動物園・水族館

2021年10月17日 (日) 21:44時点における220.96.67.142 (トーク)による版 (→‎沖縄美ら海水族館)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  • 便宜上植物園もここに含めることとします。
動物園・水族館 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道

旭山動物園

所在地:旭川市東旭川町倉沼

  1. 旭川市なのに「旭山動物園」。
    • 理由は簡単、旭山という山の麓にあるから。
      • 札幌の観光サイトにも但し書きがあります。向こうにあるのは「旭山公園」と「円山動物園」。
        • 旭山動物園の隣にも旭山公園があるが。
  2. 旭山動物園で一番見れる動物は人間。
    • まあ、ヒト科ヒト属ヒトですからw
  3. 一度潰れかけてから『プロジェクトX』でも取り上げられたほどの奇跡の復活を遂げた。
  4. 汽車だけで行こうと思うと大変なことになる(最寄りは普通列車もかなり通過の石北本線の北日ノ出)。旭川か東旭川からバスを利用しましょう。
    • なぜ一大観光スポットの最寄り駅なのに普通列車にすら通過されるかといえば、一応一番近いというだけで徒歩40分くらいかかるからである。
  5. 一時期上野動物園を抜き、半期での入園者数日本一になったことがある。

札幌市円山動物園

所在地:札幌市中央区宮ヶ丘

  1. 旭山動物園のせいですっかり影が薄くなってしまったが、しぶとく生き残っている。
    • でも旭山動物園の躍進は刺激になったようでこっちも年パス発行やSAPICAの特典などで頑張っている。
    • アニメ『けものフレンズ』とのタイアップ企画は北海道では旭山動物園ではなくこっちで行っている。やはり札幌市内だからか。
  2. マルヤマンというぬるーいゆるキャラが有名。
  3. 旭山動物園同様冬でも開いているのが売り。
  4. 近くに円山球場や北海道神宮、円山公園がある。そのためたまに近隣から動物園の匂いが…。
    • 円山球場にナイター設備が設置できないのは近くに円山動物園があるからなんだとか。
  5. かつては遊園地(円山子供の国キッドランド)も併設していたが、こちらは潰れた。

北海道大学植物園

所在地:札幌市中央区北3条西8丁目

  1. その名の通り北海道大学の関連施設。
    • そのため北大生と教職員は入園無料。
    • ただし肝心の北大とは離れている。そもそも区も違うし…。
  2. 札幌で植物園と言えばここを指す。
  3. 正式名称がすごく長い(「北海道大学北方生物圏フィールド科学センター耕地圏ステーション植物園」
    • かつては農学部の管轄だったが組織再編でこうなった。

サンピアザ水族館

所在地:札幌市厚別区厚別中央

  1. おたる水族館や近所の札幌市青少年科学館の影に隠れている。
    • 一応市内の幼稚園や小学生の遠足スポットなんだけどね。
  2. ここの年パスは3回行けば元が取れるらしい。

札幌市豊平川さけ科学館

所在地:札幌市南区真駒内公園

  1. 名前の通りテーマは鮭。
  2. 鮭を産卵して稚魚を育て、大きくなって豊平川に放流するまでを展示する、という趣旨らしい。
    • ただし最近は豊平川の鮭からは卵が取れないのか、千歳川の鮭から採取しているらしい。
  3. 真駒内公園の中の一施設、という扱いからか入場料は無料。
  4. サケ科繋がりか、イトウなどの希少種の展示もある。
  5. 鮭の部位の美味しい食べ方なんて展示もある。
  6. 近隣の真駒内セキスイハイムアイスアリーナでのコンサートがある時は観客が暇潰しに見学に来ることがある。

おたる水族館

所在地:小樽市祝津

  1. 沖縄の美ら海水族館ができるまでは「東洋有数のスケール」をウリにしていた。
  2. ここでネズミイルカの世界最長飼育記録(24年!)が生まれた。
  3. 嘗ては夏期のみの営業だったが、今では1年中営業している。
  4. 最近は、飼育員の言うことを聞かないペンギンショーが有名。
  5. アザラシやトドの飼育数が半端ない、他の水族館と比べ物にならないくらいいる。
    • この中には、迷い込んできた野生のもいるらしい。

千歳サケのふるさと館

所在地:千歳市花園

  1. 元々は単なる鮭の養殖施設だった。
    • そこにあったインディアン水車が観光地化したのでいっそのことここも水族館にした。
  2. 水槽は千歳川に繋がっている。
  3. 鮭の遡上している時期以外も結構賑わっている。
    • というか道の駅もできた。

登別マリンパークニクス

所在地:登別市登別東町

  1. 登別と銘打っておきながら一歩先は白老町
  2. デンマークの古城がモチーフらしい。
  3. バブル崩壊のアオリをまともに喰らってしまった…。
  4. 登別と言えばクマ牧場が有名なのでここはイマイチ影が薄い。

のぼりべつクマ牧場

所在地:登別市登別温泉町

  1. の・ぼ・り・べつと言えばク・マ・牧場!のCMで有名。
    • 白泉社のアプリ『マンガPark』にて本家公認のパロディCMが作られた。
      • 日清食品のカップヌードルでも本家公認のパロディCMが作られた。こちらは熊の代わりに錦織圭・大坂なおみ・八村塁が出演している。
  2. クマの曲芸が有名。
    • クレヨンしんちゃんにも登場したことがある。
      • ちなみに「ママとのお約束条項第100条」はここにて達成した(笑)
    • テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」にも度々登場している。
  3. かつては「ボス」に任命された熊が歴代で19頭もいたが、2011年頃から不在の模様。
    • その代わりにAKB48の総選挙を真似た「NKBセンタークマ総選挙」なる企画が開催された。
      • とは言え客の投票ではなく、クマが「センター」の位置に最も多く立った回数を飼育員が調査して決める。
  4. ここにいるクマは長生きしやすい。
  5. 餌の心配がないので冬でもクマは元気に動いているが、敷地内にあるアイヌ生活資料館は冬眠冬季休業する。
  6. 影が薄いがリス舎もある。
  7. 『クマ牧場』ではあるがアヒルもいる。
    • アヒルレースが密かな名物になっているとか。

市立室蘭水族館

所在地:室蘭市祝津町

  1. 実は北海道で一番歴史のある水族館。
  2. かつては「トドの文字書きショー」が全国的な話題になっていたが、今もやってるのだろうか?

北きつね牧場

所在地:北見市留辺蘂町花丘(温根湯温泉)

  1. 最初の運営会社は、いづほ観光。その後、株式会社北きつね牧場を経て、現在は、株式会社フォックス。
    • いづほ観光→株式会社北きつね牧場時代には、温根湯熊牧場も経営していた(1998年頃まで)。
      • ちなみに、温根湯熊牧場には、クマ専用の温泉があり、豪快なヒグマの水浴びならぬ温泉入浴シーンが見られた。
    • 映画会社の20世紀FOXや系列のFOXテレビなどとは別に関係はない。
  2. 株式会社北きつね牧場時代には、旧留辺蘂町内での砂利の採掘・輸送事業も行なっていた(株式会社北きつね牧場・砂利重機部)。
    • 温根湯熊牧場は、閉鎖されてからは、砂利置き場として利用されていた。
  3. 園内には、「北きつねのなる木」があり、時々、この木にキタキツネが登って休んでいる姿が見られる。

秋田

秋田県立男鹿水族館

所在地:男鹿市戸賀塩浜字壺ケ沢

  1. 通称「GAO」。
  2. 現在はホッキョクグマで有名だがオープンには間に合わず,開業当日は当時の男鹿市長がシロクマの着ぐるみを着て客を出迎えた。
  3. 立地は必ずしも良いとは言えないが,休日に車で行くと駐車場が満車で入れないことがある等結構繁盛している。
    • 公共交通機関の場合、男鹿駅か秋田空港から乗り合いタクシー(予約制)を利用しないといけない。かつては秋田中央交通でも行けたはずだが。
  4. 1983年の日本海中部地震津波で周辺が被害を受けた。
  5. ここも運営に西武グループが関わっており、水族館に実績のあるグループならではのノウハウをフルに活かしている。

山形

鶴岡市立加茂水族館

所在地:鶴岡市今泉

  1. 民間の水族館→水産学校の校舎→公営の水族館→第三セクター→民間→公営という激動の館生。
  2. 長年どん底の経営状態が続いていたが、クラゲ特化というニッチ戦略が当たって蘇生した。
    • もともと飼おうとして飼い始めたものではなく、サンゴ水槽に勝手に発生しだしたのがきっかけだったという。
    • 館内のレストランではクラゲ料理が楽しめる。
  3. 光るクラゲ「オワンクラゲ」を展示。最初はうまく光らなかったが、クラゲの光る仕組みの研究でノーベル賞をとった下村先生に飼い方を教えてもらい、光るようになった。

福島

アクアマリンふくしま

所在地:いわき市小名浜字辰巳町

  1. 国道49号の反対側の水族館と友好館の関係を結んでいる。
    • その関係でお互いに助け合っている。
  2. 新潟でもそれなりにCMをやっていたりする。なので新潟では福島の観光地の中でも結構有名な存在。
  3. 日本で初めてサンマの飼育に成功した快挙がある。
  4. 展示ルートの中に寿司屋がある。
  5. 猪苗代湖畔に「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」という姉妹館的な水族館がある。

埼玉

東武動物公園

所在地:宮代町須賀

  • 東武動物公園駅の噂はこちらへ。
  1. 埼玉の小学生が遠足に行く。
    • 「ここはどこかなぁ♪」(←女子小学生の声で)
    • 遠足で行ったことないないぞ(by志木市民)
    • 大体埼北くらいだろ。(by加須市民)
    • 都内の幼稚園児でも遠足はここにいった。(by足立区民)
    • ここは遠足できたことが。(小山市民だけど)
    • うちの学校の遠足は葛西臨海公園だったby大宮区民
  2. 東武ワールドスクウェアと間違えられる。
  3. 東武動物公園に行くバスは大量にあるが、同じ駅を利用する日本工業大学行きのバスなんてものは一本もない。おかげで駅から必ず1.5kmの道のりを歩かなくてはならない。
    • といいますか…スクールバスくらい学校法人が運行してやりなさいよ。
    • 東武動物公園と日工大が無ければここは完全過疎地になる。
  4. 蛍を繁殖してるらしい。
  5. TDKと略すと、舞浜駅近くの某テーマパークっぽくなる。
    • むしろそれを使っている企業が実在する。
    • 某野球選手の……やめておくか。
    • 某東武ファンの……やめて(ry
    • 八木崎にある男子校では、TDKといえば東武動物公園
    • 本来はTOBU-ZOO-PARKが正しい。
  6. 地元の人々と鉄分の濃い人々には「トブコ」と言っておけば通じるらしい。
    • 電略がトブコだから
  7. 時々、宮代だったか杉戸だったか迷う。
    • 実際には杉戸と反対側の白岡に敷地の一部がかかっている。
  8. 誰も気にしてないけど、遊園地・動物園・プールが一つになったアミューズメント施設というのも珍しいかもしれない。
    • あとはみさき公園とか姫センあたりかな。
      • モンパもそうですね(園内にサル専門の動物園がある)。
    • 東武鉄道曰く「ハイブリッド・レジャーランド
  9. 2017年4月からけものフレンズとのコラボレーションが開催。実際にアニメに飼育員が解説で出ている。
    • これにより、東武伊勢崎線沿線に聖地がまた一つ追加された
    • フルル(フンボルトペンギンのフレンズ)に恋した老いた雄ペンギンのグレープ君が一躍有名ペンギンになりTVや新聞に紹介されることに。
      • 6月25日にコラボは終わり、園内のパネルは撤去されてしまったが、フルルパネルは展示継続される模様。
        • さらに夏休みシーズンにコラボ第2弾も決定した。
      • しかし、グレープ君は老衰で2017年秋に21年の生涯に幕を閉じた。人間の年齢に換算すると80代くらいと推定される。
        • グレープ君の訃報はフルルや他フレンズの声の人のTwitterで取り上げられ、イギリスBBCにも取り上げられた。

埼玉県こども動物自然公園

所在地:東松山市岩殿

  1. 埼玉県西部の子供たちにとっての動物園はここ。なお、ここが埼玉県下最大の動物園とのことである。
  2. 「こども動物自然公園」という名前どおり子供向けではあるが、展示内容は決して子供だましではない見応えのあるもので、大人だけで行っても和むことができる。
    • コアラ、フンボルトペンギン、カピバラ露天風呂等、特徴ある展示物も多い。
      • 埼玉県営だけあって、シラコバトもきちんと飼育されている。
    • 乳搾りコーナーのところに置いてある記念撮影用の「エアちちしぼり」、ペンキで描かれた可愛らしい牛のイラストにゴム管かなんかで作られた乳首という代物...なのだが、本物で乳搾りした後でゴム乳首を握るとあら不思議、感触が本物とよく似ていることに驚く。中の人の気合いを感じずにいられない逸品。
    • 幼稚園でモルモット触ったことがある(dv不死身市民)
  3. 近隣に大東文化大学があることと、動物つながりということもあってか、敷地内にはピーターラビットなどの絵本の資料館「ビアトリクス・ポター資料館」(大東文化大学運営)もある。

さいたま水族館

所在地:羽生市三田ヶ谷

  1. 内陸県埼玉にある唯一の「水族館」。
  2. 水族館と言えば海の生き物のイメージが強いが、こちらは荒川に生息する淡水魚がメイン。
    • 館内も「上流」、「中流」、「下流」と荒川の流域毎に展示エリアが区分されている。
  3. 規模的にそこまで大きくはない。1時間くらいあれば見て回れる。

千葉

市原ぞうの国

所在地:市原市山小川

  1. 日本唯一のゾウ専門の動物園。
    • アジアゾウ11頭、アフリカゾウ1頭、合計12頭のゾウがいる。もちろん日本最多。
  2. ちなみに、閉園した動物園からゾウを引き受けるケースが多い。
    • 月岡動物園(1991年閉園)、甲子園阪神パーク(2003年閉園)、南紀白浜アドベンチャーワールドなど。
  3. 園内に、かつてフジテレビの『オレたちひょうきん族』に出演していた「牛の吉田君」のお墓がある。

千葉市動物公園

所在地:千葉市若葉区源町

  1. オープン当時、千葉では初の本格的な動物園だった。
  2. 2本足で立つレッサーパンダがいたというとピンとくる方も多いのではないか?
  3. 遊園地も併設してた時代があったが、改修工事の際閉園した。
  4. 現在はライオンを一押ししている。
    • 今さらライオン?と思うかもしれないが、ここは2010年代半ばまで「猛獣を飼わない」のがモットーだった。
    • ゾウやキリンは当初から展示している。ペリカンの一種、ハシビロコウも有名。
  5. 隠れた見どころは動物科学館である。
    • 一見、動物園によくある資料館のようだが、実はキンカジューやスローロリスなど珍しい小動物を展示したコーナーがある。見ないで帰るのはもったいない。
  6. 園内は非常にさびれてしまっている。
    • のに、中途半端にけものフレンズとコラボ。
    • 社会主義が解体した1990年代の東ヨーロッパの動物園の雰囲気が味わえる。

鴨川シーワールド

所在地:鴨川市東町

  1. 日本で最初にシャチを飼育・繁殖した施設。
    • シャチの聖地。
  2. シャチやイルカなどの海獣類ばかりが注目されがちだが、「生物多様性コーナー」に展示されているシャープゲンゴロウモドキ(種の保存法指定の希少水生昆虫)は必見。
  3. 鴨川市の成人式会場だとか。浦安といい鴨川といい、千葉県はこの手の観光地で成人式をやるのが多いのだろうか?

東京

恩賜上野動物園

正門

所在地:台東区上野公園

  1. 一応日本の動物園の中で入園者数日本一。でも旭山動物園の方になんとなく魅力を感じてしまう・・・
    • 一回だけ旭山動物園が抜いた。上野動物園にとっては相当の屈辱だったらしい。
  2. アンタッチャブル柴田は上野動物園好き。毎年開園日に年間パスポートを作りにくる。
  3. 動物園にあるモノレールは330mの距離しかないけれど、遊戯施設ではなく歴とした交通機関。
    • 東京都交通局が運営する日本で最初のモノレール。結構由緒ある乗り物である。
    • 高い。並んでいる。歩いたほうが経済的にも健康的にも肉体的にも精神的にもよろしい。
    • 東京都交通局が運営しているので金は小池のふところにはいる。
    • メンテナンスが面倒だから、電気バスに置き換えるらしい。
      • メンテナンスが面倒だからではなくて、方式が特殊だから。
  4. 昔は動物園とセットで日本最大の水族館もあったがそれも昔話…。
  5. 某都知事のせいでパンダの名前がセンセンとカクカクになる所だった。
  6. じょしらくの苦来も年間パスポートを持っているらしい。
  7. 「かわいそうなぞう」の慰霊碑がある。
    • なおこの慰霊碑は最近亡くなった動物の供養塔も兼ねているらしく、それらの動物の遺影も飾ってある。
  8. 殆どの人の流れが上野駅→上野公園→正門→パンダ・・・という流れなので西園側は比較的空いている。特に西園側の池之端門や弁天池門はガラガラなのでおすすめ。
    • パンダの後大体の人がワシや鷹の方に行くので、シカやタンチョウの存在が少し地味である。
      • と思ったらタンチョウは別の所に移動してしまった。
    • 今後、パンダが西園の方に移動するため、この流れは変わりそうな気がする。
  9. ここで赤ちゃんが生まれると隙あらばここの存在を押し付けてくるが、そんな行き辛い場所と上野を比較するなといつも思う。
    • 存在を押し付けまくっている(TV等で取り上げられている)のは上野の方では…。
    • ついでに「そんな行き辛い場所と比較云々」と思うのは首都圏の人だけ。それ以外の地域に住んでいる人からしたら、上野も白浜も行き辛い場所であることに変わりはない。
      • しゃしゃり出てくると思った。地方民の自分でも上野とAWじゃ所要時間がおおよそ倍違うんですが。というか下手な地方よりも羽田-南紀白浜便がある東京のが近いっつの。
        • 私も地方民(むろん和歌山県民ではない)で所要時間も和歌山までより東京までの方が短いが、それでも「上野のほうが白浜よりもマシ」程度。東京にせよ和歌山にせよ新幹線や飛行機を使わざるを得ず、週末に気軽に日帰りで行けるような場所ではない。どちらも気分的には「行き辛い場所」であることに変わりはない。
  10. 上野動物園と聞いて、パンダで客寄せしていると思うのは私だけ?
    • 「客寄せパンダ」の語源として、上野動物園のパンダを指しているという説もある。(田中角栄の「人寄せパンダ」説)
  11. 今はすてっぷが出来て大分マシになったが、かつては弁天門方向の通りは動物の展示がまばらで、人通りも少なく、かなり寂しい所であった。
  12. 地味に五重塔がある。

多摩動物公園

正門

所在地:日野市程久保

  1. なぜか上野動物園よりパロディされる事が多い。
    • ライオンの雄叫びが周辺の住宅に轟くことがある。
    • なんせ上野と兄弟関係だもん。ドリンクのコップにUeno Zooって書いてあった。
      • ちなみに井の頭と葛西臨海水族館もここと同じ系列である。
  2. 昔は休日になると京王が新宿から直通急行を運転してたけど、今はなくなった。
    • 今でもごくわずかに残っています。1本だけ都営地下鉄新宿線からの乗り入れ電車もあります。
      • 廃止、免れたんだ!知らなかった!
  3. 「動物園」ではなく「動物公園」。
    • かなり広大な敷地で全て徒歩で回ると、それだけで良い運動になる。まさに公園。
      • 広いだけでなく、坂が多いので運動量が大変なことに。
    • 動物の充実度も凄いし、あれで大人600円は結構オトクです。興奮した!
    • 東武動物公園も同じく。
  4. 正門を入って左側の方へ行くと展示物の無い(動物の居ない)遊歩道があるけど、その途中の空き地みたいな所にどう見ても多摩地区には生息していない孔雀の様な鳥が放し飼いになっているのを見た。
    • たまたまかもしれないけど通りはシルバーシャトル(園内無料バス)のルートだから下手すると轢かれる。
    • 元々園内に孔雀が放し飼いになっているのはデフォルトだよ。
  5. ライオンバスがトラウマになりやすい。
    • ライオンバスの正体は京王電鉄バス。
  6. 2012年から駅の工事を行っており、2013年春に駅の付近に京王線の電車が展示された。
    • 10月には京王れーるランドもリニューアルした。
  7. そもそも、あの場所に動物園を誘致したのも京王であるようだ。多摩動物公園が建設される直前はあの土地は京王の物だったらしい。
  8. 開園当時はサザエさんにも登場した。
  9. けものフレンズの記念すべき第1話でサーバルキャットの解説をしたしんざきおにいさんはここの飼育員である。
    • それまで「チーターのついでに見てもらう感じで、名前も間違われたりする」(しんざきおにいさん談)動物だったが、けもフレ効果で人気・知名度がサーバルジャンプしたとか。
  10. コウノトリの繁殖は豊岡よりこっちが先らしい。
  11. 昆虫生態園では温室にて多数の蝶が放し飼いにされている。

しながわ水族館

所在地:品川区勝島

  1. 「しながわ」と付いてはいるがどう考えても大森の方が近い。
    • 最寄が大森海岸である時点で分かるとは思うが、品川と大田の境の辺りにある。
      • 品川区の駅なのに大森と名乗る大森海岸が一番悪い。
    • 品川水族館言われるとどうしてもマクセルアクアパーク品川(旧エプソン品川アクアスタジアム)の方を想像する人が多そう。
  2. 昔は専用の青い送迎バスがあったのだが、今では普通の京急バスになっている。
  3. デストロイアが館内の魚を骨だけにしてしまった事がある。

サンシャイン水族館

所在地:豊島区池袋

  1. 名の通りサンシャインシティの中にある。
    • CMでもこの事を強くアピールしている。
      • 「サンシャインシティの水族館に!」「来てね~来てね~来てね~」
  2. メディア的にはアリクイの脱走劇が有名。
  3. 頭の上をアシカが泳いでいく屋上展示が人気。
    • 最近、それのペンギンバージョンができた。
  4. セット券だと年パスと同じ優先通路から入れる。

葛西臨海水族園

所在地:江戸川区臨海町

  1. 江戸東京博物館同様、都庁が新宿に移転する見返りとして東側に造ったハコモノの一つ。
  2. 最近だと3ヶ月に渡るペンギンの脱走事件で一躍有名になった。
    • その後名前が公募されたが、「逃げ太」や「ダッソー」なんて言う如何にもな名前も届いたらしい。
  3. マグロ全滅騒動の原因は結局何なんだろうか。

井の頭自然文化園

所在地:武蔵野市

本園の正門
  1. かつては象の「はな子」で有名な動物園だった。
    • 今、はな子が飼われていた所は、彼女のメモリアル館になっている。
  2. 名前でもわかるように、動物以外も展示されている。
    • 北村西望(長崎の平和祈念像の作者)の彫刻館や、野口雨情の旧居なんていうものもある。
      • 北村西望については、晩年ここで実際に創作活動を行っていた。
  3. ヒト科ヒトの展示がある。
  4. 本園とは別に水生物園という分園が少し離れた所にある。
    • ここは名前の通り水生生物の展示が中心である。
      • 他にも鳥類がたくさん展示している。

マクセルアクアパーク品川

所在地:港区高輪

  1. 料金が高いわりに、内容は薄い。
  2. アシカショーは、拍手や大声の量で評価が決まるらしい。
    • なのでわざと拍手や大声をあげさせるような演出をする。
      • はっきり言って、つまらない。
      • ライブドアの株主総会よりひどい。
  3. 実は八景島シーパラダイスの県外領土。
    • なので1階はアーケードコーナーである。
    • 水族館にかけては実績あるところの県外領土でありながら、どうしてこうも内容が薄くなってしまうのか…

神奈川

よこはま動物園ズーラシア

所在地:横浜市旭区上白根町

  1. 土曜日学生無料なのでそこそこ人は多い。
    • 連休時は中原街道が入園待ちでかなり渋滞する。
    • 600円払えない人は野毛山動物園(無料)に行く。
      • 本当はここの開園と引き換えに野毛山動物園は潰すはずだったらしい。
  2. オカピがいる。
    • 「森の貴婦人」とも呼ばれる優雅な生き物。日本では、ここと上野動物園しか飼育していないらしい。
    • テングザルやヤブイヌも、ここ以外ではまず見られない貴重な動物。

横浜・八景島シーパラダイス

所在地:横浜市金沢区八景島

  1. 正直遊園地でもあるし水族館でもあるので、どちらに分類すべきか悩ましい。
    • 東武動物公園やアドベンチャーワールドがこっちに入っているから水族館扱いでいいとは思うのだが。
  2. CMにはよくシロイルカが出てくる。
  3. 「横浜・」の部分を実際に言っている人はまずいない。
    • 大体「八景島シーパラダイス」か「シーパラ」と言えば伝わる。
  4. 西武グループが運営しているということはあまり知られていない気がする。
    • 西武グループが水族館に関してはけっこうな実績を持っているということはもっと知られていない気がする。
  5. 日テレの番組とコラボすることが多い。
  6. 水族館だけで4つある。
  7. ふれあいラグーンのすぐ上にあるホテルのレストランは、眺めが良い。
    • だが味はイマイチ。座れないことはなく、むしろフロア貸切がザラだった。
    • ついに客足が途絶え、団体専用になってしまった。

ヨコハマおもしろ水族館

所在地:横浜市中区山下町

  1. 吉本興業が中華街に作った水族館。
    • 以前は「よしもと」の名前がちゃんと付いていたが、いつの間にか名前が変わっていた。
    • 「おもしろ」の名の通りお笑い要素が強いのが吉本らしい。
  2. さかなクンも色々と関わっている。

野毛山動物園

所在地:横浜市西区老松町

  1. 開園日は毎日入園無料。
  2. 屋内で休める処まである。
  3. しろくまのいえという、廃墟に入ることができる。
    • 廃墟なので、シロクマはもういない。
      • スーラシアに引越ししたそうな。
  4. のげやまソフトというご当地名物的なものがある。

箱根園水族館

所在地:足柄下郡箱根町

  1. 標高723m、日本で一番高い海水水槽がある水族館。淡水のみだと蓼科アミューズメント水族館の1750mで、これは世界最高だとか。
  2. 海水は態々毎日沼津(系列の水族館がある)からタンクローリーで輸送している。

京急油壺マリンパーク

所在地:三浦市油壺

  1. この辺りまでKQが来るはずだったけどポシャった。そのため交通はバスか車。
    • ただしバスは繁忙期は1つ手前の油壷で折り返してしまう。
  2. 場所が微妙な事や、シーパラとえのすいのせいでちょっと寂れ気味。
  3. 再入場可能でペット入園可。
    • よほど経営が苦しいから集客を強くしているのだろう。
  4. 実は油壷マリンパーク往復割引きっぷがある。
    • みさきまぐろきっぷを使えば往復の京浜急行の電車とバスに乗れるほか、おもひで券で入園ができ、まぐろまんぷく券は園内のレストランで使用できるため。
      • が、みさきまぐろきっぷの名称から思いつかない使用方法のため、知らない人多数。
  5. 一番の入園割引は、三浦半島1DAY・2DAYきっぷを使うこと。入園料が4割引きになる。
  6. 2021年9月末に閉園することが決まった。

新江ノ島水族館

所在地:藤沢市片瀬海岸

  1. 実は江ノ島に無い。
  2. 江ノ島水族館は今の位置から内陸側にあった。
  3. 旧が閉鎖されても新の名前は取れていない、なお両者が同時に営業していたこともない。
  4. クラゲコーナーが見てて癒やされる。
  5. なぎさの体験学習館という体験施設がある。
    • が、規模が本館よりはるかに小さくて中途半端。

新潟

新潟市水族館 マリンピア日本海

所在地:新潟市中央区西船見町

  1. 新潟市内(特に旧新潟市)の小学生は、学校行事などで小学生時代に大抵一度以上は行っている。
  2. マリントンネル=テレビ新潟の天気情報という印象が強い。
  3. 東日本の水族館には珍しく、ラッコを飼育している。

富山

魚津水族館

所在地:魚津市三ヶ

  1. 「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」、地場産の魚の展示にこだわっている。
  2. 以前は富山地鉄の電鉄魚津駅の近くにあったが、改築に伴いミラージュランドのそばに引っ越した。
    • あいの風とやま鉄道の車内から魚津水族館の建物が見える。ミラージュランドの観覧車と合わせてこれが見えると魚津に来たなぁ、という気になる。
  3. 発光するホタルイカの展示がウリの一つ。
  4. ペンギンの展示は園の外側にあり、入場料なしでも見ることができる。
  5. 日本海側にある水族館では、もっとも古い歴史があるらしい。
    • そのせいか建物は古め。
  6. リュウグウノツカイが県内の浜に打ち上げられるとだいたいここで展示される。

富山市ファミリーパーク

所在地:富山市古沢

  1. なぜ「ファミリーパーク」という名称なのかという疑問。
    • ゾウがいないから動物園を名乗れない、という噂を聞いたことがある。
  2. ライチョウの人工ふ化を頑張っている。
  3. ちっちゃめの遊園地コーナーみたいなのがある。
  4. サルが度々脱走する。
  5. 1980年代初頭に建設計画が発表された頃、反対運動が起きてローカルニュースで連日放送されていた。

石川

のとじま水族館

所在地:七尾市能登島曲町

  1. 石川県内唯一の水族館。
  2. スナメリやジンベエザメの展示などで頑張っている。
  3. まれに漁師の網に珍しい生物がかかることがあり、展示されることもある。

いしかわ動物園

所在地:能美市徳山町

  1. 金沢の卯辰山にあった金沢サニーランドの倒産や施設の老朽化にともなって、県主導で辰口丘陵公園を拡張する形で開園。
    • 石川県内唯一の動物園。
      • これは間違い。規模は小さいが、下記の森林動物園でも楽しめる。
  2. トキの分散飼育に力を入れている。
    • 専光寺町にあった県立野鳥園を統合したので、鳥の種類も多い。
  3. 2010年に亡くなったデカは日本で飼育されたカバの中で長寿の記録を持っている。

石川県ふれあい昆虫館

所在地:白山市八幡町

  1. いろんな蝶々を放し飼いにしているチョウの園が有名
    • 雅子妃が訪れたとき、髪の毛にリボンのように止まったシーンが激写された。
      • 撮影用に蜜でも塗って引きつけたのじゃあるまいか。
  2. 気弱な女性だと尻込みするような昆虫にも触れあえるので、子ども連れのお母さんの中には対応に困る姿もある。
  3. ゲンゴロウ類の飼育・繁殖で高い実績を持ち、種の保存法で保護されている3種(シャープゲンゴロウモドキ・マルコガタノゲンゴロウ・ヤシャゲンゴロウ)も展示されている。

森林動物園

所在地:津幡町加茂

  1. 石川県森林公園の中にある。
  2. キツネタヌキシカニホンザルイノシシなど、地場産の森に住む動物だけを飼育公開。
  3. シカふれあい広場では、奈良公園のようにシカせんべいを売っている。
  4. 自然公園の中なので、周りにも野生のタヌキやリスが生息し、運がよければ見ることができる。
  5. いしかわ動物園と違って、こちらは入場無料。

静岡

伊豆・三津シーパラダイス

所在地:沼津市内浦長浜

  1. イルカ・クジラ類や海獣の飼育に定評がある。
  2. ラブライブ!サンシャイン!!の聖地の一つ。
  3. 八景島と似た名前だが、案の定ここも西武グループ(正確には伊豆箱根鉄道)が運営。
    • なので、箱根園水族館で使われる海水はここで汲み上げられて、タンクローリーで運ばれている。
  4. 開園は1930年で、何気に日本で2番目に古い水族館だったりする。

東海大学海洋科学博物館

所在地:静岡市清水区三保

  1. カクレクマノミ(世界初)を始めとした繁殖に定評がある。
  2. リュウグウノツカイやメガマウスの雌雄揃った剥製がある。
  3. 東海大学の学生は基本無料。(短大は除く)
  4. ちびまる子ちゃんにも登場したことがある。

沼津港深海水族館

所在地:沼津市千本港町

  1. 世界でも数少ない深海生物に特化した水族館。
  2. 一番の売りは世界唯一の冷凍シーラカンスの展示。
  3. あとは思ったよりよく動くオオグソクムシとかw
  4. ごく稀にラブカなどの難飼育魚も入ってたりするのでHPのチェックは必須。
    • ラブカに関しては、あのTOKIOでさえ東京湾でキャッチ&リリースしていたのに、あっさり食ったりする。身は美味いそうだ。
  5. 水産会社が親会社だけあって併設のグルメタウンで煮たり、焼いたり、干したり、生だったりの深海魚が食べれたりもします。
  6. 実は陸の生物の展示もある。
    • ハリモグラは特に人気。

日本平動物園

所在地:静岡市駿河区池田

  1. 世間的にはあの「風太」が生まれた動物園。で有名。
  2. 「ヒト科ヒト」の檻がある。
  3. 実はここが国内初繁殖に成功したという動物が数多くいる。

富士サファリパーク

所在地:裾野市須山字藤原

  1. 地元民でさえ富士サファリパークのCMソングは和田アキコが歌ってると思い込んでる人が未だに多い。
    • 串田アキラやね。
    • 「富士サファリパークのCMソングを歌う歌手といえば? ヒント:『○田アキ○』」
  2. 行かないと解らないが、フツーの動物園っぽいエリアもある。
  3. ゴールデンウィークなどの時、道路が渋滞するが、地元民は演習場の中を走る。
  4. CMソングと国内細大規模のサファリパークってことで知名度は高いが、裾野市にあることはあまり知られていない。(大抵は御殿場か富士市だと思われている)
  5. ABAB赤札堂や東天紅の系列であることもあまり知られていない。

愛知

竹島水族館

所在地:蒲郡市竹島

  1. 小さい。15分もあれば全部見回れる。
  2. 読ませる解説ポップが人気。
  3. 飼育員の言う事を聞かないカピバラショーとアシカショーも人気。

東山動植物園

所在地:名古屋市千種区東山元町

  1. 上野同様モノレールが走っている。
    • 先代のほうが今のよりも本格的な奴だったらしい。
      • 先代のは上野動物園同様、地方鉄道法(今の鉄道事業法)に則っていた。
    • 運賃が今の値段で500円もしたらしい。これのせいで廃止されたとか。
  2. 人気はコアラ舎。ドアラもこれが由来。
    • 人が多すぎてじっくり見られないのが難点。
  3. 「象列車」の舞台。
  4. ここをぶった切る道路は走ってて爽快。
    • 昔は市バスも走っていた。
  5. 勝手に自主的にサル山にやってきたニホンザルがいる。
    • メスばかりのサル山に入ってきたオスザルなので、名前は「ムコ殿」。

名古屋港水族館

所在地:名古屋市港区湊町

  1. 東山がコアラならこっちはシャチ。
    • シャチの動向は中日新聞の謎定期。
  2. シロイルカ(ベルーガ)やコウテイペンギン(エンペラーペンギン)もお忘れなく。特にコウテイペンギンは、日本だとこことアドベンチャーワールドにしかいないらしい。
    • 王者(シャチ)と皇帝(コウテイペンギン)が揃っているのは国内でここだけ。しかし、両者の展示場所はかなり離れている。
  3. 黒潮大水槽を泳ぐスマ(マグロやカツオに近縁な魚、「クロマグロの代用魚」として養殖もされてる)を無性に食べたくなる。
  4. 現在国内にいるシャチは全員家族同士で、ここにいる「ステラ」がその昂然たる家長。(シャチはメスが家長)
  5. 旧来の南館と新設の北館に分かれているが、連絡通路が1ヶ所しかなく結構長いのでちょっと不便。

日本モンキーパーク

所在地:犬山市

  1. 世界にも数少ないサル専門の動物園。
    • 園内に遊園地もある。
    • 「日本モンキーセンター」という動物園が、遊園地である日本モンキーパークの中に位置すると言ったほうが正確かもしれない。
      • 以前はモンキーパークの入園料でモンキーセンターにも入れたが、現在は分離しているそうだ(モンキーパークに入園してからセンターへ行くには別料金が必要。逆も同じ)。
  2. 親会社は、名古屋鉄道。
    • 犬山駅の近所にある。
      • 犬山遊園駅。モノレールが廃線になっても今なお特急が停車している。
      • モンキーパーク行きのバスは犬山駅から。愛知県内なのに名鉄バスではなく岐阜バス
    • 博物館明治村、リトルワールド、南知多ビーチランド(知多市にある水族館)とは運営会社が同じ。
  3. なぜか岡本太郎の彫刻作品がある。
  4. かつて、名鉄が運営していたモノレールが走っていたことがある。
  5. 愛称は「モンパ」。公式キャラクターの名前にもなっている。

三重

鳥羽水族館

所在地:鳥羽市鳥羽三丁目

今は亡きダイオウグソクムシたん
  1. 「セレナ」と「カメ吉」
    • この2匹を別水槽に移したら元気がなくなったという逸話があり。
      • これの絵本を読んで育った人も多いはず。
    • …の割には現在の水槽は別だったりする。
  2. 意味不明な生き物が多い。
    • ダイオウグソクムシは伝説と化した。
    • 141本足のタコとかメンダコとか。
  3. 山奥の方になぜかここ所有の空き地がたくさんある。
  4. みんなのうたファンは「いたずラッコ」を思い出す。
    • テレビで背景に映っていたのが、ここのラッコだったため。

日本サンショウウオセンター

所在地:名張市

  1. 実質赤目四十八滝料金所。
    • 客の大半が通りぬけ目的での利用。大体の人が展示物を見てない。
  2. サンショウウオセンターといいつつ、飼ってるサンショウウオはカスミサンショウウオ一種だけ。
    • 他は全部イモリとからしい。あとウーパールーパーを飼育してるんだっけか。肝心の大山椒魚は飼ってない。
  3. URLがhttp://www.akame48taki.com/miru/sanshoouo.html。赤目四十八滝のホームページを間借りしてる感じ。

京都

京都水族館

所在地:京都市下京区観喜寺町

  1. 海がない京都市にあるので人工海水。
  2. 管理運営しているのはオリックス
  3. オオサンショウウオ好きの聖地。
  4. 年間パスポートは2回行けば元が取れる。
  5. イルカショーが行われるスタジアムから東寺の五重塔を見ることができる。
    • 新幹線が通る様子も見えるので鉄道ファンは気が散ってしまうかもしれない。
  6. 建設決定時に「内陸都市の京都に水族館はいらない」と反対運動が起きた。
    • まあその辺は恐らく建前で、根っこの部分は「東京の不動産屋がなんで公園内の敷地で水族館建てるねん」というのが主な理由。
  7. サメやイルカなどをかたどった「すいぞくパン」が名物。
  8. 後半のあるゾーンには「水の生き物と人類の関わり」か何かを伝えるため鯉のあらいや鮎の塩焼きなどの食品サンプルが展示されている。
  9. 「かいじゅう」がいる。

京都府立植物園

所在地:京都市左京区下鴨半木町

  1. 最大の見どころは完成当時日本最大級の温室。
    • 一部は高山植物の展示室になっているので他の部屋より明らかに冷え込んでいる。
    • 雨の日には雨漏りする部分もあった。
  2. もともとあった神社の鎮守の森もそのまま活用している。
  3. 終戦直後からけっこう長い間進駐軍の住宅地にされていたらしい。
  4. NHK京都放送局の夕方の番組で季節の植物関連の話題が出てくると高確率で解説コメントを寄せてくる。

京都市動物園

所在地:京都市左京区岡崎

  1. 岡崎にあるため「岡崎動物園」なる通称がある。
  2. 繁殖に力を入れており、ライオンや虎などの日本初の繁殖成功例はここで生まれた。
    • ニシキゴリラに至っては親・子・孫の3世代を同時に飼育した事もある。
  3. 日本で2番目に開園した動物園。

福知山市動物園

所在地:福知山市猪崎

  1. 売りはカンガルーやレッサーパンダなど。
  2. 子ザルがうり坊の背中に乗る「ロデオ」が全国区の話題になったが、ほどなくしてうり坊が成獣になってしまい、サルがケガするかもしれないという理由で乗せられなくなった。
  3. カメに脱走されるという大失態を犯したことがある。

大阪

天王寺動物園

所在地:大阪市天王寺区茶臼山町

  1. 一応最寄駅は動物園前なのだが、何故か動物園前で降りて動物園に向かう人よりも、天王寺で降りて動物園に向かう人の方が圧倒的に多い。
    • しかし入口は新世界側にあるので、天王寺駅からだと結構歩くハメになる。
    • 2013年頃から恵美須町の車内放送に「天王寺動物園、新世界ゲートへお越しの方は次でお降りください」と追加されたが、新世界・通天閣を経由しなければならないので少し遠い。
  2. 市立美術館と動物園入口を結ぶ歩道橋から、無料で動物を見る事も出来る。
    • ただし見える動物はフラミンゴ位。
    • ワンコイン(500円)で入園出来るので、もっと見たい人はお金を払って園内に入りましょう。
  3. 最近になって、「てんしば」が出来た影響もあってか入園者数が増えているとか。
  4. 2019年9月限りでコアラの飼育・展示を終了することになった。
    • エサ代にかなり費用がかかるからだとか…。

海遊館

所在地:大阪市港区天保山

あの“上沼恵美子氏”が命名した海遊館
  1. ジンベエザメなどが見られる大型水族館。
    • 魚好きの聖地。
      • 近畿圏に留まらず、他地域からの来館者もかなり多いらしい。
        • 対岸にUSJがあるので、セットで観光ルートにもなっている。
        • USJとの間を結ぶ観光船もある。元から天保山渡船があったにも関わらず。
      • 大型連休&長期休暇中には、入場待ちの長蛇の列が出来る。
    • ハコモノが片っ端から批判されている大阪市だが、この施設だけは高い評価を得ている。
      • 大阪市もやれば出来る子。(海遊館の成功で調子に乗ってしまった…様な気がしないでもないが;)
    • 行きたいのは美ら海or八景島。けれどもいけない...な関西人たちが集まる。
      • 関西では八景島は知らない人も多い。(存在や知っていても場所を)名古屋港水族館や鳥羽水族館のほうが行きたいけど行けないまたは行かないことが多い。
  2. 海遊館の太平洋水槽は世界最大の水槽だったのだが、現在では沖縄の美ら海水族館に世界最大の座を譲っている。
    • それほどでかいためほかの水槽は正直たいしたことない。
  3. 港区の住民はほとんど行かない
    • 興味が無いのではなく、「何時でも行けるからまだ行ってない」という人が多い。
    • 同様に大阪市内に住んでいるのに通天閣に行ったことがない人や東京に住んでいるのに東京タワーに行ったことない人も結構いる。
  4. ここの飼育課長が「探偵!ナイトスクープ」に度々登場する。
  5. 出来たばっかの頃は静岡でもCMをやってた。
  6. 近鉄が乗っ取ろうとしたけど、失敗した。
    • 2015年、ようやく近鉄グループ入りすることになりました。
    • 近鉄の路線があるわけでもないのによく買収しようとしたもんだ。まあ大阪市高速電気軌道中央線はけいはんな線と直通してるけど。
  7. こんな所に研究所がある。
  8. 名称を「海遊館」に決めたのはなんとあの“上沼恵美子氏”。
    • それ褒め言葉? 貶し言葉?
      • 褒め言葉でしょう。ダッサい「マリンなんとか」に決まりかけたのをそれじゃアカンと上沼恵美子がひっくり返したんだから。
  9. もし海遊館ができなかったら天保山はここまで発展しなかったと思う。
  10. ゴールデンウィークとお盆には年間パスポートが使えなくなるので注意。
  11. フォークランド諸島とモルディブを再現したエリアはいかにも「海」という感じの強烈な匂いが充満している。
  12. ナマケモノが飼育されてたりする、水族館とは…。
  13. 海を挟んだ対岸にある夢洲への移転計画があるとか…。

みさき公園

五月山動物園

所在地:池田市綾羽

  1. 何と言ってもウォンバット。
    • 全国でもここを含めて2ヶ所しか見られる場所はないらしい(もう1ヶ所は長野市にある)。
    • ただ夜行性のため、なかなか見られないらしい。
  2. 何と入場料は無料。

咲くやこの花館

所在地:大阪市鶴見区緑地公園

  1. 1990年に開催された花博のパビリオンとし開設された。
    • 他のパビリオンが会期終了後解体されたが、ここは恒久施設として存続している。
  2. 売りは国内では最大級の温室を持つ屋内植物園。
  3. 公式には大阪市鶴見区に所在していることになっているが、正確には守口市内に位置する。

兵庫

王子動物園

所在地:神戸市灘区王子町

  1. 何といってもジャイアントパンダが有名。
    • なのに、東京の上野動物園の方が注目される。
    • 最寄駅の阪急王子公園駅もパンダ一色。
    • 日本広しといえども、ジャイアントパンダとコアラが両方飼育されているのはここだけ。
    • 兵庫岡山鳥取徳島香川の各県民にとってはパンダといえばここ。
    • しかしパンダは中国に帰国へ。
  2. 普通動物園といえば月曜が休館日であることが多いが、ここは水曜が休館日。
  3. 園内には異人館のハンター邸が保存されている。
    • 4・5・10月には内部が一般公開されている。

伊丹市昆虫館

所在地:伊丹市昆陽池

  1. 一応法律的には、動物園ではなく博物館に近い。
  2. 結構広めの温室が見もの。美しい花々の間を蝶が舞う。
  3. 蝶専門の博物館のようだが、一応、他の昆虫も対象物としてはいる。
  4. 公営でありながらここまで本格的な昆虫施設はないので、その手の人にはかなり有名らしい。公営なので入場料もリーズナブル。
  5. 1999年9月に当時昆陽里小5年生の田中将大君が植樹の際に残した「実在する最古のサイン」(樹名板)2枚のうち1枚が展示されている。もう1枚は市立図書館で展示されている。

姫路セントラルパーク

所在地:姫路市豊富町神谷

  1. 通称姫セン。夏場になるとようCMやっとる。
    • 関西ローカルかと思いきや広島地区でも放送されていたことがある。
      • 愛媛でもばりばりCMが流れている。
  2. 夏場はプールのほうが人気がある。
  3. サファリパークがある。
  4. 入園料は高め。
  5. 2018年秋にけものフレンズとコラボ。
  6. かつてあったネオプランの連節2階建てバスを思い浮かべる人は今もいるはず。

城崎マリンワールド

所在地:豊岡市瀬戸

  1. どっちかて言うと遊園地な気もするが、公式で水族館をうたってる。
    • まあ、イルカやアシカのショーもやってるしええか。
  2. かに道楽とは兄弟分。

和歌山

アドベンチャーワールド

所在地:白浜町堅田

  1. 遊園地でもあり、動物園でもある。どっちに分類するかはあなた次第。
    • とはいえ、パンダ飼うてて、ライオン放し飼いにしとって動物園ちゃうっちゅうのは無茶やわな。
  2. 全国ニュースで上野動物園にパンダがどうのとか言うてるのを見て、「たかが1匹2匹で何を騒いどんねや」と関西人が思う元凶。
    • 実は日本にいるパンダの大半は関西にいる(他に神戸の王子動物園にもいる)。
    • 中国と太いパイプを持つ和歌山県選出の某大物政治家の影響とうわさされている。
  3. パンダの優浜と梅浜の名付け親は同じらしい。
  4. イルカショーも見もの。その辺のとは違って筋書きがしっかりしてる。
  5. 南紀白浜というと白良浜と並んでこれを挙げる人は多い。温泉や三段壁、千畳敷はこの御時世後回しっぽい。
  6. 関西ローカルの天気予報でおなじみ。「Always Together」をはじめCMソングも評判。
  7. 運営会社の本社は実は大阪府松原市にあったりもする。
    • 親会社はどこかと思ったら意外にも建設会社だった…。
  8. 阪堺電車にパンダ柄の広告電車を運行している。
    • JR西日本にもあります。
  9. 1978年の開園当時は「ワールドサファリ」という名称であった。
    • 当時はパンダなどまだ姿も形もなく、オルカ(シャチ)のショーが一番の売り物だった。

広島

宮島水族館

所在地:廿日市市宮島町

  1. ラッコや、イルカの仲間の一種のスナメリなどが飼育されている。
    • 公式ホームページが「sunameri.jp」
      • 2014年8月時点では「miyajima-aqua.jp」に変更されている。
  2. 2008年11月末で一時閉館。2011年8月に再開館予定。
    • 閉館日の名誉館長はさかなクン。
    • 新しい愛称は「みやじマリン」
  3. 開園直前にトドが死んでパニックになった。
  4. 宮島内で観光客がうろつく場所の西端にあたる。
  5. 広島らしくカキ筏を再現した水槽もある。
  6. 事務員のお姉さんの朝一番の仕事は、玄関にたむろする鹿を追い払う事。
  7. 夏休みの「水族館の日」さえガラガラだった。(旅行者)

安佐動物公園

所在地:広島市安佐北区安佐町字動物園

  1. 最大のPRポイントはなんといってもオオサンショウウオ。
    • 世界で初めて飼育下での産卵に成功させている。
  2. 近年では木の棒をグルグル回すツキノワグマも話題になった。
    • さらに前はレッサーパンダが人気だった記憶がある。
  3. 上記のような話題になる動物がいても園のマークはなぜかアフリカゾウ。
  4. 建設が決定した時点で予定地はまだ広島市ではなかった。
    • そんな山奥につくってしまったから、アクセスはよくない。公共交通機関も、道路も。
  5. 芸予地震の際にはここのサルが逃げ惑う映像が何回も流れた。

広島市植物公園

所在地:広島市佐伯区倉重

  1. 毎年夏にオオオニバスの試乗会を行っている。
    • なお乗れるのは小さい子どもだけ。
  2. 佐伯区の数少ない観光スポット。
    • JR五日市駅の駅スタンプの図柄にも採用されている。
  3. かなりの内陸にあり公共交通機関ではアクセスしにくい。

島根

しまね海洋館アクアス

所在地:浜田市久代町

  1. 名物はシロイルカのバブルリング。
    • 「マジックリング」っていうらしいです。
    • 某お父さん犬のCMでおじさん役で出てきた。
      • 島根のおじさま。
  2. 広い地域で宣伝をやっている模様。
  3. 建物のど真ん中が浜田市と江津市の市境。
    • なのに、浜田市だけのものだと思われている。この項目すら所在地が浜田市だけになっている。
  4. オープン後最初の5月の連休では、浜田ICの辺りまで渋滞。到着に4時間も掛かった。
    • BSSがアクアスから生中継を行っていたのがうらめしかった・・・。

山口

海響館

所在地:下関市あるかぽーと

  1. 西日本を代表する大きな水族館だが、海遊館と名前がかぶり関西以東での知名度はイマイチ。
  2. ジンベエザメのいる巨大水槽が名物。
  3. 改築中に台風が直撃しアザラシが逃げ出したことがある。
    • そのうち一匹(まる)は無事発見された。今も元気に暮らしている。

香川

四国水族館

所在地:宇多津町浜一番丁

  1. 四国の交通の要所につった、四国最大を目指した水族館。
  2. 四国を中心の展示をしているが、泳いでいる魚は瀬戸内海や太平洋以外からも多く仕入れている。

愛媛

とべ動物園

所在地:砥部町上原町

  1. この動物園で一番有名なのは、「シロクマのピース」。
    • 人工哺育での最長記録をまだまだ更新中。
    • かわいくグッズ化されている。
  2. たまに、動物が脱走してニュースになる。
  3. 2017年で4歳になったメスのサーバルキャットの名が「ユカ」。あの某キャラの声の人と同名である。

長高水族館

所在地:大洲市長浜

  1. 県立長浜高校の施設でありながら月1回一般公開もしている。当然入場料は無料。
  2. 水族館部によるカクレクマノミの研究で一躍有名に。

福岡

グリーンパーク

所在地:北九州市若松区

  1. なんといってもバラが見もの。
    • あとカンガルーも
  2. 世界最大のブランコがある。
  3. とにかく子どもウケが良い
    • しかも最近はディノパークも開園した
  4. 円や球形に何らかのこだわりを持っている

佐賀

ふれあい動物園

所在地:伊万里市大川内町

  1. ウサギやヤギが飼育されている。
  2. 畑の上の県道沿いにある。
  3. 餌代は寄付金でなんとかしている

長崎

長崎ペンギン水族館

所在地:長崎市宿町

  1. 名前通り、ペンギンがメインの水族館。9種類は日本最多の飼育数。
    • 日本どころか世界最多。全世界のペンギン18種のうち半分がここで見れる。
    • ここ+アドベンチャーワールドor名古屋港水族館だけで国内で飼育されているペンギン11種をコンプ可能。
      • (旧)長崎水族館時代には今はいない2種類も飼育していたので、累計では11種揃えたことがある。

長崎バイオパーク

所在地:西海市

  1. カピバラの「モモ」の話はここ。
  2. マレーシアの動物園からコツメカワウソを寄贈されている。
  3. 檻が少なく、間近で観れるというのがポイント
    • たまにゾーン外に出る動物もいるらしい。
  4. 2021年現在、コロナで行けない客の為にzoomで動物園を生中継している。

熊本

熊本市動植物園

所在地:熊本市東区

  1. 江津湖の近くにある。
  2. 戦前は水前寺付近にあったらしい。
    • 戦時中の殺処分はここでもあったが、ワニだけは生き延びたらしい。
  3. グリーンピック'86のアニマル広場
    • ただの動物園だったが動植物園に転換したのはこれがきっかけ。
  4. ヒクイドリの孵化に成功した動物園はここ。

阿蘇カドリー・ドミニオン

所在地:阿蘇市

  1. 志村どうぶつ園のパン君がいる。
    • カドリーシアターで過去のパン君を見れる
  2. トマトを餌にする動物もいる。
  3. 熊がメインなんだけど、他の動物がメジャーすぎて影が薄くなっている
  4. 十二支苑が園内の真ん中にある。
  5. もともとは西日本唯一の熊牧場だった。今もたくさんの熊がいる。

大分

大分マリーンパレス水族館

所在地:大分市大字神崎

  1. 今は「うみたまご」と言った方がピンとくる人が多い。
    • というかもはや地元民もうみたまごとしか呼ばない。
  2. 潮流式回遊水槽を世界で初めて採用。
  3. 開館から数年間は入場者数日本一の水族館だった。
  4. 国道10号日豊本線を挟んだ反対側にあるのが高崎山。
    • 観光客はセットで行くのが基本。
      • かたや市営、かたや民間なのでセット券はないが、大分交通の「モンキーマリーンチケット」は両方の入場券をバラで買うよりも安く、往復のバス券までついてくる。

高崎山自然動物園

所在地:大分市大字神崎

  1. ズバリ、
  2. 古くから猿が住み着いており猿害が深刻だったが、とある大分市長が「いっそ餌付けして観光地にしてしまえ!」と思い立ち現在に至る。
    • あまり増えられても困るので定期的に避妊手術などの猿口抑制策が執られる。
  3. かつてはA群B群C群の3つ群れがあったが、A群は抗争に敗れて姿を見せなくなった。
  4. 群れのトップに君臨する猿が「ボス猿」。この表現を初めて使ったのがここらしい。
    • 現在は「ボス猿」ではなく「アルファオス」と呼ぶ。
      • 史上初めてメス猿がトップになりそうな気配があるらしいが、この場合はアルファメスになるんだろうか。
    • アルファオスが変わると合同新聞に載る。
      • サルの人気投票の記事が全国紙の夕刊1面を飾ったこともあったりする。
  5. 麓を走る日豊本線の列車に撥ねられて怪我をしたり死んでしまう猿も少なくない。
    • 過去にボス猿が列車に撥ねられて死んだこともある。
    • 反対側の麓に開通した大分自動車道には猿用の橋が架けられたが、案の定猿は全く利用せず。
  6. 2015年には生まれた猿にイギリス王室王女の名前を付けて国際問題になりかけた。

鹿児島

鹿児島市平川動物公園

所在地:鹿児島市平川町

  1. 元々は鴨池(現・ダイエー鹿児島店)にあった。1972年現地移転。
    • 鹿児島市電の前身会社が客寄せのために開園したが、市電もろとも鹿児島市が買収。
    • お年寄りは地区名にちなんで「五位野動物園」と言ったりする。
  2. 多摩、東山と並んで、日本で最初にコアラが来た動物園の一つ。
  3. 国内で初めてカピバラ繁殖に成功した。
  4. 園内に温泉を引いており、カピバラが入浴している。
    • 足湯もある。
  5. 平川動物公園とかごしま水族館を結ぶバスは鹿児島交通。ん、市営バスじゃないの?

沖縄

沖縄美ら海水族館

デケェw
裏から見た美ら海水族館。

所在地:本部町字石川

  1. 世界一大きな水槽(ギネス登録済み)で、ジンベエザメ他の餌付けシーンが見られる。
    • ギネス記録は2008年にドバイの水族館に持っていかれた。
    • ジョージア水族館がオープンするまでは世界一の水族館でもあった。
  2. 危険な人食いザメの仲間であるオオメジロザメなども飼育されている。
  3. マンタの赤ちゃんが世界で初めて生まれたよね。残念にも亡くなったが、次回に期待。お母さんマンタと共に優しい飼育。
  4. 那覇市内に有ると思っている人がかなりいる模様。
    • 95kmも離れてます。
    • 高速降りてすぐとかでもないです
  5. かつては人口尾びれを付けたイルカ「フジ」がいた。
    • 書籍化・映画化された。
  6. なぜここまで書かれない、海洋博時代からの歴史を誇る人気イルカショーの「オキちゃん劇場」...
    • ショー自体もさることながら、伊江島タッチューを借景としたショープールも特徴的である。
      • 使用する音楽でさり気なく沖縄らしさを表現するなど、細かいところにもしっかり工夫がされていて好印象。
      • テーマソングの「オキちゃんマーチ」は沖縄海洋博のイメージソングとして作られた。歌っているのはピンキラの今陽子。
    • 上記「フジ」がいたのもオキちゃん劇場。
  7. 2002年に現在の美ら海水族館がいきなり出来たように思われがちだが、ここの前身は「沖縄国際海洋博覧会の海洋生物園」なので、けっこうな歴史がある。

なんちゃって動物園

所在地:名護市名護

  1. 動物園もどきではない。ビックリカメラでもない。ちゃんと動物が見学できる。
  2. もともとは大東犬の繁殖施設。
    • 大東犬は大東諸島の特産だが、近親交配が進んだため直接大東犬同士を掛け合わせても生まれにくいため、一旦別種と交雑させてからその子犬を大東犬と交配させて繁殖させる(戻し交配というらしい)。
  3. 大東犬のほか、後は山羊やウサギなど癒し系の動物が何種類か加えて展示している。
    • ほかにはチャボとか猫とか、およそ動物園にいないような動物ばかりなので、なんちゃって動物園らしい。個人経営だからそんなものだと思うが。
  4. 開設者は大の阪神タイガースファン。生まれた大東犬に「ハン」、「シン」と名付けている。
  5. 市民でも場所を知らない人が多い

東南植物楽園

  1. 方角的に西南とか言っちゃいけない
  2. カップルの聖地。特にクリスマスの夜。
    • とにかくイルミネーションが綺麗。
  3. 熱帯・亜熱帯の植物が1300種近く植えられている。
  4. 沖縄の植物園では最古
    • 返還前にはもう開園してた。