「もしあの競技がオリンピックの正式種目に選ばれたら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>T.K.Y.
編集の要約なし
1行目: 1行目:
==採用が決定した競技==
===ゴルフ===
*開催経験あり。2016年に復活決定。
#当面、プロの参戦は認められず。
#*ハニカミ王子はオリンピック出場のためにプロ宣言撤回。
#**結果、一転して朝青龍並のヒールキャラに陥る。
==球技系==
==球技系==
===ラグビー===
===ラグビー===
*開催経験あり。7人制が2016年で追加候補。
*開催経験あり。7人制が2016年に採用決定。
#単一国籍のチームになる。
#単一国籍のチームになる。
#5年滞在した外国籍選手は帰化。
#5年滞在した外国籍選手は帰化。
15行目: 21行目:
#アジアでは韓国、日本。
#アジアでは韓国、日本。
#事実、7人制なら可能性あるらしい。
#事実、7人制なら可能性あるらしい。
===ゴルフ===
*開催経験あり。2016年復活候補。
#当面、プロの参戦は認められず。
#*ハニカミ王子はオリンピック出場のためにプロ宣言撤回。
#**結果、一転して朝青龍並のヒールキャラに陥る。
===アメリカンフットボール===
===アメリカンフットボール===
#仮になったとしてもNFL選手は出場せず。
#仮になったとしてもNFL選手は出場せず。

2009年10月10日 (土) 11:42時点における版

採用が決定した競技

ゴルフ

  • 開催経験あり。2016年に復活決定。
  1. 当面、プロの参戦は認められず。
    • ハニカミ王子はオリンピック出場のためにプロ宣言撤回。
      • 結果、一転して朝青龍並のヒールキャラに陥る。

球技系

ラグビー

  • 開催経験あり。7人制が2016年に採用決定。
  1. 単一国籍のチームになる。
  2. 5年滞在した外国籍選手は帰化。
  3. ワールドカップにも影響。
    • オリンピック中間年に変わるか、バレーボールみたいに予選会を兼ねるようになる。
  4. 結局サッカーと同じようなスタンス(扱い)に落ち着いた。
  5. ヨーロッパではイギリスやフランスなどがメダル争い候補。
    • 母国イングランドはサッカーと同様の理由で出場しない。
  6. オセアニアではトンガやニュージーランドなど。
    • オーストラリアはサッカーと同じくアジアに移籍。
      • 何でオーストラリアはアジアに移籍しちゃうの?
  7. アフリカでは南アフリカ。
  8. アジアでは韓国、日本。
  9. 事実、7人制なら可能性あるらしい。

アメリカンフットボール

  1. 仮になったとしてもNFL選手は出場せず。
  2. 日本は常にメダル候補。

ラクロス

  • 開催経験あり。
  1. カナダは常にメダル候補。
  2. ラグビーと一緒に正式競技化して、ラグビーは男子のみ、ラクロスは女子のみの競技になってそう。

男子A代表のサッカー(年齢制限なし)

  1. ワールドカップと変わらない為数年で正式種目から除外される。
  2. 仕方がないので、身長制限を課すことになる。(175cm以下の選手のみ出場可)
    • 日本有利??
  3. 身長を小さくする手術をして無理矢理参加する選手が増え、これをドーピングとするか否かで口論に。

ゲートボール

  1. 日本代表だけ平均年齢が数十歳突出している。

フットサル

  1. サッカーは除外される。

ビーチサッカー

  1. フットサルは除外される。
  2. 勿論、水着着用。
    • 女子選手は注目の的。

ソフトテニス

  1. (硬式)テニスは除外される。

ネットボール

  1. 女子のみで行われる。
  2. 代わりに女子バスケットボールは除外。

クリケット

  • 開催経験あり。
  1. 出場国が限られる。
    • イギリス連邦の国ばかり。

ペタンク

  1. およそスポーツ選手とは思えないような人々が、いとも簡単にメダルを掻っ攫っていく。

ピンボール

  1. 選手団の平均年齢が世界の平均寿命のはるか上を行っている。

ドッジボール

  1. アメリカ式ルールか、日本式ルールにするかで採用前に大きくもめる。
    • 最終的にアメリカ式ルールを採用してしまうと、日本代表はかなり不利になる。
  2. 相手チームの内野を全滅させるまで勝負は続く。
  3. 日本代表は小学生が殆ど。(年齢制限で無理?)

キックベース

  1. 2012年のロンドン五輪から野球・ソフトボールがオリンピック競技から外れてしまうので、難易度のやや低いこの競技を導入。
  2. ルールは基本的に野球を踏襲。ただし盗塁が禁止になり、ファウル2回でアウトになるルールが追加された。
    • もちろん、女子もこのルールを踏襲。
  3. ブラジル等サッカー強豪国がメダルをずっと獲得していく事を抑えるため、サッカー選手からの引き抜きは禁止に。
    • その為、サッカー強豪国からの抗議が増える。
  4. ついでに三角ベースにしてみる。
  5. 日本代表監督:森脇健児?

オーストラリアンフットボール(オージーボール)

  1. 自国以外の国がメダルを獲得することによる競技の普及率向上を優先して、オーストラリア勢は参加を自粛する可能性も。
    • 参加するにしてもオーストラリアのプロリーグの選手の参加は禁止されるだろう(外国籍の選手は除く)。

ビリヤード

  • ワールドゲームズやアジア大会では採用経験有り。
  1. 種目は”ナインボール”のみになるだろう。
    • いや、スリークッション、ナインボール、スヌーカーの3部門男女6競技になると思われる。

ボウリング

  • ワールドゲームズやアジア大会では採用経験有り。
  1. メダル有力候補は日本とアメリカ。

フライングディスク

  • 実験系オリンピックの「ワールドゲームズ」では採用経験有り。
  1. 種目はアルティメットとディスクゴルフが有力か?(ワールドゲームズもこの2種目)

ソフトボール

  • 開催経験あり。
  1. 2016年大会でも復活しないわけだし、そろそろ項目立ててもいいだろ?

男子ソフトボール

  1. 女子ソフトボール復活とセットで男子も登場。
    • 事実上野球は締め出しに・・・。
  2. しかし出場国の顔ぶれは女子と変わらず。
  3. プロ野球選手が平気で出場する。

野球

  • 開催経験あり。
  1. これもソフトボールと同じ理由があるので…
    • アマチュアだけにしてワールドゲームズで開催すべきだ。
  2. メジャーリーガー参加必須
    • せっかく作ったWBCがかすむしね。

女子野球

  1. 片岡安祐美はともかく、吉田えりは出場できるか?(独立リーグから代表出せるのか?)
  2. ソフトボールからの転向組が急増するだろう。特に野手。

格闘技系

空手

  1. K-1ファイターに「オリンピック金メダリスト」の肩書きを持つ者が参戦している。
  2. 日本の新たなメダル獲得源となるかと思いきや、なかなかそうもいかない。
  3. かわりにテコンドーが正式種目から外れる。

剣道

  1. 二刀流剣士が再び脚光を浴びる。
  2. 選手は白い道着と紺色の道着、2種類用意しなくてはならなくなる。
  3. 竹製の竹刀の代わりに、グラスファイバー製の竹刀が登場。
  4. 某球団の指揮官の御子息が日本代表に選ばれたりとか。
  5. センサーで自動的に判定。
    • どうだろう?剣道の場合、フェンシングと違って”打突部位に竹刀が当たった瞬間に一本成立”というわけではないので、センサーが活用されるとしても参考程度にとどまるのでは。
  6. 日本が強すぎて公式種目になれないらしい。
    • もしかして剣道が国際化してKENDOになっちゃうこと前提で書いた記事が中心か?

殺陣

  1. 文字通りのデスマッチ。
  2. 剣の動かし方の美しさを競う。
    • 剣が斬られ役に当たった場合減点。
  3. 斬られ役も各国から選抜される。

スポーツチャンバラ

  1. 同上。

居合い斬り

  1. どれだけ綺麗に速く多く斬れるかを競う。

相撲

  1. モンゴルは常にメダル候補。
    • 日本は協会が認めないことから、アマチュアのみの参加のため圏外。
      • そんなこと言ってたら力士全面参加か、アマチュア限定になるかと思うんだけど。
  2. 欧米からの突き上げにより柔道に準じた体重別競技になる。
    • まわしの下にスパッツ、というスタイルが予想され、そうなると相撲らしくないため、日本での視聴率は恐ろしく低いと思われ。
      • ところが女子の部が出来た途端に注目度アップ・・・とはならないな。

プロレス

  1. アメリカとメキシコが有利か?
    • アメリカはドーピング問題が深刻で参加出来ないかも。
  2. 観客が盛り上がらなかったら、無条件で敗退。
  3. 最後は、柔道、ボクシングのメダリストと異種格闘技戦。
  4. その場の雰囲気でデスマッチも開催される。
    • 会場は商店街などさまざま。

プロボクシング

  1. 世界王者はシードされ、金メダルを取ると統一世界王者となる。
  2. 亀田3が再び五輪を目指す。
    • 井岡甥も。
  3. アメリカ、メキシコ、ベネズエラあたりの選手が有利と思われる。

ムエタイ

  1. タイが金メダルをほとんど独占。
  2. K-1ファイターも参戦?

総合格闘技

  1. アメリカやブラジルに有利。
  2. オリンピックと言う事を考慮し、できるだけ流血が起きないようなルールになる。
    • よって、ヒョードルでも金取るのは困難。
    • 組技&寝技オンリーのアブダビコンバットルールにすれば安全…か?

少林寺拳法

  1. 入門者が増える。
  2. ある日本側のサポーターが卍入りの応援幕を掲げ、諸外国から反発を受ける。
    • その為、卍を掲げた者は退場。と言う国際ルールが出来る。
  3. 香川県民がメダルを独占。
  4. 中国系の選手もメダル獲得競争を展開。

躰道

  1. 沖縄県民が表彰台独占。

馬上槍試合

  1. 騎士の家系の人が大活躍。必然的に欧州勢が上位に入る。
  2. 現在のドイツ騎士団は慈善団体ではなくスポーツ団体になっていた。

モータースポーツ

ジャパリンピック(国体)でもアジア(ほか大陸別)大会でもワールドゲームズでも自動車はないのに? 第一自動車だから機械の勝負であっても体力勝負じゃないし(ドライバーは体力使うけど)。しかも時代はeco。採用される見込みなどありません(以上ネタ殺し)

フォーミュラ1

  1. 選手とメーカーにそれぞれメダルが授与されるため、日本勢はかなりのメダルを獲得することになる。
  2. 数年後にバーニーに怒られ姿を消す。
  3. おそらく選手が国別になるのでは。そうなると、韓国やベトナムなどの聞いたことがない選手が、日本やイタリアなどの国が作ったF1カーを運転するので、本物のF1より面白いかも。
  4. サーキットのない国で開催される場合、必然的に市街地コースになる。
    • 応援団が各国の旗を持って沿道で応援すると、目の前を時速200kmでF1カーが通過することになる。
    • 東京オリンピックは仕方なく富士スピードウェイで開催することになる。
      • 又は首都高速都心環状線周回・・・・
        • もし実現できるなら皇居周回が見てみたい。アップダウンもあって道幅広いし適度な長さ(6km程度)、なにより交通アクセスが最高。
  5. JOC(?)は、エンジンやフレームメーカーの選定で悩むんだろうな・・・・
    • 例えばエンジンがホンダ、フレームがトヨタという夢のコラボレーション誕生・・・かも。
  6. マシン、エンジンは大会ごとにワンメイクになる可能性が高い。(○○年大会はフェラーリだけ、○○年大会はホンダだけ等・・・・)
    • 又は水着のように数社の中から選ぶ方式とか。
      • スピード社水着のようにフェラーリエンジン搭載許可を得る為口論になる。
  7. 冬でも開催してしまう。(BMWのごとくスパイクタイヤ付けて)

WRC

  1. F1と同じく、日本もそれなりにメダルが取れる。
  2. グラベルとターマックとスノーとラリーレイドとスーパー・スペシャル・ステージの種目に分かれる。

エアレース

  1. メダル候補の国がかなり限られる。

インディ500

  1. 開催できる年と開催できない年が現れる。

Moto GP

  1. 欧州勢有利。
    • ただバイクメーカーまでメダル貰えるなら日本ウハウハw。

NASCAR

  1. アメ車メーカーがここぞと気合入れる。

24時間耐久レース

  1. 四輪と二輪と同時開催。

ダカールラリー

  1. ゴール地点がよく変更される。

ウォータースポーツ

パワーボート

  1. 日本からは競艇選手が参加。
    • ただソロのパワーボードならまだしも3人乗りとかになると対応出来無いだろうな…。

IACC(アメリカスカップ)規格ヨットレース

  1. 資金が最低数十億はかかるので、アフリカや中南米は大陸代表チームとなる。
  2. 欧州予選や米国予選が過酷なものになる。
  3. 金メダルを取ると次のルイヴィトンカップファイナルに無条件で進出。
    • 銀メダル、銅メダルもそれに応じたシード権を獲得できる。

潜水

  • 開催経験あり。
  1. 日本からは安田団長や野久保直樹が候補に上がる。
    • 仙崎が優勝。

つり選手権

  1. デイフェンディングチャンピオン・糸井。
    • 奥田らが後に続く。
  2. 堤防釣り部門と沖釣り部門に分かれる。
  3. 全国各地の漁協の精鋭が予選に挑む。
  4. 冬季五輪はワカサギ釣り大会も開催。
    • もちろん池に穴を開けるところから競技開始。
    • onちゃん強制参加。
    • 競技開始の合図はもちろん「プレイボール」。
  5. オフィシャルルール決定の際にキャッチアンドリリース派とキャッチアンドイート派の対立が起こる。
    • ワカサギの場合は食べることも得点に加えられるため異論なく後者が採用。
  6. 村田満がオリンピック史上最高齢出場を果たす。

男子シンクロナイズドスイミング

  1. この映画が再び脚光を浴びる。

冬季向け

雪合戦

  1. 日本は常にメダル候補。
    • 代表チームは北海道・東北・北信越出身者で占められる。
  2. ロシア、カナダ、スイス、北欧諸国と、ライバルも多数。
    • 北欧勢は元ハンドボール選手も参加。
  3. アフリカ勢はまず雪に慣れるところから。
    • 「クールランニング」の様な映画が作られる。
  4. 中東勢がダークホース。
    • アメリカ代表は元メジャーリーガーがいたりする。
  5. 雪玉の中に石を入れて失格になる国(某半島2国)が出る。
    • しかも相手が日本。

かまくら作り

  1. さすがに日本の独壇場か。
  2. カナダのイヌイットがある程度活躍。

雪中オリエンテーリング

  1. 各ポイントには小さな旗と腐肉がおいてある。
  2. 各国選手は、犬を連れて雪山を駆けめぐり、より早く全てのポイントを回ったものが勝ち。
  3. 雪山を駆け抜ける体力、犬とコミュニケーションを取る力が問われる。
  4. 途中に給水ポイントなどはなく、食料(餌)や水も選手自身が背負わなくてはならない。
    • 銃で動物を殺して犬の食料にすることは厳禁。
    • それで失格する某国家。

エクストリームスポーツ

ペイントボール

  1. アメリカが金メダル独占。

ベースジャンプ

  1. ゴールに降り立てない選手続出。
    • それ以上に死人が出るね。

陸上競技

駅伝

  1. 国際駅伝は、オリンピック予選になる。
  2. 日本は常にメダル候補。
    • ケニア・エチオピアも常にメダル候補。

ウルトラマラソン

  1. 100km走と24時間走の2種目が行われる。
  2. 日本は密かに金メダル候補。
  3. 箱根駅伝が箱根マラソンになったりして。
  4. 政情不安定な国で開催される場合、ゼッケンは防弾仕様で、ペースメーカーが武装している。
  5. 小さい子供が新しいウルトラマンだと勘違いする。

30人31脚

  1. この競技だけ、年齢制限は、U-12となる。
  2. 放映権は、もちろんあの局。
  3. 体力向上して将来のある子どもたちが将来を棒に振ってしまうような怪我も続出していたかも。

アースマラソン

  1. この競技だけアテネがスタート・ゴール地点となる。
    • あまりに長い距離なのでテレビが中継をしなくなってしまう。
  2. 完走まで何年かかるか分からないので、前回のオリンピック閉幕直後に競技を開始する。

その他のスポーツ

競技ダンス

  1. モダン、ラテン、10ダンスの3部門に分かれる。
    • 大会毎に、開催国の民族舞踊も特設部門として開催される。
  2. ヨーロッパ勢がメダル独占。
  3. ウリナリダンス部が「めざせオリンピック」企画として復活する。
  4. ここに挙がってる中では一番可能性があると思われる。

競馬

  1. 武豊はメダルの取りすぎで、首を痛めてしまう。
  2. 勝馬投票券ももちろん発売される。
    • 当たっても記念に保管したりオークションに出す人も多いので、主催者はウハウハ。
    • いや、イスラム圏では宗教上の理由でギャンブルができないので見送り。

綱引き

  • 開催経験あり。
  1. やっぱり体重別になるよなー。
    • 合計体重、最高体重者の制限がつく(例:選手10人で合計体重1,000kg以下、チーム内の最高体重者は125kgを超えないことなど)。
  2. 日米がややリードかな。
    • 日本の場合、力士から転向した選手が幅を利かせそう。
      • 体はでかいし、鍛えているし、瞬発力がある。
      • だったらモンゴルも強力なライバルじゃないか。
  3. スパイクシューズの使用などルール面で、各国間で揉める。
    • ミ○ノの新製品は却下されて、NI○Eの新製品は認められるようなことがあったりして。

男子新体操

  1. 中国がメダル独占。
  2. 高校生も善戦。

縄跳び

  1. 一定時間内で飛んだ回数(30秒、1分、5分、10分、30分、1時間、2時間)と、技(個人とダブルダッチ)と、団体戦で大縄飛びに分かれる。
  2. 三重飛びなど当たり前。選手によっては四重飛びも。
  3. 体操の五輪選考から漏れた選手が縄跳びしながら宙返りという絶技で金メダル獲得。その後も体操畑出身の選手による上位独占が相次ぎ、最終的に体操の一種目という扱いになる。

オリエンテーリング

  1. 競技は個人戦のみ。
    • 団体戦は当面の間公開競技。
  2. 競技場は森林や山地とする。当然ながら、元来の自然を破壊すると失格。
    • これにより、人々が自然や環境問題について深く考える事ができる。
  3. 選手に与えられるのは方位磁針、チェックポイントが記された地図、緊急時用の発煙筒。
    • 但し発煙筒を使うと競技を棄権した事とみなされる。
  4. チェックポイントは個人戦では7つ、団体戦では12個程度が適度。選手が専用のブレスレットをはめ、チェックポイントに触れればチェックポイントを通過したしたとみなされるようにする。
  5. 勿論一つでも通過ミスがあったり、通過する順番を間違えれば失格。
    • 本来オリエンテーリングは通過順など指定されていないはずだが…
  6. こうして全てのチェックポイントを順番通りに通過し、早くゴールに到着したチームから順位が決まる。

フードファイト

  1. 競技は個人戦のみ。
  2. カテゴリは「早食い部門」と「大食い部門」の2つ。
    • 大食い部門は決められた時間内に何個完食したか、早食い部門では一定の個数をどれだけ早く食べたかで勝負が決まる。
  3. 開催される年によってテーマ食材が変更される。
    • 開催国の代表的な食べ物が選ばれる傾向が強いだろう。
  4. 日本では小林尊氏が常に男子のメダル候補に。
    • ギャル曽根も女子選手として参加する。
    • あと菅原初代も。
    • 日本選手団の監督はジャイアント白田氏でお願いしたい。
  5. しかし、いずれは予選あたりで死亡事故が発生し、正式種目から除外されそう。
  6. 俺の胃袋は宇宙だ!
  7. 食糧事情の苦しい国では国内予選に人が殺到する。
  8. この時期のこの人のスケジュールは予選も含めて本部に押さえられている。
    • で、やっぱりこの局が放送権の獲得に躍起になる。
  9. この本がバイブルとして流行る。

流鏑馬

  1. 馬はサラブレッドではなく木曽馬など日本古来の馬に限定。
  2. 「馬術」の1種目として。種目名はヤブサメ。

ステージレース(自転車)

  1. オリンピック期間目いっぱい使って開催。
  2. グランツール、UCIプロツアーがオリンピック選考会になる。
    • としてしまうといわゆるエースしか集まらないので即gdgdレース決定してしまう。
      • 最初から最後まで「俺以外の誰か、お願いします!」状態。
        • そのため監督が適当にメンバーを決めるはず。
  3. 開催出来ても酷いメンバーしか揃わない。
    • 7月1週スタート→7月末ゴールのツール・ド・フランス、8月最終週スタート→9月末ゴールのブエルタ・ア・エスパーニャの間に3週間ステージレースへエースを派遣したがるチームが居ない。
    • もし2008年にあったらオリンピック終了後6日でブエルタ開幕、出る訳ねぇw
    • そもそも世界選手権>モニュメント>ヒストリカルレース>オリンピックと言われるぐらいにワンデーイベントとしても権力がないので論外だろうな…。
  4. そもそも自転車ロードレースって「フェアじゃないのが当たり前」なのを一般の観客が分かるんだろうか…。
  5. 個人ロードが「1カ国5人」のルールだったため、レースとしてかなりgdgdだった。これをステージに適応してしまうとスプリンター・クライマー・TTスペシャリスト・エース・アシスト編成。リーダージャージ持ったチームが死ねる。
    • リーダージャージ持ったチームは道中プロトン先頭で風よけになるという暗黙の了解があるため。
    • アメリカ(ランスがTT+クライマー+スプリンター少々、ライプハイマーがTT+クライマー少々)、スペイン(コンタドールがTT+クライマー、バルベルデがクライマー+スプリンター)など2つ以上の役割を望めるチームがだいぶ有利。
      • とはいえこの辺はツールとUCI世界戦に全勢力を注ぐのでまず出てくれないor出ても調整として出て途中リタイア。
  6. ワンデーならともかくステージだと、ステージ優勝した選手と総合優勝のどちらにメダルを与えたらいいのかイマイチ不明。

スカイダイビング

  1. 個人戦はいかに上手く着地できるかが順位を左右する競技になる。
  2. 集団戦の場合はシンクロナイズドスイミングのように美術点を競い合う競技になる。
  3. パラシュートを開いた高度も点に左右されるだろう。

カバディ

  1. 導入初期はインド勢の金メダル独占に。
    • 一部選手がラグビーから転向してくる。

狩猟

  1. 動物愛護団体から抗議がおこる。

関連項目