった制度で、世界レベルの教育・研究を行うために特定の大学に対して強力な支援を行うことを目的としていた。
  2. 特に重点的に支援を行うトップ型指定校と、それに準ずるグローバル化牽引型指定校の2つのランクがある。
  3. 通称スパグロ
  4. 指定国立大学と違って、公立・私立がランクインすることもある。
  5. 指定国立大学法人では唯一、一橋大学が入っていない。
  6. 前身の国際化拠点整備事業(グローバル30)では北大を除く旧帝大6校、筑波、早慶、上智、明治、同志社、立命館の全13校が指定されていた。
    • このうち、同志社だけはスパグロから除外されることに…。

トップ型指定校[編集 | ソースを編集]

  1. 旧帝大7校と旧文理大2校は全てここに入っていた。

グローバル化牽引型指定校[編集 | ソースを編集]

  1. 国立では旧官立医科大学(新潟大学・長崎大学・京都府立医科大学を除く)、技術科学大学2校、あと特定分野に長けた一部の大学が指定されている。
    • 学部が無い、大学院のみの大学(大学院大学)が含まれているのもポイント。
  2. 公立2校はどちらも東北地方の大学。
    • マトモな私大が少ないために公立大学が頑張っている説もある。
  3. 私立はキリスト教系や有名総合大学などが混在している。
    • このうち国際大学は新潟にある大学院大学である。
    • 理科大が無くて芝浦があったり、胡散臭い団体が設置した大学があったり、日大近大が無くて東洋があったり、同志社が無いのに立命館や関学があるなど、ツッコミどころが満載。
      • もっとも、前身のグローバル30には同志社があって関学が無かったけど…。

目的別医科大学[編集 | ソースを編集]

  1. ある特定の目的を達成するために設置された医科大学3校のこと。
    • それぞれ過疎地や離島などの医師不足の解消、自衛隊に勤務する医師の養成、産業医の養成を目的としている。
  2. 在学中は学費が支給され、卒業後に在学期間の1.5倍(留年無しで考えるなら9年)以上、それぞれの大学ごとに課せられた義務(お礼奉公)を果たせば、学費の返済が免除されるというシステム。
    • 具体的に言えば、それぞれ「卒業生の出身都道府県にある過疎地(離島を含む)での勤務」「自衛隊で医師として勤務」「産業医として働くか、産業医大の附属病院での勤務」が義務である。
    • 防衛医大に至っては学費が完全無料であり、それどころか公務員扱いで給料が支払われる。つまり入学試験ではなく、事実上の採用試験(就職試験)である。
      • その代わり、身分としては学生ではなく社会人なので、正当な理由が無ければ遅刻や欠席(欠勤)は許されない。
    • 産業医大のみ全額支給ではなく、通常の国公立医学科の3倍程度の学費は自腹か奨学金で賄う必要がある。しかし義務の内容自体は3校の中で最も緩い。
    • 義務を拒否した場合は、支給された学費(防衛医大は給料)を全額一括で返済する必要がある。よく考えて進学しないと大変なことに…。
  3. 自治医大以外は非医学科(看護など)にもお礼奉公がある。
  4. 勘違いされがちだが、実は3校とも国立大学ではない
    • しかし自治医大は総務省が、産業医大は厚生労働省が設置に深く関与しているため、準国立大学と言えなくもない。
    • 防衛医大は国立大学と言えなくもない気もするが…、文部科学省ではなく防衛省の管轄である。そもそも大学ではない…。
  5. 義務さえ果たせるなら一般的な私立医大より遥かに安いコストで医師になれるため、入試難易度は慶應医学部・慈恵医大以外の私立医大より高い。
    • 下位の地方国公立医よりも難しい。

省庁大学校[編集 | ソースを編集]

  1. 一般的な大学は文部科学省管轄だが、これらはそれ以外の省庁が管轄している。
    • 例えば防衛大学校は防衛省が、気象大学校は気象庁といった形である。
  2. 入学試験でなく「採用試験」である。また応募可能年齢に制限がある。
    • 例えば防衛医科大は21歳まで。
  3. 一部では準大学と呼ぶそうだが短大と間違えるのでは。
  4. 入試を「採用試験」というのだから予想できるが、学生は「公務員」となる。
    • 従って給与は出るが、授業をうっかりすっぽかそうものなら「公務員の職務専念義務違反」として懲戒の対象となる。
    • 自主休講ではない。「無断欠勤」である。
  5. 朝鮮大学校はこれには含まれない。
    • あれは民族学校。

関連項目[編集 | ソースを編集]

早慶上理

1.早稲田大学 2.慶應義塾大学 3.上智大学 4.東京理科大学

MARCH
明治大学Meiji) 青山学院Aoyama) 立教大学Rikkyo)
中央大学Chuo) 法政大学Hosei)
日東駒専
日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学
関関同立
関西大学 関西学院大学 同志社大学 立命館大学
産近甲龍

1.京都産業大学 2.近畿大学 3.甲南大学 4.龍谷大学