船橋市の駅

ナビゲーションに移動 検索に移動

主な駅[編集 | ソースを編集]

JR[編集 | ソースを編集]

下総中山駅の噂[編集 | ソースを編集]

下総中山
しもうさなかやま
本八幡   西船橋
Moto-Yawata Shimōsa-Nakayama Nishi-Funabashi
行くはずのない上野駅の文字が。並走する京成への対抗?

所在地:本中山

  1. 本八幡駅西船橋駅の利用者数に圧倒されているのか、少し影が薄い。
    • しかし開業はその2駅よりも古い。当時は隣駅が市川船橋だった。
  2. 一応船橋市にある駅だけど、市川市との境に近い。
  3. 住宅街なのか、都心から近い駅にしては静かな駅。
    • 治安の悪い西船橋とは大きな違い
    • 北口は荒行で一部の人達に有名な法華経寺の門前町で商店街、夜は早いが昼間はそんなに静かでは無い。
  4. 中山駅として開業。横浜線の中山駅より早く開業したのに「下総中山」に改称させられた。
  5. 快速線の超有名撮影地。
    • 上り快速線を走行して来る電車が直線で綺麗に撮れる。定期列車に加え、臨時列車に時折貨物も通るので、ひと際人気がある。順光時間は午後。
    • 超メジャースポットだけにマナーの悪い輩もいるので、何とかして欲しい。
  6. 江戸三大鬼子母神の一つである法華経寺の最寄り駅。
    • JRの場合ね。距離的には京成中山駅のが近い。
    • ちなみに他の江戸三大鬼子母神は都内にある。(入谷の真源寺、雑司ヶ谷の法明寺鬼子母神堂)ここだけ都外だという罠。
  7. 中央・総武緩行線で人身事故が起こると大体ここ(新小岩も)

東船橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

東 船 橋
ひがしふなばし
船 橋   津田沼
Funabashi Higashi-Funabashi Tsudanuma

所在地:東船橋

  1. 総武本線内で最も新しくできた駅。これによって船橋-津田沼間の快速の連続停車がなくなった。
  2. 千葉県公立御三家の県立船橋高校、千葉県内でスポーツの名門の市立船橋高校の最寄駅。おまけに住宅街の中にある駅なので朝夕ラッシュ時は結構混む。
  3. 最近できた駅からか、ロータリーがやけに大きい。
    • しかし店とかはあまりない。
  4. 前述の通りスポーツの名門校の最寄駅ということもあり、でかい高校生が多い。
  5. 北口・南口両方にローソンストア100がある。

南船橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

南 船 橋
  みなみふなばし 新習志野
二俣新町 Shin-Narashino
Futamatashimmachi Minami-Funabashi 西船橋
Nishi-Funabashi
引き込み線敷けよ!

所在地:若松

  1. 武蔵野線の電車の大半はここで折り返す。
  2. 2面4線となっているが、2,3番線の蘇我方面は行き止まり。
    • 中2ホームは武蔵野線用の折り返しホームで、日中は凡そ上りホームの3番線に到着する。多くの客はその先の幕張方面に向かうので、大挙して階段を上り下りする、民族大移動が日常となっている。
      • とにかく不親切な仕様で、車止めの向こうにスペースがあるんだら、引き込み線を敷いて、2番線で客を降ろして、一旦引き込み線に入って、3番線に折り返す仕組みにして欲しい。或いは全て海浜幕張まで行かせるか。
  3. 駅の北側は船橋競馬場ららぽーと、南側はIKEAがある
    • IKEAがあるところは昔、スキードームがあった。
      • その隣には、ボートレースもあった。
        • それはオートレースだろ。
  4. 一応、谷津干潟も駅の近くにある。
  5. ザウスやオートレース場というキャラの立った施設がなくなったのが不憫。
  6. 4番線の線路の外側に、通過線を造ろうとしたと思しき形跡がある。
    • 円柱形の突起コンクリートが等間隔に並んでいる所を見ると、スラブ軌道で線路を敷くつもりだったんだろうか。
  • 路線 - 京葉線
  • バス - 京成バスシステム

船橋法典駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:藤原

  1. 船橋+法+典の3つの合成地名駅。
    • 法典は合成地名じゃないぞ。あと「船橋法典」なので合成地名とは違うような。
  2. 地下にホームがあり、地上に出ているのは駅舎だけ。
  3. 競馬の際に混む。
  4. 仮称は「北船橋」だったが、正式な駅名にならなかったため東西南北コンプリートならず。

京成電鉄[編集 | ソースを編集]

京成中山駅の噂[編集 | ソースを編集]

なかやま
鬼越 中  山 東中山
Onigoe Nakayama Higashi-Nakayama

所在地:本中山

  1. 駅構内に踏切があるという珍しい駅。だから法華経寺側から下り電車に乗るのがちょっと面倒。
    • 柴又駅みたいな感じ?
    • 東武亀戸線東あずま駅もそうです。
    • ちょっと待て!隣の「鬼越」はもっとすごい。跨線橋なしの島型ホームだから構内踏み切り渡らないと上りにも下りにも乗れない。乗降客けっこう多いのに、、、。踏み切りで待たされる目の前で上りの各駅に行かれてorzになること多し。次がなかなか来ないんだよっ!
    • 構内踏切が珍しいというが、昔は跨線橋自体が珍しかった。でも他社では乗客の増加に伴い危険や客捌きの問題でほとんど跨線橋が建設された。しかし京成にはそこまでは不要である駅もあり残っている。大佐倉などは絶対やらないだろう。
  2. 京成本線の中で6両までしか対応していない駅の一つ
  3. 駅名を「中山法華経寺」や「法華経寺前」に改称しろ、との要望が地元から挙がっている。

東中山駅の噂[編集 | ソースを編集]

ひがしなかやま
京成中山 東中山 京成西船
Keisei-Nakayama Higashi-Nakayama Keisei-Nishifuna

所在地:東中山

  1. 2面4線ホームで、普通が特急や快速の待避をしている。
  2. 地元からは、とうなかという愛称で親しまれている。
  3. 有馬記念等で開催される中山競馬場の最寄り駅と案内されることがあるらしい。本来の最寄り駅は船橋法典。
    • 当初は中山競馬場前駅という臨時駅。武蔵野線ができるまではこの駅が中山競馬場の最寄駅だった。
  4. 待避設備があり、成田方面に6両編成の列車が入線可能な引き上げ線がある。
    • 昔、東中山行きの定期列車があったため。
      • 実は貨車6両分(18m×2+14m×4)しかないため、実質4両編成しか入れない。
  5. 都営との乗り入れを開始した当初は東中山止まりだった。
    • けど、そこからの行き先種別変更で船橋方面へ行った列車があった。
  6. 競馬開催日(場外含む)はここから京成バスの臨時便が出る。
    • かつては持ち回り担当だったため、市川・船橋はもちろん遠く佐倉成東からも来ていたことがあった。
  7. かつて特急が停車していた。

京成西船駅の噂[編集 | ソースを編集]

けいせいにしふな
東中山 京 成 西 船 海神
Higashi-Nakayama Keisei Nishifuna Kaijin
駅舎

所在地:西船

  1. 開業当初は葛飾駅だった。
    • 葛飾ってこち亀の周辺しか想像つかない…
    • 船橋、市川一帯は松戸とともに東葛つまり東葛飾と呼ばれていたから。
      • 船橋=東葛飾というイメージできん…。
    • さらに当駅周辺は東葛飾郡葛飾町(その前は葛飾村)であったから。
    • なお、東京都葛飾区と混同しやすいことから駅名を変更
      • でも最近まで「(旧葛飾)」の表記が入っていた。
    • 葛飾町という地区名は今でも残っている。
  2. 総武線がストライキで止まった時は、この駅に殺到していた。
    • 実際拡張工事は行った実績はある。
      • 快速通過駅は6両までしか対応していないが、当駅は8両が停車できる。
    • 現在も、総武線が長時間運転見合わせする場合は、ここに殺到した人の混雑を解消するために特急が臨時停車したりする。
  3. 京成沿線の住民が都心に行く時は、京成西船駅から西船橋駅まで徒歩連絡して東西線に乗るのが最安ルートである。
    • これは東京から成田空港に行く最安ルートでもある。
    • しかし、特急どころか快速も停車しないので、使ってくれない。
      • しかも昼間は京成普通車が10分間隔で東西線快速が15分間隔と合わない。
      • 京成電鉄は都心まで利用してもらって運賃を稼ぎたいし、東京メトロも東西線をこれ以上こませたくないので、両者の利害が一致していて接続改善の見込みはない。
    • いざ使ってみると、600m歩くので遠い。
      • しかも歩道は細いしアスファルトはガタガタなので、キャリーバックを引いて歩くのは困難。成田空港から行くなら素直に押上日暮里まで行くべし。
    • 西船橋駅まで遠いので当然乗り換え案内されない。
  4. 京成西船橋ではない。
    • 当然駅の表示も西船橋ではない。

海神駅の噂[編集 | ソースを編集]

かいじん
京成西船 海  神 京成船橋
Keisei-Nishifuna Kaijin Keisei-Funabashi

所在地:海神

  1. 京成本線の中で6両までしか対応していない駅の一つ
  2. ホーム両端部に踏切
    • どちらか片方をつぶして8両に延伸とかできないのだろうか
  3. まわりが住宅地であるゆえにホーム幅も極端に狭い
  4. バリアフリー化がまともに進んでいない駅の一つでもある
    • エスカレーターやエレベーターはおろか、改札機も狭くて車いすの人にとっては使い勝手が悪い
  5. 昔は東武野田線と接続していたらしい
    • 線路跡っぽい道がある。
  6. 当駅周辺は戦前、富裕層の別荘として建てる程の大きな邸宅が点在していた。
    • 最近では住宅地として再開発されている模様
  7. 2019年から駅メロが「GO!GO!トリトン」に変わった。
  • 路線 - 京成本線

大神宮下駅の噂[編集 | ソースを編集]

だいじんぐうした
船橋 大 神 宮 下 船橋競馬場
Funabashi Daijingūshita Funabashikeibajō

所在地:宮本

  1. 大神宮という名前があるぐらいの神社があるのか
  2. 京成船橋駅の高架化とともに高架化された駅
    • 大きくカーブした所に駅が立地
    • 高架化によってホームの長さが6両分から8両分に延長されたが、8両の電車が停車する日は来るのだろうか。
  3. 地上時代も相対式ホームだったけど、高架工事中に島式ホーム化された。
    • しかし、島式ホームだったのは仮線運用中のみで、完成したホームは相対式になってしまった。
  4. 「大神」+「宮下」ではない。
  • 路線 - 京成本線
  • バス - 京成バスシステム

船橋競馬場駅の噂[編集 | ソースを編集]

ふなばしけいばじょう
大神宮下 船橋競馬場 谷津
Daijingūshita Funabashikeibajō Yatsu

所在地:宮本

  1. 船橋競馬場の最寄り駅
  2. この駅、幾度か駅名が変更されている。
    • 京成花輪→船橋競馬場前→センター競馬場前→船橋競馬場
    • ららぽーとに行くためにこの駅を利用する人なら「京成南船橋駅」と言っても通じる。
      • ただし船橋競馬場駅とJRの南船橋駅は徒歩20分かかるため、徒歩連絡による乗り換えは困難である(100%不可能ではないが)。ららぽーとは船橋競馬場駅と南船橋駅の中間にあるためどちらの駅からも徒歩圏だが、両駅の駅勢圏が重なる範囲は一部だけである。
        • それでも、京成本線と京葉線が最も近接している地点ではある。京成本線の大部分は総武線の北側を通っているが、船橋~津田沼だけは総武線の南側を京成本線が通っているせいでこうなっている。
          • ちなみに京成千葉線は全線が総武線の南側を通っているため、京成稲毛駅稲毛海岸駅も歩いて行ける距離である。
    • 京葉道路をよく利用する人なら、花輪と言われれば一発でピンとくるだろう。
  3. この駅から南側に昔、船橋ヘルスセンターが立地していた。
    • ヘルスセンターの跡地にららぽーとが立地している。
    • 「センター競馬場前」のセンターとは船橋ヘルスセンターのことである。
  4. ここからららぽーとや競馬場へ直行する無料循環バスが発着している。
  5. 戦前、ここから谷津遊園まで結ぶ支線があった。
    • けどたった7年で廃線
  6. この駅から各駅に停車する急行が運転されていた。
    • 70~80年代の頃の急行
    • 谷津が寂れなかったら、快速も船橋競馬場から各駅に停車していただろうに…
  7. 京葉線に用がある京成民の中にはここから南船橋に乗り換える猛者もいるとかいないとか。
    • 船橋→西船橋乗換or京成西船から歩く手間と西船橋での待ち時間を考えればショートカットにはなる。
  • 路線 - 京成本線
  • バス - 京成バスシステム

東武鉄道[編集 | ソースを編集]

馬込沢駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:藤原

  1. 駅は船橋市に属するが、地名としての馬込沢は鎌ケ谷市内にある。
    • 鎌ヶ谷市との境界に当駅がある。
      • しかし発車をしてすぐに船橋市の飛び地に入る。鎌ヶ谷高校辺りから鎌ヶ谷市になる。
  2. 地上駅だが盛土の上に駅があるため、改札を出るには階段を降りないといけない。
  • 路線 - 東武野田線
  • バス - ちばレインボーバス 船橋新京成バス

塚田駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:前貝塚町

  1. 行田公園の最寄り駅。だけど東口にある長津川親水公園の方が個人的に好きだなぁ。
  • 路線-東武野田線

新船橋駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:山手

  1. 2012年度は前年に比べて急激に利用者が増加した。
    • 参考(2011年度:4,339人、2012年度:9,564人)
      • その後も順調に利用者が増加し続け、2013年度には1万人を超えた。
  2. 駅西口のすぐそばにあるイオンモール2階にはアニメイトがある。
    • 船橋市内のアニメイトはここなのだが、総武線沿線ならアニメイト津田沼の方が便利なのは…。
  3. 西口にはイオンモール、東口にはイオンタウン、イオンに支配されている。
  • 路線 - 東武野田線

新京成電鉄[編集 | ソースを編集]

二和向台駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:二和東

  1. 読み方は「ふたわむこうだい」
  2. 夏に4会場で行われる船橋市民まつり(他は本町、中山、習志野台)の内の1つが行われたり、船橋北図書館があったりと船橋市北部の中心地であるが地味。
    • 今日(2018年10月)まで駅の噂が無かったことがそれが物語っている。
  3. 駅西の小学校は「三咲小学校
    • 二和小学校はここにある。
  • 路線 - 新京成線

三咲駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:三咲

  1. ふなばしアンデルセン公園の最寄駅。
    • 歩いて行けるほどの距離ではない。バスを使う必要がある。
  2. 2017年のふなっしーコラボイベントの期間中、駅名標のひらがな表記がすべて「みさ」に変更されていた。
    • 「っ」と「ー」を無理やり付け加えた感がすごかった。
  • 路線 - 新京成線
  • バス - 船橋新京成バス

滝不動駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:南三咲

  1. 駅名の由来となった御滝山不動尊金蔵寺まで徒歩10分。
  2. 船橋新京成バスに「御滝不動」というバス停があるが、当駅のことではない。
  • 路線-新京成線

高根公団駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:高根台

  1. 日本で唯一、公団と付く駅。
    • でも北総・公団線の駅ではない。
    • 新京成の沿線は新興住宅地が多いから、住宅公団がつくった街はここだけではないのだが…
      • 高根台でいけない理由がない。
  2. 自称「全国に6駅しかない、駅名に「ねこ」の付く駅」。そこまでして特色を書きたいか。
    • そこまでしなくても、住宅公団なき今「公団」とつくだけで十分すぎるほど特色がある。
    • 駅名に「公団」の入っている駅なら、ここ以外だと徳力公団前駅しかない。
      • じゃあ、1.は普通に間違いかよ!!!
  • 路線 - 新京成線
  • バス - 船橋新京成バス

北習志野駅の噂[編集 | ソースを編集]

きたならしの
高根木戸 北習志野 習志野
Takanekido Kita-Narashino Narashino
東口駅舎

所在地:習志野台

  1. 習志野と名乗る駅名とは裏腹に船橋市に所属する。
    • ただ、船橋市に属するが地名には習志野台があるから習志野という駅名には合っているかも…。
  2. 当駅で乗り換え客する人は東西線方面で通勤する人だけだろう。
    • 実際、東西線に向かう人なら便利だが、JRや京成沿線に目的があるなら新津田沼駅か京成津田沼駅を利用した方が便利。
      • 因みに勝田台駅へは当駅からの利用なら東葉が便利だが、当駅以外の新京成沿線から勝田台に向かう際には京成利用の方が便利。
    • 東葉高速線の運賃の高さを嫌って新京成線経由でこの駅から歩いて一つ隣のここが最寄り駅の大学に通う学生も多い。
  3. 北習志野だからって汚らしい訳じゃない。
  4. 日本テレビの『笑神様は突然に…』に登場した時にここの駅員が特製キーマカレーを出演者に振舞っていた。
  • 路線 - 新京成線 東葉高速線
  • バス - 船橋新京成バス

習志野駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:習志野台

  1. こちらも船橋市に所属する。
    • 勿論、習志野市役所は当駅には存在しない。
  2. 奈良市の駅」と変換間違いされたりして。
  3. 文化祭が有名な薬園台高校はこの駅が最寄り。
    • 薬園台駅じゃないんかい! 習志野高の最寄りも習志野駅じゃないし、どうなっとるんや千葉県は。
  • 路線 - 新京成線

薬園台駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:薬円台

  1. 駅名は「薬園台」だが、地名は「薬円台」
    • 薬園台という地名が無いわけではない。
  2. 開業当初の終着駅。
    • 津田沼での接続に難渋したから。
  3. 地上駅だけど改札は3階にある。
  • 路線 ー 新京成線
  • バス - 船橋新京成バス ちばレインボーバス

前原駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:前原西

  1. 地名の読み方を駅名に合わさせた。
    • まいはら→まえばら。ただし線路沿いにある前原小は「まえはら」。
      • 「まいはら」で思い出したが滋賀県の旧米原町も合併前は「まいはらちょう」で米原駅は「まいばら」だったが合併後に米原市になって市名の方も「まいばら」になった。
  2. 前原で有名な駅は他にあるが、なぜか後から出来たこの駅は旧国名がつかない。
    • ゆーてここぐらいしか思いつかんのだが…。
      • こちらも読み方は普通の「まえはら」ではない。
  • 路線 ー 新京成線
  • バス - 船橋新京成バス ちばレインボーバス

東葉高速鉄道[編集 | ソースを編集]

東海神駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:海神

  1. 存在が謎の駅。もうちょっと北に作って東武野田線の新船橋駅と接続すればよかったのでは
    • あるいはもう少し南経由にしてヨーカドーの裏あたりに駅を造ればJRや東武と徒歩連絡できたかもしれない。
  2. 船橋駅からでも十分徒歩圏内。
  3. このへんの地名が「海神」であることを知らないと、高い確率で「とうかいしん」と読むことになる。
    • 京成線海神駅のおかげでそういうことはない…と願う。
  4. 住宅地のど真ん中でちょっときれいな公衆トイレにしか見えない。駅周辺にある店らしい店がコンビニくらいしかない。

飯山満駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:飯山満町

  1. 読み方は「はさま」
    • 「いいやまみつる」では無い。
    • JTB時刻表で私鉄駅として珍しく読み仮名をふっている。
  2. 目の前は芝山。
  • 路線 - 東葉高速線
  • バス - 船橋新京成バス

船橋日大前駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:坪井東

  1. 日本大学船橋キャンパスまで徒歩1分。こここことは大違い。
  2. 東葉高速鉄道の駅では珍しく、改札が2つある。
  3. 日本大学の請願駅であり、駅舎の設計も日本大学教授が手掛けた。
  • 路線 - 東葉高速線

その他[編集 | ソースを編集]

原木中山駅の噂[編集 | ソースを編集]

妙典
Myōden
 T 
22
原木中山
Baraki-nakayama
西船橋
Nishi-funabashi
 T 
23

所在地:本中山

  1. なにげにここが営団地下鉄初の合成駅名だったりする。
    • 原木も当駅開業時点ですでに存在していたからかと思われる。
  2. 原木がなにげに読みにくいせいか、「げんぼくちゅうざん」なんて読まれたりすることも。
    • 原木は「ばらき」と謎に濁る。
  3. ここ行きの電車がジャカルタで走ってたりする。
  4. 各駅停車は待避線に入るが、原則快速列車の通過待ちはしない。
    • 妙典駅ができてから快速の通過待ちは妙典にほぼ取られた。
  5. 千葉県内地下鉄東西線の駅で断トツで発展していない。
    • 乗降人員も落合に僅差で勝つものの、東西線ワースト2。
      • しかも近々抜かれそう。
      • 朝ラッシュ時も通勤快速と妙典始発の恩恵にあずかれず本数が日中とあまり変わらない
    • バスも1時間に1本しか来ない。
      • そのバス路線も何度所属会社が変わっていることか…

小室駅の噂[編集 | ソースを編集]

所在地:小室町

  1. 周辺は白井市に囲まれているが、この辺りを収めていた村が船橋市との合併を選択したため、ここまで果てまできても船橋市。
  2. 北総鉄道唯一の船橋市内の駅だが、アクセス特急は停車しない。
    • 船橋市内から成田空港行きたけりゃ京成本線を使った方がはるかに便利なので、誰も困らない。
  3. TDLユニバに次ぐ入園者数の多い施設で知られるふなばしアンデルセン公園の最寄り駅。
    • 上の三咲駅と同じぐらいの距離。当然こちらも徒歩で行ける距離ではない。
  4. 1990年代2020年代と「小室」が何かと注目を集めたが、当駅はその恩恵には与ってはいない。

関連項目[編集 | ソースを編集]

千葉の駅
千葉市花見川区・稲毛区・若葉区/美浜区・中央区・緑区)
東葛 (松戸市・鎌ケ谷市)
葛南市川市・浦安市/船橋市/習志野市/八千代市
北総 | 東総 | 外房 | 内房 | 安房 | 偽モノ