奈良/北和・西和

< 奈良
2021年5月15日 (土) 01:09時点における106.128.189.131 (トーク)による版 (→‎安堵町の噂: 追加)
ナビゲーションに移動 検索に移動

地域の噂


京田辺 精華 木津川市 笠置 南山城
生駒 奈  良 月ヶ瀬
山添
平群
大和郡山


三郷 安堵  
王寺 河合 川西
香芝 上牧 広陵 三宅
  1. 選挙第2区を塗りつぶしてみると、何か変だ…。

北和地方の噂

  1. 北(奈良市)に住む人間は中南和に住む人間を忌み嫌っている。
    • 京奈和自動車道は「地下の遺跡が破壊されるから」と反対されているが、それは建前で、奈良市に橿原〜桜井近辺の人間の侵入を防ぎたいから。
    • 奈良高校や郡山高校の中南部出身者はなんとなく判る。
      • 体育祭や学祭の打ち上げを「八木や新ノ口あたりでしよう」と言うと猛反発に遭う。
        • 奈良高校の位置を考えればこれは当たり前だと思う。わざわざ西大寺で乗り替えてそこまで行くか?
        • 一度、新ノ口のカラオケで打ち上げをしたが、奈良・生駒市民の出席率が低かった(郡高OB)。
          • ただ単にちょい遠いからってことだけじゃないの?この程度のことで中南和人を忌み嫌ってるなんて決め付けられたらたまったもんじゃないよw
    • 昔、めざましテレビの天気予報をしていた角田華子(芦屋出身→当時生駒が実家)は紀伊半島に台風が接近し奈良県に大雨洪水警報が発令され、大塚範一に「華ちゃん、実家の奈良は大丈夫?」と訊かれた際、『あっ、実家は奈良といってもほんとに北の端で、ほとんど京都なので大丈夫ですよ〜』と、奈良県北部民であることを強調していた。
      • それは実家は大丈夫と言ってるだけでしょ。
    • 夕方のNHKニュースは関西ローカル(2府4県のニュース)だったのが、近年奈良ローカルニュースになったことに北部民は不満タラタラだったとか。
    • そのせいかKCN(近鉄のケーブルテレビ)はNHK奈良とNHK大阪の両方が見られる。
      • 奈良局が県域ローカルを復活させるずっと前からKCNはNHKの奈良局と大阪局を両方見ることが出来た。だから最初はなぜ全く同じ番組しかやってないNHK総合を2つも流すのか、またそもそも「NHK奈良」とは何なのか真剣に疑問に思っていた。
        • NHK奈良を見たことがない生駒市民が、なかまに なりたそうに こちらを見ている!
          • 高校野球大会の時は大阪と奈良で別になるから。兵庫県のベイコミュニケーションズ(尼崎市伊丹市西宮市、北区生野高原住宅)やJCOM宝塚川西(宝塚市川西市、猪名川町、三田市)も同様にNHK大阪局を再配信。
        • それ以上に「ならセグ」の存在意義の方が分からない。
        • テレビ大阪を見るなら基本的にCATVへの加入が必須。場所によってはアンテナでTVO枚方中継局を受信できる所もある。
    • 大阪と京都にさえ行くのが便利なら奈良県内の他の地区への交通の便はどうでもいいと思ってる奈良市民が多い。
  2. 北和と中和の境は24号「嘉幡町交叉点」か「郡山IC」あたりだが、一部の北部民は大宮通りより南から中和と思っている。
    • それはない。
  3. 生駒市や奈良市西部(学園前・富雄・登美ヶ丘エリア)は反奈良カースト・親大阪ジャイアニズム地域にあたる。
  4. 中南和民のリバテープは北和では通じない。
  5. 基本的に北和の都市部は西和とともに大半がよそ者の集まり。
  6. 木津川市と相楽郡(特に精華町)と四條畷市田原も北和の一部と認識している人が多い。
  7. 北和でも東端部(奈良市月ヶ瀬、山添村の旧山辺郡域)は伊賀市との結び付きが強い。
    • そのエリアと南山城村の一部ではアナログ時代、在名局を視聴されていた世帯が多かった。

西和地方の噂

  1. 斑鳩町から市町境を越えて大和郡山市に入ると急にラブホテルが増える。
  2. 新興団地の住民と土着の住民の軋轢が激しい。(奈良全般に言えるけど)
  3. 西和地方に住む人々の大半の職場・大学は大阪方面。故に自分の事を大阪人だと思…わんか、流石にそこまでは…。
    • 西和と言うよりは北西部か…。
    • このエリアと香芝市も反奈良カースト・親大阪ジャイアニズム地域にあたる。
  4. 「西和警察署」は王寺に。
    • でも、目の前の道路の歩道は河合町内。
  5. 王寺駅を中心とした交通網で成り立っている地域で、奈良県では珍しく近鉄よりJRの方が強い。
    • ただし平群町や上牧町では、生駒経由や五位堂から近鉄というケースも多い。
      • 逆に近鉄田原本線沿線から大阪市方面へは王寺駅からJR大和路線へ乗り継ぐ。
  6. 新幹線を利用する場合、山陽・九州方面はもちろんのこと、関東方面でさえ新大阪駅を利用する。北和民は関東へは京都駅利用だが。

北和・西和地方の市

山辺郡の噂

  1. 合成地名(山添)に限って残ってしまった(都祁村が奈良市に編入されて消えた為に…)。
  2. 千葉県にも山辺郡があった。山添村と直接は関係ないが、千葉県の山辺郡も山辺郡+武射郡→山武郡という合成で消え去った。

山添村の噂

  1. 一見、どうってことない地名に見えるが、実はその由来はかなりいい加減なものだった。
    • 昭和の大合併の時に、山辺郡波多野・豊原の両村と添上郡東山村が合併して出来たが、3村の属する両郡名の頭文字をくっつけただけ(辺・上)だった。合成地名ってだけでも地元民や地名研究家はギャーギャーうるさいのにさ。
    • 添上郡の方は月ヶ瀬村の合併を最後に消滅した。
  2. 中峰山(ちゅうむざん)という住所があるが、バス停名だと「中山」と書く。
  3. 2002年に村内の3小学校が統合して「やまぞえ小学校」ができた。平仮名にする必然性が見られんぞ?
  4. 山辺郡だが天理よりも奈良市に接近気味だ。
    • 警察の管轄は天理管内だ。
  5. よく見たら大分県がぐにゃっと潰れたような形だ。
  6. いろいろ考えてみるとまとまりが弱そうな村ですね。合併で分解するかもしれない…
    • 葛尾・岩屋・毛原などは名張市と一体な気もする
      • 名張駅行きのバスを名張市が廃止するとき、山添村だけで維持した。通学とか生活とか考えると必要なんですね。
    • 旧東山村域の人は奈良市に合併されればいいと思ってるかもしれない
      • というか、旧東山村域のうち、水間・別所は奈良市になってるわけで…バスも奈良駅に行くし
    • 残りは、伊賀市天理市の間という説明がしっくりくるところ
      • バスも名阪国道と非名阪を織り交ぜて、上野産業会館と天理駅を結ぶ三重交通バス(奈良交通ではない!)を使えばいいですね
        • 今や上野産業会館~天理駅のバスも土休日に1日1往復するのみ・・・。
          • かつてはと天理を結んでいて、奈良交通も共同運行していた。
          • 2016年10月で廃止。今後は針インターや国道山添で乗り継ぐことで天理と伊賀上野を移動できる。
            • 国道山添以東は奈良県内だが三重交通のエリアとなる。
  7. 助命=ぜみょう
    • 小型機の墜落事故があったが、命は助からなかった。
  8. ユニットバスを作っている日ポリ化工の本社がこんな所にある。
    • 日本で初めてFRP製のユニットバスを作った会社らしい。
    • かつては阪神タイガースのランディ・バースをCMキャラクターに使っていたことがあった。
    • 名阪国道を走っているとここの看板が見える。
  9. かつては村内の大部分で月ヶ瀬村と同じく、郵便番号の上3桁が三重県側の518だった。
  10. 藤井寺市の飛び地がある(藤井寺市野外活動センター)。
  11. 奈良県警はE25名阪国道は高速隊、その他は旧都祁村・天理市・磯城郡と同じ天理署。
  12. アナログ時代は名古屋局(MTVを含む)を視聴していた地域があった。現在は地デジ化でこまどりCATVへ強制加入となり大阪局(TVNを含む)視聴となったから例えば1chTHKからNHK奈良総合へ変わったことに違和感があっただろう。
    • 逆に三重県に属する伊賀地域では在阪局を視聴している人も多い。アナログ時代は勿論のこと地デジ化後も。

生駒郡の噂

  1. 住民投票では「法隆寺市」が一番だったにもかかわらず、不透明な流れで議会は合併後「西和市」とすることに。しかし合併の話しそのものがお流れになってしまったため、今では誰もこのことを話題にしない。
    • 新市名の最終選考に「やわらぎ市」が残った。桃屋か?
    • 補足として、「やわらぎ」は聖徳太子の十七条憲法の「和を以って貴しとなす」の「和らぎ」。
      • 「聖徳太市」にも数票入った。
    • 地域性だけで言えば、斑鳩のうち旧龍田町と三郷は王寺グループ、斑鳩のうち旧法隆寺村と安堵は郡山グループといえる。平群は役場の辺りが特に王寺とも生駒とも言えず、よく分からない。
      • あの…富郷村は…。
  2. 他地域には一部ではあるが斑鳩以外の3町まで「斑鳩の方」とか「法隆寺の方」とか一括りにしてしまう者がいる。
    • どう考えても斑鳩町の一部としか思えない地域もある。
      • ex:安堵町笠目→生活圏は勿論小中学校も斑鳩町の方が近い。斑鳩町火葬場の使用料金も斑鳩町民とほぼ同額で利用可能
  3. 明治の郡制で添下郡と平群郡が統合してできた郡だが、数十年も前から旧平群郡域だけが生駒郡として維持されてる状態だ。
    • 北倭村域を含んでいた生駒町が市制施行したのを以って旧添下郡全域が市部に。
  4. 王寺(中和だが)に西和警察署ができるまでは4町とも郡山警察署管内だったが、郡山と繋がりが濃いのは安堵と斑鳩ぐらいのものか…。
    • 裁判所の管轄となると、王寺(警察署所在地)とは切り離されてしまう。
      • 土木事務所や保健所は今も郡山管轄。
  5. これからは島左近を売り出すぞと。
  6. 4町のうち斑鳩町以外最後に合併したのは1889年。
    • 斑鳩町町制ですら戦後間もない1947年で以来70年以上も合併していない。1954~59年に行われた昭和の大合併は生駒郡でも活発に行われたが現在は奈良市・大和郡山市・生駒市となっている地域のみだ。
      • 残る3町は当時は村だったが、昭和後期(1960年代後半~80年代)に町制した。
  7. 郵便・電話とも安堵町のみ北和扱い。

平群町の噂

関連項目
  1. 平群(へぐり)町は凶悪事件に加え、某おばさんがいたことで妙な悪名が全国的に広まった。
    • 実際は犯罪がものすごく少ない町である。
    • 1993年にゴルフ場の建設をめぐって住民と何かの団体が抗争していた。
      • そのゴルフ場も一族の事情によって売却を余儀なくされ、今はツーバイ・フォー住宅の立ち並ぶ、団地と変貌している。
  2. 平群町の吉新(よししん)は、吉田と新家の合成地名だが、志賀直哉(だった筈)に「安直すぎる」と嗤われた。
    • ってか合成地名そのものが基本的には嫌われる。
      • てか、昭和の大合併で全国的に合成地名が乱発されている。
        • 平成の大合併時にも、「西和市」という名前になる予定だった。しかし合併の話そのものがお流れになり、「西和市」なんて雑な名前にならなくて、斑鳩市の住民も含めてホッとしているようないないような。
      • 奈良県内の合成地名は他に「山添村」(山辺+添上)・「篠楽(宇陀市)」(篠野+極楽寺)・「宗桧(五條西吉野)」(宗川野+桧川迫)・「野迫川村」(野川+迫+川並)など。
    • 訂正、幸田露伴でした。「馬鹿げたる名を呼べる」と散々。
  3. 平群町民は周りの住民にヘグラーと呼ばれる。
  4. 椣原は読めない。
    • シデハラと読みます。
      • ついでにいうと「椹原」も「櫟原」も読みにくい。
      • 「平群」そのものが難読地名である。
  5. 付近一帯は「ちはやぶる神代も聞かず龍田川唐紅に水くくるとは---在原業平」の一首で有名な竜田川流域である。
    • 「大和は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる大和しうるはし 命の全けむ人は たたみこも 平群の山の熊樫が葉を うずに挿せ その子」日本武尊の国偲びの歌にも平群の名が出る。くまがしは町のマラソン大会の名前にも。
  6. 日本最高品質の種無し葡萄が産直価格で入手できる。
    • 地元民は竜田川駅前の坂を上りきったところの葡萄農園でも買う。
  7. 「道の駅」の野菜の品質は特筆もの。
  8. 地元で有名な豪族が最近急激に勢力を弱めた。
  9. 山を隔てて法隆寺の真裏。
  10. 王寺町に抜ける秘密の山道がある。
    • 八尾市に抜ける秘密の山道もある。
  11. 浦和の都築龍太は平群出身。
  12. 天気がよいと明日香村の橘あたりの丘が見える。Googleの地図で分かった。
    • 空気が澄んでいるときには、大台ケ原の冠雪もよくみえる。
  13. 生駒や王寺を向いているが、王寺に西和署が出来る前は郡山署管内だった。
  14. 最近、デカくて安い平群駅と「道の駅」の間のバイパス沿いに出来たせいで、万代がつぶれて町内の商業地図に変化が出てきて、Aコープも多少ピンチらしい。
  15. 鳴川峠の手前、生駒山地の深いところに、千光寺という古刹がある。元山上の異名を取る。
    • 役行者が開山したと伝わる修行の地だったとか。
      • 役行者は大峰山で大峯山寺を開くまで、ここを拠点に修験者として研鑽に励んでいたんだとか。そんなわけで「元・(大峰)山上」→「元山上」と呼ばれるようになった。
    • 元山上口から瓢箪山or枚岡までのハイキングコース途中の観光スポットとして、そこそこ親しまれている。因みに元山上口の駅名は元山上千光寺の最寄りだということによる。
  16. 武烈天皇の彼女(物部麁鹿火の娘)を寝取ったマグロ男が居た。
    • 死後、武烈なんて諱号を贈られるくらいの帝相手に、そんなことをしたがために、このマグロ男は一族郎党とともに殺される。
      • 因みに討伐軍を率いたのは、後に任那四県割譲で売国奴と避難されたあの大伴金村。
    • マグロのパパはマグロではなく鳥だったらしい。どんな家系やねん。

信貴山エリア

  1. 戦国時代、「この茶釜は良い茶釜だぁぁ〜!!」と言って茶釜もろとも爆死した松永久秀の居城・信貴山城跡がある。(一部某アニメのセリフを流用)
  2. 巨大な張り子の寅と信貴山縁起で有名な朝護孫子寺がある。
    • しかし殆どの人は大阪のお寺だと思い込んでいる。
    • 境内がめちゃめちゃ広い。特に空鉢護法堂は信貴山の山頂にある為、行って帰って来るだけでも一苦労。
      • 奥の院は本堂のある辺りからさらに2km位離れているらしい…。
      • 観光客は大抵張り子の寅と本堂だけを見て帰る。
    • 某同人ゲームの影響で、このお寺でも最近痛絵馬が目につくようになってきた。
      • 「三寅の福・胎内くぐり」の中に星ちゃんの絵馬なんか吊ったのは誰ですか;。
  3. 朝護孫子寺には善光寺と同じようなお戒壇巡りがある。真っ暗な地下の回廊を廻るやつ。
    • これのことを「胎内くぐり」って言うのだと思っていました。
    • 同じようなものは京都の清水寺にもあります。
    • 朝護孫子寺って平群町だっけ?隣の三郷町だと思っていたが。
      • 信貴山朝護孫子寺は平群町大字信貴山だが、信貴山の山上に広がる門前町は三郷町にもまたがる。

古墳の街・平群

  1. 聖徳太子の孫と言い伝えられている古墳がある。
    • 実はただの(失敬)平群氏の古墳。
      • 石室は巨石を組み合わせて出来ている。
        • 山岸凉子『日出処の天子』で扱いがショボイ豪族の地。
          • というか時すでに彼らの時代ではなかった。
    • 墳墓頂上部は展望台になっていて平群谷一帯を見渡せる。
    • 町内には計64基の古墳が散在している。
  2. そごうを呪いで経営不振に追い込んだと言い伝えられる長屋王の墓がある。

斑鳩町の噂

  1. 法隆寺だけでもっている。
    斑鳩町の支え
    • ただ拝観料が高い…。1000円もする。
      • 外観だけなら無料区域からでもみえる。平等院鳳凰堂や清水の舞台よりはその点で良心的。
      • 今はさらに値上がって1500円になってしまった。
        • 1500円とか、京都鉄道博物館の入館料より高いじゃないか・・・。
    • 宗派の名前が聖徳宗という。真言か天台かどっかの寺かと思ってたからものすごく意外だった。
  2. 由緒ある町名が合併によって危うく「西和市」だなんていう雑な名前の市の一部になってしまうところだったが、町民が「『斑鳩市(いかるが市)』か『法隆寺市』にしろ!」とキレて御破算に追い込んだ。
    • 兵庫にもかつて同じ名前(漢字も同じ)の町があったが、そっちのは昭和の合併の時に簡単に消されてしまった。(現:揖保郡太子町
  3. 龍田郵便局は集配局だったが、生駒郡のうち斑鳩1町しか受け持っていなかった(平群・三郷→王寺局、安堵→大和郡山局)。
    • 現在は龍田局の集配業務も王寺局が受け持つ。
  4. 大字「法隆寺」の住民が大字「龍田」になると言われた時に反対して変更されなかった。
  5. 法隆寺インターは河合町にある.
  6. 安堵町は議会全会一致で斑鳩との合併(吸収)を希望したのに,斑鳩は住民の反対が多く合併を拒否.
  7. 某縦スクロールシューティングのファンが町名に反応する。斑鳩で検索すると、斑鳩町のページよりもそっちが上に来る。その次はラーメン屋。
    • なので、大部分のシューターは町のことを知らなくても字を見ると読める。
    • 某巨乳忍者ゲームのキャラにもいる。他にも飛鳥葛城柳生となぜか名づけが奈良に偏っている。
      • あと一人は「雲雀」だが、奈良県の鳥というわけではない。
  8. 町役場は旧法隆寺村で郵便局は旧龍田町。
  9. 「いかるが牛乳」はここにはない(本社は大阪市住之江区)。でも「いかるが」というとここを思い出してしまうので最初はここにあると思った。
    • 代わりに「いかるが乳業」がある。
      • 「いかるが乳業」も本社は大阪市内にある。町内に奈良サービスセンターはあるが。因みに「いかるが」の社名の由来は創業者の苗字。
    • 関西人の1980年前半まで生まれた人はCMでなじみ深かったので、斑鳩の字を読める人が多い。逆にそれより以降の人はCMが激減したので読めない人が急増。
  10. 斑鳩町民は「いかる民」と呼ぶ
  11. 龍田は主に斑鳩町の地名だが、龍田大社はここじゃなくて三郷町だ。
    • 龍田といえば、トラックドライバーには別の意味で有名。
    • 曰く、「この辺よう混むねや。イチロッパ25号(二イゴーとも)が重なるやろ。せやのに片側1車線で右折レーンのないところもあったりするさかいに。」。
  12. 法隆寺が注目され過ぎで、一応世界遺産の中宮寺と法起寺が…
    • 中宮寺は世界遺産ではない。
  13. どちらかと言うと、平群より王寺に頼っている。
    • もはや三郷町なんて論外。北葛城郡だと思っている。
      • 逆に王寺町が生駒郡と思っている県民が多い。
      • 流石に三郷が北葛城郡には見えん。
  14. 法隆寺駅から法隆寺はとても遠すぎる。ときどき歩こうとしている人がいるが、沿道に何もないのでバスに乗った方が無難。
  15. 生駒郡と北葛城郡では、この斑鳩町と王寺町だけが黒字。他は赤字。
  16. 西和市なんてなれるか!そう思っている町民が多い。
  17. 買い物に行くときは、いつも天王寺によく行く。
  18. 富雄川or大和川を境に他の町(安堵町河合町など)の町境が決められているが、一部(安堵町・笠目など)は、大和川左側も斑鳩町じゃない場合もある。
    • 法隆寺駅辺りは江戸時代まで沼だったのが富雄川が氾濫して土地になった。新しくできた土地は旧法隆寺村と旧笠目村で分け合ったのだが、新たな土地の持ち主で町境が決められたので町境がでこぼこしている。
  19. 人口密度は王寺町に負けているのに、人口は勝っている。王寺町と斑鳩町、どっちが田舎かわからない。
  20. 実は三室病院は、三郷町にある。王寺町や斑鳩町ではない。
  21. 秋の竜田川(竜田大橋)付近の紅葉が綺麗だ。
    • 三室山の桜も綺麗で、春は花見で混雑する。
      • その三室山の頂上の遊具は撤去され…
  22. 国道25号の混雑時、竜田道(竜田神社の前の道)を通るという手もある。
  23. 観光していると意外と高い頻度で上空を旅客機が飛んで行くのが見える。
  24. もともと、龍田町と、法隆寺村、富郷村が合併してできた。
  25. 2011年2月以前から店名としての「イオン」があった珍しい地域。
    • その前はジャスコでありボウリング場の居抜きだった。
  26. 阿波という地名があるが、もちろん阿波国(徳島県)に由来する。徳島県阿波市との関係もありそう。
  27. 龍田なのか竜田なのかが曖昧。愛知県民は愛西市立田町(旧・海部郡立田町)につられて立田と書きそう。

三郷町の噂

  1. 関東の人から「みさと」と呼ばれる。
    • 村から町になる時に「みさと」から「さんごう」に改名した。
      • 長野県の安曇野市に合併される前に存在していた町名の読み方。
      • 大阪府にもかつて三郷(さんごう)町があった。今は守口市の一部になっている。市内には今も三郷小学校や三郷幼稚園がある。
    • 埼玉県三郷市があるから。
      • 三郷市にも三郷駅があるが、瀬戸電にも三郷駅がある影響か名古屋人からも「みさと」と呼ばれる。
  2. 三郷駅は、奈良県のJR駅で唯一快速(大和路・みやこ路)も区間快速も停まらない。
    • 初詣シーズンは竜田大社の参拝客向けに停車する。ただし、その時の乗降客はいつもと変わらない。
  3. 百人一首の「嵐吹く 三室の山の 紅葉葉(もみぢば)は 竜田の川の 錦なりけり」の「竜田の川」は、斑鳩町の竜田川の事と誤解される事が多いが、本来は「竜田大社の前を流れる大和川」で三郷町内である。
  4. 町役場は三郷駅からは全然遠い。しかも電車で行く場合、いちいち王寺で乗り換え。
    • 三郷駅ができたのが昭和55年だから。当時の信貴山への観光を考えたら、ケーブルもあったし、今の位置は仕方ない。ただ、信貴山は、金は三郷町に落ちるが、寺の住所は平群町だ。
    • 最寄り駅は「信貴山下」
  5. 県立三室病院は三郷町にある。王寺から国道25号を法隆寺に向かって橋を渡ってすぐなのに斑鳩町じゃない。
  6. 大和路線の流れのせいで北葛扱いされることがある。市内局番が31~35・72・73であり電話交換局が王寺なのも。
  7. 町制したのは1966年。読みを変えたのは同じ県内の三宅村(8年後に町制)と間違えられやすかったから。

安堵町の噂

  1. なんだかやたらほっとする名前の町。
  2. 見ようによったら大和郡山市の一部に見えてしまったりする。
    • 戦後すぐから併合の話があるが、郡山がいやがっているとの話も。
    • 安堵の2/3は郡山圏だが1/3は斑鳩圏だから合併できないという話も。
    • 窪田の一部の水道は大和郡山市が管理している場所もある。
    • 斑鳩町火葬場の利用料金は「斑鳩町民、笠目住民、その他住民」の3段階に分かれている。笠目住民は斑鳩町民に準ずる価格。
    • 警察の管轄は途中で王寺(西和署)に移った。平成大合併でも郡山じゃなくて王寺とかと合併予定だった。
    • 笠目は富雄川の西側やからね。5分くらい歩いたら法隆寺の駅やし。
    • 富雄側の西側は江戸時代中期まで沼だったのが富雄川が氾濫してできた場所なので斑鳩との境界が今でも曖昧。ちなみに笠目の本拠地は富雄川の東側。
  3. 30年ほど前までは人口5000人もいなかった。20年ほど前までは村だった。10年ほど前まではコンビニも銀行ATMもなかった。
  4. 農業が最も盛んと思われがちだが、実は農工商では工業が一番発達している。(西和7町で1位)
  5. 生駒郡で唯一、大和郡山郵便局が集配業務を受け持つ町だ。(あとの3町は王寺郵便局)
  6. 斑鳩町との合併を希望してるのに,斑鳩に嫌われて実現していない。
    • その割には役場は豪華だな・・・
  7. 陶芸家,富本鎌吉の出身地。
  8. 安堵中学にはテニス部がない。
  9. 兵庫豊岡からコウノトリがはるばる歩いてきたことがある。
  10. かつて法隆寺~平端を結んだ軽便鉄道が走っていた。
  11. 市外局番は0743(他の生駒郡は0745)。
  12. E25西名阪道とJR大和路線が素通りするが、本土では珍しく一般国道と主要地方道がともに通らない珍しい自治体(他に歌志内市山梨県忍野村etc可児市に合併された兼山町もだった)。
    • 三郷町は一般国道25号・一般国道168号が東南部を掠り、現在は一般国道24号京奈和道が通る三宅町は西南部を主要地方道14号桜井田原本王寺線が掠っている。
  13. 住江織物の工場がある。阪急電車の座席、5100系(京都線は5300系)以降は全てここで製造。

北葛城郡の噂

郡全体の噂は奈良/中和・東和

河合町の噂

河合町役場
  1. 法隆寺は隣の斑鳩の物なのに、西名阪・法隆寺インターは河合にある。
  2. 中山台の語源は中山田池があったかららしい。
  3. 町役場が広陵との境ギリギリの位置だ。
  4. 町内を近鉄田原本線が通り、駅もあるのだが、町名を名乗る駅がないため町の存在感が薄い。
  5. 怪しい匂いがプンプンする地域がある。ただの土地改良区住宅街に超高級車(神戸ナンバーとか)が止まってたり、団地の中にベンツ・レクサスが止まってたりと・・・
    • そしてその前の家は意外と新しく、監視カメラがたくさん設置とか・・・
  6. 町役場の入口がお屋敷みたい。
  7. 岐阜県飛騨市とは友好関係を結んでいる。飛騨市は合併前に吉城郡河合村があった名残。
  8. 「穴闇」という何とも陰気な地名がある。「なぐら」と読むらしい。

上牧町の噂

  1. 「うえまき」でも「かみまき」でもなく「かんまき」。
    • 大阪府高槻市にも同じ地名の場所があるが、高槻のも「かんまき」と読む。
    • 群馬県利根郡みなかみ町(旧月夜野町)の上牧だと「かみもく」。
  2. 牧町内の中に「牧」がある。
  3. 王寺駅や五位堂駅からタクシーに乗り「アーバン」と言うと330戸の巨大マンションに行ける。
  4. 鉄道も国道もない割に栄えている。
    • 県道も14号と253号しかない。
  5. 日曜、祝日の上牧交差点の渋滞は都会並。
  6. 上牧高校は漫才コンビ「ザ・ちゃらんぽらん」(旧「ライセンス」)の母校だが学校の合併により、閉校となってしまった…。
    • 「ザ・ちゃらんぽらん」の名前はほんの一時期だけだったけどね。
  7. 片岡台はほぼ河合町と思って構わない。(水道管理は河合町)
    • というか、どこで町が変わったのかすらわからない様な造り。