京都市/南区

< 京都市
2021年3月30日 (火) 00:28時点における106.128.184.144 (トーク)による版 (→‎南区の噂: 追加)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマ別

南区の噂

アバンティ
  1. 新幹線から見える「Avanty」というビルは、外見こそ地味なものの中身は109の出来損ない。
    • 褒めもせずフォローもせず辛辣すぎワロタ
    • 上には巨大書店、下には土産物街がある。でも土産物を買うには駅から行き辛過ぎる。
      • そんな土産物街もだんだんフロアの隅に追いやられ、とうとうプリクラコーナーになってしまった。やはり駅からの行き辛さが原因か。
    • プラッツ(近鉄百貨店)閉店に伴い、ソフマップがやって来た。
      • さらにその後、近隣に出来たイオンモールに引っ越してしまった。
        • 入れ替わるようにアニメイトがやって来ました。駄菓子菓子、四条河原町にある京都店と比べて余りにもショボイ店内に泣ける事請け合い。
    • Avantiなのだがよく名前を間違えられる、ちなみにイタリア語で前に、前方にの意味。
      • お入り下さいという意味もある。また、Avantiは京阪グループであり、同じく京阪グループのホテル京阪と接続している階もある。
    • なぜ間違えるのかと言うと英語カブレがついつい"ty"と勘違いするから
    • むしろ英語で都市を意味する「Urban」と混同してしまう。綴りは全然違うのに。
  2. 観光客に最も見向きされない区として西京区とトップの座を争っている。
    • いや、それは山科でしょう!
    • 新幹線から見える東寺の五重塔だけは有名、でも寺の名前を知らない人も結構いる。
      • 東寺では毎月21日に弘法市が開かれ、多くの人を集める。
    • 芥川竜之介の小説「羅生門」で有名な羅城門跡があり、訪れた観光客は皆驚く。
      • 門跡以外何もないけどね~…。
    • 東寺があるだけに西寺跡もあるが…。
    • 綜藝種智院跡がある。かつて種智院大学があったところとは別の場所。
      • 今は西福寺というお寺になっている。ちなみに真言宗ではなく浄土宗。
        • 東福寺があれば西福寺もあるということなのだが、東福寺は真言宗でも浄土宗でもなく臨済宗。
    • っ嵐山。おまい京都人ちゃうやろ。
  3. 世界トップクラスの、トランプ、花札製造会社がある。
    • そしてその最寄り駅は鳥羽街道駅で、京阪本線でもっとも利用客の少ない駅。
    • 最近はゲームウオッチも売ってるらしい。
    • なぜ内部リンクを貼ってやらないそれが京都の奥ゆかしさですか?
  4. 『ダイエー桂南店』の屋上駐車場は、新幹線がかなり近くで見られることから、休日は親子連れや鉄道マニアなどがたびたび訪れる。
    • 2007年7月1日の『N700系』新幹線デビュー当時、新型新幹線を一目見ようと、屋上駐車場は多数の人でごった返した。
      • 私は、ダイエー屋上駐車場からドクターイエローの撮影に成功しました。
        • そうなんだ、今度帰省したら行ってみるかな。
  5. 東九条は在日コリアンが多い。
    • 長らく「0番地」という不法スラム住宅が鴨川沿いにあったことでも知られる。観光地となった鴨川上流と余りに対照的で、京都の暗部と言われた。
      • 現在では公共住宅に移住してそのスラムも姿を消している。地番は「40番地」となった。
  6. 祇園祭は南区久世にある綾戸国中神社と八坂神社との例祭である。
    • しかし京都人でもそのことを知っている人は少ない。
      • 祇園祭での綾戸国中神社の稚児は、隣接する小学校の児童。 神社の氏子から選ばれるらしい。
      • 綾戸国中神社の境内が東海道新幹線の建設用地になったので東西にぶった切られ、新幹線高架東側へ移転した。 社務所は高架西側の普通の民家。
  7. 京都駅八条口付近に、2010年春大型ショッピングモールが開店する。
    イオンモールKYOTO
    • 一時経営会社が倒産し建設がストップ、京都市最大の廃墟と化した事があった。現在は鋭意建設中。
      • ソフマップも再度、こっちに移転。
      • Nゲージのレンタルレイアウトを設置している模型屋も出店してます。
  8. 吉祥院は東京の吉祥寺とは異なり「きっしょういん」が正しい。
    • そもそも吉祥寺が特殊なだけで、たいていは「吉祥」と書いてあったら「きっしょう」と読む。
      • 七福神の「吉祥天」も「きっしょうてん」。 吉祥天は鬼子母神の母親であり、毘沙門天の妻。
      • 吉祥をきちじょうと呼んだ江戸っ子が無教養なだけ。
        • 実はそうでもない。奈良の薬師寺にある「吉祥天女像」は「きちじょう」と読むのが正しい。
    • 吉祥院のエリアは意外と広い。JR線の南側だけかと思いきや、JRの北側にも食い込んでいる。八条通の佐井通以西も実は吉祥院の一部。
    • 何気に菅原道真生誕の地である。
      • 吉祥院天満宮があるが、こここそ吉祥院の地名の由来になった場所。
    • JR西大路駅は吉祥院と思いきや実は唐橋にある。
  9. 火打形町は鴨川にぶった切られて伏見区にしか見えない。
  10. 桂川駅西口付近に、2014年10月超大型ショッピングモールが開店する。
  11. 南区内には、京都駅から徒歩でもいけるイオンモールKYOTOがあり、4階の京都料理の食べ放題の食堂で、ご飯の産地を聞いたところ「京都です」ということだった。
  12. 南区内にあるイオンモール洛南の1階のある食堂で、滋賀県産のご飯がお代わり自由の食堂があるが、そこではキャベツの食べ放題も行っており、キャベツの産地を聞いたところ「京都です」ということだった。
  13. 名神京都南ICが伏見区との区境にあり、阪神高速も区内を通っている。
    • 阪神高速は2019年にNEXCO西と市に移管予定。
    • 一般道も京阪国道イナイチが通っており、産業の物流網を支えている。
      • こういった道路事情もあり、市内でも有数の物流・工業エリアになっている。
  14. 京都駅や京都南ICに近いことから関東など東日本や中京圏や北陸3県からの移住者が多い。山科区や伏見区も同様。

地域別

東寺

東寺の五重塔と東海道新幹線
  1. 東寺はどこですかと地元の人に尋ねるとどっちの東寺ですか?と聞き返される。
    • なぜなら教王護国寺以外に別の世界で全国的に有名なDX東寺があるから。
      • 南区民は正月に教王護国寺へ初詣に行き、そのあとにDXの方へ行って別のモノを拝んでくる。
  2. 島田S助も東寺人。
  3. よく東福寺とごっちゃになる。
    • 東福寺があるのは東山区
      • でも鴨川を越えるとすぐに南区に入る。
    • 東寺は九条通沿いにあるが、東福寺も九条通の真下にあるということもあろう(東福寺そのものは九条通よりは少し南にある)。
  4. 全国有数の進学校である洛南高校はかつて東寺高校と言った。
    • しかし、地元では「成り上がり高校」扱い…。
    • 学校法人としては種智院大と同じで東寺の教育部門。しかし種智院大へ進学するものは年に一人出ることすら稀。
    • これとは別に京都市立洛南中学校もある。洛南高校にも附属中学はあるが。
  5. 東寺の五重塔は新幹線からの方がよく見える。在来線からだと新幹線の高架が邪魔になってよく見えない。
  6. かつてここにあった種智院大学は日本一小さい大学だったことがある。
    • 現在は伏見区に移転した。
    • この種智院大学は現存する世界最古の大学らしい。歴史だけなら、他のどこにも負けてはいない。
  7. 毎月21日の弘法市には世界各地からも観光客が詰めかける。
    • 出店側にも外国人がいることもある。
    • 12月21日の「終い弘法」は冬至(とうじ)の日になることもあるがもちろん狙ったわけではない。
  8. 正式名称の「教王護国寺」は創建当初からさっぱり使われていなかったらしい。
    • でも学校の授業で習う。
  9. 昔は「西寺」もあった。今では公園になった。
    • 別の場所に後継の寺院もあるという。
    • JR西大路駅から意外と近い。
  10. 東門、南門、西門の前にバス停がある。

久世

ここは久世、京都市街地は対岸にある
  1. 京都市南区に入る前は「久世郡久世村」じゃなくて「乙訓郡久世村」だった。
    • それゆえ、南区久世地域は西隣の向日市との結びつきが強い。『買い物で向日町へ』と言う人も多い。
      • 京都市となったのは1959年。
      • そちら方面から阪急バスも乗り入れているし…。
        • 久世郡は「くせ」(城陽市の地名由来。近鉄京都線久津川駅の久が城陽市久世)、こちらは「くぜ」。
    • 桂川にぶった切られているしな…。
  2. JR京都線の新駅、桂川駅は南区に位置する。市バスも乗り入れる。
    • 桂川駅は同区久世にあるが、久世とは全く関係ない駅名である。
    • 桂川駅という名前の前に候補されていた駅名は『JR桂』であったが、桂という地名は西京区にあり、全く関係ない。
    • 結局、駅名表に(久世)と書かれた。
      • 地元住民が、駅名にどうしても『久世』と入れて欲しくて、JR西日本に抗議したらしい。結果、副駅名に『久世』と表記されることになった。
        • 「久世駅」だと、JR西日本管内の姫新線の久世(こっちは「くせ」)駅とカブってしまうので・・
  3. 市内局番も南区は原則6から始まるが、久世は乙訓地域と同じ9から始まる。
  4. 桂川右岸とあって北摂梅田指向が強い。
  5. 比較的近くに「久我」もあってややこしい。しかもともに市バスの行先にある。
    • 但しこちらは伏見区に属するが、久世と同じくかつては乙訓郡に属した。

南区の見所

  • 東寺(教王護国寺)
  • 羅城門跡