静岡のバス

ナビゲーションに移動 検索に移動

静岡のバスの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 高速バスは長らく小田急の箱根線を除いて東名ハイウェイバスの独占状態だったが、ここにきて区間路線が急増。
    • 特に東京~静岡間は東名ハイウェイバス(東京駅~)、JRバス関東・しずてつの駿河ライナー(新宿新南口~静岡)、JR東海バス・京王の渋谷新宿ライナー静岡号(新宿西口BT~静岡)という三つ巴状態のカオスになっている。
      • 駿河ライナーと渋谷新宿ライナー、乗り場を間違えたら大変。新宿の人ごみの中を延々と歩く羽目になる。おまけに、東京人でも慣れていないと迷うくらいの所だから静岡県民が間違えでもしたら…。
        • 確かに。新南口BTなんて隣の代々木駅前にある。BT相互は歩くと20分では行けないし、2012年7月現在は甲州街道の大工事のため南口周辺の道がきわめてわかりづらくなっている。(静岡出身都民)
      • 甲信地方行きのバスがほとんどの西口BTに、静岡行きや浜松行きが停まっていると、どうも違和感を感じてしまう。
    • 浜松~大阪の昼行便は浜松駅BT~大阪駅JR高速BTを結ぶ遠鉄・西日本JRバスの浜松エクスプレス大阪号(イーライナー大阪線)と静岡駅(東名浜松北経由)~USJを結ぶJR東海バスの京阪神昼特急静岡号が競合している。
      • 浜松地区で見れば前者が優勢らしいけど
  2. バス乗り場などでは、「静岡式乗車法」が存在する。
    • それはどんなものですか? by 県中部人
    • 阿刀田高の短編集に収録されていますよ。
      • 「奇妙におかしい話」光文社文庫
    • 列を作らないのにバス停に来た順番通り乗る…ということらしい。たしかにすごい。
    • バス停に来た時に人がいた場合、無意識にその人が乗るまで乗らない(というか性格的に乗れない?)みんながそうする為自然と順番通りになる。他ではまず考えられない現象。
      • 「手を上げないとバスが止まってくれない」ってのを忘れてる。フリー乗降区間ではなく、街中のバス停でも。やらないと、本当に「素通り」される。
      • 県外から来た人は公共機関なんて使えない。駅員がバスターミナルの場所を知らない。時刻通りこない。電車(JR・私鉄とも)の時刻さえ信用ならない。
  3. 県内発着の定期夜行高速バスが存在したことがない。
    • 静岡駅発着の関西方面への定期夜行バスがある。(2006年12月現在)
    • 発着は富士吉田だけど、御殿場・沼津・新富士~京都・大阪もある。
    • 何と、東京~静岡・浜松なんて路線が出来てしまった。浜松ならまだ解るけど、静岡は近すぎるだろう?何でも「時間調整のため、鮎沢PAで停車する事があります」だとか。
      • 浜松でも近すぎるよ。
  4. PASMO(suica)が使える高速バス路線がある。
    • 小田急箱根高速バスの新宿-箱根線と羽田線。

会社別の噂[編集 | ソースを編集]

浜松バス[編集 | ソースを編集]

浜松バスの回数券
浜松バスの新車、日野リエッセ
  1. 社名だけ見ると浜松全域をカバーしているようにみえるが、実際は浜松市浜北区のみで運行されている。
    • 元は「ニュー浜松観光バス」と言って、遠鉄系の観光バス会社だったが、独立した。
      • 場所がその場所なだけで会社自体は新設なんじゃないの!?
    • それを言うなら遠州全域を全然カバーしていない遠鉄も同類です。
    • ネットで浜松バスと検索したら遠鉄バスがトップに出てきた(笑)
  2. お客様の乗っていない車も散見するが、大丈夫なのだろうか。開業時に比べればお客さんは増えているが。
    • 休日のサンストリート発着便はそこそこ盛況らしい。
    • 最近は少しずつお客さん増えてきているよ。1回だけだが、全座席埋まったの見たことあるし。(一人で二席使っているのも「埋まった」とみなして)
      • 循環線のリエッセは14席しかないので、そろそろ立席乗車が出ているのかも。
    • 浜北駅からくねくねしないでストレートにアピタやサンストに行ってくれた方がよいと思ってる人が多そう。
      • 西高校は外せないのかな、とふと思った。(十全病院はシャトルバスがあるので微妙) せめて、運賃は直線距離で計算してもらいたいものだ・・・
      • 2009年3月の改正で、西高校がルートから外れました。(通学便のみ立ち寄り)
      • 同じ改正でなぜか、プレ葉ウォークにはバス停が二つに。でも、どちらも建物から少し歩くので、サンストの方が便利。
  3. Wikipediaによると、車両は全て中古車とのこと。
    • 運賃表示器は液晶の最新式で、遠鉄のものよりかっこいい。
      • でも遠鉄みたいにニュースや乗務員氏名がスクロールしないもんでなんだかんだ言って遠鉄のLEDの方が良い
      • それはないわwどう見ても遠鉄は液晶表示導入で立遅れてる。静鉄も名鉄もやってるぞ。
        • それこそ神奈中のかなchみたいな液晶ならともかく、運賃を表示するだけの液晶なら従来型とそんなに差がないかと。
          • 寧ろ名鉄なんかだと「次とまります」とか表示されるときに右側半分の液晶に映るはずの運賃が消えちゃうので物凄くみづらい。静鉄は知らないが、あんなんなら従来型の方がよかった。
            • 従来型運賃表示器でも見やすい会社と見にくい会社があるけど。それよりも遠鉄はLEDにニュースとかが表示されるから素晴らしい。
              • 遠鉄で導入するなら運賃表示器はそのまま(もともと整理券番号がデジタルで進んでる)にして、運転席後ろのLEDだけかなchみたいな液晶に変えるかだな。
                • しかしかなchもバスとは連動してないため液晶にはニュースとかが表示されるだけでバスの行き先や停留所などは一切表示されないので不便。乗務員氏名はLEDだろうとなんだろうと遠鉄だけだろうけど
                  • あ、ここ浜松バスの記事だったね。それを忘れるぐらいの影の薄さ(名古屋市民個人の感想です)
    • 電光式の停留所表示器は、最近ではあまり見られない、次の停留所でなく運賃が切り替わる停留所を表示する。
  4. 遠鉄のオムニバスの場合、後部座席から前部座席を見下ろす形になるので、階級社会という批判があったような気がするが、浜松バスは車内に段差がなく、みんな平等♪
    • 新車のリエッセですらツーステップ。
      • ↑元横浜市営で、1995年納車なのだが。
  5. ナイスパスが遠鉄の独立系のため、ナイスパスは使えない。都会ではPASMOのような便利なカードがあるのに・・・・遠鉄も6台ぐらい読みとり機貸してあげればいいのに。けち。
    • それよりPASMOそのものを導入した方が早かったりして。TOIKAと共通利用されるみたいだし。
      • TOICAとは相互利用されないし、多社局共通カードで相互利用までしてるとなると加盟にお金が掛かる上に会社間の精算がかなり面倒。天浜線と共に遠鉄のナイスパスを入れた方が客も増えるであろう。
        • モノレールSuicaとかりんかいSuicaのノリで天浜Nice Passと浜松バスNice Pass(或いは浜バスNice Pass)にするとか
    • 因みに読み取り機を貸すだけでなくデータの登録や(遠鉄と別会社なので)会社間の精算が必要。プレミアをどうするか...
  6. 浜松バス開業のおかげで、浜北駅のバス乗り場は大にぎわい。浜松バスの循環線に、あらたまの湯送迎バスに、コミュニティバス、遠鉄の浜北医大三方原聖隷線と、森林公園行、十全病院の無料送迎バス。浜松バスのファンプログに、バスが4台並んだ画像も掲載された。
    • だけど、みんな空気輸送・・・
    • 十全病院も自前でシャトルバス(しかも本数も多い)出してるから、浜松バスの存在意義があまりなかったりする。
      • それって、病院に行かない人も乗ってよかったっけ??
  7. 浜松バスの新路線が発表された。あらたまの湯-宮口駅-日赤-浜北区役所-浜北駅-小松駅小松駅入口(ロータリーはスルー)-内野台-染地台
    • 小松駅-内野台はトリプルトラックになるので余計では。ただでさえ、内野台はバスだらけ。
    • 「日赤に乗り入れるのはうちだ」というつもりでしたら、遠鉄は新車を導入して小林駅からピストン輸送するとか。サンストリート乗り入れにしても、何か遠鉄の作為を感じる。
    • 新路線開通の裏で、循環線の東側区間(高畑や善地など方面)は、12.5往復から4.5往復に減便される。もともと、空気輸送だったらしい。(東側区間の乗客は一日 (1便あたりではない) 数人だったとか。)
    • JRと異なり遠鉄は駅間が短いので、多くの区民は徒歩自転車圏の最寄に何かしら遠鉄の駅があるケースが多く、バスを駅まで行ってそこで電車に乗り換えるという習慣が少ないと思う。
      • その点では、(造成当初から国鉄バスが乗り入れていた) 内野台の住民はバスの使い方が上手だと思う。2006年は2社3路線乗り入れていたため、町内の祭典では屋台の交通整理役員が悲鳴を上げていたらしい。(路線バスは迂回させずに、屋台とすれ違い又は追い抜きさせるため)
    • 染地台あらたまの湯線は浜北中南部線よりは利用客が多い模様。
  8. 浜松バスの循環線で、小松駅で折り返す便は折り返し時間が2分に設定されている。遅延のことを考えると、もう少しゆとりを持ちたいところだが、小松駅の狭いバス転換所は遠鉄の土地のため、長い時間居られないらしい。
  9. Panasonicの機器を使っているため、自動車内放送が、無駄に音質がいい。
    • しかしながら遠鉄と違って標準語アクセントなので聞き取り辛い。例えば小松西(東だっけ?)とか。
  10. 回数券が紙の11枚綴り。遠鉄がナイスパスを採用し、紙の回数券は過去の遺物だったので、この近辺では妙に懐かしい。(100円券のみなので、差額は現金で支払う)
  11. 2008年1月、開業当初からの譲渡車2台を、日野リエッセに置き換えた模様。
    • リエッセも譲渡車のようです。
      • それも、20世紀生まれとか……。
    • これで、6台しかない乗合車の塗装は3種類あることに・・・・。
    • リエッセのシートには、横浜ベイブリッジ、マリンタワー、帆船日本丸が描かれていて、横浜情緒がたっぷりだ。
      • JAWPの横浜市交通局某営業所のページに「経年廃車のためリエッセを日野ポンチョに置き換えた」という趣旨の記事があるような気がしたけど、知らないなぁ・・・
  12. 2009年3月 循環線の東側半分が実質的に廃止され、「浜北中南部線」と名称変更。
    • 東側は1日1往復までに減便。浜北区役所前もそこに含まれる。
    • 運用上は循環運転しているのだが、通し利用は出来ない模様。
    • 平日の午前中、その1本きりのバスにおばあちゃんが一人、ちょこんと乗っていたのを見た・・・・
    • この路線、正しくは浜北 中南部だけど、一見さんには浜北中(学校) 南部とか浜北自体知らない人には浜 北中南部とも取れるみたい。
  13. 2010年4月、更に減便。1系統のみとなってしまった。
    • 車両2台で回せる本数に。(高校の通学便は別立てて運行)
    • 40分間隔で雁行した後、次は2時間後、というダイヤは天浜線の40分パターンダイヤの影響らしい。
  14. 浜松バスというバス停は変な感じ。浜松バス本社前とかなら違和感無いのに。
    • そういう意味では有りもしない「なゆた浜北駅」を作っちゃってるし。
      • サンストリート浜北バス停での会話(多少脚色)
        • おじいさん「浜松駅まで行きたいんだけど」(遠鉄バスの浜松駅行きまでかなり待ち時間があるらしい)
        • 浜松バスドライバー「なゆた浜北駅に行くから、これ乗ってなゆたで乗り換えて」
        • おじいさん「なゆたって、どこだ??」
        • 別の乗客「赤電の駅まで行くから乗りな乗りな」……一件落着。
  15. 2012年4月、とうとう一日5往復に減便。
    • 区間便を除くと、バス1台で回せる本数になってしまった。
    • その一方で、浜北コミュニティバスを受託して自社車両で運行しているため、区内ではやたらと路線車を目にする。
  16. 今年(2012)、自社発注の超低床ノンステップバスが入った。
    • ポンチョ(ショートタイプ)ね

日本平自動車[編集 | ソースを編集]

  1. 2015年に東静岡駅発の2路線で路線バスに新規参入。
    • 会社自体も1996年創業と歴史の新しい会社。
  2. 東静岡駅~日本平動物園線の車内放送が結構ぶっ飛んでいるらしい。