曖昧さ回避: この項目では、惑星について記述しています。夜行列車については「夜行列車/あ・か行#金星」をご覧ください。

  1. 表面温度460度。二酸化炭素の厚い大気が原因。
    • 地球の将来の姿。
      • いい意味でも悪い意味でもそうなる。
    • 金星の雲は濃硫酸の雲。本当です。
    • 地表の気圧は90気圧以上。地球だとほぼ海底900メートルの圧力。この強烈な圧力と高い表面温度のせいで探査機や投下したカプセルがぶっ壊れることが多いため、なかなか地表は探査しづらいらしい。
      • 2010年5月にJAXAが探査機「あかつき」を打ち上げ、金星の大気を約2年間に亘り詳しく探査する予定。金星の研究において日本がリーダーシップを発揮することになる。
        • 残念。ブレーキの踏み込みが足りずに思いっきりスルー。もう1度最接近する2016~17年にリベンジを図るらしい。
          • 軌道投入失敗が明らかになった日の記事タイトル“「あかつき」金星周回観測軌道への投入結果」”に、思いっきりお祈りメール臭を感じてしまったのだが気のせいだろうか?成功していれば“「あかつき」金星周回観測軌道投入 無事成功!」”のようになるわけだし…
        • 一連のニュースや新聞報道で、「金星」「あかつき」の文字が並んでるのを見てかつての寝台特急を思い浮かべて嬉しい気分になってしまったのは自分だけですか?
    • ただし二酸化炭素がないとマイナス46℃になるらしい。
  2. 衛星が無い。
  3. 自転が遅い。金星の1日=地球の243日。
    • 公転周期(225日)よりも長い。つまり、金星では一年より一日のほうが長い。
      • 公転の周期と合わせると金星の一日は地球の173日程度だったはず。いずれにしても長いのは言うまでもない。
        • それだと水星の1日(約176日)に近い。金星の1日は約117日。
          • 要するに金星の1日は金星での約半年。水星の1日は水星での2年。
    • 地球とは逆向きに自転しているため、『天才バカボン』の歌詞が事実となっている。
  4. 九九式艦上爆撃機、艦上爆撃機「彗星」の33型&43型、九六式陸上攻撃機などのエンジン。
    • 彗星33型&43型のエンジンは、金星62型。
    • 陸軍の五式戦闘機(三式戦闘機「飛燕」の液冷エンジンを空冷エンジンに換装したもの)のエンジンも、海軍名の金星62型に相当する。
      • 水上偵察機(実質的には水上爆撃機)「瑞雲」のエンジンも、金星だったはず。彗星33型&43型とは違って、金星62型ではなかったんだけれどもね。
    • 試作機だけに終わった改良型の瑞雲12型では、金星32型に換装されたが・・・・・。
      • 「瑞雲」の唯一の量産機である瑞雲11型のエンジンは、金星54型でしたね。
  5. 黄金でできている。
    • 金星で採れた金は完全なる純金で、その希少性もあってセレブの間で超超超高額で取引されている。
    • 金星で取れた玉は・・・
  6. キングギドラに滅ぼされた。
  7. 名古屋~博多という中途半端な区間を走っていた寝台列車。
    • 東海道新幹線「ひかり」との接続を図り、東京から山陽・九州方面への速達を目指したものでもあるので別に中途半端ではない。
      • 全盛期には、帰省シーズンなどは予約を取るのが難しい人気列車だったらしい。
  8. 平幕力士が横綱を下したときに貰える殊勲の星。
    • 転じて、「美人妻」
  9. 格闘ゲーム専用機
  10. 韮澤潤一郎によると金星人はもう地球に来ているらしい。
    • 大槻教授は何と?
      • 証拠の提出をしつこく要求しているが、もちろん何の証拠も出てこない。また、現在の太陽系で生物が住める惑星は地球のみという天文学上の常識にはあえて触れない主義らしい。
        • 韮澤さんにはそんな常識は通用しないみたいよ。「あなたもまだ地球上の物理学の常識に縛られているんですね。宇宙人は我々の人知を超えてるんですよ」って言ってたし。
    • アダムスキー信者も未だに同じような主張を……
    • 650万年前に金星から来た人を祀っている寺が京都にあるとか。
  11. 1970年代のヒット曲。後にユーロビートにアレンジされ、再ヒット。
    • 日本の某女性演歌歌手も転職前にカバーして大ヒット。
      • 実は某○ー○ー○ー○でこの星を名乗っていたキャラの中の人もカバーしていたりする。
  12. 明星。
    1. 食品会社。
      • チャルメラおじさん。
        • 一平ちゃん。
      • 日清食品のTOBを受けた。
    2. 芸能雑誌。
    3. かつての列車。
      • No.7の寝台列車とは、別物。
        • あっちは基本1往復だったが、こちらは本数が多くて4往復ぐらい走ってたこともあった。
          • 4往復どころか7往復だった時代がある。「あかつき」や「ゆうづる」と共に寝台列車の運行本数ではトップだった。
        • どちらも関西方面から九州に向かう寝台列車という共通点はある。
          • この系統は上野から東北へ行く寝台列車同様、集団就職で都会に出た者が帰省するのにもよく使われていた。それゆえの「7往復」だったといえ。
          • 1978年のテールマークイラスト化では、デザイナーが特に悩んだ列車だと思う(主に識別の意において)。
        • また東海道新幹線の開業前は、東海道夜行列車の名前へ「金星」と「明星」は共に使われていた。
    4. 東京都日野市に存在する私立の大学。そしてその系列の幼稚園・小学校・中学高校(以上東京都府中市)・大学(福島県いわき市)
      • モノレールのとある駅名に入っているが、略して呼ばれる時は駅名のもう片方の大学の名前だけとなり、こちらは完全にカットされてしまう。
      • これとは別に大阪市にも別の学校法人がある。三鷹市にもまた別の学校法人が。
      • 学校法人の場合は「めいせい」と読む。
    5. 近鉄の駅にあり、何気に車庫もある。
    • 「明けの明星」、西の空には光らない。
      • そのため某宇宙人は故郷に帰れない。
        • きっと病気のせいで意識が朦朧としていたんだよw
      • 再放送でしか見たことない世代だが、あの時は子どもだったから気付かなかった。いま見ると「それ違う!東の空だろ」とKYなことを考えてしまう。
      • 脚本では当初「西の空に、一番星が輝く頃…」というセリフだった気がする。
  13. 英語名は愛と美の女神
    • 本来は「ウェヌス」。
  14. 韓国の企業グループで電子関係においては世界的にも有名な「LG」は、もとは「"L"ucky "G"old Star」の略だから一応は金星に由来する模様。
    • 昔は「ラッキー金星グループ」と言っていた。上述した通り金星の英名は「Venus」であるところはスルー。
  15. 今となっては信じがたい話だが、1960年ごろまでは、厚い雲の下に温暖なジャングルが広がっていると考えられていた。
    • 地球に一番近くて大きさも同じくらいなので、生まれも育ちも同じ双子と思われていた。
    • 太陽にちょっと近いから暑いんだろうな、程度の認識。
      • 雲が厚くて表面が見えないのは、強い直射日光を遮ってるんだという理屈。
    • そして後の調査でわかったことは、このページの1.に書いてある通り。
      • 誰も地球以外がそこまで過酷な環境とは想定していなかったし、昔は火星や金星に文明があると信じられていた。
    • 1980年代くらいのある石油会社の広告いわく「かつて金星には石油の海があると思われていた」らしい。
    • 表面温度が460度と観測されても、しばらくは信じてもらえなかった。
  16. この人の奥さんは、滞在経験があるらしい。
  17. グスターヴ・ホルスト作曲の組曲「惑星」の第2曲。
    • 副題「平和をもたらす者」…昼寝のBGMに最適な、のどかな曲だが、現実の金星とは真逆のイメージ。
      • しかし、じっくり聴くと、この世のものと思われない幻想的な情感が漂う。全くの異世界の風景が浮かんでくる。
  18. 武器はプリズムチェーン。
  19. 西遊記では孫悟空たちを助けにちょくちょく登場する。
    • 残念ながらヴィーナスのような官能的な美女ではなく、白ヒゲの爺さん。
    • 「太白」という異名もある。仙台市/太白区の地名の由来でもある。
  20. 昔のプロ野球団。金星スターズ。
  21. この星の地形の多くには女性名が付けられている。
    • 「アキコ」「ヒロミ」「レイコ」など日本名由来のものもある。
      • 残念ながら「ミナコ」はいないようだ。
  22. 大昔の金星と地球の大気は同じだったらしい。
  23. 「西から昇ったお日様が東へ沈む」が起こる星。

太陽系
太陽 - 水星 - 金星 - 地球 - 火星 - 木星 - 土星 - 天王星 - 海王星 - 惑星X
- 準惑星・小惑星冥王星) - 偽太陽系偽太陽偽地球偽月
もしあの星が○○だったら