大阪市/都島区

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な施設[編集 | ソースを編集]

都島区の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪において「みやこじま」は「宮古島」に在らず。「都島」なり。
    • 子供の時台風情報を聞いていて「台風○号は○時に『みやこじま』に上陸」というのを聞いて「え、もう上陸したのか?」と勘違いしていた。
    • 関西以外の人に読み方を尋ねると、「としまく」と読んでしまう人が結構いる。
      • 東京フレンドパークⅡでもジャニーズの奴が同じ読み間違いをした。
    • 都島まで地下鉄で行く、と言う奴に「ハァ?」と言ってしまった(当方東京人で大阪に赴任中)。
    • 「みやこじま」「いばらき」「ふくしま」と聞いて、全部大阪のを先に連想出来るようになるのが他所者の最初の関門。
      • 「あわじ」も高難易度。
      • 「さくらじま」もね。
      • 「とっとり」、「おおつ」、「ながの」、「さの」、「さやま」も(南部民限定)。
    • 数年前、強盗事件があったニュースで「都島区で」と言う部分を聞き、「都島区」じゃなくて「宮古島市」だろと思いました。後で大阪に「みやこじま」と言う地名があるとわかりました。by沖縄県民
      • ちなみにこのときなんで沖縄の宮古島で起こった事件を全国ニュースで放送するんだろうと思ってました。
  2. 区役所の位置が何とも中途半端。
    • 環状線の京橋と桜ノ宮のほぼ中間にあり、地下鉄の都島駅からもある程度の距離がある。
    • 区全体の利便性を考えたら地下鉄の都島駅周辺に区役所を置けばいいのに。
  3. 大阪市の町名は通常最後に「町」がつかないが都島区では「高倉町」「東野田町」というふうに「町」がついている。
  4. かつて雪印乳業の大阪工場があった。
    • 2000年の雪印食中毒事件の発生源として有名に。
    • 今は工場はなくなり、跡地はマンションになっている。
  5. 北部は陸の孤島と言うか、路線バスが頼みの綱の模様。
    • でも本数が多いので不便ではない。大阪駅前行きの34系統なんか昼間でも10分に1本以上あるし。
  6. 一瞬、某ジャニーズが所長をやっていると勘違いしそうな会計事務所がある。
  7. 野江3西から都島北通1北の交差点にかけて斜めに細長い公園が伸びているが、これはかつて存在した榎並川というドブ川を埋めて公園にしたもの。
    • 一応公園ではあるが、もはや生活道路と化している。民家の勝手口はおろか、正面入口が公園の中というマンションすら存在する。
  8. 区内には京阪や国鉄の廃線跡や鉄道遺構が点在する。マニアックな鉄ヲタにはたまらない街。
  9. 城北運河/都島通/淀川連絡線跡を境に、住民の気質だったり、街のカラーが大きく変わってくる気がする。
    • 淀川連絡線が無くなってから都島通以南は融和していくかと思ったけど…30年近く経ってもあまりそういう気配が感じられない。
    • 大阪環状線の内側は市内局番も69XXで始まる他の都島区内と異なり北区の東部と同じく635Xとなる。
      • このエリアは都島と言うよりも京橋や桜ノ宮と言った方が通りが良い。
  10. 東淀川区とは淀川を挟んで向かい同士だが、直接行くことができない。
    • 赤川仮橋が遭った頃は直接往来できたが、おおさか東線工事のため撤去されてからは一旦菅原城北大橋(旭区)や長柄橋(北区)まで迂回しなければならなくなった。
  11. 実はオムロンが創業した場所である。
  12. 赤川三丁目から片町に向かう南北の道路が区のメインストリートと言えるが、「〇〇筋」と言った名前はない。1つ東側の大通りは城北筋と名前が付いてるのに。
    • 地下鉄都島駅も区役所もこの通りに面している。
    • 多くの区間で片側2車線であるが、環状線の高架下から東野田交差点までは例外的に広い。
    • 全区間で大阪シティバスの10系統(守口車庫前~天満橋)が通っている。
  13. 都島工業高校出身生のSNSアカウントに、「都工」なんて書いてあったのを見たが、最初あれを「都立工業高校」があるものだと勘違いしていた。
  14. 都島駅から東梅田まで行ってしまうと240円だが、中崎町までだと190円でおさまるので、ケチは中崎町で降りる。

地域別の噂[編集 | ソースを編集]

京橋[編集 | ソースを編集]

→「京橋 (大阪)」を参照

桜の宮[編集 | ソースを編集]

桜の宮から望む水都の景色 (初夏)
  1. 大阪を代表する桜の名所。
    • 駅スタンプの歌い文句は「大阪の桜並木 水の都を体験できる駅」
    • 桜だけでなく毎年7月25日に行われる天神祭の船渡御、花火大会の絶好の観覧場所でもある。
  2. 大阪を代表するホテル街。
    • 京橋同様いかがわしい雰囲気を漂わせてはいるが、こちらはあくまでラブホが集積しているだけで客引きや街娼はおらずソフトな部類である。
  3. 大阪市立桜宮高等学校は桜ノ宮駅からかなり離れた区の北端近くにある。
    • 阪神タイガースの矢野燿大選手の母校。
      • ケツカッチンの高山トモヒロの母校でもある。そして阪神の矢野とは同じ野球部に所属していた。
        • 「ベイブルース」時代の相方(故人)も。
    • 公立高校だが、「体育科」があるのが特徴。
    • 位置的にとても「桜宮」とは言えない…。
      • 因みに「大阪市立桜宮中学校」は東野田町にあるが、城東区との境界に近い区の東端にあり、桜宮高校とは勿論のこと桜ノ宮公園とも遠く離れている。
        • むしろ京橋駅に近い。
        • ついでに言えば「大阪市立桜宮小学校」も桜宮高校や桜宮中学校と全く違う場所にある。
  4. 中ノ島・道頓堀に次いで水都・大阪を体現している街。
  5. かつて東野田交差点の近くに桜宮スケートリンクがあった。
  6. 実は“桜宮”という地名は区内には存在しないが、とりあえず“中野町=桜宮”と考えておけばまず間違いではない。
    • 駅やホテル街の存在もあってか“中野町”より“桜宮”という呼称の方が圧倒的にメジャーである。
  7. 桜ノ宮駅の北側にある「光龍益」というラーメン店はよくマスコミやラーメン本で取り上げられる有名店である。豚皮をだしに使っているとか。
    • ただ細い路地に面しているので、初めて行く場合はわかりにくいかも。
    • 淀川区の西中島にも支店ができた。

都島本通[編集 | ソースを編集]

都島本通交差点
  1. 都島区の真の中心は京橋ではなく、谷町線の都島駅周辺。
    • 1974年5月29日に地下鉄が開通する前は、市電・バス・トロリーバスの乗り換え地だった。
    • 地下鉄の出口から10秒のところに都島工業高校がある。便利。
      • というか、高校の敷地内(一応門の外だけど)に地下鉄の出入り口がある。
    • 京橋駅ではなく都島駅が中心駅となったのはかつて国鉄の淀川連絡線が区内を南北に分断していた影響が大きい。
      • 京橋だったら南に寄りすぎているような気もする。都島だったら区のほぼ中央部に位置する。
      • 淀川連絡線があった頃はこれを跨ぐ高架道路があった。連絡線の廃止とともに地上に移設されているが。
        • ただ完全に平面になったわけではなく、旧線路跡の部分がすこし盛り上がっている。
  2. 総合医療センターはここにある。
    • 都島からバスに乗る時、停留所一個分(200m弱、うち、半分は病院の敷地)だけ歩いてここから乗ると、座りたい席に絶対座れる路線が多い。
    • 難病の治療や高度医療に重きを置いた市内屈指の医療機関。
      • 基本的には町医者に紹介状を書いてもらってから診てもらう病院。かぜ程度で紹介状もなしにかかるような患者には冷ややかである。
        • 吹田市にある国立循環器病研究センターもそう。
    • 病院の1階にはバスターミナルがある。
    • 最寄駅は地下鉄の都島駅だが、大阪環状線に乗っていても桜ノ宮駅付近ですぐ近くに見える。
  3. 都島神社という由緒正しき神社がある。霊験あらたかかどうかは不明。
    • 後白河帝が、当地を訪れた際、淀川がよく起こす洪水を見て、コレではイカンと神様を勧請したのが始まり。
    • しかし、その後も、大阪平野では度々洪水が起きていて、この辺も被害にあっているので……
    • 大阪市内に現存する最古の三重宝篋印塔が残されているらしい。市の重要美術品指定らしいが、美術品でええんかい!
  4. でっかい、古刹の成れの果てがある。
    • 母恩寺というお寺で、住持は皇族の女性が代々務め上げ、一時は僧坊12宿を抱えたほどだったが、気がつきゃ荒れ寺になってしまったそうな。
    • 因みに、都島神社を勧請した後白河さんはここへ用があったそうな。というか、母親の菩提を弔うために建立した寺らしい。
  5. 毎年7月25日の天神祭船渡御の船はこのあたりまで来る。天満橋あたりよりも人が少ないので意外と穴場である。
  6. かつてお笑いコンビ「かつみ♡さゆり」が経営するラーメン店があったことがある。すぐに潰れたが。
  7. 「ブスの店、ブスしかいません」と言うフレーズでウリにしているスナックがある。
  8. かつて淀川貨物駅と淀川電車区があった。
    • 淀川電車区は後に名前もそのまま東大阪市に移転した。
    • 跡地はマンションと大阪市立総合医療センターになっている。
    • 隣接して大阪市電の車庫→市バスの操車場もあった。

友渕町[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪拘置所がある。
    • 昔は、とんでもないエリアだったのがその理由。
      • 東京拘置所(小菅)と同じく都心から鬼門の方角に位置する。
    • そのため、関西の重大事件や刑の執行時には在阪報道機関がここに駆けつける。
      • そういう時は24時間こいつらがスクープ狙いで張り付いているため、周囲のコンビニのゴミ箱が一時封鎖されることもあるらしい(ゴミの投棄が酷いため)。
    • 全国8箇所しかない死刑囚収容拘置所(札・仙・東・名・阪・広・高・福)の1つで、近畿2府4県の死刑囚はここに収容される。
  2. 都島区全住民の1/5がここ在住。
    • ベルパークというミニ新都市があるためそうなったのだが、買い物から何から何まで、役所の手続き以外は全部ここでできる事や、梅田まで自転車圏内であることがあって、人気がある。
    • 最初は、カネボウが工場用の土地を売って儲けようとしたのに、三井不動産が乗っただけだったが、気がつきゃURやらも出てきてえげつない状態。
    • 北摂に住み損ねた、あるいは北摂が肌に合わなかった転勤族が不動産屋によく薦められるのがこのエリアか横堤か大日。
      • 実際、近辺のスーパー等ではよく標準語を耳にする。それ故、土着の大阪人にはかえって住みづらく感じるエリアかも。
    • ベルパークシティやリバーサイドともぶちの整備がもたらした80年代中盤以降の人口増加は凄まじく、新設された友渕小学校のキャパシティですら受け入れきれない程だった。
      • のちに急激な児童数増加に対応する為友渕小学校には分校が設けられた。
        • すでに少子化の影響で都心部を中心に小学校の統廃合が始まっていた当時の大阪市では超異例の措置。
  3. 大阪では何気に有名な佃煮のメーカー「磯じまん」の本社がある。
  4. 区内では有数の商業施設である「ベルファ」がある。
    • かつては上の階にトイザらスがあった。

毛馬町[編集 | ソースを編集]

  1. 与謝蕪村の出身地。
    • おおさか東線の城北公園通駅にもそのことが明記されている。
    • 与謝家のルーツはここではなく丹後半島。
  2. 毛馬閘門と呼ばれる水門がある。
    • だからか知らないが、河原が×××××場らしい(実話)。アーッ!
    • 汚い名前だなぁ
    • 水門の表面に「毛馬こうもん」と半分平仮名で書かれている。ここは自転車系ユーチューバーが淀川で動画を撮る時のスタート地点として定番になっている。
  3. 結構旨いラーメン屋がある。毛馬でラーメン屋というと、ここくらいしかないが、もし他店が来ても勝ち目がないだろうというくらい、
    • 店のオススメはしあわせらーめんとかいう醤油ラーメンである。
      • 何が、幸せなのかと思ったらトッピングの海苔に「大吉」と書いてあるだけという。いや、旨いけど、それと「大吉」だけで、幸せなのかと……
    • しかし、個人的には同じ値段の熟成味噌ラーメンのほうが旨い気がする。
  4. 大阪市立桜宮高校があるのはここ。
  5. 市内屈指の鉄道空白地帯。
    • 地元小学校の遠足や社会見学等の際は児童が集団で列をなして天六まで歩いて行く事が多く、そのせいか都島でありながら住民の帰属意識は天六にある。
    • この近辺で賃貸物件を探しているとまれに最寄り駅が“阪急柴島駅”と表示されている事があるが、淀川を泳いで渡らない限りまず最寄り駅としては利用できない。
    • ここと大東町は市バス34号系統が命綱。
      • 市バスは総じて本数削減の方向に向かっているが、数少ない黒字路線であるこの系統は相変わらずデータイムでも10分に1本は走っている。
        • しかし朝は天八/中津周辺で渋滞につかまる事が多く定時性には難がある。おおさか東線が全面開業して梅田まで乗り入れれば乗客はかなりシフトするだろう。

片町[編集 | ソースを編集]

ダイエー改めイオン京橋店(2019年9月閉店)
  1. かつては京阪・JRとも片町駅があったが、ともに廃止された。
    • JRに関しては近くに大阪城北詰駅ができている。
    • 京阪の場合は京橋駅に統合されたが、西改札口が「片町口」と呼ばれているのはその名残り。
      • 但し京阪京橋駅自体は東野田町にあり、片町にはかかっていない。
  2. 片町線の路線名の由来となった地名。
    • 但し片町に行く人は少なかった。
  3. エリアは大阪環状線京阪本線寝屋川に囲まれた東西に細長い地域。
    • ダイエー京橋店もここにある。
      • 後にイオンになったが、2019年9月に閉店。
  4. 実は本当の「京橋」はここにある。
    • エリアの最も天満橋寄りにある。区の最南端でもある。
    • 京阪の初代京橋駅もここにあった。
  5. 西の方だったら天満橋駅が最寄り駅となる。
    • 片町橋を渡ってすぐの場所に長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅もある。JR東西線への乗り換えは京橋よりもここの方が便利
  6. かつてはこんな場所にあるのに「梅田営業所」を名乗る事業所があった。

網島町[編集 | ソースを編集]

  1. 近松門左衛門の「心中天網島」にも出てきた由緒ある地名。
  2. かつて関西鉄道の網島駅が存在した場所でもある。
  3. 太閤園・藤田美術館・大阪市公館がここにある。
  4. しばしば横浜市港北区にある「綱島」と間違えられる。
    • 横綱と横網とか、この手の間違いは多い。
  5. 片町と東野田の間。

大東町[編集 | ソースを編集]

蕪村通り商店街
  1. 守口車庫方面のバスに乗らない人には、あまり知られていないかも知れないが、結構な団地街。
  2. 今は鉄道空白地帯だが、おおさか東線が開業したら旭区との境に駅ができる予定。
    • とはいえ梅田に行く場合市バス優位は変わらないだろうなぁ…。
      • 大東町一丁目バス停は今は京橋から毛馬橋に行く系統が発着するだけだが、かつては大阪駅前からここで折り返す便が設定されていた。それだけ大阪市バス(現大阪シティバス)34系統の需要が多かったということ。
        • さらに大阪駅前から大東町を経由し、地下鉄都島を経て京橋に向かう長距離系統も存在していた。大阪駅前行きに限り旭区の赤川一丁目・三丁目も経由していた。
  3. 城北公園通駅のすぐそばにある公園には市バスの廃車体がある。
  4. 城北公園通駅から西に向かって商店街が延びているが、「蕪村通り商店街」を名乗っている。
    • かつては普通に「大東商店街」だった。
  5. 旭区の赤川とは一体の町並みを形成している。
  6. 大東市と間違えそう。

内代町[編集 | ソースを編集]

  1. 「うちんだいちょう」と読む難読地名。
    • 谷町線野江内代駅の駅名の由来にもなった。
  2. 区内でも1番東にある。
  3. 電話番号の市内局番は区内他地域の(692×)ではなく旭区の大半と同じ(695×)。
    • 逆に旭区の生江・赤川と高殿の城北筋以西が都島区扱いの(692×)になる。
  4. 旭区高殿や城東区野江と町は一体化している。
    • 3区境あたりの都島通は商店街となっている。
    • JRおおさか東線がその真上を通るが、駅は少し南側の野江にある。
  5. 消しゴムで有名な「シード」の本社があったが2022年に豊中市に移転した。
    • 一応内代町だが、実際には旭区との境界に近かった。
  6. エリアを中央部を南北に城北筋が通る。
    • 但し開通したのは意外と遅く平成初期。そのためか大阪シティバス78系統は少し西のやや狭い道を通る。都島通以南は未だに未完成。