お国自慢

ナビゲーションに移動 検索に移動

各県民によるお国自慢

お国自慢 目次
北海道 青森
秋田 岩手
山形 宮城

島根 鳥取

福井

新潟 福島
佐賀 福岡 広島 岡山
長野 群馬 栃木
長崎
大分


埼玉
宮崎 愛媛 香川
山梨 東京
鹿児島 高知 徳島 和歌山 愛知 静岡 神奈川
沖縄

北海道[編集 | ソースを編集]

  1. とにかく広い。
  2. 札幌市の地下鉄は日本唯一のゴムタイヤ式地下鉄。しかもシステムは札幌独自。世界唯一。
    • それに防雪用にシェルターという覆いがしてある。(平岸~真駒内間)これも世界唯一。
  3. アジアで初めて冬季五輪を開催した都市。地下鉄もこの冬季五輪のために作られた。記録映画のDVD発売中。[1]
  4. JR北海道・スーパー北斗等に搭載予定の列車のカーブ走行時の姿勢制御技術「振り子台車式」と「エアージャッキ式」とのハイブリッド方式は世界初の技術。基本特許は北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)が申請中。
  5. ベアリングのシェア世界一(芦別市・北日本精機)
  6. 自動車の自動変速機に利用する紙のシェア世界一
  7. 北海道宗谷産の帆立貝柱は中国では最高級品
  8. 北海道オホーツク産のナマコは中国では最高級品
  9. 札幌~東京線航空旅客数世界一
  10. 五輪金メダリスト輩出数日本一。
    • 夏季、冬季に限定しても日本一。
  11. 人口密度は唯一100人を超えてない。

青森[編集 | ソースを編集]

  1. 霊の国と連絡できる。
    • 青森人だが、できません。ちなみにうちのバサマはできるみたいです。
    • 何かと青森県民は霊感のある人が多い。しかも遺伝するので霊感一家になりえる。
  2. 県の「形」が日本一美しく(と思う)、分かりやすい。
    • なので県のマークになっている。
  3. 昔は宇宙人も訪れた。 ←遮光器土偶
    • キリストも青森で死んだ。 ←キリストの墓
      • 一時期、日本の中央であった。 ←日本中央の碑
  4. 津軽三味線は、今や全国区。
  5. パトカーには県の鳥である白鳥が描かれている。
  6. 大事な話や悪口を他県で大声で喋っても、地元出身者にしか解らないのでひそひそ内緒話しなくても大丈夫。
    • それも津軽弁のみ。下北弁や南部弁はバレる可能性が高い。
      • まぁだぁ〜!!津軽ばり特殊だふりこいでコリャ!!それは津軽弁だけにあらず。相手のわからない単語と相手が聞き取れないような速度で話せばわからなくて当然。
      • 下北弁はともかく南部弁の単語は結構東北各県で通じるのが多いからねぇ。単語からして独自性が強い津軽弁はやっぱりスゴイ。
  7. 日本三大霊場の恐山がある。
  8. 太宰治のお国自慢。
    • この山脈は、全国有数の扁柏の産地である。その古い伝統を誇ってよい津軽の産物は、扁柏である。林檎なんかじゃないんだ。
    • 『津軽』より抜粋。この山脈とは、梵珠山脈(ぼんじゅさんみゃく)のこと。
  9. 積雪量降雪量が本州一。

岩手[編集 | ソースを編集]

  1. 奥州市には、「藤原の郷」と言う平安時代系テーマパークがある。しかも大河ドラマなどの撮影(最近は大河ドラマ『義経』、オロナミンCのCMなど)に使われていて、ある意味映画村になっている。
    • 別称みちのくのハリウッドとも。
    • その建設費用の半分はNHKが出したらしい。当時の大河ドラマ「炎立つ」の撮影の為。
  2. 岩手の自慢といえば面積の広さ。
    • 県では最大。都道府県では北海道に次いで2位。
    • ひそかに北海道も抜きたいと考えている。
  3. 全てにわたって最高。
  4. かつては日本のチベットといわれたほどの秘境。最近も世界的にも珍しいと言われる鍾乳洞が発見されたらしいが誰もその場所を知らない。
    • 龍泉洞の近く、龍泉新洞は1967年に発見された。
  5. 岩手にとってリトアニアは親友。リトアニアにとって岩手は恩人。しかし岩手に来るリトアニア人はロシア人扱いされるのでリトアニア人複雑な気分。
    • 久慈市とリトアニアは琥珀の産出地として共通点がある。互いに姉妹関係を結んでいる。
  6. 東北で唯一総理大臣を輩出(しかも4人も)
  7. 岩手山の美しさは富士山に匹敵する。
  8. わかめの生産量消費量共に日本一
    • アワビ生産量が1位、ウニ生産量が北海道に次いで2位。
  9. 人口密度が北海道に次いで、低い。
  10. 宮沢賢治と石川啄木、原敬、新渡戸稲造など教科書に載る出身人物が多い。その代わり、現代における出身有名人や芸能人が極端に少ない。
  11. 福井県の陰に隠れていて地味だが、日本初の恐竜の骨の化石であるモシリュウが岩泉町で発掘されたり、最近では久慈市で恐竜化石が相次いで見つかっている、意外と恐竜と縁の深い県。
  12. 三陸海岸は日本屈指の絶景続きの海岸。特に、北山崎や浄土が浜はこの世のものとは思えない美しさ。まだ一般的に知られていない景勝地も半島の先端にあったりする。

宮城[編集 | ソースを編集]

  1. 東北一の都市仙台がある。
    • 他には・・・・・
    • アニメ「かんなぎ」の舞台のモデル。
  2. 日本三景松島がある。
  3. 伊達政宗のお膝元。
    • 稲作振興で実質経済力は百万石を超えていた。
  4. ふかひれ・牡蠣を筆頭に海産物が豊富。
    • 漁獲高は北海道に次いで2位
    • 水産練製品の生産額は日本一
    • おみやげになる名産品が豊富、特に食品がうまい。
  5. 仙台駅の駅弁は日本最大の種類を有する。
    • 仙台名物牛タンがメインの駅弁だけでも4種類はある。
    • 買う側からしてみれば売り切れが多い。
    • 時々岩手県の一ノ関駅で売っているはずの駅弁が並ぶ。
  6. 女子高生の胸囲が全国1位
    • 女子高生の体重も全国1位
    • さすが三大ブ(以下禁句)

秋田[編集 | ソースを編集]

  1. 道端にはババヘラアイス
    • ジジヘラアイスってあるんだねぇ。
    • ギャルヘラやバラ盛りもある。
  2. 日本一深い田沢湖
  3. 秋田小町。和風美人の代名詞。
  4. なまはげがチビッ子の教育をしてくれる。
  5. スギッチ
    • 2007年わか杉国体のキャラクター
    • 「ゆるキャラ選手権」で優勝(TVチャンピオン
  6. 第一回甲子園大会準優勝校がある(現県立秋田高等学校)
  7. オリンピック体操競技メダル獲得数日本一。
  8. 持ち家率が全国1位。
  9. 学力テストも全国1位。

山形[編集 | ソースを編集]

  1. 日本一睡眠時間が長い。
  2. 日本一市の面積が広いのは山形県鶴岡市。平成の大合併のお陰
    • 日本一面積が広い市は岐阜県高山市だ。
  3. 日本最高気温40.8度を記録(1933年7月25日山形市)
    • 抜かれた。
  4. 「全国高等学校クイズ選手権」第1回優勝校は山形県立山形南高等学校
  5. ラーメンの消費量日本一。
    • ケーキも日本一。
  6. Mr.Children桜井和寿の別荘と母親の実家は山形県鶴岡市にある。デビュー曲「君がいた夏」は同市の湯野浜海岸をイメージして作られた。

福島[編集 | ソースを編集]

  1. いわき市は日本で一番大きい市だった。(平成の大合併でそうではなくなった)
  2. DASH村がある
    • 所在地非公開の頃から、恐らく福島辺りだろうと疑ってました。
    • 農業指導の三瓶明雄さんの姓名の三瓶も福島県で多いからねぇ。
  3. 実は茨城よりも納豆を食べる(納豆消費量日本一)。
  4. 人口密度全国最下位の自治体である桧枝岐村がある。
  5. 福島県出身というと、会津か白虎隊か、と聞かれる。それ以外あまり知られていないらしい。
    • ウルトラマンの円谷英二、千円札の野口英世などがいる。
  6. 世界で初めてサンマの養殖と展示に成功したアクアマリン水族館がある。
  7. 隠れ美人の産地。ちなみに伊藤美咲は福島県出身。
  8. 内視鏡生産日本一。恐らく世界一かも。(白河オリンパス)

茨城[編集 | ソースを編集]

栃木[編集 | ソースを編集]

群馬[編集 | ソースを編集]

埼玉[編集 | ソースを編集]

千葉[編集 | ソースを編集]

東京[編集 | ソースを編集]

神奈川[編集 | ソースを編集]

山梨[編集 | ソースを編集]

  1. 自転車専用道路がある。しかも貸し出しもしてる。
  2. 日本で唯一「国産ワイン産地のブランド品」として輸入物に張り合える(勝沼)
    • しかし、勝沼ぶどう郷という駅名がださい。よっこな物つけないで素直に「勝沼」にすればいいと思う。
      • 1993年にわざわざ「勝沼駅」から「勝沼ぶどう郷駅」に改名したらしいよ……
  3. 富士山及びその周辺。(富士五湖など)
  4. 信玄公の隠し湯があちこちにある。
  5. フルーツキングダムである。ジブリ風に「果実の谷」と呼んでくれてもいい。
    • 山梨市周辺では桃、旧勝沼町周辺では葡萄がメイン。それぞれの合間に他の果物の果樹園もたくさんある。
  6. ケーブルテレビの加入率全国一
    • 民放が2局しかないせいだけどね……
    • それでもケーブルテレビの普及率見高くないような本当に2局の宮崎や福井よりはマシ…
  7. ワイン・ミネラルウォーターの生産全国一
  8. 富士山の他にも南アルプスや八ヶ岳、昇仙峡や大菩薩峠などなど山には事欠かない。
  9. 水晶細工→極まって宝石加工やパワーストーンの聖地!
  10. 地上波の民放を月々2200円以上支払わないと見られないのに、誰も怒らない優しい県民性がある

長野[編集 | ソースを編集]

  1. 都市部の人からのイメージが良い。避暑地、高原、田園風景 etc...
  2. 実は埼玉県とわずかに接している。
  3. 生産量では青森に負けるが、りんごといえば信州らしい。
  4. 日本におけるスキーの聖地。白馬・志賀高原・。
  5. 百姓一揆の回数が日本一。
  6. 長岡もすごいが、諏訪湖も結構すごい。(花火大会)
  7. 東北信と中南信の対立がものすごい。百姓一揆の回数も自慢だったら、これも自慢かと。
    • 日銀の支店や自衛隊の駐屯地が松本にあるのが気に入らない。
  8. ここも「果実の谷」
  9. 高原・山地系観光地のメッカ。
    • 軽井沢、蓼科、白馬、志賀、上高地、安曇野、野辺山……
    • さらには北アルプス・中央アルプス・南アルプス全てにアクセスできる。
  10. オリンピックが開かれた。
    • 「一店一国運動」「一校一国運動」が参加各国に好印象を与えた。IOCのプログラムにも入ったぞ!
  11. 平均寿命が日本一。
    • 90歳くらいまで生きるのが当たり前である。

新潟[編集 | ソースを編集]

  1. 新潟バイパスは交通量日本一。ほとんどの車が80km以上でぶっとばす。
    • 夜はさらにスピードアップする。
    • 平成11年度ランキングで上位10箇所中4箇所が新潟バイパス。
    • しかし平成17年度、保土ヶ谷バイパスにトップの座を奪われる。
  2. 新潟大学は大学生の同棲率第一位。他にやることはないのかね。
    • えっ?筑波じゃなかった?
    • 正解は茨城大学
  3. 日本酒
    • 転勤族&出張族の自分の私見だが、米も魚も肉も野菜も果物も酒もひっくるめた全体的な「食」の水準があるとしたら新潟がダントツで日本一だと思う。本当にどこで何を食べても旨いし、逆に新潟のメシに慣れると他県に出た時に違和感を感じてしまう(by都民)
  4. iPodの鏡面加工は燕市の「磨き屋シンジケート」の賜物。
  5. 日本三大花火大会のひとつ、長岡まつり大花火大会。
    • ど~しょいの~ ど~しょいの~ ど~しょ~い~の~
    • 2014年のフェニックス花火は素晴らしかった。
  6. 日本三大夜桜のひとつ、上越市の高田公園。
  7. 女子高生のスカート丈の短さ全国一。
  8. 県内高速道路の総延長全国一。
  9. 某ファッション雑誌の編集者が新潟市は日本一ギャルが多い街だと言っていた。
  10. 豪雪地域山間部で、除雪車が作る道路脇の雪壁は見応えがある。どんなカーブでも縁石ブロックやガードレールすれすれに除雪し、ムラのない雪壁を作る。オペレーターの美意識なのか「職人のしての俺様のこだわり」的な気概を感じさせる。
  11. 幻のフリーペーパー「美少女図鑑」発祥の地。
  12. 地ビール発祥の地。日本酒だけじゃないってことで。
  13. 有名な漫画家を多数輩出。人口比からしてもやけに多い。
  14. 亀田製菓、越後製菓、岩塚製菓、三幸製菓、栗山米菓……これみんな新潟が本社なんだぜ?

富山[編集 | ソースを編集]

  1. 立山があるから台風が来ても平気
  2. ブリ
  3. 雷が多い
  4. 水道水が缶に詰められて売られている程、水がおいしい。
    • そして水が豊富。 水不足とは無縁。
  5. 大企業の創業者の出身者は富山県人が多い。
    • コクヨ(国誉と書く)も富山で出来た
    • 読売新聞創始者・正力松太郎も富山県出身
    • 安田財閥(東大・安田講堂の安田)創始者・安田善次郎も
  6. 黒部ダム
    • 日本で唯一トロリーバスが走っている。
  7. 立山アルペンルート
  8. 家が広くて立派
  9. 堅実
  10. 比較的豊かで住みやすい県とされている。
  11. ホタルイカ
  12. 薬売り
  13. 仏壇が豪華
  14. ハコモノがやたら大きい。某市の一部小学校では市の体育館と自前の体育館を学年に分けて使っていた。

石川[編集 | ソースを編集]

  1. 松井秀喜
  2. ふぐの卵巣の糠漬け
  3. 白山
  4. 能登輪島朝市(日本三大朝市)
  5. 輪島塗・九谷焼・加賀友禅・山中漆器etc世界に誇れる伝統工芸。
  6. 加賀百万石
  7. 兼六園
  8. 金箔
  9. 油とり紙
    • 特に金箔製造に用いた紙の使い古しが、実は性能的に優れているのだとか・・・・
  10. 碁笥
  11. 回転寿司のベルト・コンベアー
  12. かぶら寿司
  13. 織機(繊維機械)
  14. 年間雨・雷日数一位
    • 特に冬場。
    • これのおかげで雷で反物質ができているという物理学上の大発見。
  15. 村本義雄(朱鷺研究者)
  16. 食べ物が美味しい

福井[編集 | ソースを編集]

  1. めがね生産量日本一。福井オリジナルふるさと切手の第一弾は「めがね」
  2. 原発銀座
  3. 越前ガニ、コシヒカリ(福井が発祥の地です!)
  4. 携帯電話普及率日本一
  5. 知名度最下位
  6. 失業率最下位
  7. BS加入率日本一
  8. 焼き鳥・油揚げの消費量日本一
  9. 世界三大恐竜博物館のうちの一つがある。

岐阜[編集 | ソースを編集]

  1. 日本一面積が広い市「高山市」がある。
    • 「市」のくせに香川「県」や大阪「府」より広く、東京「都」とほぼ同じ。
    • でも人口は東京の約1/100
  2. 長良川(しかし河口堰のせいで色々面倒)。輪中も有るけどこっちは地味(小学校で必ず来るが)。
  3. 鵜飼、刃物、高山祭、鮎。
  4. 下呂温泉土産。
    • 高山のさるぼぼ。高山ラーメン
  5. 2人の日本人ノーベル物理学賞受賞者の研究に大きく貢献したカミオカンデ(とその後継施設)がある。

静岡[編集 | ソースを編集]

  1. 富士山・お茶・みかん・まぐろ・うなぎ。静岡の誇り
  2. 富士宮やきそば
  3. のっぽパン(YマザキパンのNイススティックなんて目じゃない。)
  4. 標高差日本一。(水深約2,500mの駿河湾→標高3,776mの富士山)
    • それは小笠原海溝やマリアナ海溝を抱える東京じゃないかと
  5. ピアノに関しては国産=静岡県産
  6. 出身県別サッカー選手の数日本一
    • 全国平均:68.9人/1000人当たり
  7. サッカー静岡代表が日本代表に勝ったこと(ユース)
  8. スズキ、ヤマハ、ホンダ。
    • 国内二輪車総生産数日本一
  9. 海あり山あり。
  10. meijiのpic up工場がある。(by東部のくせに焼津の工場まで社会科見学に行った人)

愛知[編集 | ソースを編集]

  1. 地下鉄が環状(地下鉄名城線)。(名古屋市交通局)
    • これははじめてのこと。
  2. トヨタ市
    • トヨタ万博
    • トヨタ国際空港
    • トヨタ銀行
    • トヨタ博物館
    • トヨタ自動車専門学校
    • トヨタ高等専門学校
    • トヨタ大学
    • トヨタの森
    • トヨタ会館
    • トヨタ自然学校
    • トヨタスポーツセンター
    • ここって自虐的なコンテンツだっけw
      • トヨタ…は全部若干1名の方の投稿。気にせず書きましょう (ご当地CM(愛知)を書いている人より)
  3. 実は和菓子の名産地。(他地方出身者に言われて気が付いた)
  4. 三英傑
    • 他県人に通じない単語のひとつ。信長・秀吉・家康3人を指す。
  5. 実はキャベツ・イチジクの生産量日本一。
    • ブロッコリーも1位
    • 田原市は野菜の出荷額が日本一の自治体。
  6. 他には西尾の抹茶、一色のウナギが有名(ともに日本一)
    • 都道府県レベルでは抹茶は京都が過半数。また、抹茶、ウナギともにまだブランド力は向上可能。
  7. 工業生産額日本一
    • 2位の神奈川とは倍近い開き。
  8. 豊田市の工業生産額11兆円は、なんと東京都全体のそれに匹敵する。
  9. 一宮の毛織物の全国シェアは18%、県全体では50%を超える。

三重[編集 | ソースを編集]

  1. CATVの普及率が全国一らしい。
    • 田舎の有線放送がCATVになりかわったため、加入がほぼ強制だったため。
    • 実は山梨が1位(70%以上)、三重は2位(55%)。
  2. 伊勢神宮、鈴鹿サーキット、伊賀忍者、熊野古道、などなど、各地に有名なものがやたらある。
    • 伊勢神宮は正式名は「神宮」。数ある神社でも別格中の別格。歴代首相の初詣もここ。
    • 長島スパーランド、なばなの里、鳥羽水族館、志摩スペイン村とかモナー
    • 松阪牛もあるよ。
  3. が、これらが三重県にあることはあまり知られていない為、「三重って何があるの」と聞かれ、その後「へー、それも三重なんだ」というのが毎度のパターン…
  4. 海底光ケーブルの陸揚げ本数世界一。世界からの大量の情報が三重に上陸する。
  5. 液晶テレビ。「日本のアクオス・世界の亀山モデル」としてシャープも亀山産を大々的に宣伝している。
    • 亀山市周辺は液晶関連の企業が多く「クリスタルバレー」と呼ばれる。
  6. マンホール鋳造日本一!
  7. 自動販売機生産量日本一!
  8. しかし、日教組の組織率がトップで校内暴力の件数がワースト2と言う汚名こそ全国的に馳せている。
  9. マンボウのいる水族館がある。
    • ウミガメが無料で見られる道の駅もあるぞ。

滋賀[編集 | ソースを編集]

  1. 日本一大きな湖「琵琶湖」がある。
    • 環境保全のため、都道府県別下水道雨水対策整備率が85%でダントツのトップ(2位東京は70%)
  2. 「近江牛」や「近江茶」などの「近江ブランド」がある。
    • 近江米もあるよ。
  3. 文化財が京都・奈良・東京についで4番目に多い。
  4. パソコン・電気掃除機・電動ミシン・電子ピアノ・カラーテレビ・鏡台・書斎机・ビデオレコーダーの普及率日本一。
    • 新し物好きが多いかららしい
  5. 日本一運賃が高い近江鉄道
    • 日本一ではない。ただし、日本一吹っ切れた一日乗車券が売っている日がある。
    • それを言うなら「副業を優先して本業さぼってる近江鉄道」では?
  6. 近畿地方で唯一、甲子園で優勝していない。
    • 全国随一の弱小県。
    • 滋賀に勝った都道府県は大抵良い順位まで行く。
  7. 大阪・京都に近い
  8. 京都府よりも寺院数が多い。
  9. パンの消費量日本一。牛乳の消費量も日本一。
    • つまり洋食派!?
    • 大衆食堂よりパン屋の方が多い。
  10. 比叡山延暦寺は京都の寺ではない。
  11. 全国で唯一第三次産業従事者の割合が55%を切ってる.
  12. 人口の自然増加が著しく、若年層の比率が非常に高い。
    • 京都や大阪など都市部に近いし、住み心地や良いかららしい。
  13. 伊吹山の通算積雪量11m、一日あたりの積雪量2.3mはいずれも世界記録である。
  14. もぐさの生産日本一。

京都[編集 | ソースを編集]

  1. 京都からすれば他の都道府県は全て田舎。東京も田舎。
    • 京都も東京も両方好きですが?(by伏見区民)
  2. 遠まわしなイヤミを言わせたら日本一。
    • それをミスリードしてネガキャンしてるのは何も知らない他県民。
  3. 景観を守るのに必死で閉鎖的な人間が多すい。
    • 開発を進めて都会になったら何の魅力も無くなる。景観が美しいから日本一の観光地なのである。
    • それは日本人全員に当てはまる。景観を守りたくない人はいない。
  4. 世界遺産の登録物件数が日本一。
  5. 国宝・重要文化財総数が東京に次いで2位。
  6. 日本史上一番長く続いた時代に都だった所。
  7. 日本三景の一つ、天橋立がある。
  8. 無形文化遺産に登録された和食は室町時代に京都で端を発した。
  9. 米国の大手旅行雑誌「トラベル+レジャー」の読者投票型の人気観光都市ランキングで、京都市が2年連続で世界1位に選ばれた。
  10. 世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」で伏見稲荷大社が日本一の人気観光スポットに選出。
    • 同じく選出された日本のベストホテル、ベスト旅館も京都にある。
  11. 世界的ゲーム会社の任天堂がある。
    • 家庭用血圧計の世界シェアNo.1のオムロン。
    • 電子部品のトランジスタとダイオードで世界シェアNo.1のローム。
    • 携帯電話向けの電子部品(温度補償型水晶発信機)が世界シェア約50%の京セラ。
    • 日本で初めてⅩ線写真の撮影に成功し、2002年サラリーマンとしては初となるノーベル賞を受賞した田中耕一氏が在籍していた、医療用Ⅹ線装置のパイオニア島津製作所。
  12. 現存最古の神社建築、日本最古のトイレ、日本一高い木造建築、日本最古の三門、日本最初の小学校、現存する日本最古の学生寮、日本最古の現役官公庁建物、日本で最初の駅伝、日本最長の駅のホーム、世界一高い無鉄骨搭、日本最初の一般営業用の電車、日本最高齢者、男性長寿世界一、日本一の大学・大学生数
  13. 京都鉄道博物館はさいたま市にある鉄道博物館の2倍の展示面積で日本最大。
  14. 文化庁が全面移転

大阪[編集 | ソースを編集]

  1. 近畿どころか西日本の恥
    • 別に大阪嫌いじゃないよ。むしろ東京のほうが嫌い。(By九州人)
  2. 勝手に九州まで勢力範囲と思いこんでいる
    • ただし「バカ」と言われたらマジギレ(特に東京人に)
      • 一々そんなことで怒るなんてバカじゃね?
    • 九州とかよその地方という間隔しかない。近畿内でも、京都や神戸とは同格な感じで、上下意識なんてない。
  3. 全てのたこ焼き屋に大阪一うまいたこ焼きやと書かれている
  4. 信号が赤でも進める。
    • 10秒前ですね分かります。
  5. 道頓堀に飛び込めないよう現在バリケードを建設中である。
  6. 阪神が優勝するとカーネルおじさんが逃げる
  7. 日本の大半のDQNを自らの地域に閉じ込めている。おかげで他県は安心して暮らせている。
  8. 「なんでもあり」
  9. どんなアホな事件が起こっても「まあ大阪だから・・」で済まされる。
    • また大阪か。やっぱり大阪。さすが大阪。はいはい大阪。ヨハネスブルク。だって大阪だし。大阪民国。なんだ大阪か。大阪では日常。
    • 2チャンネラーお疲れ
  10. 京都が嫌い
    • そこまでキライではないが
  11. 大阪市は税金の無駄遣いが多い
    • 無駄遣いじゃなくて、不足してるだけだ。勘違いすんな
  12. 春菊の生産量47都道府県中一位、デラウェア(葡萄の一品種)の生産量同じく4位。
    • みかんの生産量は18位前後。
    • 田畑が実は結構ある。和歌山ぐらい(少ないか?)
    • 泉州では水なす御殿がたくさん建っている。
  13. 中学校給食実施率が47都道府県中最下位。

兵庫[編集 | ソースを編集]

  1. 本州沿岸を一周すると、兵庫県だけは2回通る。
    • 太平洋側と日本海側両方の気候が気になる。
    • 首都(東京都)消失してもあまり問題ないが、兵庫県消失したら本州が分断される。
  2. 淡路島にベッカムなどのイングランド代表選手が宿泊したホテルがある。
  3. 子午線が通る。
    • 天文台があるからか明石の専売特許みたいになってるけど、実は神戸市の方が通ってるエリアは広い。そもそも天文台のすぐ北が神戸市域だし。
      • でも子午線周辺の神戸市民は、実質神戸市明石区民である。
      • そもそも神戸市内を子午線が通っていること自体あまり知られていない。
  4. その筋の人にとっては灘区は聖地。
  5. 紅茶の消費量が47都道府県でトップ。
  6. 日本一かっこいい男、と評される白洲次郎氏を輩出した土地柄。
  7. 涼宮ハルヒシリーズの舞台であること
    • あんまり自慢とは思わない・・・(アニメなんか見ないから)
  8. 日本で最初にできた陸地は兵庫県。
  9. 蟹が美味しい
  10. 世界一のつり橋明石海峡大橋
    • 明石市にはありません。
  11. 甲子園球場も実は兵庫県。
  12. 日本最大の女子大がある。
  13. 姫路城を忘れるんじゃない。
  14. 日本初のものが多い
  15. 洗練された港町
  16. 宝塚大劇場がある

奈良[編集 | ソースを編集]

  1. 世界遺産多すぎワロタ。
  2. 国宝建造物の30%、国宝彫刻の55%は奈良にある。
  3. 世界最大だった木造建築物がある。
  4. 世界最古の木造建築物がある。
  5. 日本一面積が広い村、十津川村がある。
    • 北方領土を無視すればね。
  6. ピアノ・自動食器洗機の保有率が全国一。
    • ピアノは栃木が一位だったはずだが…。
    • 反論:ピアノの保有率は奈良が34.5%で1位。栃木は30.3%で8位。
      • つい最近栃木に追い抜かれたらしいな。
  7. 古都とは奈良のことである。京都は比較的最近首都のあった場所である。
  8. 生活保護を受けている人が最も少ない。
    • それは富山じゃなかったっけ?
  9. 日本一の靴下生産地。
  10. 広陵町は日本一靴下の生産量が多い市町村。
  11. 大和高田市は日本一パンティストッキングの生産量が多い市町村。
  12. 高校卒業生の東大京大合格者率一位である。(2006年)
    • これは胸を張って誇れることなんだが、東大京大卒業後はみんな東京のほうに流れていってしまうから、県内に優秀な人材が残らない。
  13. 大和郡山市は日本一読み仮名が長い市名である。
  14. 鉄道電化率100%。
    • 近鉄王国
  15. 高層建築物があまりない。ダムを除くと、県内で1番高い建造物は関西電力の送電鉄塔。つまり高層建築物の高さが全国で1番低い。
  16. 日本一長い吊り橋がある。

和歌山[編集 | ソースを編集]

  1. 明治のエルトゥールル号受難事件以来トルコと大の仲良し。
    • そのため、トルコ人の親日感情が強くなった。
  2. ついでに2002年のワールドカップでデンマークとも仲良しさんになった。(トマソンと少年の友情)
    • しかしトマソン選手の話はフィションだった。
  3. みかん
  4. 梅の生産日本一
  5. 蚊取り線香の生産日本一
  6. 近畿地方の中で最も人口が少ない。
  7. 海が綺麗
  8. 鮪や鯛など海産物が美味しい
  9. 近畿で一番物価が安い
  10. 徳川御三家和歌山城
  11. 気候が温暖
  12. 治安がいい
  13. 人が優しい
  14. 自然豊か
  15. 空気や水が美味しい
  16. 食べ物が美味しい
  17. 他の近畿と比べせかせかした雰囲気がなくのんびりしている
  18. 高野山
  19. アドベンチャーワールド
  20. たま駅長
  21. とれとれ市場
  22. とれとれヴィレッジ
  23. 白良浜マーメイドビーチ
  24. 江津良海水浴場
  25. パンダ
  26. 柿の生産量日本一
  27. 生マグロの水揚げ量日本一
  28. 捕鯨

鳥取[編集 | ソースを編集]

  1. 砂漠体験ができる。
  2. のんびりとしている。
  3. ケーブルテレビにさえ入ればテレビで困ることは無い。
    • こんなところで民放5局とサンテレビが見れるとは幸せです。
      • でもデジタルが認められないのが残念。
  4. 基本的にで困ることは無い。
    • 無駄に梨のことについて物知りになれる。
  5. 人口が日本一少ない。

島根[編集 | ソースを編集]

  1. 出雲大社
  2. 石見銀山
  3. 2両編成の特急列車
    • 別に自慢ではない気が・・・
  4. 宍道湖
  5. 隠岐の自然
  6. 半端ない田舎っぷり
  7. 出雲神話
  8. 神話時代は大都会
  9. 国政選挙投票率No,1
  10. 高齢化率No,1(もうすぐ秋田に抜かれる)
  11. アクアスの島根のおじさま。

岡山[編集 | ソースを編集]

  1. 晴れの国岡山
  2. 民放5局見れる。
    • 県民でもテレビ東京系なんてどうでも良い。アド街なんて興味ないし。
  3. 特に何もないのがいい→ボヘッとしたければどうぞ~。
  4. 教育水準が日本一。
    • 教育水準って何を指して言ってるんだろうか。日本一には程遠い気が。
  5. 災害が少ない。
  6. マッシュルーム生産日本一。
  7. マスカットオブアレキサンドリア生産量日本一。
  8. 白桃生産量日本一。
  9. ニューピオーネ生産量日本一。
  10. 丹波種黒豆生産量日本一。
  11. 黄ニラ生産量日本一。
  12. 国内生産ジーンズ発祥の地。現在も世界のトップブランドが品質を認める全国生産量1位。
    • ちなみにスニーカーのコンバースの生地も9割の生産量を誇る。
  13. 皇室も訪れる、日本3大名園「後楽園」がある。
    • 天皇陛下のお姉さまが住んでおられる。
  14. はだかの男が神木を取り合う、日本3大奇祭「西大寺・会陽(えよう)」も有名。
    • 神木ではなく、宝木(しんぎ)です。
  15. モネの「睡蓮(すいれん)」やエルグレコが描いた「受胎告知」などの名画がそろう「大原美術館」がある。
  16. 金光教や黒住教など、宗教団体の本部が多い。
  17. 学生服生産量日本一。

広島[編集 | ソースを編集]

  1. カキ水揚げ量日本一。
  2. マツタケの生産量日本一。
  3. ハリウッドスター御用達の熊野筆を生産しているのはこの県。
  4. 輸送人員・路線延長が国内の路面電車でナンバーワンの広島電鉄。
    • 一応地下鉄もある。
  5. マツダは世界で唯一ロータリーエンジン搭載の自動車を量産している。
  6. 1894年・95年には首都だった。
  7. 戦前の呉市は全国で人口5位だった。

山口[編集 | ソースを編集]

  1. 特産物は総理大臣だ。
  2. 未成年が結婚、出産の率 全国3位!
    • 子づくりは上手いが、子育ては下手だ。
    • ちなみに大学生同棲率 日本一!(山○生)
      • 1位は筑波大で山大は2位
      • 2位は学芸大と聞いたが?
        • 結論:どこも多い
    • 遊ぶところがないからヤるしかないんです。
  3. 隠れた名産品「苛性ソーダ」の生産量日本一、つまり日本の石鹸は山口が支えている。

徳島[編集 | ソースを編集]

香川[編集 | ソースを編集]

愛媛[編集 | ソースを編集]

高知[編集 | ソースを編集]

福岡[編集 | ソースを編集]

佐賀[編集 | ソースを編集]

長崎[編集 | ソースを編集]

熊本[編集 | ソースを編集]

大分[編集 | ソースを編集]

宮崎[編集 | ソースを編集]

鹿児島[編集 | ソースを編集]

沖縄[編集 | ソースを編集]