甲信越

ナビゲーションに移動 検索に移動

甲信越地方の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 県同士のまとまりがない。東京都こそが全て
    • 甲信越人にとって東京といえば東京都だけでなく、の東京寄り(概ね国道16号沿線より内側)も東京扱い。
  2. 東北、中部、関東などの各地方の余った県を無理やり寄せ集めた感じ。縦長の形にかなり違和感がある。
    • 新潟県=東北と言われると新潟県民が怒りますよ。
      • 怒られても・・・ねえ。
        • この新潟を物扱いしてるように・・・ なんなんですか。「怒られても・・・ねえ」そういう事いう方が怒りますよ。新潟県民です。
        • 怒りはしませんけど、なんとなく山形が境界線っていうイメージがあります。
        • っていうか、何処の地方にいてもしっくり来ない。by新潟県民
        • 上中下越で分けて左から北陸関東東北で分ければなんかいい感じに区切れる気がする...
      • 道州制にでもなったら過去の因縁が大問題になりそう。
      • そもそも「甲信越」という名前も3県の旧国名をくっつけただけ。
    • でも良く考えてみりゃ3県全て中部地方なんですね。山梨も関東じゃないし…
      • 本州を機械的に縦に切って繋がりのない地方同士を寄せ集めた中部の中で、北陸にも東海にも入れなかった県の寄せ集めといった感じか。
        • でも新潟は気候とかで見れば北陸じゃない?雪多いし。
        • 下にも書いてあるんだけど中部の谷沿いに古道が通っていて文化の近い地域同士でもあるんだよ
      • もっといいネーミングなかったかな。
    • 富士山と佐渡島が同じ地方とは・・・・・。
      • いや、甲信越=甲州+信州+新潟(上越/中越/下越)だから…
        • 甲斐、信濃、越後なので、佐渡は無い。佐渡は北陸か東北。
        • もともと交流が盛んな古道がこの地方を貫いていたそうな。なので新潟の阿賀野川以南のすべての地域で中部系の文化なのだとか。
      • 新潟市民にとって山梨は東京の向こう。千葉より遠い。
    • 「東京都こそ全て」と考えながらも、(現地では)今でも「日本人(特に都会エリア)が忘れていた、美徳感や連帯感」が残存しているとのこと…。(確かに地域ごとの違いは有っても、「甲信越全域の共通点」としては…)
      • 一見いいこと言ってるけど要は田舎ってことか・・・
      • 学校の教科書で「中部地方」と習ったが、長野はともかく新潟や山梨が名古屋と同じ地方だとはとても信じられない。
        • そのくせ名古屋と目と鼻の先にある三重県が近畿地方に入っていた。
        • こういう地域分けはその都道府県の文化や歴史、経済というよりそれっぽく分けただけで交流は少ない県同士もある。
          • 地理の「~地方」は既に実情からかけ離れている。なんせ木曽三川が交流の妨げになっていた時代のものだし。
  3. 実のところ、「東京の勢力圏−関東地方=甲信越」だと。
    • 長野は名古屋の勢力圏でもある。
      • 2014年からは甲信越および北信越の枠組みへ新たに福島を追加した枠組みが出てきた。広域の東京の勢力圏として製造業や観光など経済分野で県同士の連携を図る方針らしい
  4. 最も影の薄い地方といわれている。
    • その影すら見えない地域。甲信越という言葉がすでに日本語から消えつつある。
      • 「関東甲信越地方」っていう言葉は天気予報などでよく聞くんですけど・・・ね。
        • 甲信越だけに影響する天気概況は無いということだね。それじゃやっぱり不要な地方・・・か。
          • しかも天気・気温を見ても三県ばらばら。
        • さりげなく天気予報では福島も入ってきたりする。
    • 自分は新潟→東北。山梨→関東。長野→中部だと思っていた。スマン。
      • いや、それでも合ってるよ。
        • 厳密に言えばそれは違う。新潟は正式には北陸ではないし、山梨も関東ではなく中部の扱い。山梨にしてみれば民放が2局しか映らない。
        • 確か小学校では新潟=中部(狭くいうと北陸)と習った。国土交通省 北陸地方整備局は新潟にある。
        • あとガスは北陸ガスだけど、電気は東北。
        • だから、異様にCATVが普及している山梨。テレ東だって映るんだ、可哀相な目で見るなっ!
          • 山梨といっても大月周辺はCATVなしで首都圏の放送が見れる。
          • 山梨のCATV契約料高すぎだし、解約時には全く戻ってこない転勤族泣かせ(泣)
    • 山梨=関東 新潟=北陸 長野=(北部=北陸 南部=東海)。
      • 長野南部が東海はどうだろう・・・
        • 天竜川的に東海。
    • 山陰地方にはまだ勝っていると思い込んでいる。
      • それは山陰両県の県庁所在地の位置がおかしなトコにあるだけ。
      • 他地域の人からみれば、双方の地域と比較するという発想がない。
      • っていうか山陰より都市大きいし山陰や北陸よりも実際に勝っている。
      • 山陰などよりは影が濃いと思うけど。
    • 東京でもNHKのニュースで全国ニュースから地方ニュースに移るときは関東甲信越で人括りになってる。影が薄いわけがない。
  5. 新潟県と長野県北部との関係は結構あるし、山梨県と長野県東部や、諏訪も結構関係があるが、新潟県と、山梨県はあまりに関係が薄い。
    • それは歴史的遺恨だからねぇ…
      • 同じような話を山口(長州)と福島(会津)の関係で聞いた。こちらは比較的新しい話なのでマジらしい。
      • 似たような話に沖縄と鹿児島にもある。こちらは死活問題までいったのでやっぱりマジらしい
    • まぁ山梨と新潟は隣県でもないから当たり前でしょう…。
    • 上にあるとおり、単に距離が離れているから。別に遺恨など無い。
    • むしろイベントに利用する。アルビレックスvsヴァンフォーレとか。
    • 北陸だって似たようなもん。福井⇄石川、石川⇄富山の交流はあっても、福井⇄富山の交流はほぼ皆無。
  6. 最近は、信越二県は北陸とくっついて北信越、山梨は首都圏という分かれ方が多くなってきている。
    • 新潟はぶっちゃけ東北圏。
      • 田中角栄が「イナカモノが勝つ!」と勝手に東北的なイメージを利用しちゃった以上、全国的にはそうなってるね。
        • 「あれじゃダメだ。一度ゴミの山になる」と言われた世代だからねえ。「東京」「エリート」と言うイメージもその範囲の物。イナカくさい。だから東北。
          • 新潟は東北ではない。
          • でも新潟市は東北。県庁所在地が東北では。
            • ちなみに新潟市は福島市より北にあったりする。
          • でも北陸電力ではなく東北電力管轄。
            • その東北電力はビッグスワンのネーミングライツを買った。ベガルタ仙台の母体なのにライバルのアルビレックスのホームを買う節操のなさは、或る意味素敵かも♪
            • デンカさんが新しく命名権を買い取ってごめんね
          • ガスは北陸ガス。
        • 西蒲原南蒲原の人間は若狭国や加賀国など先祖が北陸出の家が多い。そのようなムラのお寺様は浄土真宗(御西様、御東様)である。お寺様の宗派を見れば大体どこ出かわかるともいえよう。
      • 経済圏的に見れば、東北との結びつきは関東とのそれと比較してはるかに薄い。「北関東支店新潟営業所」を置く企業がイヤというほどある現状を見れば明らか。ちなみに次点で「信越」、ずいぶん下がって「北陸」「東北」と続く。
        • 東北の中心である仙台への交通の便が圧倒的に悪いのが大きい。快速すらろくに走らないJR米坂線とか、まともに除雪されない磐越道とか、もはやなんの修行かと。
          • 逆にいうと先回りして関東と新潟の直結を防ぎ、仙台中心に交通網(高速道路・新幹線)を作れなかったことが、新潟を東北へ取り込みたい東北側の致命的な失策といえる
          • その点関越道は関東との境を11kmの関越トンネル、新幹線も22kmの大清水トンネルが通ってて交通面で見ても雲泥の差がある。
    • 新潟県はそれぞれ関東(湯沢や柏崎地域)北陸(上越地方)東北(新潟地方)南東北(長岡地方)に分割するしかない。
      • でも柏崎よりも長岡の方が関東圏へのアクセスがいい。柏崎市民としては自分が関東圏に入っていると意識することはほぼ0。柏崎よりも長岡の方が関東にふさわしいのでは?(by柏崎市民)
        • 長岡から群馬に行くには新幹線で1時間、高速で2時間。長岡から東京へは新幹線で2時間、高速で3時間。柏崎からだと長岡からの時間に+1時間。これで柏崎=関東、長岡=南東北と言うのはいかがなものか?(by柏崎市民)
          • 刈羽の原発と湯沢が東京。魚沼・長岡は関東。柏崎・上越は北陸で三条・新潟が東北でOK?
            • こっちのほうがしっくり来るかも。(by柏崎市民)
            • しかし、湯沢地元民は、東京を意識することは100%ない。
            • 確かに湯沢は雪国越後ブランドであるから観光客が来るのであって東京の24区になれば誰も来ない。
            • しかしぶっちゃけ南魚沼市に合併する気はさらさらない。
            • この際湯沢市で南魚沼市を飲み込んだら?
            • 湯沢市は秋田に実在するから「越後湯沢市」で。
              • 新潟か中越に書き込む内容では?ここは甲信越。
        • 新潟市・燕市・三条市からも新幹線で1時間半。高速だと3時間半程度である。結局都市部は関東へのアクセスが良い。
    • 「南信」の俺は北信越は「北信」と新潟だと素で思ってた。
      • 「東信」の私もそう思ってたんだけど違ったのかーーー
    • 騙されるな!山梨の中で堂々と首都圏を名乗れるのは上野原市だけだぞ!
      • え、上野原って首都圏だったの?
        • 一応、東京大都市圏だが実態は八王子都市圏
    • 道志にいたっては横浜市と合併しようと目論んでいた。
  7. 長野から新潟に入ると、道路が途端に広くキレイになって走りやすくなる。田中センセーのおかげ?
    • 新潟から長野に入ると、道路が途端に狭くキタナくなって走りにくい。田中センセーのせい?、、、と言いたいのは山々だが、相手が長野の「何となくクリスタル」センセーでは「迷走ブタごときにないがしろにされてもしょうがない、、、」と言って置く。
      • でも道路標識は長野県の方がはるかに立派
    • 中越地震地域から長野オリンピック地域に入ると逆。すでに越後の田中先生の力は信州の田中先生に及ばないのか。
    • 全くその通りで、国道117号を走ると分かるが、オリンピック効果で、長野側の道路は格段に改善整備されている。新潟は四半世紀前に整備はされているが、その後の進展はない。さしずめ、過去の栄光である。
      • 長野も、半そで背広センセーあたりが実力者だった頃に、一気に交通網が整備されたものの、その後の進展は乏しい。
    • 長野県から新潟県に入って道がよくなると感じるのは、除雪のため路肩を広くとってあるから。運転はしやすい。でも新潟も長野も幹線はともかく、生活道路のショボさは同じ感じ。
      • 幹線のくせにやたら狭い道もある、時折地図かGPSの主要幹線道表示を信じて迷い込んでしまい、道を尋ねる人がいる。
        • いやいや羽田は何にもしてないよ。3ヶ月総理だもの。
    • R117もやっぱり新潟の方が立派だよ。
    • R18も長野県内に1箇所しか立体交差がないにも関わらず、長野県境から上越までは殆どの交差点が立体交差化されている。
      • R18の周辺人口を考えてみても新潟県の扱いは破格。何かしらの政治工作を考えざるを得ない。
      • R18は長野県内では長野市周辺以外みんな2車線。
  8. 群馬県は関東。
    • 上信越という場合は群馬・長野・新潟になるが、群馬としては巻き込まれたくない。
      • 茨城・栃木が南東北として扱われる為、余った群馬が長野・新潟と一くくりにされる。
    • ほぼ同じ理由で新潟は東北ではない。
    • 昔、群馬県から長岡市内の中学に転校してきた子のあだ名が「ぐんま」だった。
    • 関越という言い方もあるがそれは関東越後の略なのか。それとも関東北部(群馬)越後なのか。
    • 群馬は関東平野に面してる。山・高原などのジャンルで上信越を使用。
    • 群馬は正真正銘の関東だと思っていたのですが、勢力関係が変化してきているのでしょうか。(福岡県人)
    • 「上信越」が実は最もしっくり来る という人も多いのではなかろうか。新潟県民が仕事で絡むのはほぼ群馬/長野で、それ以外の隣県は仙台か金沢が面倒を見る場所という感覚。
      • でも会津って新潟から近いんでしょ?なんとかお宅でフォローしてよ。→ はい承知しました何とか致します。
      • 磐越線・磐越道は不便だし…東京管轄が一番丸く収まってるのかもな。次点で新潟本拠の北陸。
  9. 影が薄いと揶揄される甲信越地方でも更に話題が出ない山梨県。
    • ごめんなさい。関東地方だと思ってました。(新潟県民)
    • しかし、県民は山陰には勝っていると思っている。
      • おっつ!また永遠のライバルが出現。
      • そもそも地理的に離れすぎているし交流も無いため、比較対照としての意識に上らない。
      • だから思い込みではなく実際に山陰には確実に勝っているから。
  10. その昔、NHK新潟、長野、山梨の3放送局で制作していた「甲信越ところどころ」という番組があり、結構好評だったのだが「関東甲信越小さな旅」に統合されてしまった、という悲劇を味わっている。
  11. 甲信越地方出身の上京者は、昔から「教育&仕事熱心」の人がほとんどだったのか、都市部での、(ここで生まれた)少年の犯罪の発生率に貢献しているらしい。
    • 山梨県民にしてみれば東京は隣だから「上京」なんて意識はないと思う。
      • 隣と言っても「山ふたつ挟んで隣」だからだいぶ壁はある気がー。関東平野内の県⇔東京ほどは気軽に行き来できないっす。
        • 東京都心に毎日長距離通勤している上野原市民ですが何か?
    • 確かに親が教育&仕事熱心なあまり、(結果的には)都会で生まれた子供にとっては「反発心」を抱くきっかけになりかねないから…。
    • 長野は教育熱心だが、山梨はあまり教育に関心がないと聞いた。高校とか大学の数的にだと思われる。新潟は知りません。ごめんなさい。by山梨県人
      • 実は通塾率も学習塾費用も山梨は長野より順位が高い
      • 長野は学習塾が多いらしい。
      • 山梨は実業の習い事(そろばんや習字、けいこごと)が多いらしい。
    • 新潟はむしろあまり教育に関心がない。大学進学率が低く、専門学校進学率が高い。子供の好きなようにさせるか、家業を継がせる。
  12. こんな地方だが、都道府県別面積トップ5が地味に2県(4位長野、5位新潟)もある。
    • なので総面積(約30600km2)は中国地方(約31900km2)や東海(約29300km2)や関東(約32400km2)と肩を並べてしまう。
    • 甲信越と一都六県がほぼ同じだなんて・・・。
    • 地図で見ても新潟県は広い。北海道を別にすると一番広いと思ったこともある。(実際には岩手県が日本のでは一番広い)
    • 全体に東日本の方が面積の広い都道府県が多く、トップ5は全て甲信越以北にある。
  13. 甲信越、北信越、上信越。とりあえず長野と新潟はひとくくりが多い。
    • 信越(本)線はあるけど甲信線はない。中央線と篠ノ井線がその役なんだが。
    • 甲府から松本への直通列車はあるが、長野へはないしね。
      • 長野から新潟へもないのは禁句(バスはあるが)。
    • 甲斐(山梨)は駿河・伊豆・相模(つまり静岡東部と神奈川)と一緒になるか(南関東ないしSKY)、群馬・栃木・茨城同様に東京から遠い関東地方扱いの方が多い気がする。
      • 東京~甲府間の距離は東京~前橋・宇都宮・水戸間とほぼ同じ(約120km)。そう考えると山梨県は十分関東地方に入れると思う。
        • それだと静岡も関東になっちゃうよ(東京~沼津も同じくらい)。
      • 湘南民の俺は南関東で山梨・静岡・神奈川でくっつく案は良いと思うが・・。プライドの高い横浜がどうでるかに掛かってるな。相模の住民は静岡、山梨に富士山介したり片田舎っぷりで親近感があるけど、武蔵の連中は東京は置いといて、埼玉とか千葉の方に下手したら目が行ってるぜ。
  14. 関東で放送している「噂の!東京マガジン」が3県とも放送されていることを誇りに思っている。
    • しかも甲信越のTBS系列は全て6チャンネル。
    • 少なくとも新潟県民の俺はそんなこと思ってないぞ
    • 長野県民の俺もそんなこと思ったことないぞ
  15. 最近は圏央道の開通などにより東京から神奈川に徐々に重心を変えている。
  16. 甲信越・北陸・東海と分けるからこんな不毛な言い争いが起こる。この10県は中部地方。
  17. 逆に首都圏人からすると甲信越地方に赴く主な理由は・・・山梨=富士山、長野=軽井沢、新潟=越後湯沢周辺でスキースノボ。
  18. 甲信越3県は南九州3県と似ている。新幹線が通っている県は民放が4局揃っているが、新幹線が通っていない県は2局しかないから。山梨=宮崎、長野=鹿児島、新潟=熊本。
    • 長野と鹿児島は人口の割に4局目の開局が比較的遅かったのも。
  19. 正直、富山もここに入れた方がよいのでは。石川と福井が京阪神にベクトルを向けているのに対し、今の富山は完全に東京を向いているので。
    • 富山と山梨を同じくくりにするのは‥。それでも石川との間に境界を引く方がマシなのかい?
      • このように、何かと石川と一括りにされる富山県が不憫でならない。京都と一括りにされる滋賀のようなものか。
      • 富山と石川の間に線を引くかはともかく、富山と福井が同じ地方なのはもう既に実態に合ってない。乗り換えなしで行ける交通手段が皆無だし、隣り合ってすらいないから。福井県民は富山より滋賀や京都や大阪の方に親しみを感じているし、富山県民は福井より埼玉や長野や新潟の方に親しみを感じている。
    • 子供の頃、甲信越の越には越後が含まれるのになんで越中は含まれないのだろうと考えていたことはある。加賀のせいで飛び地と化した越前はともかく。
    • 北陸新幹線開業により、富山も信越地域の延長の要素が強くなった。(信越とまでは言わないが)
  20. 信号電材は3県とも原則不採用。
  21. 三協高分子樹脂灯器も新潟を除きあまり採用されない。
  22. 甲信越の「甲」は斐(山梨県)・「信」は濃(長野県)・「越」は後(新潟県)を指すが、三者まとめてもそれほどメリットは感じられない。
  23. 一応中部地方とされているが、静岡や愛知などと一緒にしてもらいたくないのだろう。
  24. 政令指定都市希薄地帯…と思いきや、2007年4月1日に新潟県新潟市だけが政令指定都市に移行した。(以降政令指定都市は発足していない。)
  25. 甲:東京電力、信:中部電力、越:東北電力 バラバラ