熊本のメディア

2021年3月23日 (火) 19:47時点における106.128.184.184 (トーク)による版 (→‎NHK熊本放送局: 追加)
ナビゲーションに移動 検索に移動

『熊本のメディア』の噂

  1. 地方紙『熊本日日新聞』(通称:クマニチ)が圧倒的なシェアを誇り、全国紙(毎日、読売、朝日、産経、日経など)の購読率は僅か30%。
    • 第二地方紙。
    • まあ、熊本で夕刊出してるの熊日だけだし。
  2. テレビ・ラジオともに佐賀県の南部のほとんどの地域で視聴できる。
    • 佐賀県南部どころか民放4系列が揃っている長崎の諫早でも視聴されている。
    • 有明海沿岸でVHFアンテナがあればほぼ間違いなく熊本のテレビが視聴されている。
      • UHFでデジタルで熊本の民放4局みれる
      • 地デジになる前は佐賀県内の大半のCATVでRKKの再送信をやっていたが残念ながら打ち切り。ただ、今でも佐賀市のCATVはFMKの再送信を続けているし、有明海沿岸ならUHFアンテナを向ければ直接受信できるが。
    • ケーブルテレビを通じて宮崎県北の大部分(延岡市、日向市、高千穂町、美郷町など)でもKKTとKABが視聴されている。延岡市はCATV普及率が高いため、テレビタミンやくまパワを見てる市民が相当数いる。
      • 以前テレビタは延岡でどれだけ番組見られているか調査に行ったし、KABも「ソラをライブ」でいつも延岡日向あたりにごっそりランプが点灯してる。
    • 鹿児島の出水でもテレビ・ラジオは受信可。
      • 鹿児島の民放が3つしかなかったころの名残もあって水俣にアンテナ向けている家が多い。
    • 天気予報を見ても長崎の天気だったり佐賀の天気だったりを一緒に表示することも。NHK熊本の県内各地ピンポイント予報でも県内主要自治体に混じってなぜか一番最後に島原市の天気が表示される。
  3. 夜になるとAMラジオで朝鮮語の放送がかぶり地元RKKラジオは良く聞こえない。
    • RKKのほうにも(間接的に)あるけど昼間すら県外受信は容易ではない(1197kHzを使う中継局が近隣に2つもある)
      • ワイドFM開始で熊本市内は何とかなるだろう。
  4. ウォーターマーク(デジタル放送の右上に出るやつ)が妙に凝っている。RKK/KKTはカラーだしTKUは開局40周年仕様。KABは濃いだけだけど。
    • バックが暗いと、このウォーターマークが異常に目立つ
      • KKTが色なしに戻った。(開始からしばらく使っていたものに)
  5. 熊本のテレビ局は何気に福岡で見られない(かった)番組を放送することが多い。また、福岡より放送日が早い番組もある。おかげで重宝してます。(Byワンセグは熊本のほうが入りやすいとこ在住の佐賀県民)
  6. LoveFMもしれっと熊本市をエリアカバーしていると自社ホームページで紹介している[1]
  7. カーラジオでは、大部分の地域で福岡・佐賀・長崎・鹿児島の局が聴ける。特に強力なのは上にもあるLOVE FM。
    • 大分と宮崎の局は、県境付近でないと難しい。
      • 大分の局は阿蘇で竹田局が、宮崎の局は南阿蘇で高千穂局、人吉・球磨で親局が入るようです。
      • 宮崎の親局は平野部にも電波は届いているが、ピンポイント過ぎて非実用的。
    • FMラジオの場合、福岡は久留米局(LOVE FMとKBC・RKBはここが親局)、佐賀は親局、長崎は諫早局か親局、鹿児島は阿久根局。阿久根局は熊本市以南なら結構クリアに聴ける。

TXNが無い熊本

  1. 日本総世帯数の70%をカバーしているテレビ東京(TX)系列のネット局が無いのが悔しくてしょうがない。(県北地域は福岡TVQの電波が入る。)
    • 総世帯数の70%=国内の領土を70%占めるという意味ではない。
    • 『総世帯数の70%』=日本国民の70%が民放が5局受信できる地域に在住しているという意味であるので要注意。
    • 「総世帯数の70%」=受信できるエリアが、あたかも”領土を70%占めている”かのような誤解を受けやすい。
    • 県北地域といっても受信できるのは荒尾市・長洲町などのみ。山鹿や菊池は県境の山地で遮られて電波届かないし、TVQが映ると思われている玉名市ですら中心部は小岱山の陰になって受信不可。
      • アナログ時代は合志市や熊本市北区(武蔵ヶ丘)あたりでも久留米14chを狙ってUHF30素子アンテナを立てている家が少なからず存在した。
  2. 特にアニヲタには、深夜のアニメが見れないのは辛い。
    • 九州で唯一「アニメ魂」枠があった。TVQも枠を持ったので優位に立てなくなった。
    • 最近は増加している。以前はテレ東で朝枠でやってるアニメの遅れ放送程度だった。
    • AT-X加入をおすすめします。
      • 放送の全作品がAT-X限定(地上波で未放送)ならわかるが、誰が加入するのかわからない。
    • 仮に放送されても、プロ野球ナイター中継の延長でずれることが多いのも辛い(最近ではあまり延長されなくなっているようだけど)。
  3. 経済情報が欲しい人にも辛い。
    • ポケモンなどは(登録商標のため)テレ東しか放映できないから。
      • ポケモンは日曜朝9:30からTKUで放送中。
        • テレ東より1週間程度遅れ
      • 経済情報とポケモンに何の関係が?
    • テレ東の経済情報番組が見たい人もいると言ってあるのに、なんでポケモンなんやろう。スポットでしか見ないんで知らんのか。
    • 九州では珍しくBLEACHを放送していない。
      • 家庭教師ヒットマンREBORN!も。
      • BLEACHはKABでようやく放送開始。(しずくちゃんの後番)
      • ちなみにその枠の番組変遷はDグレ(1年打ち切り)→しずくちゃん(第二期のみ)→BLEACH(途中から)。中途半端に放送してる。この人たちには悪いが、個人的には長崎のNIBがしずくちゃんをつづけ、しゅごキャラ!をここでやってほしかった。
    • きら☆レボの後枠に『ポケモン☆サンデー』をスライドさせたため、民放4局地域であるのにかかわらず、『極上!!めちゃモテ委員長』が放送されていない。
    • これらのみたいにポケサンのみ他局で放送すればいいのに…その前に枠がないか。。
  4. TXの主要番組を他局系ネット局が無理やりクロスネットするため、その系列の深夜番組などが犠牲になる。
    • なぜか「開運!なんでも鑑定団」だけは週2回も放映している。
  5. ただ熊本にも、『よしもと新喜劇』など関東エリアでは見れない幾つかの在阪準キー局制作の番組が見れるという利点はある。
    • ↑の在阪準キー局制作番組や熊本朝日放送が深夜放送を頑張ったりなど、地方の割りはかなり充実しており、「後はテレ東だけ」なので余計に悔しい。
      • 高知山形よりかはマシだろう。
        • 県人口が80万を割っている高知と政令市のある熊本と一緒にされても。
  6. 深夜番組に関してはテレ東の番組が多く、系列の深夜番組は放送しないことが多い。
    • 例として九州で唯一、AKBINGO!を放送しなかった。しかしなぜか、有吉AKB共和国は放送した。
      • あの放送局が少ないお隣の県徳島でも放送したのに。
        • しかし徳島は2013年3月に打ち切られた。
          • そんな有吉AKB共和国は打ち切りで、TKUでAKBのライバルである乃木坂46の番組を放送してる。
  7. 見れない理由は自称TXN・FNNクロスネット局のテレビ熊本が再配信に反対しているから。
    • ネットしてないものを見るには無理があるに決まっているだろう。
  8. 人口が多いところだけでネットしているので70%になっているだけ。熊本県くらいの人口でネットしているところはない。田舎は辛い。
    • そのうえ、ADSLや地デジすらも提供されていない(利用できない)ところも多いので、ネットの配信や地デジもままならないことが多い。
    • 変な話政令指定都市でも民放4局のところもあるし、日本一人口の少ない村でも民放5系列と独立局がそろっている。田舎だからないわけではない。
  9. 熊本県よりも人口の多くて政令市のある宮城県でもネットしていない。全国的に見ればネットしてない都道府県のほうが多い。
    • 熊本も政令指定都市になったけど、できるにしても仙台広島静岡のあとだろうな。
    • 仮に系列局が開局されるとしても、県庁所在地かつ政令指定都市の【熊本市を除き】、全ての市・町・村で受信できるとは思えない。
      • 熊本市~県北部ならまだしも、特に熊本市から離れた阿蘇地方や、八代市以南の天草・芦北地方や球磨地方で受信できる保証はない。
        • いや、どうだろうか。KKTやKABの前例からして人吉・水俣・南阿蘇くらいは同時開局しそうだが。
  10. 熊本城天守閣では(ワンセグだけど)TVQが普通に映ります。ついでに佐賀・長崎・鹿児島のMBCとKTSも映ります。
    • 今は立田山中継局が開局済みなのでTVQと鹿児島は潰されてしまう。
  11. 仮にテレ東系を含め、民放が5局になったとしても、それだけでアニメの放送数が増えるとは限らない。
  12. 熊本県民は角川書店を非常に嫌っている。アニメスピリッツ消滅、涼宮ハルヒの憂鬱をネットさせないなどなど。らき☆すたが放送されたのは奇跡に近い。
    • あのー、ケロロもTKUで放送されてますが・・・。
      • んなもんほぼ全国で放送されているのは例外中の例外。福岡は厚遇されすぎ。
        • と言うより原作者が熊本出身だからなのでは?
    • ハルヒは今更な時期(2009年版を半年遅れ)に放送開始。
    • ハルヒ・らきすた・アニスピ枠作品は、(広範囲ではあるけれども)全国で放送されたわけではない深夜アニメじゃないから、熊本で放送してくれただけでも嫌ってるとは思えないんですが。
  13. 小学館系の枠も少ない。「おはコロシアム」やテレ東の日曜朝10時台(かつて「深夜34時アニメ」といわれた枠)は放送していないし、上記のとおり、ちゃお系アニメ枠も「ポケサン」(確かにこれも小学館関係だが)になってしまったし…
  14. RKKあたりが1局2波(沖縄のRBCとQABの如く)でテレ東系局を作ってくれないかな。
    • 2013年の正月は全国のTBS系で唯一CDTVを飛び降りてテレビ東京の正月番組を飛び乗りで同時ネット。その際、熊本だけのためにテレ東の秋元アナが挨拶をしてくれた。
      • この飛び降りた箇所がよりにもよって某ジャニグループの歌唱中だったために、ジャニオタから非難殺到。2014年はCDTVフルネットに切り替え。
        • 更にはこのCDTVで活動休止になるYUIなども放送しなかった為、県民の堪忍袋の緒が切れてしまった。
  15. テレビ東京系の番組のカバー率は全国有数(ただしアニメは除く)。
    • マイナーな深夜番組や低視聴率番組でも大抵数週遅れでどこかの局がネットする。中にはTXN6局+熊本のみとか、TXN+TXN寄りの東海関西の独立局+熊本なんてのもある。
    • テレ東の朝・夕方アニメは幾つかKABが放送。でもアイカツはやらない…
  16. TVQの再送信も地元局に拒否されている模様。
    • そもそも、RKKのいくつかの中継局がTVQと26chなので、技術的にも難しい。
      • 上述されている通り、熊本市街地は立田山中継局のせいで、八代以南は水俣中継局があるのでTVQ受信は不可能。電波自体は熊本市街地にも微弱には届いている(立田山中継局の開局前は熊本城でワンセグ受信出来ていた)が、RKKの存在がどうしようもない。

テレビ局・ラテ兼営局

NHK熊本放送局

  1. かつては九州の基幹放送局だったが、その座を福岡局に明け渡した。
    • 実は熊本局は福岡局より開局が早く、九州最初(コールサインが熊本はJOGK、福岡はJOLK)。
      • ローカルニュースのテロップで「GK」は現役。
        • 2002年に発刊された「博多放送物語」というNHK福岡の歴史を題材にした本には熊本に開局で先を越され、その後も支局扱いの福岡局は熊本(基幹局)へ番組素材を提供していたと、無念そうに語られている。
        • いつの間にか「GK」のテロップを捨て去ってしまった。
    • 今となっては、普通のローカル局にしか見えない。
    • 基幹放送局だった頃の『NHK年鑑』は、もちろん、熊本がトップバッターだった。
    • 九州総合通信局が熊本にあるのがその名残かも。
      • こっちは2011年に熊本駅前へ移転したばかりなので、暫くは熊本のままでしょう。
      • 昔から電波通信関係の官庁は熊本にあった。郵政会社の九州支社がいまだに熊本にあったりするのもこの名残。
        • 戦後の総合テレビの開局は福岡、小倉(現・北九州)より遅く九州で3番目だった。
  2. AMの第2放送(873kHz)の出力は日本最大級の500kWであり、西日本の広範囲で受信できる。
  3. 長崎・宮崎市内でも自動選局に掛かるほど。
  4. 局舎は熊本城の隣・・・だが、花畑公園の北隣に移転するらしい。
    • 元KABが入居していたビルの真向かい。現在より明らかに敷地や建物の規模は縮小してしまう。
  5. RKK同様、1960年代までは佐賀県でもNHK熊本の放送を受信していた。現在のNHK佐賀放送局は熊本放送局の支局が枝分かれして独立したもの。
    • NHK佐賀はラジオ第2の中継局がなく、佐賀新聞にも周波数の欄に873(熊本NHK第2の周波数)とだけ記されている。
  6. NHK第二第放送は、佐賀県も支配下だ

熊本県民テレビ

  1. 通称はくまもと県民テレビ。
    • 開局当初から使っていたみたい。しかも南日本新聞がそう呼んでいる。
    • 県民からの愛称の一般応募であるとされるが本当の所は謎である。
    • もうひとつけんみんテレビがあったんですけどね。
  2. 讀賣テレビ放送の番組を積極的に放送している。
    • 社長がytv出身だからね。
    • 「なるトモ!」も九州で唯一ネット。
    • 犬夜叉 完結編の数少ないネット局なのもそのせいか。ノースポンサーだったし。
      • ちなみにそれが放送してた時間、日曜7:30は本来別のytv製作番組の放送時間である。(ローカルセールスなので放送しなかったり、放送時間をかえたりするのは自由。)
      • 「たかじんのそこまで言って委員会」が熊本で20%を超えたときは高視聴率御礼企画としてやしきたかじん・辛坊治郎の両氏が「テレビタミン」に生出演した。
  3. RKKと紛らわしい。
    • そして、KKB鹿児島放送と紛らわしくなることもある。
      • むかし、RKKとコラボ番組をやったことがあるそうで、RKK50年史に記述されていた。
        • 1992年のローカル特番「こちらRKKT」がそれ。二局同時放送だった。
  4. この名前を見たとき、一瞬「熊本県が放送しているのか」と思った事がある。(by佐賀県民)
    • 実際に静岡のほうの改名の理由に「県営と間違えられる」という理由も遭ったらしい。
  5. 「テレビタミン」が生命線
    • 熊本を代表するローカルタレントだったばってん荒川が出ていた。
    • リポーターの「マーガリン」はスザンヌの妹。
    • 2008年10月の平均視聴率は12%で、同時間帯のRKKやTKUにダブルスコアを付けている。
    • 2009年4月では、ニューストレインに負けた。
      • 当時は番組的に低迷しており、悪い意味でのリニューアルが元凶と言われている。
    • 「どさんこワイド」から全国に波及した夕方ワイド戦争の、熊本における火付け役と言える。ちなみにどさんこもテレビタと同じくNNN系列。
      • 最終的にはKKTが勝利・・・と思いきや、KABが「くまパワ」をぶち込んできた。RKKは時間帯をずらし、TKUは午前ワイドに移動。
    • なぜか月一でミヤギテレビの「OH!バンデス」とコラボ放送。
      • 九州と東北は中々接点が無いので、いい試みだとは思う。
    • 迷走した挙句、もっちゃんをメインに戻したら視聴率も元に戻った(首位奪還)したという。
    • テレビタミンは2018年3月で放送終了しました。もっチャンと村上美香は卒業して新MCのテレビタが開始しています。これがYahoo!トップに採り上げられるとは思わなかった。
  6. ロゴが微妙にTNC(テレビ西日本)に似てる。
    • どちらも赤ベースに真ん中の字の一部が違う色になってる。
      • TNCはNの斜めライン緑だが、KKTの真ん中のKはよく見ると赤の縦棒と緑の<の間に細い青の<がある。
    • 2017年1月に変わってしまいました。なんかダサくなったな...新社屋はかっこいいのに。
      • 新ロゴはなんとなく近ツリっぽい。
        • kkt !
  7. 九州で2番目のNNNマストバイ局。1982年開局。
  8. KKTのOPEDはネット上でも人気。
  9. 熊本の民放の中では一番視聴率がいい。
    • ほぼ日テレのお陰と言われそうだが、テレビタミンもトップなので一概にはいえない。
  10. マスコットキャラは「テレビたん」。
    • 両目はK、口はTの形をしている。
    • あの緑色の丸い物体は何なんだ?
    • 昔は象だった。
      • Kゾウ君ね。
  11. 番組編成では突然何の脈絡も無く番組を打ち切る事が多い。
  12. おもいっきりDON!フルネット。
    • 最近では「バケット」もネットしている。気象情報で熊本のお天気が出るのはそのため。
  13. オープニングソングが田中星児。
    • というのは、間違いで、wikipediaやかつてYouTubeに上がっていた動画の画像(音源のカセット)から、三井誠氏であることが判明。
  14. カスタムフォントは黄色(朝の時間帯。なんかキー局よりも先にやってた。)
  15. 近く、中央区世安から同区大江へと社屋を移転するとのこと。
  16. 1982年の開局時には日テレとテレ朝で争奪戦になり、資本の関係と巨人戦などのコンテンツを武器に日テレが勝利しKKTが開局した。
    • 敗れたテレ朝は仕方なく同じく3局目の設置許可が下りていた鹿児島に開局。しかしテレ朝も諦め切れなかったのか平成新局第一号として熊本を選んだ。
      • 負けたほうが仕方なく開局という鹿児島の立場っていったい・・・
    • 福岡以外の九州地区の中では比較的早めに日テレ系フルネット局が開局したことからクロスネットが続いた他県と違って早めにRKK=TBS、TKU=フジ、KKT=日テレという系列別のステーションネット化が確立した。
      • TKUは一応テレ朝とのクロスネットを継続したけど、ANNの同時ネットは昼前のニュースと日曜洋画劇場くらいで後はほぼフジ一本だったため既にフジの色合いが強かった。
    • 日テレとテレ朝のクロス局にする案もあったらしい。
      • なぜかKTS鹿児島テレビ(当時はテレ朝系でもある)の社史に書いてあった。
      • TKUの社史にも書いてあった。
  17. 深夜アニメは突然放送したりするが、ここ近年はほとんど放送が無い。福岡放送がうらやましい。
    • かなりの数の系列局で放送され、話題になっているルパン三世最新作も当然のごとくスルー。新社屋建設で金が無いと見た。
  18. RKKTKUとほかの熊本の局と略称をつなげられる。ただKABがつなげられないのが残念。
  19. 天気予報では熊本県外の地点も表示しているが、そのチョイスが島原とえびの。島原はまだしも、えびのはほぼ映らないでしょ…。
    • 「延岡」か「高千穂」のほうが、「えびの」よりもまだ利用価値はあると思う。

熊本朝日放送

  1. 2005年に現社長が就任すると深夜番組を充実化することによって、視聴率TOPのテレビ熊本に肉薄するほど視聴率がUPした。
    • とにかく社長はCMに出たがりである。それなのにニュースはまともに読めない。
    • その社長、会長に昇格したようです。
    • 2008年12月に首位に立つ。以後、KKTと激しい鍔迫り合いが続く。
  2. 北海道テレビのローカル番組の放送に熱心
    • 水曜どうでしょうは九州で初めてレギュラー放送。
    • 逆に朝日放送のローカルはそんなに多くない。探偵!ナイトスクープは同時間帯だが2週間遅れ。
      • 九州で同時ネットでナイトスクープを流してるのは鹿児島だけ。
      • 最近になってごきブラをネットし始めた。
    • どうでしょう、1×8、ドラバラ。終いには水曜天幕團まで放送した。
      • 1×8は札幌テレビの番組だけど…。
        • 1×8はもちろんKKTでの放送だったが、これがネットされたのはKABがHTBの番組を多数放送したのも関係あるのかも。
      • ドラバラは午前6時台の帯番組。安田顕の全裸シーンが早朝の食卓を彩ったことになる。
    • 多分、樋口了一の地元であるのが大きかったのではなかろうか。
  3. ピンク!!
  4. ケービィーに逆らってはならない
    • 逆らったら、どこかの支社に飛ばされるらしい。(社長のブログにて)
    • 北海道テレビの「onちゃん」すら投げ飛ばしてしまう。
      • しかしどう見てもHAL研究所の○ービィをパクッ・・・参考にしたデザインである
  5. 土曜17時55分の天気予報提供は創価学会。ただし「ご覧のスポンサー」扱いなうえにCM自体もあのサウンドロゴや団体名がアナウンスされないため、聴いている分には全く気付かない。
    • 子供が「P献金〜」とか歌ってるやつか。
    • 前に見たけど、CM関しては団体名がアナウンスされていたよ。
      • 流れるCMが「ジャズ風」に変わったのかな?(2007/12ごろは2つ上の「P献金」)
      • どうやらBGMだけだった「P献金」ver.にもナレーション&サウンドロゴがついたようです。(見たのは他県の他局だったが)
  6. 昔はテクノプラザというビルの数階を借りて運営されていた。そういう点については、ある意味稀なテレビ局ではある。
  7. 『サタブラ』の放送第1回目のゲストが何故か要潤。
    • サタブラはこまごまとした番組名が替わっているけど同じ番組という認識でいいと思う。
  8. 平成新局のトップバッターはここ。
    • KBC以来久々の「○○朝日放送」。
      • 本当は福島放送も「福島朝日放送」にするつもりだったらしい。
      • 北海道テレビ放送も「北海道朝日放送」に社名変更する案があった。
    • 周波数の割り当て自体は、全国4局化政策を打ち出す前の1984年秋にはすでにあった。
  9. 「Look!」のロゴより、朝日をモチーフにしたあのマークが好きであるのは俺だけですか?
    • あのマークも悪くなかったよね。
  10. ウォーターマークが濃すぎて視聴者からは思いっきり不評。それでも変える気は無いらしい。
    • ありゃ今まで見たやつ(福岡・長崎・熊本・宮崎・鹿児島のうち15局)の中で最悪。本来の目的であればTKU程度の濃さで十分。
    • RKKやKKTが色無しにして薄く隅っこに移動しつつあるのに、KABだけは2014年現在もそのまんま。
  11. その昔、金曜か土曜の深夜に何度かAVを流していたのはいい思い出。
    • Vシネマが多かったという記憶。
  12. 福岡の筑紫地区在住だがアナログテレビのチャンネル16にあわせるとノイズだらけだがかすかに映る。
    • 天神のネットカフェでも、KABだけ映っていた(KKTとTKUはダメ)
      • どうやら久留米中継局受信で南にアンテナを向けていて、同方向にあるKABの電波も一緒に拾っていたようだ。
    • 延岡のケーブルテレビも、少なくともアナログ時代は市内からの直接受信だった。これはKKTも一緒(山頂付近に馬鹿でかいアンテナを設置)
  13. 2012年に、なぜか夕方のローカルワイドに参入。
    • それまでは熊本の民放で唯一の、東京受けだった時期すらあった。
    • KABがローカルワイドを始めた結果、宮崎県北部では地元局が2局とも東京受け、区域外局が2局ともローカルワイド、という何ともいえない状況となっている。
  14. KKTと同様に、宮崎県北部で重宝されるテレビ局。
    • 「ソラをライブ」で、熊本市の次に延岡・日向の参加者が多いことすらある。
      • KABでのソラをライブは早々に打ち切られちゃった。あれ結構楽しめたのに。
        • さらには西臼杵郡全域と椎葉村でのANN報道取材もここの担当。
    • 夕刊デイリー新聞では、一番左に掲載されている(右から見ると、単にアナログのチャンネル順だったりするが)
  15. 日本で最もタモリ倶楽部を冷遇するテレビ局!
    • 確かに一時期放送すらしていなかったが、実は近畿地方ほどではない。
  16. 天気予報のアニメーションは季節ごとに変わる。
    • HD化される前は10種類以上あった。
  17. ケービィー以外にもキャラクターはいる。その名も「ツンデレまゆたん」。
  18. 本社の受付がそっけない。

ラジオ局

FM熊本

  1. 旧名はFM中九州
  2. かつての「FM熊本」社は、企業PVや草野球のビデオ収録などをサポートする映像制作会社であり放送業ではない。
    • 経営に行詰った同社の経営者が刑事事件を起こし逮捕された直後ということもあり、イメージを考慮したとも考えられる。
      • でも現在は商標問題は解決している。
    • 略称は最初から「FMK」だった。FM Mid-KyushuでFMK。
  3. 正式表記はエフエム・クマモト
    • EZ・FMではエフエム熊本。エフエム宮崎はJOY FMと出るのに。
    • 基本的には「FMK」で通る。
  4. 交通情報のイントロはなぜシャウトするんだろう。ちょっとわかりづらいけどあのE♭mのメロディー。
    • いつの間にか(2014年か2015年)に音楽が変更されていた。
  5. JFN共通ジングルはFM中九州時代は「77.4(ダブルセブンポイントフォー) FMK」だったが、FM熊本に変わってからは「FMK」のみになった。
  6. 時報前に流れるジングルの多さは異常。
    • JFN番組終了後に流れるジングルは、オープニング・クロージングの冒頭十数秒を流用している。
  7. サウンド・シャッフル」の放送時間がコロコロ変わりすぎて、聴けなくなったり、逆に聴けるようになったり・・・
    • 2011年3月末で番組自体が終わってしまった。
    • 最後のほうは、なぜか鹿児島だけハブられていた。
  8. 鹿児島県大隅半島北部でも御所浦中継局の電波が微弱ながら聞こえる。
    • カーラジオで実用的に使える南限は阿久根市だろうか。ただ安定して聞けるスポットなら牧之原や道の駅たるみず、南大隅町のさたでいランドなど、探せばある。
  9. パンゲア月曜日の「時事ダイヤリー」が名物。
    • radikoをごにょごにょしなくても、ポッドキャストから堂々と聴けます。
      • いつの間にかポッドキャスト消滅。radikoのタイムフリーで聴いてねということかな。
  10. そのパンゲア月曜日は英太郎さんが出演しているが、11時台には登場しない。TKUの朝ワイド番組のせいだ。
  11. 日中は自社制作率高めだが、JFNCのアーティスト番組は割と忠実に流す。
    • FM佐賀(またはFM鹿児島阿久根局)の電波が広範囲に届いているので、JFNC番組はこっちで補完可能。
  12. 佐賀市のケーブルテレビ局でもFMKの再送信を行っているのは案外知られていない。
  13. 本社は熊本城のすぐ近く。目の前の通りは「わが輩通り」らしい。
  14. 「帰ってきた夢旅人」の番組宣伝にはFMK向けのバージョンがある。聴いてはいよ。
    • BGMはもちろん、1/6の夢旅人2002。
    • パーソナリティの地元だからかな?
  15. 社史(記念誌)をちゃんと刊行している貴重なFMラジオ局でもある。
  16. 2007年に月~木のワイド番組を全て一新したが、2019年現在いずれも継続中。
  17. 月曜の放送開始が6時とちょっと遅い。
    • その40分ほど前まで停波しているが、いきなり試験電波と称して周波数告知があり、30分ほど同じ楽曲が流れ続ける。
  18. かつてはJFN系なのに「HOT 100」を金曜夕方に放送していた。
    • 2019年現在はFeel the Voice内でオリジナルチャート(TOP 30)を流している。
  19. radikoのタイムフリーでは、クロージングと試験電波は聴けない。
    • クロージングは番組自体が配信対象外、オープニングは再生自体は可能だが、直前まで「フタかぶせ」がされている。
    • エリアフリーでも同様に聴けない。そのため、どうしても聞きたい人は地上波を直接受信するか、ごにょごにょして熊本判定をもらうしかない。
    • それにしても、どうしてこんな変な制限をかけているんだろ…。

FM791

  1. 熊本市のコミュニティFM。
  2. 送信所はNHK-FM・FMKと同じ場所(金峰山)らしいが、あんまり感度は良くない。
    • FM長崎の諫早局と0.2MHzしか離れていないが、混信しないのだろうか。
      • 熊本~立野間でFM長崎を聴こうとすると、FM791が混信してきて困る。
    • 指向性は南東(熊本市街地方面)のみ。
    • 大牟田にコミュニティFM(FMたんと)が開局したが、あちらの周波数が79.3MHzなので玉名、和水、山鹿あたりでは混信してしまうことがある。
  3. 昔はJ-WAVEも流していたが、やめた。
  4. 正式名称は「熊本シティエフエム」なので、FM熊本が「FM中九州」時代はここが「熊本」と付く民間のFM局だった。

かっぱFM

  1. 八代市のコミュニティFM。夜中はミュージックバードを放送。
  2. 中継局がないので平野部でしか聴けない…と思う。
    • しかし公式サイトには「阿蘇の一部でも聞ける」とある。
      • その阿蘇は、おそらく西原村のことだと思われる。南阿蘇村は無理。
    • 山鹿の南に開けた高台(首石峠、カルチャースポーツセンター付近)でも受信可能。ただし、久留米のCFM・ドリームスエフエムが混信することがある。
  3. 番組表も兼ねるフリーペーパーが分厚い。

グリーンポケット(エフエム小国)

  1. 小国町のコミュニティFM。
    • 南小国町でも聴ける。
    • 菊池の山奥(兵戸公園付近)や日田市中津江村でも受信可能。
  2. CROSS FMの番組を流している。CM中はBGMになる。
    • いつの間にかCROSSの再送信をやめてミュージックバードに変わっていた。
      • サウンドプラネットがCROSSの全国再送信をやめているので、その影響っぽいかも。
  3. 「ピンポンパン」なる、どこかで聞いたことがあるような番組がある。
  4. コミュニティFMとしては珍しく、日曜日に大型の生番組を持っている。
    • 観光客もターゲットにしているのかも。

みつばちラジオ

  1. 天草ケーブルネットワークが運営する天草市のコミュニティFM局。
  2. 周波数が88.8MHzだから「みつばち」。そのまんま。
  3. 天草市を全域カバーする勢いでやたらと中継局を設置している。
    • 対岸の水俣市でクリアに聞けることから、干渉はしないっぽい?

新聞

熊本日日新聞

  1. ラテ欄の熊日Nの自己主張が激しすぎる。
    • コミュニティFMの番組表を全て載せているのはよろしい。
      • コミュニティFMの番組表にも「熊日N」表記は健在。
    • 全国紙含め、他県の新聞だとの新聞だとNHK→民放の順に乗せているところが多いが、熊日は民放(当然RKKが一番左)→NHKの順に掲載している。AMラジオ欄も同様。
    • ラテ欄では熊本県内のテレビ局については略称のみ表記している(RKKでいちいち「熊本放送」だとか載せない)。
      • これはお隣の宮崎日日新聞も同様。
  2. 公式サイトは登録制。ニュースソースとしてはあまり使えない。
    • 登録は無料だけど30日分しか見られない。南日本新聞(半年)、宮崎日日新聞(無期限?)と比べると見劣りする。
      • 宮崎日日新聞は携帯サイトを有料化(2010年ごろ)してから、過去記事を消すようになりました。
  3. 何を考えているのか、いまだに日付の年は「平成21年(2009年)」で表記している(元号を強調して表示している)。
    • 全国紙や地方紙でも大半が「2009年(平成21年)」という表記のはずだけど…
    • 産経新聞並みということでせうか?
    • 2020年現在もそうなので意図的にやっている模様。
  4. 自社(熊本の)記事は署名あり(毎日新聞と同じ)。共同通信社配信の記事には署名が付かないので区別がつきやすい。
  5. 最近は「くまモン日日新聞」と言っても過言でないかも。くまモン4コママンガまで連載されているし。
    • あの漫画クソつまらん
  6. 映画案内でいつの間にかTOHOシネマズが非掲載になった。
    • お隣の南日本新聞も途中から非掲載になったし、新聞社の都合というよりはTOHOシネマズの意向なのかもしれない。
    • イオンシネマも非掲載なので、県内シネコンではユナイテッドシネマしか載っていない。寂しい…(2020年現在)

人吉新聞

  1. 人吉球磨限定の夕刊紙。
  2. タブロイド版。テレビ欄はいちおうある。
  3. 記事内容は夕刊デイリーほど豊富ではないが、南九州新聞には勝っている印象。
  4. もちろん記事のほとんどが人吉・球磨の話題。
  5. 1部売りはおそらく実施していない。
    • もっとも、人吉市立図書館に行けばバックナンバーも含めて原紙で閲覧可能。

隣接メディア