日本大学

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本大学の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 学生数だけは日本一。
    • 2007年度は7万人の学生(学部生だけ???)が居る。
  2. 学部数も日本一である。
    • 株式会社「日本大学」・「日本大学」デパートの異名を持つ。愛称は「ポン大♪」。
      • まぁ実際はポン大とかは言わずに日大でしょ。けっこう古いあだ名。
      • ポン大は蔑称に近いあだ名。当時は勉強がダメな金持ちの行くイメージがあった。
    • NO. 学部数日本一は東海大学である。それでもやっぱり多いけど。
  3. 就職は微妙である。
    • 人海戦術だわな。志望企業の人事の方の卒業大学は…日大!!ktkr!!
    • 卒業生の累計がもうすぐ百万人だもんNE
      • ポカーン(AA略
    • コネのない奴はパチ屋、外食、派遣、海外放浪がほとんど
      • 就職課の張り紙にいつも「○○県警人員募集」の張り紙が張られてる。もしかしたら日大は警察の派閥に…?
    • 学位もらってない専門部の卒業生も含んでの数?いくらなんでも百万はすぎ。ずっと先だろ。
    • 人物によるだろ。
  4. 通称ジャパン大
    • ホントは日大
      • ポン大、あるいはピン大(スクールカラーの桜色から)とも。
        • 「ピン大」は桃山学院大学やろ。
        • スクールカラーは緋色
  5. 松戸にもあるよ。詳しくはホムペに行ってくれ。
    • なぜか、福島県(郡山市)にもあるよ。
    • 習志野にもあるよ。
    • こんな事いってたら切り無いだろ?
    • これだけは言わせてくれ。藤沢の校舎と附属高校の近くには六会日大前駅がある。
      • んなこと言ったら船橋の理工学部と日大習志野高校の前には船橋日大前駅があるぞ。
    • 受験生の為にまとめておくと都心(西神田…水道橋・御茶ノ水エリア)にあるのが法(+院)・経済・理工。
      • 法学、理工は都内だから…って油断してると大宮、習志野台に飛ばされて涙目に。
    • ウチは静岡。最寄駅が一つしか無くて、更にJRのくせに電車が一時間で4本しか来ない。
      • 一時間に4本電車が来る「大都会・三島」
  6. キャンパスが滅茶苦茶多いため、大学全体の規模の割にスケール感が全くない。
    • 所謂「校庭」がないビル(校舎)だけのキャンパスも多いし。その点上智とか早稲田とか羨ましい。
    • つーか一つのキャンパスが単科大学化している。
  7. それぞれのキャンパスに距離があることもあり、学部間の交流もあまりない。
    • 「ほとんどない」の誤り
      • wikipediaでは「総合大学ではなく単科大学の連合体」とまで書かれている・・・
      • つ全くない
    • 法と経済なんか近所なのに…
      • 法学部の学生なのに経済学部への入館を断られました。
        • 経済学部はいまだに学生運動の影響が残ってるからね。日大闘争は東大闘争と並んで学生運動の中心だったから。
    • キャンパスは本部(?)含めて18ぐらいある
    • 上記の通り実態は総合大学の名を借りた単科大学群なので、どこのキャンパスに行っても日本一の学生数に見合ったスケールを味わえない。マンモス大学のスケールを体感したいなら早稲田大学の本キャンとその周辺の大学城下町が一番かもしれない。
      • 町で偶然日大生同士が顔を合わせても学部が違ったら共通の話題なんてなにもないしな。しいて言えば入学式のことくらい
        • 日大あるある一つ、街の飲み屋で飲み合わせて「おう日大か」「何学部だ」・・・ここで同学部だと一気に盛り上がり、他学部だと・・・というパターン。
  8. 学生間のまとまりはほとんどない。
    • まとまりがなさ過ぎて箱根駅伝にも興味がなく、「応援に行くように!」と張り紙されるほど。
      • 確かに一人狼が多い。
    • 同じ大学に違う学生でも違う学部のキャンパスに入れなかったり、施設が利用できないとこがある
      • 他学部(他学科)の講義を20単位まで受けられる制度あるだろ?それ使っても駄目なの?
  9. 就職は多少、他の大学に比べ有利らしい。
    • 上述の通り。
    • もちろん偏差値が同じくらいのところと比べてだけど。
  10. 日本精神に基づく大学。
    • その割に、箱根駅伝に留学生を起用したので、OBは少々困惑している。
      • OB会での反発が強く留学生は廃止の方向らしい。
        • 2020年現在、まだ存続中。廃止したら出られなくなりそうな状態なのでしょうがないのか?
  11. 付属高校から大学に上がる際に行われる統一テストの問題集が一般書店で売られている。
    • それどころか予備校に統一テスト専門クラスがある。
      • それどころか統一テスト専門の塾がある。
        • 特定の人しか買わないけどそんなもの売って(本屋に並べて)本屋は利益出るの?
  12. 卒論はレポート用紙3枚でいいらしい。
    • ウチの学部はゼミに入らなければ卒論書かなくてもおk(by法学部生)
      • ウチもおk。ただ卒論書くと8単位もらえるからほとんどの奴が卒論書いてたけど(by国際関係生)
      • ウチもゼミに入らなければ卒論書かなくてもおkだった(by経済部生)
    • ねーよ、普通に30枚とかだし。
    • 俺の大学だと70~100枚なんだが…
      • 大学のモットーは高校生で稼げ!大学生は追い出せ!なので他の私大に比べ学費も安い。卒業に至る過程(特に卒論は)はゆるゆる。(by法学部生)
  13. 教授の純血率は高い。半数以上は日大卒。
  14. スポーツでは相撲部が有名。
    • 横綱を輩出した唯一の大学。
      • 理事長が学部卒の相撲部監督
        • その横綱の1年先輩で、現役時代はアマ横綱になった実力者。しかし脱税容疑で…。
      • その後、旭富士(現・伊勢ヶ濱親方)が、いったん中退した近畿大学の通信課程を卒業し、その弟子の日馬富士が、法政大学大学院に一時籍をおいていた。
    • ゴルフ部も有名だね。あと、アメリカンフットボール部とか体操部も。
  15. スクールカラーがピンク。駅伝とかでものぼりが異様に目立つ。
    • 本当は深紅。でもなぜかセカンドカラーのピンクの方が有名になってる。
      • 正しいスクールカラーは緋色です。
      • 桜色(ピンク)はセカンドカラーではなく、大正11年に箱根駅伝に初参加する際、緋色はすでに他の大学が使用していたため桜色(ピンク)を使用したのが始まり。
      • それに合わせて箱根駅伝の応援時に日大應援團が団旗を桜色(ピンク)にしたことで他の運動部の旗やユニフォームにも桜色(ピンク)が使われるようになった。
      • しかし、現在も桜色(ピンク)を使用しているのは陸上競技部、自転車部、ボート部、ラグビー部ぐらいで、他の部はユニフォームに緋色をつかっています。
        • 現在日大の応援団は活動してません。
    • そのため卒業生の団体も、○○桜門会とか桜門○○会、あるいは桜門○○クラブ、などと称するものが多い。
      • 文化祭はどこの学部も必ず桜という字をつける。例)法桜祭(九段下の法学部。法律を意識している)や富桜祭(静岡の国際関係学部。富士山を意識している)等
  16. 社長クラスに日大卒が異常に多いのは何でだよ!分母か、分母なのか!
    • 自営業でも社長は社長。
      • しかし長者番付に載ってる社長が日大出身で、数が多いのは事実。
        • 大企業の雇われ社長より中小企業のオーナー社長の方がお金待ちなんだよな、実際のところ。
  17. 日本大学なのに東京大学より下って・・・。
    • そもそも「アメリカ大学」とか「ドイツ大学」とか国名を付けた大学ってあるか?そう考えると馬鹿ぽく感じる時ある・・・関係者談
      • 亜細亜大学>日本大学>東京大学>駒澤大学 規模順
        • なんで東大の次に駒沢をいれるの?普通横浜国大とか名古屋大学じゃね?
          • アメリカン大学ならありますよね。
          • 横浜とか名古屋だと別地域なので都内で入れ子にしたかったのではと推測
          • 例外はあるにせよ、地域名を関する大学は地域名が狭い方が難易度が高いというジョークがある。
            • 逆に元号を関する大学は古い方が難易度が高いというジョークがある。
              • だとすると一番難しい大学を作りたい場合、「西新宿五丁目元治大学」とかすればいいのか?
        • 亜細亜大>東洋大>日大>東北大・九大・関大など>武蔵大など>東大・京大など>名大・神戸大など>早大・駒大など
      • シンガポール大学やオーストラリア大学など探せば意外とある。大半が国立大学だが。
      • そのうち「地球大学」とか「太陽系大学」という名前の大学も誕生したりして…。
        • いまさらだが、立命館アジア太平洋大学ですよ。
          • 更に、環太平洋大学ですよ。
        • 「銀河大学」「宇宙大学」も。
    • 前身は日本法律学校であり、総合大学に昇格する際に元の名前を残したら日本大学だな!ってことで日本大学にした。当時の文部省にもやめてくれと言われたようだが、色々とアクの強い理事長の戸水寛人が日本中学(現日本学園中学校)もあるのに文句あるかといって突っぱねたらしい。日大的には美談の扱いのようだ。
  18. ゲーム脳で有名なあの人はここの教授。
  19. MARCHに日大を入れて、NMARCHと呼ぶら(ry。 by週刊現代
    • 入試難易度は確かに日東駒専レベルだが、総合大学としての実力はMARCH並みである。
      • ある意味関西における近畿大学と立場的にも似ている(難易度は関関同立の下だが実力はそれに匹敵する(特に理系))。近大も関西ではマンモス大学として有名だし。
        • その近大とは意外にも兄弟校だったりもする(ここの大阪専門学校が近大の源流)。
  20. 大学のマークがマイナビのマークに似てる。
  21. 4月の入学式、3月の卒業式がこの大学の一大イベント
    • 武道館を一日借り切って午前の部・午後の部の2回に分けて行う。自分の入学した学部の時間帯を間違えて入場すると阪神応援団の中に巨人ファンが一人混じる様な惨めな画が出来上がる
      • 日大総長が壇上で話している最中に乱入する金髪・紋付き袴を着た新入生は今のところ一人も現れていない
  22. 自称進学校からなら日大に合格できれば敢闘賞レベル。自称進ですらないような底辺高校なら日大に合格できたらヒーローである!
    • しかしガチ進学校からここに進学したら「お察しください」レベル。ただし医学部医学科、獣医学科、芸術学部はガチ進学校でも合格できる人間はだいぶ限られている。
      • 特に医学部医学科はの理工学部より難しいからね。流石に慶應医学部よりは簡単だが。

学部別の噂[編集 | ソースを編集]

日本大学/学部別

附属校の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 付属や系列の学校数も恐らく日本一で、しかも階級がある。(付属、特別付属、準付属…)
  2. 東京都内だけで7校の付属高校がある。
    • 第一(墨田区)・第二・豊山・豊山女子・櫻丘(世田谷文理学部に隣接)・鶴ヶ丘(生物資源学部に隣接)・目黒日大の7校。都下も含めれば第三(町田)もある。
      • 明誠(山梨県)も事実上都下の付属校と変わらない位置づけ。(生徒の9割が東京・神奈川)
      • 第二と鶴が丘は共に杉並区にある。豊山と豊山女子よりも近接してる。
      • その一方で大学本部・看板学部の法学部に加え経済学部と歯学部もある千代田区内には附属校はない。
  3. 「日本大学」が前につくのが付属、後ろにつくのが準付属だっけ?
  4. 準付属は「フランチャイズ」。大学進学実績やスポーツなど部活で実績が上がらないと契約を打ち切られ、「日大」を名乗れなくなる。
    • それはない。評定平均3.5以上あれば国際関係に流れ込んでくる。実際、国際関係は長崎日大、佐野日大等の準付属の学生で全体の約半数はいる。
    • 長崎日大のようにかつての総長自ら中心となって設立しても「フランチャイズ」…
  5. 特別付属は経営は完全に別なのだが伝統的に認められている。日大のあとに数字が来るのが大体それ。
    • 終戦後の財閥解体で強制的に別法人になっただけで、特別附属のほうが伝統があって由緒正しい感じ。
    • 千葉日大一は日大一高からの分かれ
      • 日大習志野もある。
      • 違いは千葉日大が小学校中学校からの一貫教育、日大習志野が高校からの募集のみ。共に理工学部・薬学部の船橋キャンパスに隣接。
  6. 「付属」のみが直営。
    • 鶴ヶ丘や櫻丘は、「学部」の付属で、経営母体の学部へ進学する際は推薦の基準が他の付属校と微妙に異なる。
  7. 付属学生のエスカレーターを無くせば絶対にMARCH程度の学力になると思うだけどな
    • エスカレーターを取り除けば偏差値がグーンとあがり先述のNMARCH(週刊現代)が現実味を帯びてくる可能性が
      • ただ「固定客」(エスカレータ附属生)を大事にしないと学校経営がね・・・
  8. 日大三高を筆頭に、高校野球の常連校も多い。
    • 2016年は夏の甲子園に日大と名の付く学校が1校も出なかったが、これは22年ぶりのことだった。
      • 関東・関西はともかく、地方は学生数が少ないから「学業に特化した高校」、「スポーツに特化した高校」の2局に分かれてるからなあ
  9. ここから内部進学する割合はバラバラ。7割以上のところもあれば3割程度というところも。
  10. 全国に付属校があるが、なぜか関西には1つも存在しない。
    • 関西では日大よりも関関同立や近大の方がネームバリューあるのだろう。
    • 戦前は今の大阪高校が日大の系列校だった。
      • その大阪高校、設立時は日本大学大阪中学校の名前で、かつ上記にある日本大学大阪専門学校の敷地内に作られたという経緯もあり、それも関係していそう。
    • 近大に関しては、テリトリーを侵さないといった紳士協定的な何かがあるのかもしれない。

日東駒専
日本大学 東洋大学 駒澤大学 専修大学
私大獣医学部ペンタゴン
麻布大学 北里大学 日本大学
日本獣医生命科学大学 酪農学園大学