神戸市営地下鉄西神・山手線

西神・山手線の噂編集

2000系と1000系
  • 路線記号S、愛称みどりのUライン
  1. コレがほんまもんの「やまてせん」
    • まあるい緑のやまてせん 山へ行くのは北神線♪
      • ニュータウンへは西神線♪ 神戸の市営地下鉄♪
  2. 毎日終日女性専用車両が導入されている。
    • 男性差別するな!
    • そんなに混まないのに・・・
      • たぁけ。ラッシュ時のプラスマイナス2時間ぐらいは、すごい混んでるぞ。朝の西神→三宮方面の電車に乗ってみろ。東京・大阪の通勤ラッシュと張るぞ。
        • 土休日や日中は混ま(ry
    • 総合運動公園周辺でのプロ野球やJリーグの開催日当日の試合開始・終了前後は、混雑防止のため一時的に女性専用車両の設定が解除され、男性でも乗車できる。
      • よく考えると、混雑防止のために解除するのは本末転倒じゃない?。
      • ていうか、この時だけは絶対解除してはならないでしょ。一番チカンなどが起きやすい状況なのに。
    • それ故に、神戸が好きでもこの地下鉄だけは大嫌い。
    • 鉄道ファンやオタからの評判も悪い。
    • 女じゃなくて老人の専用車両こそ必要ちゃうんかと思うほど、平日は老人が多い。座席に少しすき間があったら割り込んでくるから、うぜえし臭いのなんの。
      • 黙って席を譲れば良し。
    • 今後阪急神戸線と乗り入れるようになったら女性専用車の扱いはどうなるのだろうか…(阪急神戸線には女性専用車の設定はなし、2016年3月から朝ラッシュ時のみ設定)。
  3. 震災前に快速列車があったが、廃止。
    震災前に短期間だけ「快速」が存在した
    • 遅かった。しかも、ただでさえあまり速くない普通列車の運行も犠牲に。
    • 線路の本数上、快速の運行はムチャ。
      • 都市計画の失敗例だね・・・。そもそも名谷の人口が多いのに、西神拡大し過ぎ。(震災後都市計画の変更のため)
      • 名谷でしか追い抜きができなかったからね。
        • 今から思えば、無理してでも三宮~名谷間に追い越し線を作っておくべきだった。
    • 停車駅は新神戸、三宮、新長田、名谷、総合運動公園(イベント時のみ)そして西神中央であった。何故湊川公園(神鉄との乗換駅)、長田(神戸高速鉄道との乗換駅)そして板宿(山電との乗換駅)には停めなかったのか?
    • その名残りで神戸市側の車両に標識灯があったり(北神急行の車両にはない)、途中駅に「通過列車にご注意ください」という掲示があったりする。
    • 実は今でも「快速」の方向幕が存在する。
    • 復活計画があるらしい。
  4. 専らニュータウン&周辺農村のための路線。運賃が高いため市街地輸送としては役に立ってない。
    • 野球好きとサッカー好きと陸上好き(?)の輸送を…余り出来てないか。
      • それも賑わったのは昔の話。野球は大阪に、サッカーは御崎公園に行ってもたし。
      • 大阪バッファローズがついに大阪ドーム本拠地一本化を決定。
      • オリックスの旧本拠地があるためか、車両の窓にはオリックスの選手を紹介するステッカーが貼られている。
  5. 止まるとターミナルの西神地区は陸の孤島となる。
    • 2006年2月2日、架線事故で本当に止まった。駅には身動き取れない人であふれた。
  6. 旧型の車両は一見白と緑に見えるが、よく見ると白い部分がミントグリーン。
  7. 新神戸〜谷上間のリスの絵は、どうしてもアニメーションして見えない。
    • リスじゃない方だとは思うけど。
      • リスじゃない方っぽいけどこうすればアニメって見えるよー的な動画を見つけた…と言いたかったがあまりに言葉足らなくて自分が違和感を感じたw
  8. 未だに車内自動放送を採用していない。案内も肉声放送である。
    • 北神急行は自動放送を採用している。しかし放送始まってすぐトンネルに入る為まったく聞こえない。
    • 北神急行では、車内放送のときかわいい音楽を流していた。
      • 現在は車内チャイムが鳴らなくなった。代わりに津田英治氏による英語放送が流れるようになった。
        • 津田英治の英語放送はどうも聞こえにくい。早く女性に変わってほしい。
      • 放送更新直前の車内チャイムは、新神戸・西神中央方面がATOS化前の常磐線金町駅1番線と同じ曲だった。
    • 未だというか、採用するつもりはない様子。肉声放送の方がタイムリーに放送できるかららしい。
      • 利用者としては導入してもらいたい。なに言ってるのかわからない車掌もいるし、どうでもいいことを話す車掌もいるし。
    • 1985年のユニバーシアード神戸大会開催の頃に一時だけ自動放送(英語案内放送つき)を流してたことがあった。
      • 学園都市前後で男声の自動放送?が聞こえるがあれは何を喋ってるんだろう?
        • 不審物に関するお知らせの英語放送。最近は女性の日本語放送も流れる。
    • 2012年7月、ようやく車内自動放送が導入された。
      • 導入される前は、全く放送が聞こえなくて、やってる意味があるのかと思っていたけど、いざ無くなるとそれはそれで味気ない。ちなみに、名谷と西神中央はドアの開く位置が一定でないので、その時だけは放送される(ただ、名谷は終着か否かで到着番線が決まっているからほとんど分かるけど…)。
        • 実は名谷も深夜の新神戸方面からの名谷行き(平日は2本あるうちの2本目)が4番線到着後そのまま留置され、それ以降の西神中央行きはすべて3番線到着になるので終着か否かで到着番線が決まってるわけではない。
  9. 10年程前(震災前後)、西神中央からの乗客数はさほど多くなく、朝のラッシュ時は名谷駅で車両が満員になっていた。しかし現在では西神中央からの乗客だけで既に座席は埋まり、学園都市辺りで満員になってしまうため、名谷以降で乗車する人が辛そう。それでも西神エリア等の宅地開発はまだ続いてて(既に大きいのに)、家とマンションがどんどん増え、今後更に人が増えると思われる。本数も線路の数も少ない市営地下鉄では、いずれパンクするんじゃないかと、住民は不安がってる。神戸市、金儲け主義に走らず、都市計画をちゃんとして下さい。
    • 神戸市が嫌がらずに阪急乗り入れをしたら、6両から8両になるかも。ラッシュ時は10両の可能性も。
      • 結論を言うと無理。10両どころかか8両を止めるスペースがない駅が沢山ある。でも前後をトンネルに挟まれた妙法寺駅に拡張の余地はない。
        • 谷上~西神中央は全駅8両対応です。
        • 板宿で山陽とつながればいいと思う。両数も同じだし。
          • 運賃が高額になるので技術的には可能でもきつい。
        • トンネルを少し改良して,端っこだけ武田尾っぽくすれば・・・。
        • いや、妙法寺駅には駅前後のトンネル内に拡張用のスペースがある。っていうか、ほとんどの駅に8両編成化用のスペースがある。
    • 限界まで本数増やしたらどうだろう。何なら新長田止まりを増やすとか。でも引込線がなければ難しいか。
    • 空港と海岸線を作らなければ、阪急乗入れは実現していたかもしれない。
      将来の阪急乗り入れを先取り?
      • 今も計画は進んでいるはずだよ?2015年だったかな...
        • 実現すれば阪急まで365日24時間適用の女性車両を採用せざるを得ないし、阪急側も梅田にマルーン以外の車両を乗入れさせたくなさそうだし。
          • 女性車両がないのが阪急神戸線の魅力の一つなのにぶち壊しだし、たぶん直通も梅田まではやらないだろうけどね。せめて六甲まで。
            • 近鉄奈良線みたく三宮で指定解除すればいいだけの話では。
            • 残念!阪急神戸線の10両は神戸方先頭車両が女性専用車両です。
      • 車両サイズが19m3扉でよろい戸だし電圧も同じ。最初から乗り入れを考慮してたんじゃ...
        • この路線の計画当初は阪急神戸線に乗り入れる計画があり、そのために直流1500V架線式集電になったと聞いたことがある。
        • 車内の化粧板の模様も厳密には異なるものの阪急に合わせたのか木目柄となっている。
          • 阪急よりも色が白っぽい。
  10. 3号車と4号車に車椅子スペースを設置しているが、うち1両が年中無休の女性専用車になってしまい、ほとんど意味をなさなくなっている。
    • せめて女性専用車両はラッシュ時だけとか時間設定して欲しかったな。
      • そんなお願いしても、市営側にとっては「馬の耳に念仏」。
  11. 西神中央からさらに北伸する予定がある。
    • 異常に混むだけだから素直に垂水へ降りる別路線にでもしてほしい。西神中央からジェームス山方向に行くバスも混むんだから。
      • ジェームス山方向に行くバスは名谷からでは?
    • もし明石方面に南伸するなら、逆に空く可能性がある。
    • 緑が丘にお願いします。
      • 緑が丘から神戸電鉄粟生線を1435mm軌間に改軌して乗り入れれば三木・小野両市から神戸市内(特に三宮)への利便性が向上するのに。
    • 播磨と押部谷への延伸する計画があるらしいが、着工できるだろうか・・・。
      • 既に名谷から西は播磨だけど
    • あと名谷から明石海峡大橋を渡って淡路島・徳島に延びていれば本四連絡鉄道が誕生する。
      • むしろ神出、岩岡、稲美方面へ延長だろう。その昔はさらに志方(山陽道加古川北IC付近)へ伸ばす予定もあったらしい。
    • 西神中央駅の先に車庫があるがこれは延伸線の予定地らしい。
      • 車庫は2024年に廃止されるらしい。2023年にはここでスルッとKANSAIバスまつりが開催された。
  12. こんなに混雑してるのに、なぜ赤字なのだ・・・(極端な片輸送路線だが・・・)
    • 市バスと海岸線のせいです。
      • 市バスは黒字
        • 関西の地下鉄では御堂筋線、谷町線に次いで3位。西日本の地下鉄としても御堂筋線、東山線、谷町線、空港線に次いで5位を誇る。
    • 中央線や名城線や烏丸線より多い。
  13. もし三宮~新長田が国道2号(2国)の地下をひたすら進むルートで建設されていたら海岸線を建設しなくて済んだ。
  14. 「西神山手線」と一緒くたの路線にされているが、法律上では3つの路線に分かれているらしい。
    • 「山手線(新神戸~新長田)」「西神線(新長田~名谷)」「西神延伸線(名谷~西神中央)」。確か海岸線が出来る前のJTBの時刻表には律儀に全部書いてた記憶。
      • なぜ「西神延伸線」なんだろうか?西神線の延長区間とすればいいものを・・・
  15. 地下鉄にしては、平日の三宮発西神中央行きの終電が遅い。これは、JRとの連絡を図っているため。
    • 逆に、休日の終電はかなり早くなる。
  16. 電車のあたりはずれが大きい。1000系とかの内装はばっちい。3000系はきれい。7000系がネ申。
    • でも1000系が一番多い。
    • 旧型の1000系をVVVF制御に改造し、まだ使う予定である。
      • 2013年で1000系のVVVF改造は完了。初期改造分はGTO-VVVF、後期改造分はIGBT-VVVFと仕様が異なる。
        • 2000系もVVVF改造が行われました。
      • 2010年代になってから電機子チョッパは部品が枯渇するようになったから。阪神5130形や近鉄3000系や名古屋市営地下鉄東山線5000形が製造35年程で廃車となったように。
      • VVVF改造はされたものの、基本的に車内はリニューアルされておらず、車内の案内表示器もない。
  17. ついに新車置き換えが決まったらしい。しかも全車両。やはり阪急乗り入れ計画が絡んでるか…。
    • しかもデザイン案を投票で決定するという気合の入れ様。結果、丸みを帯びたデザインに。
      • いっそのこと、阪急乗り入れを諦めて20m4扉に変えた方が混雑緩和になるかと...。
      • 京都市営の新車も同じ方法でデザインが決まりました。
      • そして2023年を持って置き換えが完了した。
  18. 電車の窓にオリックスの選手紹介のシールを貼っている。でもオリックスの本拠地は大阪・・
    • 以前の本拠地が神戸だった名残でオリックスとも少し関わりがある。
  19. 名谷~総合運動公園間では地下鉄なのに山陽新幹線の上を通る場所が存在する。
    • 新幹線に乗っていると、トンネルの合間に地下鉄の高架が一瞬見える。
    • 地下鉄が新幹線の上を跨ぐのは全国でもここだけとか。
      • 銀座線の上野駅付近は確か新幹線の上を跨いでいたはず(銀座線はB2F、新幹線はB4F)
  20. 西神・山手線と北神急行線の車両はすべてドアブザーが設置されている。
    • 京都市営地下鉄烏丸線の車両にもほぼ同じものがついている。
    • 能勢電鉄の車両も同じ。
      • 北神7000系に乗るとどうもVVVF化されたのせでんという感じがする。ドアブザーのほかに内装も阪急タイプ。
        • 同時期に登場したポールスターこと北大阪急行電鉄8000形とも似ている。そちらも阪急グループ。
        • 内装は阪急そっくりだが、製造は阪急と異なり川崎重工業
          • 走行機器も阪急と異なり三菱製(神戸電鉄と同じ)。
        • 車両はまだ使えそうなのでいっそのこと能勢電に譲渡したら良さそうだが…。
    • ドアブザーは北神急行のワンマン運転対応化後に付けられた模様。
      • 開業当初はドアブザーが無かった。
  21. 板宿~妙法寺間にはごく短い区間ながら札幌市営地下鉄の高架区間と同様のシェルターに覆われた場所がある。
  22. 名谷以西は田都沿線を彷彿させる。首都圏出身の単身赴任者や転勤族なら感慨深くなりそう。
  23. 実は開業当初からATCのほかATOが完備されていた。但しATOによる自動運転をすることは少なかった。
  24. 2017年、市営交通100周年を記念して市電の塗装を復刻した車両が走り出したがそのうち西神中央寄りの先頭車1両は茶色1色で、将来の乗り入れ相手?である阪急を思わせる。
    • 阪神神戸三宮駅へ乗り入れる近鉄奈良線5800系にも茶色がある。2014年4月の奈良線100周年記念が好評だから。
  25. 今更ではあるが、板宿か長田付近で阪神神戸高速線と繋げられなかったものかと思う。梅田方面に直通できた上に、三宮の狭い区域での超難工事も回避できたのではないかと感じる今日この頃。
    • 新神戸方面は海岸線で対応するという形で。
      • この場合だと西神NTから阪神、さらに近鉄へも直通できた。
  26. 新型車両6000形の運用が開始されたが、何を考えたのか1976年製の1000形を今まで放置しておきながら2014年に更新されたばかりの2000形や1992年製の3000形までも2022年までに置き換えるという暴挙に出た。
    久々の新型車両6000形
    • 真っ先に廃車となるのは1994年製の3028F。阪急京都線6330Fや京阪5557Fや東京メトロ千代田線6035Fと同じく新しい方から廃車だが、最終編成は機構が特殊だからだろう。
    • 並行して北神急行7000系の置き換えも予想されたが、北神急行自体が神戸市営に一元化されることが濃厚になった。
      • 1977年3月13日の新長田~名谷間開業以来の6編成のうち、2021年8月に唯一現役だった1106Fが廃車となり、1985年製の1112Fが最古となった。
      • 2023年には最後の1117Fと1118Fが残ったが、8月を持って引退。
    • 並行して北神急行7000形の置き換えも予想されたが、北神急行自体が神戸市営に一元化されることが濃厚になった。
    • 2023年春の6000形統一時点で1編成減らし32編成192両となる予定。それでも新長田~名谷間開業当初は4両編成6本の24両しかなかったから、8倍に増えた(8×24=192)のだが。
      • 8両編成にすれば2の8乗(4の4乗かつ16の2両)の256両となる。
    • なぜかドアチャイムがJR東日本の車両と同じ。関西では初めて。
    • 神戸新交通2000・3000系のドアチャイムは名鉄名古屋市営地下鉄でお馴染みの名古屋式ドアチャイムであり、神戸市は日本のドアチャイムの縮図。
      • 海岸線の5000形でも聴ける。
    • だが、東武鉄道式ドアチャイムは聴けない(近場では京阪大津線で聴ける)。
      • もっと近い場所では同じ県内の山陽3000系ワンマン対応車でも聴ける。
    • 正面はともかく、側面がエメラルドグリーンの帯なので東京メトロ南北線を想起させる。
      • 千代田線の16000系とも全体の雰囲気が似ている。同じ川崎重工業製ということもあるのか。
        • 色の使い方は京都市営20系にも似ている。
    • 正面は名古屋市営地下鉄東山線N1000形、同鶴舞線N3000形、名鉄3300・9000系と似ている。いずれも川重ではなく日車。
    • ブレーキやドアチャイムはナブテスコ製。前者は地元の西神工場製だが、後者は岐阜の垂井工場製。
    • 運転台は関西では珍しいグラスコクピット。関西では他にJR西日本の323系と227系1000番台のみ。
      • 他にドアチャイムが東京メトロと同じだったり、行先表示に運行番号が表示されていたりなど全体に関東っぽい。
      • Osaka Metro400系電車でも採用されたが、いまだに関西の大手私鉄での採用はない。
  27. 実は東経135度線の西側へ伸びている。地下鉄で子午線以西を走るのは他に福岡市(空港線、箱崎線、七隈線)のみ。
    • 西神中央駅自体は135度線の東側にあるので西側に出ているのは西神車庫だろう。
  28. 鶴舞線(名古屋市営地下鉄3号線)とは共通点が多い。1977年3月開業で5日違いでともにコブクロの生年月日と同じ(神戸は小渕の13日、名古屋は黒田の18日)、開業当初は4両編成6本で後に6両化、開業当初の車両は電機子チョッパの冷房車、1994年製が開業当初の車両より先に廃車(名市交3159F、神市交3027F)、名鉄豊田線と合わせば郊外のニュータウンを結んでいるとか。
      • 駅から遠い免許センター(平針、明石)が比較的沿線の近くにあるのも。
    • 都営地下鉄三田線(1968年開業だが)とも。北西部にあるニュータウンから都心部へ向かう点で。あと既存私鉄と相互乗り入れを検討されながら実現しなかった点も。さらに北端の西高島平駅は1976年度開業というのも。
    • 大阪の谷町線とも。郊外の住宅地と都心ターミナルを結ぶ点で。谷町線の都島~守口延伸は本路線の最初の区間が開通した直後の1977年4月6日開業だった。
    • 本路線と鶴舞線の最初の車両はともに地下鉄では初の冷房車だった。
    • だが、名古屋は緑の地下鉄がない
      • 名古屋市は緑区ならあるが、中京圏は緑の電車が全くない。おまけに名古屋高速道路は7号線がない(7~10、12~15は欠番)。
      • ちなみに鶴舞線は東京メトロ東西線やニュートラムと同じスカイブルー(水色)で、東京の東西線同様に開業当初からセミステンレス車。
  29. 西神ニュータウンには何故か名古屋系企業がいくつか進出している。
    • パスコ神戸工場がある、西神中央から比較的近い神出(かんで)に西濃運輸神明支店がある。
    • 学園都市にトヨタグループの学校もある。
      • 愛知県同様に三協高分子(豊田市)製の樹脂灯器信号機が多い。音響信号機は昭和時代から擬音式なのも愛知県と同じ。
    • 神戸市で名鉄グループの名鉄協商が運営するコインパーキングは何故かこの沿線や神鉄沿線に多い。
  30. 板宿~名谷も最高時速を鋼体架線最高時速の90km/hに引き上げを。鋼体架線じゃなければ北神線と板宿以西は100km/h出せたのに。
  31. 名古屋市営地下鉄桜通線仙台市地下鉄南北線にも言えるが、第3軌条方式で建設すべきだった。
    • トンネル面積を狭くすることができるうえ、名谷~板宿や北神トンネルは90km/h制限を95km/h制限に緩和できたのに。
    • 各駅のホームは忠実通り144m(8両編成分)で。
    • その桜通線とは被る駅名の駅がある、都心から遠く離れた市内人口最多の区を結ぶ共通点がある。
      • 知多郡だった緑区、明石郡だった西区。
  32. 2006年以降全くダイヤ改正をしていない。
    • 2022年6月10日に16年ぶりとなるダイヤ改正が実施される。新型コロナウイルスによる利用者減少が理由で平日朝ラッシュを中心に減便される。
      • 上で比較された大阪の谷町線も長い間ダイヤ改正がなかった期間がある(1996~2013年)。2017年に大きく変わったが。
    • なんと2023年8月18日にもダイヤ改正実施。平日8時台の名谷以西の西神中央行きが2本増便、1000形と7000系定期運用終了。
  33. 3000形だが何とダブルデッカーを連結する計画があったらしい(参考)。
  34. 思えば2000形ってどこかで見たことある顔だなぁ、と思っていたけど、東豊線の車両のそっくり。メーカーも同じ川崎重工。
    • 京阪6000系のリニューアル前とも似ている。特に塗装。ついでに言うと新型の6000形は同じ京阪の7000系とどことなく似ている。こちらも川重製。
  35. 2023年8月にダイヤ改正が行われ、ここで車両が6000形に統一される。旧型の1000形と旧北神急行7000系は引退。

北神線の噂編集

北神急行7000系
  1. 北神急行だけ交通費(定期券代)を出さない企業もあった。
    • 花山以北からの場合。
      • 近鉄けいはんな線が東大阪線時代も奈良線東生駒以東や生駒線菜畑以南からは東大阪線経由の交通費を出さなかった。
    • 北神急行の運賃(1区間だけだが)の高さは異常。初乗り350円。新神戸~谷上8キロとは言え・・・
      • たりめーだ、1駅間しか土地持ってないんだから。
      • でも距離当たりに直したら親会社と変わらなかったりする。
      • 以前はもっと高かった(400円以上だったように思う)がやや運賃が値下げされた。
        • 350円→360円となる前は430円で高すぎたので、確か「神戸市株式会社」がその値下げ分を今も補填しているんじゃなかったかな?それをするんだったら、地下鉄延伸で・・・免許や計画がなかったんだろうね。
    • 神鉄大池三宮間が片道750円。30分かからない距離なのに。家族4人で出かけようと思うと往復で…(>_<)
      • それでも、土休日や学休期に「エコファミリー」と言えば、大人1人につき2人まで(北神・地下鉄分の)子供運賃がタダになるらしい。
      • 新神戸~三宮の1駅間が市営地下鉄になり北神急行と別料金になるため、割高感がとても強い。
    • 代わりに箕谷~三宮の市バスの定期券代を支給する会社もある。
      • しかし朝は箕谷駅を経由しないバスも多い…。
  2. 「北神急行鉄道」じゃなくて「北神急行電鉄」じゃないの?
    • うん。電鉄だね。公式ページのサイト名も「北神急行電鉄」だし。
    • すみません、直しました。
  3. 北神急行電鉄は開業した当初は将来は神戸電鉄に合併される計画だった。でもバブル崩壊と利用客低迷で頓挫した。
    • もし合併が実現していたら運賃も安くなっていたのに。
    • 7000系という車両形式も神戸電鉄の車両と重複しないようにつけられた。
    • 合併していたらさらなる赤字であえいでいたか、この収入で粟生線が補填されたかどうか。
  4. 北神急行線の線路は実は神戸高速鉄道が保有している。
  5. 北神急行電鉄は半官半民の第3セクター企業かと思いきや、実は阪急を中心とする純民間企業で、公的機関は一切出資していない。
    • なので、7000系車内は阪急と同じぐらい似ていて、地下鉄に倣って阪急の神宝線と規格もほぼ合わせているので阪急乗り入れとなっても当然容易か。
    • この辺りは、今も大阪府が株を持っていて万博関連で造られた北大阪急行と事情が大きく異なる。
  6. 最近「北神弓子」という萌えキャラが登場して話題になっている。
    • 読み方は「きたがみきゅうこ」。「きたがみゆみこ」ではない。「弓子」を「急行」にかけているのかも。
      • 萌え系ということから当初から着ぐるみは存在せず、イベント時は様々なアイドルなどがコスプレする3次元のリアルな巫女さん姿になる。
    • 同時にかわいさ目的の「ノリノリス」、後に「女子」取り込み用に保線屋の兄貴も登場した。
    • 北神線市営化後もリストラされずに済んだ。
      • 「あまっこ」も民営化してもリストラ回避。
    • ねえ、その可愛い子のヘッドマークを付けた電車、本当に地下に入れるの?
  7. 北神急行7000系の貫通路の渡り板には実は車両番号が書かれている(谷上車両基地の一般公開時に見た)。
  8. 谷上車両基地の構内にはかつて阪急西宮北口駅にあったダイヤモンドクロスが保存されている。
  9. 阪神淡路大震災の時は翌日に運転再開した。
  10. 神戸市はここを市営化する計画があるらしい。
    • 2020年6月に市営化決定。但し運転業務は神戸電鉄に委託するらしい。
    • 2020/06/01、阪急電鉄から譲り受け市営化。1.に関連した三宮~谷上の運賃が半額になった。
      • 実は市営化後も運賃体系は西神・山手線とは別立てとなっている(単純に新神戸までの運賃に70円をプラスする形になっている)。そのためほぼ同距離の谷上~長田が三宮~総合運動公園よりも安くなっている(前者が310円に対し後者が350円)。
      • 市営化したものの、ダイヤは北神急行時代と同じで昼間は15分に1本しかない。大都市の公営地下鉄としては異例の少なさ。
        • 地下鉄で15分間隔と言えば他に名古屋市営地下鉄上飯田線くらいしか思いつかない(こちらは実質名鉄小牧線の延伸区間)。
        • 西神・山手線の名谷~西神中央も1987年の開業時は昼間15分間隔だったが、沿線開発で利用客が増えて7~8分間隔(毎時8本)になった。
        • 市営化後も谷上駅の構造は変わっておらず、引き続き市営地下鉄と神鉄がノーラッチ同一ホームで乗り換えられる。
  11. 最高時速はここも90km/h。
  12. かつてトンネル内には退屈しないように映像が流れる仕掛けがあった。今もあるのか知らないが。
  13. 北神急行が市営化した2020年の乗車人員ではコロナ渦で大半の駅が利用者減少の中、谷上駅と新神戸駅(北神線と西神・山手線の合算だが)の利用者は値下げの影響で増加していた。
    • そして2021年はその谷上駅までの運賃負担が減少した影響で利用者が更に増加した。
  14. 7000の廃車が確定、車両の使い方がひどい
    • VVVFは更新されたが他は昔のままだし。
      • 更新前のVVVFは近場では近鉄3200系とほぼ同じものだった。向こうも地下鉄乗り入れ用という共通点がある。
    • 市営化されてからは朝夕しか出番がないらしい。
    • 2023年8月のダイヤ改正で引退することが決まった。

駅の噂編集

板宿駅の壁面は板の模様をしている
  1. 学園都市駅下り線ホーム北側の時刻表の伊川谷駅の振り仮名が、誰かのいたずらによって「いかたこ(「いかわだに」をよく見よう)にされているが、皆シャレを解しているのか、かれこれ10年程そのまま放置されている。
    • 最近(2006年春確認)ついに消されてしまった。味があったのに…。
    • 総合運動公園駅のふりがなも「そっこううんこえん」だったことがある。
  2. 上沢駅の位置は謎に包まれている。
    • 上沢駅は神戸市営地下鉄の中で最も利用客数が少ない駅。
      • 正確には西神山手線の中で最も利用客数が少ない駅。海岸線だと、上沢より利用客数の少ない駅が多数ある。
        • 因みに海岸線で最も利用者数が少ないのは駒ヶ林駅。
    • 交通局の労働組合があるからです。
      • もし三宮~新長田が2国のルートで建設されていたら海岸線を建設する必要はなかったのだが。
  3. 駅のホームで流れるメロディーがダサい。
    • 東京出身の俺から言えばそうとも言えない。どちらかというと癒されていい曲。東京は悲惨な音楽も多い
      • 東京は線の数が多いから、メロディー考えるだけでも大変かもね。京都の地下鉄は、お琴の音色のような素敵なメロディーで羨ましかったー!!
      • 東京の駅はいい曲が多いのに、ピッチが合ってなかったり音質が悪い時があったりとそういう意味ではもったいない。
      • 東京と言えば、未だに「営団ブザー」が頭をよぎってしまう。
      • 駅アナウンスが大幅に更新。下りの発車メロディがどうしても東メ
  4. 電車接近チャイムで中華風タイプのチャイムがある。
    • 多分、『ド・ミ』『ミ・ソ』『ソ・ド(ドは、一オクターブ高い)』という音楽を2回繰り返す。
      • でもアレ、「ポンズ・ダブル・ホワイト♪」に聞こえる。
  5. 伊川谷駅からはビニールハウスを観覧可能
    • 伊川谷だけ、駅の周辺の建物が極端に少ない。
    • 伊川谷と言っても人口が一番少ない奥手の方だから仕方ないね。
      • でも地図をよく見ると、伊川谷駅が伊川谷町のほぼ真ん中にあることが分かる。
      • 伊川谷駅よりJR明石駅寄りに近づくにつれ栄えてくる。駅より北側は山奥だからね。あと旧神明などの幹線道路と大学があるもの大きいと思う。
      • それでも昼間でも1時間に8本も電車が来る。そんな場所は日本全国探しても他にないのでは?
  6. 駅名表示板(プラ板+蛍光灯)がなく、駅名の文字が直接壁に貼り付けてある。正直、見づらいうえに安っぽい。
    • 駅名の変更があった駅は上からプラ板を上に貼り重ねただけ。お粗末この上ない。
  7. 西神・山手線の地下駅は薄暗い。
    • 西神山手線の駅は全体的に汚い。
      • 1977年の開業時はこれでも他都市の地下鉄駅よりデザインが優れていたと思う(同時期に開業した大阪市営地下鉄の駅と比較すればよくわかる)。
  8. 板宿駅の壁面は駅名に因んで板の模様をしている。
    • その板宿駅だが、山陽の地下駅より先に完成しているのに深い位置にある。普通地下駅は後でできた方が深く潜るのだがここではそれがあてはまらない。
    • 隣の新長田駅のテーマは「ハトの駅」で壁面には鳩が描かれている。
      • 2023年にリニューアル工事が始まった。
  9. ドアに妙なイラストのシールが貼ってある。
    • 2年ぐらい前から、イラストの下にあった広告のみ切り取られた。
  10. 駅売店が2012年5月よりサークルKサンクスファミリーマートに運営事業者が変わっていた。
  11. 2015年、全駅の電光掲示板が3色LED版に変更した模様。
    • ただ、お知らせの行で「歩きスマホはやめてね。」と何故か敬語ではないの事には違和感禁じ得ない。
    • 実は接近表示と先発の色とかがこっそり変わっていたのを知っている人はどれぐらいいるんだろうか……
  12. 総合運動公園駅は仙台市営地下鉄の八木山運動公園駅ができるまでは日本一標高の高い地下鉄駅だったが、実はその記録が抜かれるまでその事実はあまり知られていなかった。
    • 北神急行の編入で再び当線の谷上駅が1位に返り咲くらしい(標高は谷上駅の方が高い)。
  13. 谷上駅は2020年6月1日から神鉄管理に返り咲いた。京都の竹田駅も近鉄管理に返り咲くか気になる。
  14. 2022年4月以降は、地下鉄の駅を近鉄が管理するようになるらしい。神戸なのに阪急でも阪神でもないというのは意外だ。
    • 谷上を除く全駅が?
    • 経営がひのとりな金欠電車状態だったから少しでもタシにしたかったんだろう。多分。
    • 車両だけなら阪神神戸三宮駅に乗り入れている。あと神戸北野ホテルがかつて近鉄系列だった。
駅まとめ

谷上-新神戸-三宮-県庁前-大倉山-湊川公園-上沢-長田-新長田-板宿-妙法寺-名谷-総合運動公園-学園都市-伊川谷-西神南-西神中央