静岡県内の地域性

2019年6月4日 (火) 23:56時点における14.11.133.192 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 静岡は標準語だという人が多いが、語尾に関しては「〜ずら」「~だら」(「〜でしょ」の意)という典型的な静岡弁が存在し、他地域の人からよく笑われる。 →静岡の言葉
    • ~だらは焼津弁だと思う。~ら、というのも存在する。
    • 御殿場弁、という説あり。
      • 御殿場弁聞くと必ずドカベンの殿馬思い出しますが、こちらの出なのでしょうか?
    • 「~さー」というのは富士方面に多い。
    • というか静岡弁で括られる。
    • 掛川出身者を何人か知ってるけど結構な訛りです。
    • 遠州、駿河、伊豆地域によって気性も方言もまったく違う。
  2. 伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒と言われている。
    • 温暖な気候のため、滅多に食べるのに困らない。そのためいざ食えなくなったら、伊豆の人は何もできずに餓死し、駿河の人はとりあえず乞食になってしのぎ、遠州の人は積極的に泥棒になって生き延びると言われている。
      • 金に窮したら「伊豆乞食、駿河詐欺、遠州強盗」とか。ネット上だとちょくちょく駿河、伊豆が逆になってるが、駿河人はプライド高くて乞食できるようなタマじゃない。
    • 伊豆は「詐欺」だという説も。そうなるとテンプレート:北陸3県の関係に似てくる。
    • 餓死説を採った場合…復讐が怖いので以下自粛…
  3. 東西で分裂しかけている。
    • 静岡市民は浜松市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
    • 浜松市民は静岡市民のことを特にライバル視してはいない。そして、お土産にはうなぎパイを買い、自分用に安倍川もち(あるいは「こっこ」)を買う。
    • 正確には、中部が西部をライバル視している。(東部は度外視)
    • ↑と西部の人間は思っているらしい。
    • というか、中部では西部は名古屋の軍門に下ったと考えている
    • そして中部から見たら東部も同じ関東圏という意識
    • 人口は一番なのに県庁を静岡に持って行かれた浜松が医学部を各県に設置する際に強引に持って行った為浜医はあんな辺鄙な所に……
  4. 伊豆は既に東京の植民地となっている。
    • 三島辺りからでは、浜松へ行くのより東京へ行く方が近いし交通の便がよいため。
    • 豆州はかつて相州の支配下だった(足柄県)
    • 「静岡出身」ということで「名古屋が近いよね?」と言われるのは東部の人間にとっては侮辱。何処からでも名古屋までは東京の二倍以上の距離がある。
    • 富士川以東はもはや関東地方だと思う。電力周波数は50Hzだし東京電力管轄だから。
  5. 浜松市民は静岡に行くくらいなら名古屋に行く(そんなに時間が変わらない上栄えてるから)
    • そしてどうせなら東京へ行く。
  6. 東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
  7. 伊豆市と伊豆の国市が伊豆のどこにあるかも分からない。
  8. 熱海~浜松間(同じ県内)は熱海~取手間(静岡,神奈川,東京,千葉,茨城間)より遠い
  9. カレーラムネ唯一販売している県である。その影響からか、それ以外の地域はそのラムネに拒否反応を示す。
  10. 静岡県の代表的な観光地が伊豆など東部に集中しているためか、西に行くほど地味な感じがする。
    • その西端にある浜名湖が一番派手な観光地だと思います、個人的に。
    • 西伊豆は地味な感じがするけど。
    • ゆえに、静岡で最も地味なのは静岡市を中心とした中部ということとなる。そして「すぐ近くに温泉ないの?」「うなぎが食べたい」などと県外者から言われ、困惑する中部民。