熊本の駅

ナビゲーションに移動 検索に移動

分割済み[編集 | ソースを編集]

北部[編集 | ソースを編集]

新玉名駅の噂[編集 | ソースを編集]

しんたまな
Shin-Tamana
新玉名
 
(熊本県玉名市)
しんおおむた
Shin-Ōmuta
くまもと
Kumamoto
  1. 所在地:玉名市玉名
  2. 新駅名の候補はいくつかあったが、結局「新玉名」に決定した。
    • 他の候補が、「西南之駅」←意味わからん。。 「湯郷菊池川駅」←玉名市内とは思えない。。 肥後玉名、新たまな、玉名温泉はあったが微妙。JR九州は一番ましなのを選んだ。
      • 西南の役(西南戦争)ってここらへんに関係あるか?
        • 西南戦争の激戦地の田原坂は近く・・・かな?でも玉名市内じゃないと思う。
          • 田原坂は植木町。来年には熊本市になるが。
          • 田原坂や熊本城攻防戦が有名なだけで玉名市を含む熊本県内各地が戦場となっているよ。玉名にもいろいろ西南戦争がらみの史跡がある。
  3. 市の中心は在来線玉名駅周辺であり、新玉名の周りはコンビニとGSしかない田舎。どう開発されるか
    • 駅前にケーズデンキとグッディができた。
  4. 無料駐車場があるので便利。
    • 無断長期駐車が問題化したので有料化。
  5. ホームの無人化が始めて実施された駅。とはいえ、あくまで「ホーム監視駅員」がいなくなっただけで無人駅になったわけではない。
  6. 最近金栗四三氏の銅像が建てられた。

荒尾駅の噂[編集 | ソースを編集]

あらお
ARAO
荒尾
(熊本県荒尾市)
 
おおむた
ŌMUTA
みなみあらお
MINAMI-ARAO
荒尾駅の駅舎

所在地 - 荒尾市万田

  1. 博多周辺の鹿児島本線普通列車の最遠駅(但し一部は熊本まで乗り入れ)。
    • 811系・813系のかつての最遠駅。
      • 今は熊本まで来るの?
        • 811系が1日に1本だけ熊本に行ってる(2008年4月現在)。
          • 2009年3月に811系も熊本まで来なくなりました。
  2. グリーンランドに行くバスが少ない。
    • 大牟田駅でバスに乗り換えた方が便利!
      • そのバスは西鉄バスである。その上、荒尾駅前は通らない。荒尾駅前が廃れる原因にもなっている。
    • あらおシティモール(グリーンランドから徒歩10分程度)へ行くバスはそこそこ多い。
  3. 駅の近くに西鉄バスの荒尾営業所がある。
    • 廃止された。
    • 駅前には福岡県の西鉄バスと熊本県の九州産交バスの両方が乗り入れ、県境であることを実感する。
  4. 駅の改札は20:00で閉まり、その後は無人駅と化す。(自動改札機があるが見た感じ横からすりぬけ可能である。)
    • 瀬高駅も19:30で改札・窓口が閉まる。特急がなくなるとこんな感じで落ちぶれていく。
  5. 駅を出て駅側を向くと目の前に亀ノ井ホテルが見えるが、線路をはさんで向こう側なので実は遠い。
  6. 大牟田駅で西鉄電車に乗り換える客が多い。
    • JRでダイレクトに博多まで行くと1430円かかるが、大牟田で西鉄に乗り換えて天神までなら1200円で済む。薬院で100円バスに乗り換えて博多駅まで出てもまだ西鉄経由のほうが安い。
      • それどころか天神まで西鉄で行って地下鉄で博多駅まで出ても1400円なのでJRで行くより30円安い。
  7. 熊本県内の在来線で自動改札機が導入されているのは熊本駅と荒尾駅だけ。
    • 熊本地区にもSugocaが導入されたが他の駅はICカード読み取り機設置で済まされた。
  8. 改札口に向かう跨線橋の階段がかなり急。
  9. 岐阜県にも同名の駅がある。
    • 利用客はこっちの方が圧倒的に多い。

南荒尾駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 荒尾市増永

  1. 簡素な待合室しかない無人駅。
    • しかし周辺に高校がいくつかあるので利用者は少なくはない。
  2. 有明海が近く、荒尾干潟の最寄り駅。

長洲駅の噂[編集 | ソースを編集]

ながす
NAGASU
長洲
(熊本県長洲町)
 
みなみあらお
MINAMI-ARAO
おおのしも
ŌNOSHIMO

所在地 - 長洲町大字高浜

  1. 長洲町は金魚の飼育販売が有名なので、駅前には大きな金魚の像がある
  2. 島原半島へ連絡する有明フェリーの乗り換え駅ではあるが港まではちょっとばかり離れている。
  3. なにげに熊本県初の橋上駅(1982年頃改築)。
  4. 2011年から2018年までは特急有明の発着駅だった。
  5. ちょうしゅうとは読まない。よって山口県とは全くの無関係であり、長州力とも関係がない。

大野下駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:玉名市岱明町大野下

  1. おおのしたとは読まない。
  2. 前の駅舎の天井には空襲で機銃掃射された跡が残っていた。駅舎が変わった今でも天井の部分は保存されている。
  • 路線 - 鹿児島本線

玉名駅の噂[編集 | ソースを編集]

たまな
TAMANA
玉名
(熊本県玉名市)
 
おおのしも
ŌNOSHIMO
ひごいくら
HIGOIKURA

所在地:玉名市

  1. 駅前広場に大きな梵鐘がある。
    • 市内にある蓮華院誕生寺にちなんだモニュメント。
  2. 特急が停車しなくなったので中・長距離客の利用者は減ったが、周辺に高校が複数あるので通学客や熊本・大牟田方面へ向かう通勤客は相変わらず多い。
    • 新幹線を使わずに西鉄乗り継ぎで福岡天神へ向かう利用者も少なからずいる。
  3. 実は本来の市街地(高瀬地区)からも微妙に離れている。
  4. 鹿児島本線はここまでが鳥栖付近から続く平野地帯で、菊池川を渡ると熊本までは山間風景っぽくなる。
  5. 大河ドラマ「いだてん」の影響で、ここゆかりの金栗四三氏の広告が至る所にある。
  6. 駅舎の横は空きテナントばかりだったが、このほど食パン専門店がオープンした。
  • 路線 - 鹿児島本線
  • バス - 産交バス

肥後伊倉駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:玉名市伊倉北方

  1. 木造駅舎が建っていたが最近改築された。
  2. 駅前周辺に目立った商業施設などはない。
  • 路線 - 鹿児島本線

木葉駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:玉名郡玉東町大字木葉

  1. 駅舎が放火されて焼失し、2008年までプレハブ小屋の仮駅舎が建っていた。
    • 現在では「交流サロンこのは」と併設され駅舎も新しくなった。
  2. 実はこの近くにも西南戦争の古戦場がある。
  • 路線 - 鹿児島本線
  • バス - 産交バス

三里木駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:菊池郡菊陽町大字津久礼

  1. 一度無人化されたが、利用客が増えて再び有人化された。
  2. 熊本空港へのアクセス線が開業するとこの駅で分岐することになっている。
  • 路線 - 豊肥本線
  • バス - 産交バス 菊陽町巡回バス「キャロッピー号」

肥後大津駅の噂[編集 | ソースを編集]

ひごおおづ
HIGO-ŌZU
肥後大津
 
はらみず
HARAMIZU
せた
SETA

所在地:菊池郡大津町大字室

  1. 熊本都市圏区間の終着駅。ここまでは列車の本数も多い。
    • 電化区間もここまで。SUGOCAの利用エリアもここまで。
    • 地形的に見てもここまでが熊本平野内で、この先は阿蘇への山岳地帯へと突入していく。
    • 2011年まではこの駅発着の特急有明が1日1往復存在した。しかも北九州市の小倉駅まで直通。
  2. 熊本空港への無料連絡バスが出ている。
    • 副名称:阿蘇くまもと空港駅
      • 空港アクセス線が出来たらどうなるのだろうか…。
  3. 肥後大津駅の隣は瀬田滋賀県を彷彿とさせる。
    • もともと加藤清正がその滋賀の大津にちなんで地名をつけたらしい。
    • 滋賀はおおだが、熊本は町名含めおおと濁る。
  4. 昔は菊池山鹿を経由して瀬高駅へ抜けるJRバス山鹿線の起終点駅だった。
  5. 熊本地震の影響でここから阿蘇駅までは運休中。2020年度内に再開するそうだ。
  6. 駅前にイオンがある。熊本で最初にできた「ジャスコ」らしい。
    • ショッピングセンターとしての最低限の体裁は保たれているが、光の森などといった新興勢力と比較すると陳腐化は否めない。ほぼ地元民の日常利用に特化した感じ。
    • 2011年までは「駅裏」だった。
  7. 北と南で全く光景が異なる。北は昔からの街、南はR57バイパス沿いに広がるロードサイドショップ街といった感じ。
  8. サッカーでお馴染みの大津高校の最寄り駅。
  • 路線 - 豊肥本線
  • バス - 産交バス

御代志駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:合志市御代志

  1. 熊本電鉄の現在の終点であり、合志市の代表駅(JTB時刻表によると)。
    • 昔は菊池まで路線が伸びていたが1986年に御代志で打ち切り。
    • 全国の市の代表駅の中でもたぶん1,2を争う貧弱な駅だと思う。
    • 交換駅の黒石でも、現在電鉄バスの拠点がある辻久保でもなく、なぜここが終着駅になったのかは謎。旧西合志町役場の最寄りあったが。
    • 2022年10月10日に駅舎を200m南東に移設新設、そしてなんと有人化
  2. ホームの反対側はバス発着所がありドアtoドアで乗り換えられる。
  3. カントリーパークの最寄り駅。

中南部[編集 | ソースを編集]

宇土駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 宇土市三拾町

  1. 三角線との分岐駅。
    • しかし三角線の列車は全列車熊本駅まで乗り入れ。
  2. 宇土市街地の北のはずれにある。
  3. 橋上駅になったのはいいが、なぜかホームが4両対応に短縮されてしまった。
  4. 鹿児島本線の特急はほとんど停まらなかったが、三角線の特急「A列車で行こう」は停車する。
  • 路線 - 鹿児島本線・三角線
  • バス - 産交バス

住吉駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 宇土市住吉町

  1. 三角線内では数少ない交換可能駅。
  2. 兵庫県にも同じ名前の駅がある。
  3. この先から有明海沿いに走る。
  • 路線 - 三角線

石打ダム駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 宇城市三角町中村

  1. 接近メロディがただただ怖い。
    • さすがに最近になって変更された。
  2. 「ダム」とつく珍しい駅名。
  • 路線 - 三角線

三角駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 宇城市三角町三角浦

  1. さんかく駅ではない
  2. 特急「A列車で行こう」の運転開始とともに駅舎も改装。
    • 改装したことでより教会っぽくなった。
  3. 鉄道が走っていない天草諸島への最寄り駅となっている。
  • 路線 - 三角線
  • バス - 産交バス

松橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

まつばせ
MATSUBASE
松橋
(熊本県宇城市)
 
うと
UTO
おがわ
OGAWA

所在地 - 宇城市不知火町御領

  1. 宇城市の中心駅
  2. 特急が一往復停車する。
    • 横断特急自体が廃止されて停車しなくなりました。快速(人吉快速・すーぱーおれんじ)は通過。
      • スーパーおれんじ自体来なくなっちゃった。
  3. 隣の宇土駅とはライバルだと思っている。
    • 宇土駅に対抗したのか、こちらも駅舎改築・橋上化。
  4. 名前とは違い不知火町にある。
  • 路線 - 鹿児島本線
  • バス - 産交バス 熊本バス

小川駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 宇城市小川町川尻

  1. 旧小川町の中心駅。
  2. イオンモール宇城のおかげでわずかではあるが利用客が増えた。
  • 路線 - 鹿児島本線

有佐駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 八代市鏡町下有佐

  1. 八代市の駅でありながら駅のない氷川町の最寄り駅となっている。
    • 市町村合併の前は鏡町宮原町の最寄り駅も兼ねていた。
  2. 彼女の名前が「ありさ」という人たちがこぞってこの駅の駅名標キーホルダーを買うらしい。ただし、ここでは売っていない。
  3. 前の駅が小川でここがありさなので、そういう名前の人いそうだなーと思ってググったら名門大学の美人OGと某有名セクシー女優が出てきた…。
    • 香里有佐…
      • ただ場所が場所なだけにあっちよりは巡礼に訪れる人は少ない。
  • 路線 - 鹿児島本線
  • バス - 産交バス

千丁駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 八代市千丁町吉王丸

  1. 旧千丁町の中心駅。
  2. 1000兆円かけて作られたわけではない。
  • 路線 - 鹿児島本線

新八代駅の噂[編集 | ソースを編集]

しんやつしろ
Shin-Yatsushiro
新八代
 
(熊本県八代市)
くまもと
Kumamoto
しんみなまた
Shin-Minamata
しんやつしろ
SHIN-YATSUSHIRO
新八代
(熊本県八代市)
 
せんちょう
SENCHŌ
やつしろ
YATSUSHIRO

所在地 - 八代市上日置町

  1. 新幹線開業時、『リレーつばめ』←→『つばめ』の乗り換え客を当てにして土産物屋がホーム上に店を構えたが、ことごとく素通りされた。
    • 3分でどうやって買えってーのw
    • 乗り換えの際、なるべく同じ号車間で発券されてたから尚更。
  2. 360度見渡す限り田んぼばっか。そりゃ誰も降りないよ……
    • 周辺開発で出来たのは未だに東横インぐらい。今度それにつづいて女子高の八代白百合が市役所前から移転してくる。
    • 第3の建物として、松中信彦ミュージアムとなんか地元野菜の売り市場が出来ていたんだが、正直、前者は別の場所で作れと思った。
      • ボブ彦ミュージアムはボブ彦の金で松中土建(本社:八代市)が建てた。で、松中土建が自分とこの私有地で運営してりゃただの道楽なんだが、市有地に建てられ運営も市。税金の無駄遣いでしかないな。
    • そして今度は富田薬品の流通センター…いい加減にしろっての!
  3. 大都市の駅でもなければ都道府県庁所在地駅でもないが、リレーつばめと新幹線つばめの接続駅ということで、時刻表に駅構内図が掲載されている。
    • 九州新幹線が全通すれば、主要駅の駅構内図からおそらく外されるであろう。
    • 時刻表の主要駅の駅構内図に掲載されている駅の中では、おそらく最も規模が小さい駅。
    • ここ載せるくらいなら熊本駅を載せてくれ
      • と、いうことで新幹線全通後は新八代駅の構内図は外され、代わりに熊本駅の構内図が掲載されるようになりました。
  4. 新幹線とリレーつばめはホームタッチで乗り換え。でも、在来線普通は離れたところにある。
  5. 宮崎への玄関口になるかもしれない。
    • 高速バス乗り換えルートでは、宮崎と都城の玄関口となりました。
      • 都城市街地まで行っていたいわさきグループの連絡高速バスは知名度のなさから早々と撤退してしまった。
  6. 全線開業当初は分岐器が残っていたので、通過列車もこの駅で減速していた。現在では全速力で通過。
  7. 西口に停車するバスはほとんど九州産交の小型バスである。熊本方面から列車とバスを使ってイオン八代ショッピングセンターに行くにはここで降りて、みなバスの左回りに乗るのがよい。八代駅から乗ったとしても新八代駅を経由する。
  8. 雪が積もれば上越妙高駅と間違えるかも。
  • 路線 - 九州新幹線 鹿児島本線
  • バス - 産交バス B&Sみやざき号 すーぱーばんぺいゆ みとシティライナー

八代駅の噂[編集 | ソースを編集]

やつしろ
YATSUSHIRO
八代
(熊本県八代市)
 
しんやつしろ
SHIN-YATSUSHIRO
だん
DAN

所在地 - 八代市萩原町一丁目

  1. 鹿児島本線の北側の終着駅。
    • 九州新幹線開業後も新八代~八代間はJRとして残った。
  2. 新幹線は八代駅ではなく新八代駅にできた。
    • 十条製紙(日本製紙八代工場)がある(邪魔な)ため、別途に造らなければいけなくなったため。
  3. 東京からムーンライトながらで出発して普通・快速列車を乗り継いでいくと、当日中に最後にたどり着くのがこの駅。
  4. 九州新幹線開業前までは「Discover Japan」の駅スタンプが残っていた。今はどうなのだろうか?
  5. 鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道の乗換駅だが、改札の建物が別。建物間の歩道に屋根はないので雨の日は困るんだろうな。
  6. 築100年を超えていた駅舎がついに解体。建て直された駅舎は規模も大きく縮小され、傍目には公民館みたいな小さなものになってしまった。とても12万都市の代表駅には見えない。
    • ファミリーマートがその駅舎内に同居してるのだけが救い。
  7. 花火大会の日はかなりの混雑を見せる。
  8. 鮎の駅弁が有名。九州の駅弁ランキングで3年連続1位を獲ったことで有名になったが、発売当初は売り上げが伸びず、経営者がクイズミリオネアに出演したこともあった。。
  9. ここから博多まで直通する列車がある(5368M 八代発博多行き)

坂本駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 八代市坂本町坂本松崎

  1. 特急停車駅である。
  2. ここよりも60年以上も早く開業した。
  3. 現在も木造の駅舎が建っている。
  • 路線 - 肥薩線
  • バス - 産交バス

白石駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 葦北郡芦北町大字白石

  1. 宮城県にも全く同じ名前の駅がある。
  2. SL人吉の停車駅。
  • 路線 - 肥薩線

肥後高田駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 八代市平山新町

  1. 熊本高専や中九州短大のおかげで利用客も多い。
    • 朝の時間帯には八代方面に折り返す列車もある。
  2. 肥後たかだ駅ではない
  • 路線 - 肥薩おれんじ鉄道
  • バス - 産交バス

日奈久温泉駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 八代市日奈久塩北町

  1. JR時代は一部の特急も停まっていた。
  2. 名前の通り日奈久温泉への最寄り駅。かつては馬車が走っていた。
    • 関係性があるかどうかは知らないが、ウインズ八代がこの辺りにある。
  • 路線 - 肥薩おれんじ鉄道
  • バス - 産交バス

佐敷駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 葦北郡芦北町大字花岡

  1. JR時代は一部の特急も停まっていた。
  2. 芦北町の中心駅。
  3. かつては天草方面への玄関口の一つだった。航路の廃止でここから天草へは行けなくなった。
  • 路線 - 肥薩おれんじ鉄道
  • バス - 産交バス

津奈木駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 葦北郡津奈木町岩城

  1. 津奈木町の唯一の駅。
  2. 駅前に馬の彫刻が飾ってある。
  3. ホームには白いチョークで書かれたようなお花の絵がある。
  • 路線 - 肥薩おれんじ鉄道
  • バス - 産交バス

新水俣駅の噂[編集 | ソースを編集]

しんみなまた
Shin-Minamata
新水俣
 
(熊本県水俣市)
しんやつしろ
Shin-Yatsushiro
いずみ
Izumi

所在地 - 水俣市初野

  1. 客待ちのタクシーが哀愁を漂わす
  2. 建築デザイン学の粋を集めた通過駅
    • 的確すぎるw
  3. 本当に立派な駅!なぜ3番ホームまであるのだろうかといつも不思議に思ってる。
    • 退避線でしょ
      • その通り!新水俣発着の電車が存在する。
  4. 駅前にレンタカーでもあれば話は別だが、車屋しかない。
    • ジョイフル(ファミレス)もあるが、今のところ国道3号線利用者と地元民しか食べに行かない。
    • 駅前広場に面してセブンイレブンができたのだが、なんとその駅前広場に背を向けて店が建てられている。どれだけ駅を軽視してんのかと。
      • 土地の形が三角形だから仕方ないかと。一応、駅前広場から遠回りせず入れるようにはなっている。
        • 川尻駅近くのセブンイレブンみたいに店舗両側に入口作るのがベストだった。
  5. 元初野信号場。新幹線開業に伴い肥薩おれんじ鉄道にもホームが設置された。
    • 肥薩おれんじ鉄道は無人駅。
    • おれんじ鉄道の快速が新駅を通過したのには驚いた。
  6. 水俣市の中心駅である水俣駅よりも隣の津奈木町の津奈木駅の方が近い。
  7. 出水駅と同様にJR九州の窓口で旅名人の九州満喫きっぷ(3回分、10500円)が買えるのだが、JR九州には乗れず(新幹線のため)、肥薩おれんじ鉄道に乗る羽目になる。
  8. 伊佐(大口)経由鹿児島空港行きの空港バスが1日4本停車する。(ただし、4本のうち1本は大口止まり(あるいは大口始発))
    • 空港バスのうち、水俣~大口の区間は国鉄山野線廃止代替の路線バスと統合されたため、リムジンバスの割に途中停留所がこまめに設定されている。
  • 路線 - 九州新幹線 肥薩おれんじ鉄道
  • バス - 産交バス 南国交通

水俣駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 水俣市桜井町一丁目

  1. 水俣市の中心駅。
    • しかし第三セクター化を喰らい肥薩おれんじ鉄道の駅となってしまった。現在JRにおける代表駅は新水俣駅。
  2. 昔は山野線という路線がここから分岐していたが、今は廃線となっている。
    • 廃線跡は日本一長い運動場(サイクリングロード)として整備。
  3. 九州民にとっては最早お馴染みのミトーカ先生の手によって駅舎がリニューアルされてすごく綺麗に。駅舎の入口とホームへの出口両方に自動ドアがついてるからか、中での音がやたら反響する。
  4. 駅の真正面(道を2本挟んで)にチッソ工場の正門がある。
  5. 特急「有明」は九州新幹線部分開業まではここが最南端の終点だった。
  • 路線 - 肥薩おれんじ鉄道
  • バス - 産交バス 南国交通

球磨[編集 | ソースを編集]

一勝地駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 球磨郡球磨村大字一勝地甲字友尻

  1. 特急も停まるそれなりに規模のある駅。
  2. 縁起の良い駅。近くの農協で入場券を買うことが出来る。
  • 路線 - 肥薩線

渡駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 球磨郡球磨村大字渡

  1. 球磨川下りの発着点が近いことから特急も停まる。
    • まさに渡りに船
  • 路線 - 肥薩線
  • バス - 産交バス

人吉駅・人吉温泉駅の噂[編集 | ソースを編集]

ひとよし
HITOYOSHI
人吉
(熊本県人吉市)
 
にしひとよし
NISHI-HITOYOSHI
おこば
OKOBA

所在地 - 人吉市中青井町

  1. いまでは珍しくなった、駅弁の立売りが健在。(まさか廃止されてないよね?)
    • 鮎ずしと栗めしは絶品。
  2. 肥薩線とくま川鉄道の分岐駅だが、くま川鉄道では「人吉温泉駅」という名前になってるらしい。
    • なんか無駄に長い副名称がついたのだが。
  3. 鉄道を舞台にしたエロゲーに出てきたらしいが、地元民でも知らない。
    • 以前に人吉の地方議員が抗議したニュースを見たのだが。
  4. 九州横断特急・くまがわ亡き後、この駅は観光客と通学客の利用がメインとなり、熊本や福岡へ向かう地元民はほとんど高速バスに移行してしまった。
    • それから1年後観光列車ではあるが再び特急が復活した。
  5. 駅前にあるお城をモチーフにしたからくり時計は定時になるとお殿様が派手にお出迎えしてくれるようになっている。
  6. 元々跨線橋があったが最近になって構内踏切に切り替わった。
  • 路線 - 肥薩線 くま川鉄道
  • バス - 産交バス

大畑駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 人吉市大野町

  1. 読みは「おこば」。
  2. ループ線上にあるスイッチバック駅は、日本では唯一。
    • その上難読、秘境駅という色んな意味で凄い駅。
      • でも車だと、隣の矢岳駅よりは訪問しやすい。
  3. 駅舎には訪問した旅行客の名刺がびっしりと貼られている。
  • 路線 - 肥薩線

矢岳駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 人吉市大野町

  1. 目と鼻の先は宮崎県。
    • 県境を越えた先に日本三大車窓がある。
  2. デゴイチが静態保存されている。
  • 路線 - 肥薩線

川村駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 球磨郡相良村大字柳瀬

  1. 相良村唯一の駅。
    • ただ、相良村の外れにあるため村民でもあまり知られていない。
  2. 待合室は登録有形文化財となっている。
  3. 駅名の由来は、駅開設当時の村名である「川」村からきている。
    • なのでかつて「羽」村だった羽村駅とは由来が似ている。
    • 愛知県にも同名の「川村駅」があるのだが、あちらも名前の由来が同じく「川」村だったりする。
      • 向こうはかつて東春日井郡「川」村だったのが今は守山区川村町になっていて、それが直接の由来。
  • 路線 - くま川鉄道湯前線

肥後西村駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 球磨郡錦町大字西

  1. 周辺の統廃合によりできた球磨中央高校が開校したおかげで利用客が増えた。
  2. 駅周辺は特に何もない。ただ歩いて30分ほどでサンロードシティという大規模商業施設に行くことが出来る。
  • 路線 - くま川鉄道湯前線

おかどめ幸福駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 球磨郡あさぎり町免田

  1. くま川鉄道になって出来た新しい駅の一つ。
  2. 駅名は特に問題ないのだが、副名称がファッションハウスクローバーおかどめ幸福駅という高ゲもびっくりのセンスを持った名前がついている。これが正式な駅名じゃなくてよかった…。
    • 駅名の由来は、近くにある「岡留熊野座神社」の「岡留」と、この神社の別名である「幸福神社」の「幸福」をかけ合わせたものである。
  • 路線 - くま川鉄道湯前線

あさぎり駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 球磨郡あさぎり町免田東

  1. 元々は免田駅だった。
  2. 湯前線で唯一列車交換が可能な駅。タブレット交換がここで見られる。
  3. SLをモチーフにした駅舎である。
  4. 南陵高校の最寄り駅。
  5. 特急「あさぎり」はここに来ない。
  • 路線 - くま川鉄道湯前線

東免田駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 球磨郡あさぎり町免田

  1. ホームの形が他の駅では見られないような形をしている。
  • 路線 - くま川鉄道湯前線

多良木駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 球磨郡多良木町大字多良木

  1. 多良木町の中心駅。
  2. この近くで寝台特急はやぶさが余生を過ごしている。
  • 路線 - くま川鉄道湯前線

湯前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 球磨郡湯前町

  1. 湯前町の中心駅かつ湯前線の終点。
  2. かつては国鉄妻線を経由して佐土原駅まで結ぶ計画があった。これが出来ていたらこの路線も結構賑わっていただろうな。
  3. 半分地面に埋まった大きなリングがお出迎え。
  • 路線 - くま川鉄道湯前線
  • バス - 産交バス 西米良村営バス

阿蘇[編集 | ソースを編集]

立野駅の噂[編集 | ソースを編集]

たての
TATENO
立野
(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)
 
せた
SETA
あかみず
AKAMIZU

所在地 - 南阿蘇村

  1. なんといっても三段式スイッチバックがある駅として有名。
  2. 駅前の店で売っているニコニコ饅頭が名物
  3. 南阿蘇鉄道の分岐駅。
  4. 熊本地震で長期休業中。赤水駅と再び繋がるのはいつのことになるのやら。
  5. 2020年8月8日、いよいよ運転再開決定!この時までかなり長かった…。

赤水駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 阿蘇市赤水

  1. 観光地が近くに多いため、観光客の乗り降りが多い。
  2. 熊本地震で駅舎が倒壊してしまった。
  • 路線 - 豊肥本線
  • バス - 産交バス やまびこ号

阿蘇駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 阿蘇市黒川

  1. 阿蘇市の中心駅。
  2. ななつ星専用の朝食レストランが存在する。
  3. すぐそばに「道の駅阿蘇」がある。
  4. 駅前にウソップ像があるが、冬になると雪も降るため寒々しく見える。
  • 路線 - 豊肥本線
  • バス - 産交バス やまびこ号

宮地駅の噂[編集 | ソースを編集]

みやじ
宮地
MIYAJI
(熊本県阿蘇市)
いこいのむら
IKOINOMURA
なみの
NAMINO

所在地 - 阿蘇市一の宮町宮地

  1. ここで大半の普通列車が折り返す。
    • そのため大分方面の普通列車は1日に5本しかなくなる。
  2. あそぼーい!はここ発着である。
    • かつてはSLもここで折り返していた。今でも転車台が残っている。
  3. 阿蘇神社の最寄り駅。。
  4. 阿蘇中央高校が近くにあるため学生の利用者もそれなりにいる。
  • 路線 - 豊肥本線
  • バス - 産交バス やまびこ号

滝水駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 阿蘇市波野大字滝水

  1. すぐそばに大分県の県境がある。
    • そのため熊本県最東端の駅となっている。
  • 路線 - 豊肥本線

阿蘇下田城駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 南阿蘇村大字河陽

  1. こちらも下記の駅に負けないキラキラ駅名である。
    • 長いからか阿蘇下田駅と呼ばれることもある。
    • 一種の炎上商法としか思えない…
  2. 温泉施設が併設されている。
  3. 駅舎には「ふれあい温泉」があったが地震で壊れてしまった。
  • 路線 - 南阿蘇鉄道高森線

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 南阿蘇村大字中松

  1. 何ともくどい駅名だ。
    • 切符とかでは省略される。
      • 桃鉄X九州編では「南あそ…」だけにされていた。目的地になった時に正式名称を教えてくれる。
        • その桃鉄ではせっかく目的地に到着しても地元住民がいない……。しかも物件はひとつだけ
    • 駅名だけなら「白水高原」だけで充分だと思う。
      • 日本1長い駅名
        • それも2020年を以て京都の駅に塗り替えられてしまう。
          • 2021年、それも富山の駅に塗り替えられた。
  • 路線 - 南阿蘇鉄道高森線
  • バス - 産交バス

高森駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地 - 高森町大字高森

  1. 高森線の終点。
    • かつては高千穂線と結ばれる予定だった。
      • 完成していたら恐らく位置的にスイッチバック駅になっていただろう。
  2. 南阿蘇鉄道の本社がある。
  3. C12形蒸気機関車が保存されている。
  • 路線 - 南阿蘇鉄道高森線
  • バス - 産交バス 山都町コミュニティバス