新潟駅

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本の駅甲信越新潟新潟市新潟駅

所在地:新潟県新潟市中央区花園

新潟駅の噂[編集 | ソースを編集]

新潟
にいがた
燕三条    
Tsubame-sanjo Niigata  
にいがた
新潟
Niigata
えちごいしやま Echigo-ishiyama
ひがしにいがた Higashi-niigata
はくさん Hakusan
新潟駅万代口
高架化工事で取り壊され今は無き光景となった旧万代口駅舎
  1. 在来線高架化と、駅南開発構想がある。
    • 「構想」というか、2005年度都市計画決定、2006年度都市計画事業認可で、既に進行中。
    • しかし北陸新幹線の金沢開業に焦って、全面竣工を「2015年度」としたものの工期が大幅に遅延。2012年春に立体交差の竣工を「2021年度」に変更した。
  2. 実は取扱収入がJR東日本で11位(2005年度)。これより上位は山手線の主要6駅(○○方面と表示される駅)+新橋仙台横浜大宮。下には宇都宮高崎が続く。新幹線駅が高収入であることが分かる。
    • と思ったら、2006年度に収入額が宇都宮駅に抜かれた。乗車人員はまだ996人勝っている。
  3. ヨドバシカメラは狭い。
    • 南口にビックカメラができるため撤退する可能性がある。
      • 先に撤退するのは石丸電気。
        • 撤退しました。
      • ヨドバシもビックも、大家はJR新潟支社。フタマタかけちゃって、ニクいねぇ~!てゆーか、どうすんだよ今後。
      • 2月20日にビックカメラのオープン日も決定!どうなることやら…
        • ついでにしもべもくっついて来る模様。
          • 2年ぶりのソフマップ。
      • 高架工事があるからあのあたりは大改造があるだろう。
    • 自由通路の両側でせせこましく営業していたが、ついに立派な店舗を構えて堂々オープン。南側の開発が進む中、万代側の空気を変えるだろうか。
  4. 万代口がお化け屋敷っぽい。
    • でも外壁塗り替えたから意外と普通。
    • そんな万代口も今は無き光景
  5. 高崎駅みたいに在来線は発着ホームがランダムなので気をつけよう。
    同じ路線でも発着ホームは列車によってバラバラ。しかも「※のりばが変更になる場合があります」
    新潟新時代
    • 新潟駅には方向・路線ごとに乗り場を区別するという概念がない。空いてるホームに入れていく。
    • 臨時に発番線が変わることがあるので注意、というアナウンスがよく流れている。実際間違えて乗ったこと数度。
    • 新幹線開通後、在来線の発着本数が減りホームの数が余剰になった。高架化で7線から5線に減る予定。12両編成も止まれるが現在唯一発着するのは急行「きたぐに」の多客期のみ。
    • 同一ホーム上の6・7番線に、会津若松行きばんえつ物語号と吉田行き普通列車がいたりする。
      • 同じ越後線の列車なのに、乗る列車によって7番線だったり2番線だったりする。
    • 立体交差化の工程が進み、6・7番線は2012年11月3日を最後に閉鎖。切り替え工事後の翌日夕方から、1番線の新津・新発田寄りに仮ホームの8・9番線が新設された。
    • 新津や長岡も発着番線バラバラみたいだし、新潟支社共通なのかも。
  6. 一応普通列車1本で県外に行ける。
    • 吉田5:54-越後線121M-新潟7:06-信越本線・上越線1730M-越後中里10:00(平日はここまで)-上越線8730M-水上10:31(土・休日のみ)
      • 吉田で見る「水上行」は、新宿で見る「村上行」と同じぐらいレアな感じ。
    • 定期列車で水上行きはなくなったような。
    • 新潟9:12-信越本線・磐越西線228D-会津若松11:53
    • 新潟19:44-信越本線・磐越西線240D-会津若松22:38
      • 以前は鼠ヶ関へ行く列車もあった。
      • 以前は鼠ヶ関の他、酒田や小国発着の列車もあったが、ディーゼルが新津発着になって消滅。小国発着は列車自体が廃止。
      • 以前は上田行とかあったような。
    • 隣の県庁所在地の駅へ乗り換え無しで行ける列車なんて特急の北越(富山駅)だけ。
      • ムーンライトえちごがある…と言いたくなるが、そう言えば停まるのが高崎駅だから県庁所在地じゃない…
      • 富山へは急行「きたぐに」でも行ける。
      • 新宿には都庁がある。
        • そこは隣の県じゃないでしょう。
    • 快速も許せばべにばな(米沢行)も。
      • 「ムーンライト」は新前橋には停まるといえば停まるけど、運転停車。「べにばな」は山形駅まで行かねぇ。
  7. 基本構造が終端駅だからか、客車寝台列車は入ってこない(新津経由)。深夜に新津まで行くのにタクシー使うと数千円、そこから先の電車賃に比べると新津までの移動コストが非常に割高。
    • 新潟を経由すると青森・函館みたいに機関車付け替えなきゃいけないから、必然的に寝台列車は新潟をスルーする。
    • 特急白鳥(青森~大阪)も最初は新津からまっすぐ行っていた。
  8. 周辺にはコンビニが多いが、万代口では特にローソンが多い。
    • 駅を出て右に行こうが左に行こうがある。
  9. 以前はエントランスの名称が「万代口」と「南口」なのにもかかわらず「万代口」「駅裏」としか呼ばれなかった不遇な駅南も再開発でようやく賑わうようになり「南口」の名称が普通に使われるようになった。逆に「万代口」は「北口」と呼ばれるようになりつつある。でも、本来の”駅南再開発”の目玉であったプラーカは相変わらず閑散としている気が・・・。
    • とか何とか言っている間に、ここ10年くらいで車の流れがだいぶ変わった。万代口側の東大通と柾谷小路よりも、南口側の笹出線や弁天線の方が交通量が多いらしい。
  10. 「ママー、自転車に乗ってる人がいるよ」「降りないと、危ないねぇ?!」
    • 「ほーれ、自転車のショ! あぶねーすけ、おりなせえ」←非ネイティブが新潟弁しゃべりました風味満点で萎える。
      • アレは元BSNのアナウンサーなんやけどな。
    • チリン!チリン!!驚くからもう少し音下げてください。でも自転車に乗ってるやつを驚かすのが目的なのか?
  11. ハチ公じゃない!タマ公だ!!
  12. 日本海縦貫線の大阪-青森間の前半・後半の境界みたいな駅。これより先、大阪ー新潟まで一貫と複線だったが、本駅から酒田・秋田・青森方面は単線・複線が混在する区間となる。
    • 新津駅も同じ。
    • 実際には長岡駅辺りが中間地点。
  13. 1日3回、駅万代口中心に時報の鐘が鳴り響く。
    • 朝8時が鉄道賛歌、正午にさくらさくら(季節関係なし)、夕方6時は…なんだろう(民謡?)
  14. 信越本線も白新線も越後線も、ここと隣駅との距離がやたら長い。上所や紫竹のあたりに駅を作れとの声もあるが実現しそうにない。
  15. 新幹線も在来線も、新潟駅が起点か終点の路線しか集まっていない。
  16. 終着新幹線から接続する在来線列車は存在しない。
  17. もともとは古町あたりに新潟駅を作る予定だったが、橋を作る予算がなくてはじめは沼垂駅(のちの沼垂貨物駅、現在は廃止)が終点になり、のちに橋を諦めて現東映ホテルにあった旧新潟駅まで伸びた。
  18. 在来線ホームが高架化すると上越新幹線と対面乗り換えができる予定。
  19. 最近はE129系が導入されて、同じ形の車両が大量に行き来してキモい。
  20. 2018年春に高架化の第一期が完成。新幹線との対面乗り換えも実現。
    • ただ、現状では暫定開通のため、高架ホームと8・9番線・万代口への行き来はかなり不便な状態。
    • 8・9番線も2022年6月5日に使用終了
    • 南口に行きたいときや新幹線に乗り換えたいときに下のホーム着だと殺意が沸く(逆もしかり)
  21. 長岡方面から来る場合、新幹線と在来線では互いに逆方向から入ることになり、知らないと方向感覚がマヒする。
    • 何かJRと山陽の姫路駅みたいだな…。
  22. 最近高架化されたが、首都圏以外のJR東日本管内で高架化って珍しい気がする。
    • 東北地方は高架駅が長町駅及び多賀城駅以外は基本的にないから尚更。
      • 両毛線には高架駅は多いが首都圏として含める事もあり微妙。
      • 日照権問題では南北を通る東北の駅の方が高架化やりやすいと言われるのに。

信越本線(長野⇔新潟間)[編集 | ソースを編集]

  1. 複々線である。
    • 白新線と一部供用。白新線と分岐後は複線。
    • 複々線のくせに、20年位前までは同発同着ができなかった。JR化後に配線とプログラムを直してようやく可能になった。但し新潟駅の発車は誤乗防止やダイヤの錯綜を防ぐため、最低1分はラグをつくってある。
      • 方向別複々線だが、あまり意味は無い気がする。緩急接続があるわけじゃないので。
  2. 新津までは15~20分に1本。新津より先は1時間に1本程度。
    • 22時15分発の新津行きは、米坂線の快速べにばなで到着した気動車を使う。さらに新津からは羽越線の最終新発田行きになる。
      • 快速「あがの」の折り返しも、普通・新津行き。

白新線[編集 | ソースを編集]

  1. 豊栄までは20分に1本。豊栄~新発田間は日中は1時間に1本程度。
    • 豊栄行きはワンマン率が高い。

越後線[編集 | ソースを編集]

  1. 新潟駅の改築に伴い隣の白山駅のホーム増設構想があるが、線路が1本なのでさらに混雑する模様。
    • 新潟~信濃川橋梁前までは複線化する。中途半端に終わらせないで白山まで複線化すればよかったのに。橋を架け替えるのを渋ったか?
      • 橋は架け替えるみたいだけど…。
      • 信濃川橋梁は単線のままらしい。複線化するのは東詰側(新潟寄り)に架かっている2本の跨道橋まで。
  2. 内野までは20分に1本。内野~吉田は日中は1時間に1本程度。
    • 吉田~柏崎は3・4時間に1本程度。
    • 2012年春の改正から3年間、内野 - 吉田間を40分間隔に増発する社会実験を実施中。新潟市と燕市の要請でデータイムは3往復増えたものの、9月の速報値によると、輸送人員は余り増えていないらしい。
    • 残念

新潟交通グループ[編集 | ソースを編集]

スイッチバック式の新潟駅前バスターミナル
  1. 以前は近郊路線に乗ろうとすると万代シティ古町のほうまで歩かなければならなかったが、最近駅に乗り入れる路線が増えた。
    • しかし全路線が駅前のバスターミナルに乗り入れるわけではないので、乗り場の位置に迷う。
  2. 万代口のバスターミナルは、この期に及んでスイッチバック式。いちいちバックで入線するので運転士は大変。さらに5本くらい同発すると、市道へ合流しようとするバスでカオスになる。終バス近くなると、いちいちバックせずに頭から突っ込んで客を乗せる便もある。
    • 本来微妙に一方通行区間の道に面しているのだが、駅の方から来るバスは逆走しないと入れないため、特別に許可されている。
    • そんな新潟駅前のある種の名物も、新潟駅高架化と共になくなる予定である。合掌。
    • バスターミナル発のバスは発車した直後、ハザードを点けながら道路に入っていく。
      • 左ウインカーだけ出すバスもある。要するに「開けて下さい」ってこと。
        • 昔よりも乗務員教育が厳しくなった今でこそ「開けて下さい」かも知れんけど、昔やったら「どけれ!」とか「開けれや野郎んまぁ~!」とでも恫喝せんばかりの態度の運ちゃんもおった。