愛知の食文化

愛知の食の噂編集

手羽先「山ちゃん」看板の似顔絵
実物を知っている人は少ない。少なくとも似顔絵は中村雅俊に似ている、といわれている。
  1. ひつまぶし、ミソカツ、エビフライ、手羽先、きしめん、ういろうなどの陰に隠れて、実は小豆がすごくポピュラー。
    • もともと城下町なので、和菓子の老舗が多いことに由来していると思われる
    • 「小倉ネオ」というマーガリン+小豆のパンもあるくらい。美味しいからいいけど。
    • 敷島製パンという愛知の企業が存在するため他県でも売られるようになりました。「小倉ネオ」
      • 「シキシマ」だと東京でウケないと考えたのか、「Pasco」ブランドで販売している。
        • 名前だけ見たらPASMOみたいだなあ。もっとも「Pasco」の方が先だが。
      • ちなみに「小倉ネオ」の正しい読み方は「おぐねお」
    • とりあえずパスコの「小倉&ネオマーガリン」の他、喫茶店で出される小倉トーストが名古屋飯の一種としてよく挙げられる。
    • 某番組では「コーヒー」にも小倉餡を入れるとか言っていたが、そんな人いたっけ?
  2. 名物はたいてい県外からの借り物。(ういろう、天むす、きしめん……etc.)
    • そうだったの?でもなごやんは名古屋の名物だよね?
    • じゃあ、手羽先は?
    • きしめんは県外とは言えないだろう。
      • ういろうもね。ついでに天むすはたしかに三重県起源だがブレークは名古屋
        • あの末広まき子が経営する天むすのメーカーがあるらしい。
        • ブレイクしたから元祖本家を名乗っていいって訳でもあるまい。
          • 名物とは元祖という意味ではない。そもそも元祖なんて名乗っていない。それを言っていたら、博多とんこつラーメンは“名物”を名乗れなくなる。たこ焼きもお好み焼きも大阪“名物”を名乗れなくなる。
          • むしろ、まともな証拠も示せないくせにひつまぶしや味噌カツをパクリだと言い出した三重がおかしい。三重はいちご大福やたい焼きまで元祖を名乗っていたが、最近ウソである確たる証拠を突きつけられてグウの音も出なくなっている。
            • 博多とんこつは博多発祥の説も普通にあるので名乗れないわけでもないでしょう。博多じゃないって説が決定的になったのならともかく。お好み焼きはともかくたこ焼きは会津屋が元祖ですし。いちご大福はいろんなところが元祖を名乗っている状態で、嘘という証拠はお互いにないでしょう。いずれにしても、愛知の食文化(…というか名古屋めし?)の場で議論することではないかと。
              • とんこつラーメンは同じ福岡県の久留米発祥、たこ焼きの原形は兵庫県の明石焼き。ひつまぶしは三重ではなく岐阜発祥では?
          • 「泥棒」と叫んで人に濡れ衣を着せておいて、そいつが泥棒だったってだけの話。
            • そもそも濡れ衣を着せたって主張が架空のはなしなのか、泥棒だったというのが嘘なのか…まぁどっちでもいいけどさ。
      • 何言っとんの!”ういろう”は青”柳”の”willow”だがや!(笑)
        • ういろうは山口県がもともとの発祥地じゃなかったか?丸薬の時代の話だけど。つかブレークすれば名古屋が元祖って言い切っていいのかよ。
    • 名古屋でしか流行ってないから名古屋名物で良いと思う。
  3. おかずの汁を白ご飯にかけたがる。
    • 代表的なのは味噌汁(勿論赤味噌)・・・しかし「肉じゃがの汁」「すき焼きの汁」って感じで確かにかけますね。んでも人にもよりますけど。
      • 関西に移住したが、娘が小学校でこれをやり担任に「行儀が悪い」とかで怒られたので「古来からある地方伝統文化を冒涜するのか!」と出向いて論破してやった。
    • 私の父親はやるので会食で人前に出せない。もちろん私はやらない。
      • 「猫まんま」と言って怒られませんか?(私は好きですが。)
    • 名古屋に於ける猫まんまは花カツヲをかけたごはんと思われ。
      • 味噌汁かけるのは「犬まんま」だよね。
    • カレーうどんも残り汁をご飯にかけて〆る人が多い。なら初めから一緒にしてしまえと、とろろご飯の上にうどんをのっけてカレーをかけたB級グルメで町おこしを図っているのが豊橋市
  4. ケチャップは断然カゴメ。デルモンテなどあり得ない。
    • 野菜ジュースもカゴメ。
    • カゴメのトマトジュース(濃い味)うまい!
    • 知っとる?カゴメのマークは”ヒランヤ”(爆)
    • カゴメのお膝元のくせに愛知県民は野菜を全然取らず、都道府県でぶっちぎりの最下位。
  5. えびが異常なほどに好きでスーパーとかに行くと「えびコーナー」とか言うエビしかないコーナーが広々とある。
    • ご当地名物のエビフライ好きが昂じて、「県の魚」が「クルマエビ」
      • 間違い。養殖高が日本一だから。エビフライのネタは↓↓のタモリが発端。
      • 頭が付いた状態が好きなのか、エビフライとして食べるのはまれ。えびせんべいにもプレスした丸ごとの海老が入ったものがある。
    • え!?他県は違うの?
    • えびせんべいで生計をたてている店がワンサカあるし、えびせんべいメインのドライブインもある。
      • えびせんべいの里という施設まである。
    • 坂角のゆかりは県外にもっていく最高級な土産のひとつであり、名古屋の誇るべき銘菓といってよい。坂角のゆかりを持参された場合は、最高級待遇だと受け取り側は認識すべきだ。
    • 坂角の「ゆかり」は"もらってうれしいお土産ランキング"の上位の常連(ソースは不明)
      • 坂角は名古屋じゃねえよ。いい加減にしろ。
        • 尾張横須賀だけど尾張藩御用達の店だし、固いこと言いっこなし。
  6. 今や名古屋の名物となっているエビフライは、タモリのギャグのおかげで名物となった。
    • どっちでも良いけれど全国区にしたのはタモリかも知れない。 
      • 純粋に味わって旨いとは思わないのか? 思わない方がどうかしていない?
      • エビフライって、そんなにうまいか?
        • そもそも旨いか不味いかの話なんてしてない。
    • エビ好きは多いけど、エビフライ好きが多いとは思わん。
  7. メロンとミカンの価値がたいして変わらない
    • いくらなんでもそれはない。みかんは基本ダンボール買い
  8. 醤油はイチビキブランド。しかし刺身は味噌を付けて食べる。
    • いや、あれは味噌じゃないんです。「おさしみ溜(たまり)」と言う、愛知風の再仕込み醤油なんですよ!信じてください...
    • 確かに「たまり醤油」ですが、名古屋人の中には「からし酢味噌」でお刺身を食べる習慣があります(うまいヨ)
      • へぇ、からし酢味噌って名古屋限定なんですか…(名古屋人)
    • 味噌が乗るのは寿司の赤貝だけ。
    • そのようにして食べる文化もあるだけ。溜まりも、味噌も判らん奴の言うこと?
      • その名のとおり刺身によく合う。ていうかどこが味噌に見える?
    • たまには、サンビシのことも思い出してあげてください。
  9. ソースはコーミソース。
    • 東海地方限定ということを知って衝撃を受けた。
      • それに加え、後述するように「こいくちソース」が他地域にはないことに衝撃を名古屋人は覚える。あまり名古屋人はなじみのない「ブルドッグ」の「中濃ソース」が他地域の商品棚を締めていることに戸惑う。
        • ウスターソースの緩さに不安を感じ、イカリソースのトロミに引くあたりに国民性が現れる。
    • もっと言うと東区で作っている。ローカルな味で良いんじゃない?
    • カゴメソースもある。但しカゴメかコーミの2択でブルドッグとかは入る余地も無い。
    • 愛知県のイオンにブルドッグソースは売られていない。
      • より地元色が強いピアゴでは見かける。
    • 広島のオタフクソースはある。
    • 値段は高いが、いい味です。
  10. 浜名湖名産のうなぎを使って“ひつまぶし”なる名物を創る。初めてカンバンでこれを見た時に“ひまつぶし”と勘違いした人は沢山居るハズ
    • 本来ひつまぶしは冷めた鰻を食べるテクニック。名物とするとくすぐったい・・・
    • 最近は吉良産のうなぎが主流となりつつある。
    • 吉良ではうなぎの養殖はほとんどしていない。有名なのは一色産。
    • 名古屋駅や中部国際空港などで買えるひつまぶし弁当は、「最後は付属の西尾産抹茶を使ってお茶漬けにして食べる」という事らしいが、そんな風にする人はどのくらいいるのだろう。
  11. 半田市のミツカン本社付近は酢の臭いが非常にキツい。
    • これは事実。工場があるからだろう。
    • きつめの穀物酢だから。千鳥酢くらいだともう少しマイルド。
  12. 本来、三重の名物であるはずの「赤福」が名古屋の名物として売られている。
    • 餡を剥いで餅だけ食べる人が多いと聞きます。
      • もったいなさすぎる!!
    • ちゃんと伊勢名物だって認識してますよ。
      • CMも「伊勢だより」だし。
    • 赤福って京都駅でも見かけた記憶が・・・。
    • 神戸駅でも見かけました。どこにでも売っているという意味では、草加せんべいといい勝負では。
      • 赤福は伊勢以外に近鉄主要駅・大阪名古屋の主要デパートで販売。土産物としてのありがたみを出すために、あえて関東では売らないそうです。(新幹線で売りに来るのは赤福ではありません)
        • 本当は賞味期限が短いから関東へ持っていけないんだけどね。
      • 販売地域に合わせ、近鉄主要駅で広告されていることから、本来は「近鉄の名物」といったほうが妥当かも。
    • 名福餅というのがある。
  13. これも意外と知られていないが、オムライスも神レベルに美味い。
    • かつて鶏卵生産日本一+喫茶店軽食文化のおかげだと思う。(あとはカゴメのおかげか?)春日井にオムライスのみでFC展開している某チェーン本部があるくらいだ。
      • 卵が美味しくてケチャップもおいしい。最強のオムライス。
  14. 静岡県・長野県が西側勢力限界だったペヤングソースやきそばが、じわりじわりと進出している。
    • ・・・・そんなことはないだろう(笑)
      • ところで名古屋ではぺヤングのCMは放映されているんですか?
        • ええ。ワンピースを見ていると必ずながれますよ。
      • 最近は中京テレビでぺヤングのCMをよく見る。
        • 2009年夏にはCBCでも流してた。
      • あと地元資本のスーパーでも普通に売ってた。
  15. 鶏肉を「かしわ」と呼び、好んで食べる。
    • カレーうどん、味噌煮込みうどんは鶏肉から出るダシが決め手である。
    • 肉じゃがにも「かしわ」
      • 肉を花や木の名前で呼ぶのは、肉食禁止だった時代の隠語。馬肉→桜、猪肉→牡丹など
  16. 「KEITH MANHATTAN」「GRAMERCY NEWYORK」「GIOTTO」という、おしゃれでおいしいケーキ屋さんは、実は愛知県海部郡の「株式会社プレジィール」というところのお店で、その親会社は「丸信製粉株式会社」という老舗だったりする。
    • ちなみに、この系列で「グラン・アルティザン」という今は亡きケーキ屋さんのエクレアは日本最高だと思ったり。
  17. 「なまず屋」という名前の「鰻屋」がある。しかも蓬莱軒と並ぶ有名店
    • 昔は本当にナマズを扱っていたらしい。しかもナマズは美味らしい
    • ナマズは美味しいです。でもなまずやで鰻以外に現在扱ってるのはドジョウかな。
  18. 大須の隠れた全国区「カタパン」を忘れてもらっちゃ困る。
    • "釘が打てるパン"という触れ込みで何度かテレビで紹介されている
    • 岩瀬パンで売っている。いたずらで東京に土産として持っていった所、意外に好評。
  19. 「しるこサンド」、東京でも売ってほしい。
    • 松永のしるこサンドね。 やさしい味で結構食べれますが、下地がない人はどうでしょう?
    • えー!?東京では売ってナイの!!??ヒドイ話だねー。売って欲しいよねー。
      • 東京住みですが、なぜか大学生協で売っておりました。
      • 東京都下在住ですが近所のスーパーで売っています。
    • 東京拘置所では常連(?)はマーガリンを付けて食べたとか。
  20. 秋葉原名物「おでんの缶詰」は名古屋市の天狗缶詰が造っている
    • が、地元では自販機はおろかスーパーでも扱っていないため、知名度は低い
    • 大須のツクモ電機7号店前の自販機や、第1アメ横ビル2Fの自販機コーナーで売っている
    • アピタ某店ではこてんぐではなく銚子おでん缶が売っていた。何故?
  21. 「すきやき」のことを「ひきずり」と呼ぶ(主に年配者)
    • 「かしわのひきずり」と聞いて意味がわかる―>立派な愛知人
  22. 手羽先の可食部分の少なさを指摘する事は、TOYOTAを批判する事と同じぐらい危険である。
  23. どこでもそうだと思うが、名古屋名物とされている料理を地元民が日常的に食べることは少ない。他所のメディアが食いつくまで「知る人ぞ知る」だったものも少なくない。
    • 他府県民におすすめを聞かれても、ガイドブックに載るようなところしか知らない。
    • 日常的な外食(定食etc.)のレベルが何気に高い。名古屋・愛知を「悪食のパラダイス」などと思うのはマスコミのステレオタイプに騙されてる証拠。
      • 古い体質の鍋物屋が出すものはひどいよ。八丁味噌+みりんのくどすぎる味でせっかくの名古屋コーチンを駄目にするような店が多い。
  24. カゴメ、コーミから出ていてスーパーの棚の大半を占めている「こいくちソース」が、全国区だと勘違いしている。他県では「中濃」が普通。
    • 尾張のスーパーでは、コーミ製の1800mlPETが棚の一角を占めている。
      • 中濃が普通なのは静岡県・長野県・新潟県より東の東日本限定。
  25. 関東でも関西でもない独自の路線を進もうとした結果、外部からは味覚のない集団と思われることもしばしば。
  26. GRAMERCY NEW YORK(グラマシーニューヨーク)は名古屋発祥だがあまり知られていない。
    • ちなみにニューヨークとは全く関係がないらしい。
  27. 名物を津市からパクリまくっている。
  28. 上にもあったが、名駅の土産店で売っているのは「赤福」なのに、なぜか新幹線のホームでは「御福餅」を売っている。
    • こっちは同じ伊勢でも、二見浦の名物。
    • 歴史はあるが地味なため、どうしても「赤福」のパクリ扱いされる。
    • 「赤福」の製造停止時に売り上げが伸びたが、実は同じことをしていた。製造開始は早かったが。
  29. 愛知では当たり前にあるブロンコビリーは愛知くらいにしかないらしい
    • 「あさくま」もそうじゃないか?
    • ブロンコもあさくまも東京横浜千葉埼玉にある。数は比較にはならんけど。
  30. 「サンドロール」は、関東ではあまりメジャーではないらしい。
  31. 三河みりんもお忘れなく。なかには20歳以上であれば、そのままおいしく飲めるものもある。
  32. 県外では中華丼、天津丼、麻婆丼、等というものを県内の中華屋では中華飯、天津飯、麻婆飯、等という。
  33. 比較的ぽっと出感のある醸し人九平次を筆頭に日本酒が強い印象。
    • 醸し人九平次から愛知の日本酒は変わったと思う。美味しくなった。昔は二日酔いになるための酒が多かった。
  34. 磯じまん(大阪)・アラ(兵庫)・金ちゃんラーメン(徳島)は発売されている。
  35. ビールや飲料系はアサヒ飲料系列のカゴメとポッカを統合したサッポロ系が強い。
    • サントリーも比較的強い。一方、キリンは名古屋では少数派。
    • 地ビールでは金シャチビールなどもある。

名古屋の食文化編集

  1. 名古屋の味噌カツは味噌をかけてから客に出すために食べ始めからすでにしなびている
    • 安物しか食べられない人は確かにそう思うかもしれない。
    • できたては意外とサクサク。
      • おいしいよね。
      • 東京にもあるから、矢場トンで食べなさい。
        • 味噌カツなんてそもそも家庭で食べる味。店で食べるもんじゃない。矢場とんなんて甘ったるいだけだしな。
          • 矢場とんは観光客向けで値段も高く、味噌だれは名古屋の一般的なレシピとぜんぜん違う別物。
          • 矢場とん系の甘ったるくさらさらの味噌だれに漬けるスタイルよりも、甘さ控えめドライな味の味噌を肉の間に挟んで揚げたやつや、タレを小皿に取ってそれにちょっと付けて食べるほうが旨い。
    • ここまで味噌カツに執着するわりに、味噌カツサンドが登場したのはかなりと最近である。
    • 愛知のソースの消費量の多さ、つけてみそ~がわりと最近発売された商品だと考えると名古屋人は本当はカツをこいくちソースで食べる人のほうが多い気がする(トンカツのために毎回自分で味噌だれを作るなんてめんどくさいだろうし)。
  2. 天ムスや味噌カツ、エビフライなどの発祥地を自分の町だと思い込んでいて、他の町の人もそれを信じている。
    • ホントは天むすと味噌カツは三重のが発祥の地なのにね・・何で名古屋になっちゃったんだろ?
      • 何でって、三重の津より名古屋のが知名度が高いから。
        • いや、問題は発祥の地にされていることじゃない?
        • 知名度が高いことと、発祥を名乗る事の違いがわからないのもまた名古屋人。
          • じゃあ、みそかつが三重発祥だという客観的な証拠を出してみろよ。店の親父が自分で言っているくらいで発祥になるんだったら、後出しジャンケンで何とでも歴史を変えられるわ。
            • 別にそれは店主が勝手に言ってるだけでなく、津市観光協会でもそういう風に説明されてるし、歴史学者の岡田登とかが支持しているので有力説にはなっている。少なくとも親父が勝手に言っているだけというのはあなたの思い違いでしょう。
      • 天むすが名古屋発祥なんて名古屋は思ってないよ。テレビなどでも天むすは、三重の小料理店が発案して、名古屋の人が評判を聞きつけてその店に作り方を教わりに行き、名古屋で作って売っても良い許可をその店からねらって売り始めたことはみんな知っていますから。それより何で三重で天むすが広まらなかったのか不思議?なんで?伊勢海老意外は海老じゃないとか思ってたりして?
        • そもそも、発祥かも知れんが今も昔も三重名物ではないだろ。名物だったものを名古屋がいただいたのならともかく、三重では全く注目もされてなかったもの。ちゃんとした見立てのできる人が名古屋と大阪にいてくれたおかげで、天むすは陽の目をみたんだよ。
          • その物言いはさすがにどうかと…三重で全く~というのは根拠があってのことなのだろうか。あなたが当時三重にいたというならまだしも。むしろ大元は暖簾分けを許可してあげたお陰でしょう。
        • 名古屋人が「作り方を教えろ、暖簾分けしろ」って言ったのを断ったのに、店の名前までパクって似たようなものを売る店を勝手に名古屋で開いただけじゃねえか。
    • エビフライにいたっては、上記した誤表現を広めたタモリによって有名になり、地元がそれをネタに商売し始めた挙句…である。
  3. 何にでも味噌をつけるとは限らない。
    • 「つけてみそかけてみそ」で余計にそういうイメージが定着しちゃったのでは・・
    • もともと余所から入ってきた文化だから、きしめんなど昔からある名物には味噌が入る余地がない。雑煮も澄まし汁だし。
      • ん?尾張旭と自由が丘の「いなや」にはみそきしというものがあるじゃないか。みそジャンボきしめんというのもある。
  4. マウンテンがTVに取り上げられて有名になった。
    • そのため、他地域に行くとアレを名古屋の食文化の代表のように言われて閉口する。
      • アレは名古屋でもどっちかというとゲテに類するから!
        • そのとおり。話のネタの食べ物。
    • 喫茶店のモーニングの量が多いというのとセットで認識されている節がある。
      • アレは名古屋でも多すぎると思われているから!
      • そもそも「モーニング」なわけじゃないしな。
      • しかし名古屋の人間が他地方の「モーニング」を見ると、ぼったくりだと怒る。日常的なものだと思っているらしい。
      • 歴史を紐解けば、今名古屋のモーニングだと言われているスタイルはもともと一宮の喫茶店がやっていたこと。それを昭和の後期に名古屋で初めて広まった。
  5. 名古屋の人が、最も人に薦めやすいご当地料理は「ひつまぶし」だという。その上品さを考えれば当然かもしれないが。
    • 茶漬けにするあたりは上品と言えるかどうかちと疑問だが。
    • 「え?ひまつぶし?」と言われても、またか、と思ってスルーする。
      • 本来は茶漬けじゃなくて、うなぎの骨などから取ったダシを使う。
  6. 「味噌煮込みうどん」は、うどんの麺の段階から本来は違う。
    カップ麺にもなっている
    • 山本山は二つあり、対立している。
      • 上から読んでも山本山、下から読んでも山本山・・・って、違うわ!山本屋だろ。
    • 「味噌煮込みきしめん」はあまりメジャーではない。
      • 名古屋駅にあるうどん屋で食べたことはあります。
      • 関西人は山本屋の硬い麺の味噌煮込みより普通のうどん屋で出る柔らかい麺が赤味噌出汁に入ったほうが美味いという。
  7. 名古屋はそば文化というよりうどん文化。すなわち関西寄り。味噌煮込みうどんのほか、きしめんも。
    • きしめんは「ゆでる時間が早いから」という、ケチ臭い意図が大きい名古屋人的な料理。
    • でもおいしい。名古屋駅在来線ホームのきしめんが個人的におすすめ。
    • しかしうどんのダシは関東系。カップうどんも関ヶ原が味の境目らしいし。
      • いや、しょうゆうどんだしは関西系だろ。
        • 名古屋駅新幹線ホームのきしめんは上りと下りでちゃんと関東・関西の味が分かれているから、時間と胃袋に余裕がある方は食べ比べてみては?
      • しょうゆ系のうどんだしがはっきり切り替わるのは知立や安城のあたり。名古屋は関西系ベースに関東系が入り混じってる。
      • きしめんのダシは基本的に関東風に近い濃いものが多いが、天ぷらきしめんに関しては白醤油に昆布ダシの関西風が多い。
  8. 水道水
    • 全国的にみても旨い方らしい。
      • 木曽川のおかげ、というよりも木曽川上流の森林管理をずーっとしてた尾張藩のおかげ。
      • 確かに美味い。大阪なんて飲めたものじゃない。ただ、東京がイオン方式の浄化方式を導入してて美味くなりつつあるらしい。
        • 大阪も質は飛躍的に進歩してる。
    • 県庁所在地で名古屋に水で勝てるのは青森市だけとのこと。
      • 福井県とほぼ同人口でありながら水道水が地下水100%の熊本市は?
    • 名古屋の小学生は4年生になると鍋屋上野に連行され、そこで名古屋の水の素晴らしさについて語られる。
  9. 手羽先は風来坊派と山ちゃんはで大きく分かれる。
    • 個人的には風来坊は正統派、山ちゃんは観光客派、と思っている。
  10. 名古屋のショッピングセンターでは休日に風来坊がやって来るという光景が珍しくない。

食品別編集

ういろう編集

  1. ういろうは食事代わりに食べられることもある。
    • そんなことはないだろう~(笑)
    • 食事代わりではないが給食にういろうが出ることはある
  2. ういろうが名古屋名物の理由は、中身はどうであれ、重いお土産(=中が詰まってて豪華)をもらうことが好きな名古屋人と、人にあげるものはなるべく安上がりに済ませたいが、ある程度豪華に見せたいというケチで見栄っ張りな名古屋人の両者が共存しているから。これでういろうが豪華に光っていればカンペキ。(by なこや)
  3. 3時は大須ういろの時間です。
    • 青柳ういろうもある。出身が東海地方以外の人を見分けるには「大須と青柳はどっちがういろうで、どっちがういろか」当ててもらう。(「ういろう」は青柳ういろう、ういろは「大須ういろ」)
      • 白黒・抹茶・上がり(小豆)・コーヒー・ゆず・桜 ...
    • そして一番初めは一宮です。
    • 名鉄百貨店本店には虎屋ういろうと言うお店が入っていて、駅に面している事と変り種ういろうが多いことからお土産としてよく利用されている。しかし、虎屋ういろうの本店は三重の伊勢市である。
    • いまいちういろとないろの違いが分からない
      • ういろに軽い羊羹の味を混ぜたものが、内に良と書いて「ないろ」らしい。大須ういろのラジオCMより。
  4. 名物が同じ「ういろう」の山口県がライバル視しているがそんなこと自体知らない
    • 山口県で名古屋のういろうがさんざんけなされている
    • 関東に来たら、ういろうは小田原でしょ?と言われてショックを受けた。
    • ういろうとは、本来は薬のこと。その薬を日本に伝えた陳さんの直系子孫は小田原にて本業の薬屋をやって、副業にお菓子を売っている。元々お菓子はホームメイドの来客用で非売品だった。名古屋のういろう好きは、いっぺん小田原へ挨拶に行け!
  5. 名古屋では、確か小学校で一年に一回くらい名古屋飯が給食に出ていた。そのときにういろうも出ていた。…ちなみに、中にこしあんが入ってるういろうもあって、「ないろう」という。外郎と内郎…分かりやすい。
    • 大須の漢字表記は「外良」「内良」ね。中に入っているのではなく、生地にこしあんが練りこまれているものがないろ。
  6. 「ういろ」「ないろ」に続き「わいろ」を作ろうとした(歌つきのCMも流れたような)が、役所に商品名登録を却下されたので断念した。

麺類編集

あんかけスパ
チャオのミラネーズ。
  1. 街中に立ち食い蕎麦屋・うどん屋がなかなか見当たらない。
    • JRのホームなどにド~ンとありますヨ。大きな駅には必ずあります。改札口を出た所でもなく、何故かホームに!!!確かに街中ではなかなか見当たりません。
      • でも「大きな駅」がそんなにない。地下鉄の駅にはないし。
      • 名古屋駅のうどん屋のうどんはどう見てもきしめんだった。
  2. うどん屋のメニューに必ずきしめんがある。
    • きしめん出す店がうどんも出す、のほうが正しいような…
    • 「ちゃんぽん」を知ってますか?あの「長崎チャンポン」とはまるで違う一杯で、名古屋人でも知らない人がいますが、愛知県人口の70%は知ってるはずです。どんぶりに「うどん&きしめん」「うどん&中華」「きしめん&中華」組み合わせは自由。とにかく違う種類の玉が入っていることを、名古屋では「ちゃんぽん」と言います!他県では無いみたいですね。
      • 名古屋でちゃんぽんって言えば「たなべ」じゃね?あそこの電子ジャーからすでに茹でてある麺をガボってとって豚骨スープで煮込むのが好きだ。飲んだ後無性に食いたくなる。
    • そんな”ちゃんぽん”知らないなぁ・・・
    • 本当のきしめんはゲージツ的。薄くてパタパタするけれど、麺自身が透き通って素晴らしい食感・・・。そして光熱費も少なくて済む戦略商品。
    • 老舗の有名店が数軒あるが、ゆで加減が店ごとにバラバラなので県民でも正しいゆで加減を知らない。
    • 愛知県民はきしめんで編んだセーターを着用しいざという時は非常食にする、と岐阜県民が言っていた。
    • ニコ厨にとってきしめんは某エロゲーの主題歌の空耳
  3. 冷やし中華には、マヨネーズをかける。
    • かける!コンビニの冷やし中華には当たり前のようにマヨが付いてます。からしもかかせない!
    • フツーにマヨもからしもかけますが…よそではかけないと?
    • 名古屋でもかけないーっ!
    • 実は冷やし中華にマヨネーズは茨城県の北部地域から福島県の浜通り地方では当然のように付いてくる。これはこの地域には炭鉱があって、名古屋出身の炭鉱労働者が広めたという説がある。
    • てか、マヨネーズかけないと具のきゅうりが食えない・・・orz
  4. 台湾ラーメンは全国区だと思っている。
    名古屋のご当地ラーメン、台湾ラーメンと玉子とじラーメン
    • 台灣の台南名物の担仔麺の上に載っている肉味噌が、名古屋流に変化してピリカラになったんだよね。でも台南の担仔麺のほうが美味いけど。
    • チープな味で良いんじゃない?別に誇るつもりはないし、安くてインパクトあるよ(笑)
    • 逆に言うと、ご当地ラーメンが県内に存在しないに等しいんだよな…
      • 苦し紛れにスガキヤを答える人が結構います……
        • というか名古屋人がラーメンと言えばスガキヤらしい。
    • 全国区どころか、マジで「台湾名物」と信じ込み、台湾ラーメンを求めて台北の繁華街を彷徨った人たちを知っている。
      • 名古屋式の台湾ラーメンは台湾にもいわば「逆輸入」されているが、台湾では「名古屋拉麺」と呼ばれているらしい。
    • もともと、今池の中華料理屋「味仙」の賄い料理だった。ちなみに「味仙」にはノーマルな台湾ラーメン以外に、辛いものがちょっと苦手な人用に辛味を抑えた「台湾ラーメンアメリカン」なる隠しメニューが有る。もう何がなんだか(笑)
      • 大阪にも「味仙」という店があるが読み方は「あじせん」。名古屋の店との関連は不明だが台湾ラーメンの店である。
      • アメリカンですら食えたもんじゃないよw
    • 名古屋のご当地ラーメンとしては台湾ラーメン以外にも「玉子とじラーメン」がある。中村区の「萬珍軒」が発祥の店らしいが名古屋市内では結構出す店が多いらしい。
    • 最近では「台湾まぜそば」という汁無しのラーメンがある。
      • その台湾まぜそば、生まれるきっかけはバイトの女の子の一言だったらしい。
  5. 意外と知られていないが、カレーうどんが神レベルに美味い。
    • 関東・関西にも進出している「若鯱屋」のカレーうどんを食べると、よそでは食えない。特に若鯱屋極楽本店(鯱乃屋系列)は海王レベル
    • でも流行らせようという魂胆がミエミエの若鯱屋のCMは好きではない。歌詞も曲もダサい。
      • 結果的にはチェーン「若鯱家」が関東・関西にも進出し(関西からは現在撤退)、名古屋カレーうどんの旨さを全国に広めた功績は否定できないが、やはり本物の「鯱乃家」の方が旨いと思う。
    • 北区黒川にある元祖若鯱家の”鯱乃屋”が本家。ゴタゴタの後本家が折れたみたい。ここのカレーうどんはまた個性的。
      • その「鯱乃家」は鶏がらスープ・小麦粉ベースの(全国で出ているカツオだし・片栗粉ベースとは違った)「名古屋カレーうどん」の源流を築き上げた。「鯱乃家」のカレーうどんは寿がきやからチルド麺が出ている(チェーン「若鯱家」は日清食品から)。
      • 小牧・犬山の「若鯱家」や既に閉店した極楽・清明山の「若鯱家」は黒川「鯱乃家」の弟子が暖簾分けして展開したもの。
      • 他に錦三丁目の「うどん錦」がケンミンショーで「飲んだ後の締め料理」として取り上げられたほか、名古屋出身のライター・大竹敏之氏は「若旦那21」(瑞穂区役所付近)のカレーうどんをイチ押ししている。「若旦那21」のカレーうどんは半熟煮卵をトッピングすることができ、これがまた旨い。「鯱乃家」のチルド麺+セブンイレブンの半熟煮卵でご家庭でもぜひ再現されたし。
  6. スパゲティといえば昔ながらの茶店(さてん)で食べると、鉄板+とき卵の上に盛られるのは常識である
    • 文化ですよねぇ。特にナポリタンがきれい(笑)
      • ナポリタンとは言わない。正しくはイタリアン。
  7. 名古屋名物あんかけスパに一家言ある
    • 私はヨコイよりチャオの方が断然好き。ユウゼンも捨てがたい
      • でも地元民は呼ばないよねぇ、「あんかけスパ」とは
        • 呼び始めたのは後にからめ亭をチェーン展開したソール本山。当初は他府県人に中華の甘酢あんかけだと誤解される。
        • チャオはユニーアピタなどに店がよくある。
      • ヨコイは商売っ気が出て、残念だが昔から味が変わってしまったという噂。
        • そうか、競争にさらされたせいで美味しくせざるを得なくなった結果昔から味が変わったのか、それは良かった。
    • 2チャンネルで有名になった”里羅”も凄い。特にカニクリームコロッケのせが最高!
      • 名古屋ではあんかけスパでは、里羅が一番との噂も強い。
    • 「ベトコンラーメン」なるラーメンがある。名前の由来はベトナム戦争とは無関係らしい。
      • ベストコンディションの略だと聞いた事が。
      • 唐辛子とニンニクがどっさり入っているので、「なんかベトコンみたいに力がつきそうだよね」ぐらいの意味のネーミングだったのだが、戦争を軽々しく扱うのはどうかと店長が思い直して「ベストコンディション」という意味を後付けした。
      • 発祥は一宮市だが、今は大阪や岡山などにもあるらしい。
    • 赤皮ウィンナーはデフォ。
    • そーれ、ヨコイが二大ルーツ。
    • 東京ではちっとも根付かない。
      • 末広町、高田馬場、田町にパスタ・デ・ココがあったが短期間で閉店。
        • 結局残っているのは西新橋のパスタ・デ・ココのみ。
      • 高円寺の「シャイロ」、神田の「ほう芽」という店があんかけスパゲッティを出していたがこれも短期間で閉店。
      • 名古屋系の店としては新橋にあんかけ堂があったがこれも2,3年で閉店。
        • ヨコイが六本木に出店したが、それすら半年程度で閉店してしまった。
  8. あんかけスパの種類は意味不明。
    • ミラネーズ(ミラノ風)- ウィンナー、マッシュルーム、ハム、ベーコン
      • アメリカン(アメリカ風)- エビ、マッシュルーム、タマネギ、ピーマン、トマト
        • バイキング-魚フライ、赤皮ウィンナー、目玉焼
      • …など。定着してるから誰も疑問に感じないがヘンである。
    • パスタ・デ・ココは本業のカレーのトッピングと同様の分かりやすさとなっている。
  9. 油そばの歌○軒が増えてるせいか、混ぜる麺もむっちゃ人気。〇志軒にあるかは知らんけど、台湾混ぜそばもデラウマ。

みそ編集

  1. 味噌は赤味噌以外考えられない。というか豆味噌以外は全て不可。
    • 三河では寧ろミックス味噌が主流。あくまで「合わせ」ではなく「ミックス味噌」。近所の集まりに赤だしのみそ汁を出した日には「まっずい味噌だのう。ミックスぐらい使わにゃ」と言われる。天下の赤だしに対して大変失礼である。近所のオバアサンの暴言をこの場を借りて謝ろう。ゴメン。カクキュー。俺は赤だしが好きだ。
    • カクキューとかは高級品。民衆はイチビキの安いのを重用し、しっかり出汁が取れないと食べれた物ではないので、技量が判る。
    • 元カノ(料理出来ない)曰く、全員が毎日赤味噌を飲むワケではないらしい。偶に白味噌も作るとか。現に名古屋のスーパーは赤:白の比率が半々くらい。それでも、赤味噌の占有率には驚かされるか。
    • とゆうかそもそも赤だしと味噌汁は違う物だろ。
      • 名古屋人で赤味噌と豆味噌を混同するのはありえないな。まったく違う味だしな。
        • それは名古屋人以外通じない。
    • 愛知県民の子供に白味噌の味噌汁を飲ませても決して飲まず、赤味噌を出した途端ごくごく飲むようになる。(実体験に基づく)
    • 白味噌でぶっかけご飯はありえない。赤味噌なら喜んでぶっかける。
  2. 冷蔵庫にはマヨネーズ、ケチャップと並んで「献立いろいろみそ」または「つけてみそかけてみそ」が必ず入っている。
    • 入ってなーい~っ!
      • 入れろ~!
        • 俺の家は、つけてみそが高いから献立みそをストックしてある。
  3. 県外の味噌カツと味噌煮込みうどん(山梨の「ほうとう」など)が許せない。
    • 他県は他県の事情があるのであって、別段眼中に無い。レベルの低い料理人は何処にでも居る。
  4. 常に八丁味噌を携帯している。
    • マイ・味噌。
    • 味噌の歴史は戦国時代にあるんじゃないかと。塩分補給のため。
    • 携帯などしていない・・忍者でもあるまいし(笑)
  5. 味噌カツはただ味噌ソースをつけただけなのに名産にしてしまっている。
    • 名古屋人に言わせると「ソースはびしゃびしゃして水っぽいから嫌」らしい。
      • 「矢場トン」の味噌カツは偽物。あんなしゃびしゃびのタレは認めない。というか、合わせにつける味噌汁が赤出しじゃないってどういう了見だ。
        • 地元では「有名だけど美味しくない店」という認識だったはずなのに、外部のメディアに取り上げられて以来、いつの間にかビルも建つような行列店に。
        • 自分は矢場トンと趣味が同じで、カツにはしゃびしゃびしたのをかけるほうがおいしいと思う(ただし味噌じゃなくソース派でかける量はもっと少なめ)。ぬるっとしたあんかけソースが乗ってるほうが気持ち悪い。
    • 毎度毎度味噌で食べるわけではないですよ。
    • 味噌カツのソースは関東の方が想像しているような味噌の味とはかなり違うと思います。味的には甘いのです。
    • だから他県の(特に関東)味噌カツを食べると非常に違和感と不満がたまる。
    • ”とんき”または”矢田かつ”を食べずして語るべからず
    • 牛すじなどを串に刺して味噌で煮込んだ「どて串」と一緒に串カツを扱っている店では、どて串の煮汁にカツを浸して出される。
    • 本当の味噌カツは、ただ味噌ソースをかけただけではない。津のカトレアを参照。
      • 店主が「俺が考えた」と主張してるのだけが根拠のカトレアがか?(笑)
        • 店主だけが言っているわけではないですよ。むしろ大元を主張しているのは市の観光協会かな?それが本当の味噌カツかどうかはともかくとして(後々に広く世間に知れ渡っている時点で、本当の~というのは個人的にどうでもいいと思う。全くの別物ならともかく)。
    • 実は最近の流行。生粋の県民はカゴメソースかコーミソースの「こいくち」をかける。
      • トンカツ屋でも味噌とソースは選択できる。ソースを選ぶ県民の方が多いと思うが。それも濃い口ソースではなくてトンカツソース(カゴメ)があったりする。
        • こいくちで事足りるのでトンカツソースは名古屋ではシェアが低いと思う。
    • 味噌カツを初めて見た関東民が、「このソース甘いよ!腐ってんじゃねーの?」と定食屋でいったことがあるらしい。
  6. 味噌煮込みうどんは十分ご飯のおかずになり得る。
    • 「味噌に込みうどん定食」というメニューが普通に見られます。
    • 初めて食べる人は、茹で上がってないと勘違いするほど芯がある。
    • 味噌煮込みうどんは、煮えたぎる小鍋に入っているのでかなり熱い。
    • 味噌煮込みうどんには、決められた食べ方が存在する。
      • 白い服を着てきてはいけない
    • インスタントの「味噌煮込みうどん」が存在する。他県民がお土産に買って帰る。
    • 鍋が来る→フタを皿に、汁を適宜取る→具と麺を交互に食べる→皿の汁を鍋に返却→ご飯丸ごと投入→おじや風に。これで定食完食!!
  7. 自家製味噌で育つ
    • そんなことはないだろう(笑)
  8. おでんに味噌・砂糖・みりんをあわせた甘い味噌をつける。
    • 出汁で煮たもの(醤油味無し)に味噌を付ける流派と、丸ごと味噌で煮る流派がある。
      • 北陸出身の彼氏(現・夫)に、「味噌おでん作るけど、つけるのと煮るのとどっちがいい?」と聞いて「…おっしゃる意味がわかりかねますが」という顔をされた。
      • しょうゆ味のおでんは「関東煮」。この単語、今は年配の方にしか通じないかもしれない。
        • 給食のメニューにおでんのことを関東煮と書いてあるのは昔の話なのか?今はどうなんだろう。
  9. 赤だしを「味噌」と称し、白味噌はまだしも、全国区の普通の味噌を「合わせ」と言ってはばからない。
    • そもそも赤だし以外は「味噌」として認めていない。甘い白など論外
    • 普通の味噌とは何でしょう?”合わせ”は”合わせ”であり、全国区な筈がない。どうかしてない?
    • 赤味噌と、豆味噌は違う。尾張地方の豆味噌はぐがっと苦みがあって旨いんだ。
  10. おでんをコンビニで買うと味噌がついてくる
  11. 愛知県出身者に「豆腐に味噌つける?」と聞かれてびっくりした(埼玉県人)。
    • とゆーコトは埼玉では木の芽田楽がメニューに載ってるお店がナイの?
  12. 味噌の国 味噌 ミソ みそ
    • 地球は味噌でできている…と信じられている。
  13. 昔、「名古屋人は餅にも味噌をつけて食べるのか」と言われたが、そんな人は見たことが無い。
    • いや、普通にあるでよ。餅(主に固くなった奴)に市販物でいいから味噌を塗って焼いて食べてみ。バリエーション増えるでよw。
    • 実家(三重県桑名市→名古屋市千種区へ移動)では「ちょっと硬くなったモチ」を焼いて食べる際のきわめて一般的な食べ方でしたが。味噌が焦げるまで焼くのがコツ(父談)
  14. 「赤みそキャラメル」まである。ジンギスカンキャラメルの類似品か?
    • 「八丁味噌アイス」なんてものもありますな。
    • 「八丁味噌プリッツ」もあるでよ~。
  15. フルーツに赤味噌だれをかけて食べる若い女性の映像を見て絶句した(北陸系・九州経由・首都圏在住)
    • それ、たぶん放送局のヤラセだと思う。実際そんな食べ方してる人見たことないし。(名古屋出身名古屋在住)
    • 在住歴のある人物(東京出身)曰く「捏造でしょう」。但し十数年前の話なので、昨今ウケ狙いでわざとやっている(?)人たちが存在する可能性は…(謎)
  16. とりあえず食べ物には味噌をかけるのがデフォルト。トンカツを頼むと味噌カツが出され、コンビニではカツバーガーではなく味噌カツバーガーが売られ、串カツ買うと味噌カツが串に刺さっており、うどんはもれなく味噌煮込みうどん、挙げ句の果てにソフトクリームにも八丁味噌がかかっている。
    • 最終的にはお菓子にまで味噌をつける。
    • いやいや、上にもある通りこいくちソース(名古屋独自のソース)と選択制ですよ。カツを頼むと「味噌かねソースかね?」って聞かれる。
  17. 以前、み○もんたの番組で名古屋が特集されたときに、「つけてみそ」をトーストにかけて食べるとかいうバカバカしいことをやっていたのだが、実際、名古屋人(尾張人)はトーストにかけるやつがいるのだろうか・・・
    • 実際にやってみたら、あり得んくらいクソマズかった…(名古屋でつけてみそを買った大阪府民)
    • 尾張民だが生まれてこのかた、見たことも聞いたこともない。餡を載せた小倉トーストと混同していないか?
    • パンに八丁味噌を仕込んだものならありそうだが…、
    • 今のところ私の周りにはいないな。豆腐にかけるのを間違えてご飯にかけて食ったら旨かったが。(By名古屋人)
    • とろけるチーズ+つけて味噌でトーストすると美味しいです。
  18. 市井に知られている味噌のブランドはイチビキ、サンジルシ、ナカモ、マルサンだけど、某声優御用達のサンジルシが桑名の企業なんて今はじめて知ったよ…orz
  19. 讃岐うどんの店のおでんは味噌おでん。

関連項目編集