阪急バス

ナビゲーションに移動 検索に移動

阪急バスの噂[編集 | ソースを編集]

一般的な阪急バス
うめぐるバス
  1. カラーリングは電車と違うけど、インテリアは電車と一緒で緑色のシートに木目の化粧版。
    • しかし最近は国交省標準仕様の、無粋な青色座席に灰色の壁の内装が増えた。
  2. 終点で、放送のバックで音楽が流れる。妙なこだわりだコト・・・。
    • 川西エリアはないよ。
    • 音声合成に切り替わった時に廃止された。さらに、人工音声に切り替えられるとチャイムもなくなった。
    • 現在は終点になると「お客様にご協力をお願いします。このバスは次のバス停が終点でございます。後者の最お忘れ物や不審物などお気づきの点が古材増したら運転士までお願いします。(繰り返し)」が流れる。
  3. 行き先表示にセンスを感じる。(千里のあたりは除く)
    • でもLED化が進んで徐々に風情が台無しになりつつある。
    • 神戸地区の阪急バスの行き先表示は阪急バスらしくない。というか、神鉄バスだったころのまま。LEDになってはじめて阪急バスと同化した。
      • 唐櫃営業所は路線は阪急バスに移管されたものの運行は現在でも神鉄バスに管理委託している。神鉄バス→阪急バスへの移管に伴い神戸市北区・兵庫区内でも阪急バスが見られるようになった。
  4. 一部の車両を除き、大多数が西日本車体工業製のバス。
    • 高速バス及びリムジンバスも、大多数が西日本車体工業製。
    • 最近は三菱製やいすゞ製が大半(一部は中国のBYD製電気バス)
  5. ここの夜行高速バス(梅田着のみ、共同運行便含)の「早朝ひとねむりプラン」はなかなかいいサービスだと思う。
  6. 阪神バスほどではないが横柄な運転手がたまにいる。シートベルトをしない人もたまにいる。
    • 営業所には本社から来たと思われるFAXが貼ってある。
      • 内容は簡単にまとめると"運転手がシートベルトをしていないという抗議が多いのでシートベルトをするように"
    • 路線バスウテシは基本的にベルトしないよ。
      • だがわからぬ一般人が通報してくる。
  7. 半休バスではない。
  8. ファンサイト"くまねこはうす"は賛否両論。社員の間でも評判が悪い。
    • ↑なんで?
  9. ここの運転手は、愛想もクソもない。
    • そうかい?この前乗ったときは降りる客一人一人に「ありがとうございます」「ご乗車ありがとうございました」と言っていたぞ
      • お伺いしますが、それは何処のエリアの運転手さんですか?ちなみに僕が乗った千里エリアの人は×××××
        • ↑宝塚エリアです(ちなみに宝塚市内の某ニュータウンの路線でした)
        • ↑↑川西にもいるよ。
        • 特に2chで噂になっている大○○伸は…。言葉も出ないくらい。
  10. 京都市交通局横大路営業所の一部と神戸市交通局松原営業所を受託している。
    • そのためか、後者は西工架装のブルーリボンがある。
      • 京都市バスにも多数あるが、なぜか大阪市バスではみかけない。
      • 京都市バスは元から西工派。といってもここも純正ボディの導入にも積極的だが。
    • そのためか、両局の運転手の柄が(強制終了
  11. 半日ストをすると名実ともに「半休バス」
  12. 阪神間では阪神バスと路線が入り組んでいる。阪急電鉄線以北に阪神バスが乗り入れ、阪神電鉄線以南に阪急バスが乗り入れてくる西宮市芦屋市は象徴的。経営統合前は対抗意識が結構あったとか。
    • 西淀川区ではかつて阪神千船駅付近に「千舟橋」というバス停があり、加島から佃島まで乗り入れていた時期があった。
    • 尼崎市内では阪神尼崎駅前に堂々と乗り入れる。これは経営統合前から。
      • でも阪神バスや尼崎市営バスと比べたら存在感は薄い。
      • 阪神尼崎駅前では阪急バスは堂々と表側とも言える駅北側のバスターミナルに入っているのに自社系列の阪神バスは裏側ともいえる駅南側に発着していた。(阪急・阪神の経営統合前から)
      • 阪神なんば線に乗り入れる近鉄車両と阪急バスが顔を合わせる数少ない場所。
    • 宝塚市内・伊丹市内は尼宝線だけ未だに阪神バスの天下。
    • 西宮市内南部では西宮本町・朝凪町循環がある。また、西宮本町から夙川・西宮北口を通すバスもあったが、経営統合後は大幅に減便された。
    • 西宮市内中部では阪神バスが未だに満池谷・新甲陽・甲山に乗り入れている。
    • 芦屋市内は完全に阪急バスの天下だったが、経営統合後阪神バスが阪急バス停(業平橋・阪神芦屋)に乗り入れた。
    • 阪急阪神の経営統合で西宮北口~甲子園・阪神西宮の路線バスを共同運行するようになった。
  13. 日生中央駅前からは篠山市に行く路線もある。
    • 嘗ては川西能勢口発で、終点まで30km以上を走破する長距離路線だった。運賃も1000円以上かかった。
      • この関係で、清和台・猪名川に所属する車両の運賃表は4桁表示だった。
    • 2018年10月に後川まで行く路線は廃止、猪名川町内の杉生新田までになった。
  14. 川西~清和台営業所間では普通便のほかに特急急行快速準急を走らせている。
  15. 大阪モノレールが開業するまでは京阪バスと共同運行する形で守口市内にも路線を持っており、京阪守口市駅前にも乗り入れていた。
  16. 昔は、亀岡などに乗り入れていた。当時は茨木や高槻、豊能の山奥がまだ大阪平野側よりも亀岡盆地側との交流が深かったからなのだが、今は、そのようなつながりもほとんど失せている。
  17. 2013年4月、グランフロント大阪の開業に合わせて誕生した梅田地区の巡回バス「うめぐるバス」はこの阪急バスの担当。
  18. 阪急バスにおける梅田のバスターミナルと言えば阪急三番街だがここは高速バスだけで一般路線バスは乗り入れていない。
    • 一般路線バスも梅田に乗り入れているが豊中・箕面方面は大阪駅の大ガード下の道路上、加島方面はライバルとも言えるJRのバスターミナルに発着している。
    • ここには阪急バスとの共同運行ではないものの鳥取県に向かう日本交通の高速バスも発着している。
    • EXPO CITYへのシャトルバスが発着していた。
  19. 都会を中心に走っているようでありながら「バスは一日一度来る」レベルの路線も結構ある。
    • 平日朝1本だけの[97]豊中→西宮北口とか、土日昼1本だけの[76]山下駅前→一庫経由日生中央とか。
  20. 梅田から一般路線は撤退した。70歳以上の大阪市民から不評だったから。
    • ↑2022年現在も梅田〜阪急園田は来るよ。加島線や箕面方面はなくなったけど。
  21. 現在、淀川を渡る路線は大山崎90系統(西山天王山〜淀)のみ。大阪府内で淀川を渡る路線が存在しないのは、プライドによるものなのだろうか。
    • 梅田に乗り入れる路線バスも淀川渡るけど何か?
      • 完全に失念してました、ごめんなさい。
      • 2023年、乗務員不足からとうとう廃止。
        • これにより阪急の本拠地とも言える梅田から一般路線が完全になくなることに。他に三宮~有馬温泉やR171を走る西宮北口~石橋・豊中の路線も廃止される。三宮~有馬温泉の路線は神姫バスは引き続き運行するがこれも2024年に廃止される。
          • これで大阪市内を通る一般路線は全廃、と思いきやJR吹田から摂津市内に結ぶ系統が東淀川区の北部を通っている。この路線は何気に大阪メトロ今里筋線の井高野駅に乗り換え可能である。
            • あと大阪空港~新大阪を結ぶ路線も。
    • 北摂と北河内を結ぶ路線は阪急京都線がかつて京阪の路線だった関係で京阪バスが一手に引き受けている。
      • それでも、寝9号経路(守口市〜JR吹田)は廃止されるのだがな。
  22. 阪急バスは北摂地域で路線があるが、三田市だけ妙に少なく今は三田駅から金銭地口方面の路線のみで2022年からは平日のみなり、土日祝日で三田市で阪急バスを見るのは不可能になった。
    • 旧摂津国だがここは神姫バスのエリア。
  23. 池袋駅東口に行く高速バスがあったが、東京側で糸を引いていたのは西武バスではなく、京王バス。
    • 現在は阪急は運行から撤退し、代わりにアルピコが参入した。
    • 西武とは、能勢電買収問題のことで関係が悪いのだろうか。
  24. 2023年10月に車内の運転士氏名の掲示が廃止されたが、そのスペースには謎の6桁番号が表示されている。
    • 最初は車両番号かと思ったが、そうでもないらしい。

阪急観光バスの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪九州福岡長崎鹿児島)間の夜行高速バスを運行している。
    • 北九州・福岡方面のムーンライト号は西日本鉄道と共同運行。
    • 長崎方面のロマン長崎号は長崎県交通局と共同運行。
    • 鹿児島方面のさつま号は南国交通と共同運行。
      • しかし、これらすべてが廃止で阪急バス系は九州から事実上撤退。ムーンライトなんて深夜バスの基礎を作り上げたのに、LCCが全て壊していったか。
        • 大阪~新潟も廃止。これで航空機を除けば新幹線を東京駅で乗り換えるしか新潟に行く方法はなくなった…。かつては在来線の直通も昼行・夜行ともあったのに。
  2. 阪急バスの貸切バス部門が分離独立してできた。
  3. 2022年、阪急バス直轄の高速線やグループの大阪空港交通を吸収した。
    • 社名のせいで↑みたいな誤解をされがちだが、大阪空港交通が(旧)阪急観光バスを吸収し、存続した前者が後者の社名に改称した、というのが正しい。
      • バリュージェットがエアトランを吸収した時に、名前がエアトランを引き継いだのと似ている。
      • 状況からして「阪急高速バス」の方が相応しいように思う。
    • この路線は、阪神バスとの共同運行路線となっている。

大阪空港交通時代[編集 | ソースを編集]

大阪空港交通のバス
  1. 阪急系企業の割には、高級感が微塵も出てない。
  2. JALが筆頭株主で全日空は出資してないのに、伊丹空港のバスは南ターミナル(全日空側)始発。故に、全日空の客の方が良い席を取れる。
    • JAL側は積み残しも発生する。特に三宮行。
  3. あんまし知られてないかもしれないけど「マリオバス」が走ってる。主に京都線。
  4. 「吉田地図」と「飛行神社」の広告が目を引く。
    • 加えてとんかつ「KYK」もお忘れなく
      • さらに「たこ昌」もお忘れなく
    • 飛行神社があるのは阪急沿線ではなく京都府八幡市
  5. 大型のリムジンバスの他に、川西までの路線バスもある。
    • 阪急+モノレールに押されて10月から休止。
      • それやったら蛍池から歩くは。
        • 新大阪駅や伊丹駅への路線バスもあり、空港に乗り入れている最安の部類の交通機関。モノレールやリムジンバスの利用もいいが、路線バスの利用も検討していいかも。
        • 蛍池の乗り換えが便利すぎるというのもあるだろう。
    • 大阪空港~宝塚も親会社の阪急バスが運行していたが2023年11月に廃止。
  6. 伊丹が廃止になったらどうなるのかなぁ・・・・、やっぱり関西空港交通に合併?
    • 2022年7月に阪急観光バスと合併することになり、社名が消滅することが決定。
  7. 利用するのは近畿民だけではないはずだが、2013年3月以降もICOCAPiTaPa以外の交通系ICカードが使えない。
    • 阪急電鉄大阪モノレールは相互利用に参加したのに……
    • 補助金がおりたのか、ようやく相互利用できるようになったとか。

阪急田園バスの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 宝塚市北部を運行している阪急田園バスはかつては西谷自動車という社名だった。
    • 「西谷」というのは宝塚市北部の旧村名。
    • 現在は一部の阪急バス路線の運行を管理委託している。
    • 西谷自動車時代から阪急バスと同じ塗装だった。
    • ただしロゴは独自の「N」をモチーフにしたものだった。(阪急バスは「H」をモチーフにしていた)
    • 大阪の金剛バスと異なり、早期に阪急傘下に入った。
  2. 2019年7月に阪急バス本体に吸収合併された。
    • 翌年には車庫ごと無くなってしまった。
  3. 末期は車両のすべてを日産ディーゼルRMで統一していた。
    • 阪急バスになってからは、日野レインボーやリエッセ(豊中のクリーンランド線で使っていた車両)が導入され、RMは徐々に置き換えられている。