日商簿記検定

ナビゲーションに移動 検索に移動

日商簿記検定の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 日本商工会議所が主催する、最も有名な簿記会計の検定試験。
    • 日商のドル箱コンテンツの代表格。
  2. 1級は税理士や公認会計士への前哨戦として受験する人も多く、合格率も10%前後しかないため、かなりの難関である。
    • 日商簿記1級の合格者は税理士国家試験の受験資格が得られる。(厳密に言えば、学歴要件が撤廃される)
      • 税理士試験も2023年試験から受験資格が事実上撤廃されました。ますます会計士試験の模擬テストになってしまいます。
    • あと1級は科目ごとの足切りがあるらしく、商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算のどれか1つで極端に苦手なものがあると、総合得点では合格でも、足切りで不合格になってしまう。
      • 1科目あたりの配点は25点(合計100点)。そして各科目の足切りラインは10点(4割)。つまり理論上は84点でも不合格になってしまう可能性があるということである(3科目が25点満点でも1科目だけ9点の科目がある場合)。
    • 日商簿記1級は税理士国家試験の簿記論・財務諸表論よりも難しいという人もいる。
    • でも合格者は「簿記検定なんて数字のパズルですよ」って平気でいいやがりますです(涙。
  3. 2級は難しくないと思われがちだが、実は一般的な商業高校だと卒業までに日商簿記2級に合格できる子は半分もいないらしい。
    • 特に最近は元々1級の出題範囲だった連結会計などが降りてきたため、昔とは比べ物にならないくらい難しくなっているとか。準1級と揶揄されることも。
      • 日商簿記2級のある回の問題があまりにも難し過ぎて、SNSが炎上したり、資格予備校の講師がブチ切れたなんて噂もある。
      • とはいえ、1級との難易度の差はかなり大きいのも事実。
      • 外国為替も追加されました。
    • そもそも日商簿記は高校生向けの検定試験ではない。商業高校生のための簿記検定は全商簿記。ちなみに全商の1級よりも日商簿記2級の方が難易度が高い。
    • 一般的な商業高校なら、在学中に日商簿記2級に合格できれば、(あくまで学校内では)そこそこ優秀な部類であり、クラスで一目置かれる存在であろう。
  4. 工業簿記は2級以上で課される。3級は商業簿記のみ。
    • 最近の2級は商業簿記が恐ろしく難しくなっているため、実は工業簿記の方が簡単説もある。
      • だから合格したければむしろ工業簿記を頑張った方が良いらしい。
    • なお2級の工業簿記には基礎的な原価計算の内容も含まれる。
  5. 4級は名前が初級に変わった。プロ向けではなくあくまで教養レベルの試験。
    • 初級になってからはCBT方式に移行した。
    • 尚、これに受かったからといって履歴書に書こうなどと思わない方が良い。はっきり言って、英検3級などと同類であり一般常識に毛が何本か生えたレベルの試験で、実務に耐えうる専門的な知識とは言えないからである。
      • 仮に履歴書の資格欄に書いて応募してもスルーされるだけならまだマシで、裏で物笑いの種にされたり、最悪の場合「(こいつこんなのしか書くこと無いの?)」などというように逆にマイナスイメージを抱かれ不利になる可能性さえある。
  6. 問題難易度に関係なくボーダーラインが一定(絶対評価)であるため、合格率のブレ幅が大きい。
    • ただし1級は相対評価で、得点調整が行われているらしい。
      • 1級の合格率は例年10%前後。受験者の大部分が既に2級合格レベルの実力があることを考慮するならば、非常に難易度が高い試験であるといえる。
    • 2級では運が良い回だと合格率が40%を超えることもある一方で、鬼のような回だと合格率が15%を下回ったこともある。ただしそれでも1級との難易度の差は大きい。
      • 難しい回に合格してもボーナス回に合格しても社会的評価は同じ。だったらボーナス回に合格したほうがお得ではある。
    • 3級の合格率は平均40〜50%くらいだが、これも稀に合格率が30%を下回ることもある。
  7. 大学入試センター試験の科目「簿記・会計」は、日商簿記の2級と3級の間くらいの難易度らしい。ちなみにセンター簿記には工業簿記は無い。
    • しかしこれはあくまで商業高校生に対する救済措置である(高校で一般数学をあまり履修しないため)。普通科出身の受験生は原則「簿記・会計」を選択することができない。
      • これは「情報関係基礎」も同じ。
    • 後継の大学入学共通テストにも導入されたが、近いうちに廃止される予定である…。
  8. 簿記検定には日商簿記の他にも、全経簿記能力検定や、主に商業高校生が受験する全商簿記実務検定なんてのもある。
    • 全経の上級の合格者は日商簿記1級と同様に、税理士国家試験の受験資格が得られたりする。難易度は日商簿記1級よりもやや低め。
    • ただし就職・転職活動においては日本商工会議所のブランド力が強すぎるために日商簿記の独壇場となっており、他の簿記検定が空気みたいになっているのが現状である。
  9. 最近、2級と3級もCBT方式で受験できるようになった。
    • ただしこちらはペーパー試験も今まで通り実施する。
    • ペーパー試験とネット試験(CBT)の難易度が全然違うと批判を受けている。勿論、ペーパーのほうが難しい。
  10. 一時期、「アイドルマスター シンデレラガールズ」の新田美波ちゃんがイメージキャラクターに就任したことがある。
    • 資格取得を趣味にしていることかららしい。
    • アナスタシアさん(ロシア人ハーフ)も。
  11. ドラマ「相棒」の陣川公平が日商簿記1級に合格しているという設定である。
    • ハイスクール・フリート(はいふり)の等松美海ちゃんも。
    • めだかボックスの喜界島もがなちゃんも。
  12. ひらがなにして途中に「っ」を挟んで下ネタにするのは定番。
  13. 日商簿記に限らず、会計に関する試験全般に共通することだが、電卓の使用が認められている。
    • ただし使える機能については制限がある。勿論、電卓機能付きのスマホはダメ。
      • プログラム機能がある電卓(例えば販売価格や原価に関する計算の記憶機能がある電卓など)や金融電卓は使えない。
      • あと建築士などの理工系の資格試験と異なり関数電卓も使えない。
    • また、解答形式は全て記述式であり、マークシートは採用されていない。(公認会計士試験の短答式など一部を除く)
    • そろばんはペーパー試験では持ち込み可能であるが、ネット(CBT)試験では持ち込みできない。
  14. プロサッカー選手の中田英寿も日商簿記1級の資格を持っていることで有名である。
  15. 実は日本最古の公的検定試験であり、1954年から試験が実施されている。英検ですら第一回の試験は1963年に実施されているから、日商簿記はかなり歴史のある検定試験であるといえる。
  16. 似たような試験として、大阪商工会議所主催のビジネス会計検定試験(ビジ会)や、東京商工会議所主催の国際会計検定(BATIC)なんてのもある。
    • 日商簿記が財務諸表を作る能力を測定する試験であるのに対し、ビジ会は財務諸表を読み解く能力を測定することを目的として実施されている。
    • BATICは英語による簿記検定である。問題のレベル自体は日商簿記2級に毛が生えた程度なのだが、問題文が全て英語で書かれているというのがめちゃくちゃ難易度を上げる要素となっている。
  17. 特有の経理方法がある建設業や社会福祉法人の内容は、日商簿記検定ではカバーできない。
    • そのため、ぞれぞれ建設業経理検定や社会福祉会計簿記認定試験という試験が実施されている。
  18. しばしばファイナンシャル・プランナー(FP)と混同されるが、全く別の資格である。
    • 簿記とFPはどちらもお金を取り扱うという点では同じだが、簿記が「財政状態や経営成績などをまとめた財務諸表を作るスキルを持つ、会社のお金に関する専門家」であるなのに対し、FPは「金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など、個人のお金に関してアドバイスを行う専門家」という点で異なる。
    • また、簿記同様、FPにもたくさんの資格があり、最も有名なのは国家資格のファイナンシャル・プランニング技能士である。他にも民間資格が幾つか存在する。
      • 一般的に同じ級数ならば日商簿記の方がFP技能検定より難易度がやや高いと言われている。しかし1級の難易度が飛び抜けて高いのはFP技能検定も同じ。
      • FP検定も日商簿記と同様に電卓が使えるが、使える機能が日商簿記に比べて多い(例えば、日商簿記ではNGだった利益率や原価・販売価格などの計算機能が認められている)。
  19. 一応、正式名称も存在する。「日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験」と言うが、あまり使われない。
  20. 変化の激しいIT技術と異なり、簿記・会計の手法はある程度確立されたものなので、日商簿記検定の内容も大きな変更は滅多に無いと言われている。
    • しかし2016年から2018年にかけて、内容の大きな変更が行われた。2級の連結会計などもその一部。
  21. 分野が全く異なるので一概には言い切れないが、合格に必要な勉強量は1級が行政書士試験と、2級が宅建と、3級がITパスポート試験と同じくらいであると言われている。
    • IT系で例えるなら、1級が高度情報処理技術者試験クラス、2級が基本情報技術者試験クラスだと言われることが多い。
      • もっとも、俺(IT系専門学校出身、基本情報合格者)にとっては、基本情報より簿記2級の方がずっと難しいと思ったが…。(個人的なネタですみません)
  22. 全くの知識ゼロの状態から勉強をスタートした場合、合格するために必要な勉強時間は3級は100〜150時間、2級は200〜300時間、1級は最短でも500時間以上(人によっては1000時間くらい)と言われている。
  23. 難易度を大学受験で換算するなら、1級はGMARCH・関関同立クラス、2級は日東駒専・産近甲龍〜大東亜帝国・摂神追桃クラスであると言われている。
  24. 2級までは「会計分野に興味のある普通の人」であれば、しっかり勉強すれば十分手が届くレベルの資格である。
    • 逆に言えば会計分野に興味が無い普通の人にとっては、3級でもそこそこ難しい資格。
    • 1級やより上位の国家資格(税理士、公認会計士など)になると、興味があってしっかり勉強したっていうだけでは取れなくなってくると思う。
  25. 全経や全商と違って科目合格制度が無いので、商業簿記・工業簿記ともにバランス良く勉強する必要がある。
  26. 日商簿記1級と全経上級は同じくらいの難易度か、全経上級の方がやや難易度が低いと言われているが、出題傾向には微妙な違いがあり、日商簿記1級は計算力を、全経上級は理論を重視していると言われている。
  27. ペーパー試験の場合もネット試験の場合でも合格すれば合格証書が発行されるが、ペーパー試験の場合は紙型の賞状が、ネット試験の場合はQRコードによりダウンロードするデジタル合格証書が発行される。
    • ペーパー試験合格後に合格証書をもらう場合は原則、自分が受験した商工会議所(会場)の窓口で賞状を受け取ることになるが、一部の商工会議所では有料ではあるが自宅まで郵送してくれるサービスもある。
  28. ネット試験も自宅のパソコンで受験できるわけでは無い。商工会議所が指定したテストセンターで受験することになる。
    • ITパスポート試験などと同じ形式である。
    • 民間検定ではあるが公的評価が国家資格並みに高いため、在宅受験できるほど甘っちょろくは無い。
  29. 実は高度な数学の知識は(たとえ1級でも)ほとんど要求されない。2級では連立方程式と一次関数が、1級でもせいぜいルート(√)の計算と最小二乗法くらいで十分。
    • しかし文系の専門用語がバンバン出てくるから、むしろ理系の人間にとって苦戦するらしい。
    • でも2級以上を持っていれば、世間一般的には「数字に強い人」と思ってもらえるから、結構お得ですね。
  30. しばしば「ボールの代わりに電卓を使うスポーツ」と言われることが多い。スポーツと同様に反復練習が重要だからである。
  31. ビジネス系の専門学校だと、日商簿記の予想問題に挑戦してもらう競技大会を実施しているところもある。(例:TAC、大原学園など)
    • 各級ごとに得点を競い合う。上位入賞者は表彰される。
      • ただし大原の場合、既に日商簿記1級、全経上級、公認会計士試験、税理士試験の簿記論に合格している人はチートと見做され、順位付け・表彰の対象から除外される。
    • 日商簿記のリハーサルの他、税理士や公認会計士を目指す学生のモチベーション向上にも活用されている。
    • ちなみに大学生や短期大学生、商業高校生も参加できる。
  32. 検定試験の中でも英検TOEICに次いで人気が高く、全ての級の合計の受験者数は例年だと年間50〜60万人程度である。
    • 特に受験者数が多いのは3級で、年間20万人以上が受験する。次に多いのが2級で年間10万人以上が受験する。
      • なお1級は税理士や公認会計士を目指す人向けの試験になるため、極端に受験者数が少なくなる。
  33. 受験料は3級は3,000円未満、2級は5,000円未満であり検定試験の中でも安い部類に入るが、1級は受験料が8,000円近くと高額になる。
  34. 2021年(令和3年)度から2級と3級の試験時間が短縮された。
    • 今までは2級、3級共に120分(2時間)だったが、2級は90分(1時間半)、3級は60分(1時間)になった。
    • これにより体力的な負担が軽くなったという意見もあるが、むしろスピードや正確性がより重要視されるようになったという意見もある。
    • ちなみに1級は合計の試験時間は3時間(180分)だが、商業簿記と会計学は合わせて90分以内に、工業簿記と原価計算も合わせて90分以内に解答しなければならない。
  35. 意外にも農業高校(特に農業経済科)でも取得が推奨されている資格の一つである。
    • 原価計算の知識が重要になってくるため。
  36. 出題範囲的に日商簿記2級は全経1級や全商1級と、日商簿記3級は全経2級や全商2級と同レベルと言われることが多いが、実際にはより実務を意識した問題が多い日商簿記の方が難易度がやや高い。
    • 全経や全商は基本的に専門学校生や高校生が授業の復習のために受けるものであるため、その性質上(社会人向けの日商簿記に比べて)素直な問題が多い。
  37. 近年、出題範囲の大規模な改定が行われて、より実務を意識した試験に生まれ変わった。
    • 上にある2級の連結会計などがそうである。
  38. 女性向けの資格というイメージが強いが、意外にも男女比は55:45とあまり差がなく、それどころかむしろ男性のほうが多いくらい。
  39. ボーダーラインは(100点満点中)70点である。
    • ただし上にも書いてある通り、1級は科目毎の足切り制度もある。
    • 1級以外は足切り制度は無いが、2級は商業簿記が60点満点、工業簿記が40点満点なので、仮に商業簿記がパーフェクトでも工業簿記で最低でも10点以上が必要。逆に工業簿記がパーフェクトでも商業簿記は半分(30点)以上の点数が必要。

社会的評価[編集 | ソースを編集]

日商簿記検定/社会的評価

関連項目[編集 | ソースを編集]

外部リンク[編集 | ソースを編集]

簿記
資格お仕事 日商簿記(社会的評価) | 税理士(試験) | 公認会計士 | 経営コンサルタント | 経理職
関連ページ 計算 | 商工会議所 | ベタな商業高校の法則

偽日商簿記の特徴
もし日商簿記が○○だったら

資格試験検定試験
資格試験 技術系 | 医療・福祉・衛生系 | 食品系 | 法学・経済・不動産系 | 交通系

電験 | 危険物取扱者 | 衛生管理者 | 宅建 | FP検定 | 司法試験 | 税理士試験
キャリコン | 管理栄養士 | 公認会計士 | 運転免許証(種類別)
証券外務員 | アクチュアリー | AFP・CFP

情報処理技術者試験(IPA) ITパスポート | セキュマネ | 基本(出題内容|分野別) | 応用 | 高度
簿記検定 日商簿記(社会的評価)
パソコン検定(パソコン検定/公的試験) MOS | オラクルマスター | Cisco
英語検定 実用英検 | TOEIC
偽モノの特徴 偽情報処理技術者試験 | 偽日商簿記
もしwiki もし情報処理技術者試験が○○だったら

もし日商簿記検定が○○だったら
もし運転免許証が○○だったら

ベタの法則 オススメと言われる資格の法則
バカの法則 取る意味がない資格の法則
ざんねんなモノ事典 IT系|技術系|法律・会計・金融系|医療・衛生・食品系|語学・教育・教養系
関連項目 似たモノ同士

新・日本三大○○
ベタな職業高校の法則工業商業

金融
金融関係のお仕事 銀行員 | 保険業 | 消費者金融 | 証券マン | ファンドマネージャー | FP
金融機関 銀行 | 証券会社 | 保険会社 | 消費者金融 | 労働金庫
組合組織 漁協 | 信用金庫 | 信用組合 | 生協 | 政策金融機関 | 農協
関連施設・団体 きんざい | 日本FP協会 | 取引所 | 商工会議所 | 経団連 | 日本銀行
アイテム ICプリペイドカード | 磁気プリペイドカード | ○○Pay | キャッシュカード | 金融商品 | クレジットカード | 暗号資産
関連資格 証券外務員 | FP検定 | アクチュアリー | 日商簿記 | 宅建 | ITパスポート | 銀行業務検定
テーマ別 ベタの法則 | ○○に言いたい | 理想の○○ | 半沢直樹ファン
ざんねんな歴史上の人物事典 松方正義 | 高橋是清
THE IDOLM@STER
シンデレラガールズデレステ) / ミリオンライブ!
SideM / シャイニーカラーズ / ぷちます!
登場人物別 / シンデレラガールズキュート | クール | パッション
ミリオンスターズ / 315プロ/ ぷちどる

楽曲あ~お | か~そ | た~ほ | ま~わ / ファン / 偽モノの特徴
言いたい / 言われたくない
アイドルマスター連合国(346自治領)(勝手に国づくり)
アイマスのアイドルに遭遇したら(世界各国の人々の反応)
765プロChakuwiki支部(バカサークル)
if : キャラが実在したら / 新バージョンが出るとしたら
項目
バンダイナムコグループ 太鼓の達人 / エースコンバット / DeNA / GREE
ニコニコ動画 / ニコマスP / BBEMYBABYファン
ローソン / 帯広競馬場 / 荒尾競馬場 / とかち / 商工会議所日商簿記検定