バナナ

ナビゲーションに移動 検索に移動

バナナ[編集 | ソースを編集]

  1. 安価なため、庶民に優しい食べ物。
    • 嘗ては迚も高価な果物のひとつであった。
      • かなりの高級品で病気になったときくらいしか食べられなった。
  2. 使い方によっては武器になる。
    • 電話の代わりにして遊ぶ。
  3. 液体窒素で凍らせると釘が打てる。
  4. 遠足の時、おやつに入るか否かで論争が起きる。
    • バナナに限らず果物・デザート全般を対象にしてすべき論争のような気がするが、なぜかこの食品だけがその対象になる。
      • バナナだけ果物感が薄いのではないか…?
    • それだけおやつとして子供たちの間に根付いた食品であることを示しているようにも見える。
  5. スーパーに行くとお年寄りのかごの中に入っている確率がかなり高い
    • 昔は高かったからねえ・・・・・・
  6. スジがよく歯に挟まって気持ち悪い。
    • そういえば、耳に刺さって中村雅俊に指摘されてたオッサンもいたような・・・
  7. 時々無性に食べたくなる。
    • 時々無性に投げたくなる。
    • 時々無性にまたがりたくなる。
    • 時々無性に蹴りたくなる。
  8. 黒くなったのを「腐った」と言ってる捨てる人には一言言ってやりたい。
    • 熟しているのかと思ったら、本当に腐ってる場合もあるので注意…。
  9. あの微妙な曲線とすべすべ感がたまらんw
    • 女の子に舐めさせたり変な食べさせ方をしようとする。
    • 「まゆしぃ、『あなたのバナナぶにゅぶにゅだね』て言ってみて」「ダルくんダルくん、鼻血出てる」
  10. 昔は種が入ってたらしい。
    • 野生のバナナは種が入っているが今栽培されているものは種がないのを株分けで育てたもの。それゆえ病気に弱い。
  11. セギノールの好物。
    • 金城龍彦の好物。
  12. エチレンガスで緑色から黄色に熟す。
    • リンゴと一緒に入れてほったらかしにしておくとすぐ真っ黒になってしまう。
  13. 皮には危険な成分が含まれていたりする。ごく微量だけど。
  14. 皮で滑って転ぶ、というのはどのくらい前からあったネタなのだろう?
    • そもそも皮を踏むと本当に転ぶんだろうか?
      • ぐにゃって感じにはなるな
      • 普通は皮同士で閉じた形になるので滑りにくいが、皮の内側が地面に接しているとよく滑る。
        • でもほとんどの人は皮が落ちていること自体見たことがない。
    • 皮を人間が踏んだときの摩擦の大きさを研究した日本人グループがイグノーベル賞を受賞した。
      • この研究成果が人工関節の開発に役立っているんだとか。
    • ドリフが元祖だと思ってたけど、大正時代には既にあったらしい。
    • 大量のバナナの皮の上で車を走らせると制動距離が長くなるらしい。細胞が潰れ滑りやすくなる物質が漏れるためだとか。
  15. 輸入先は、なんといっても比国。だがかつては台湾産が幅をきかせていた。
    • バナナの叩き売りのイメージが強いからな
  16. 東京には、「ばな奈」という種類があるらしい。
  17. チョコにからめた物が縁日によくでる。
    • カラフルなスプレーチョコ付きもおいしい。
  18. 貴乃花の幼少時代の物まねをする。
  19. 今、大ブームでバカ売れしている。
    • っ納豆の教訓
  20. モータースポーツでは妨害用アイテムとして使われている。
  21. 近頃は、掛けるための専用スタンドまで販売している。
    • 保存するために部屋干の洗濯物のそばに吊るしてたらおかしいと言われた。
  22. よくコンビニで売られている。
  23. こういう形のウ○コが一番健康的なんだそうだ。
    • あと硬さね。
      • 色まで似ていたら、さすがに疑った方がいいかと。
  24. これのために、コメンテーターを干された新聞記者がいる。
    • 輪切りにして乾燥させた「干しバナナ」もある。
  25. 皮を3分の2ほどむき、下の方を一気に握ると身が一気に飛び出す。
  26. 原産地では果物として食べるより、未熟なものや野菜用の品種をを野菜として食べることが多い。
    • 甘くない品種が主食の所も多い。
  27. どっかの漫画に「大場奈々」という登場人物がいた。
  28. 原産地では「バナナの葉で包んだ蒸し肉料理」がご馳走。
  29. 昔は門司でたたき売りが有名だったんだと。
  30. 実は草に近い生態で、バナナが実るとバナナの木は枯れてしまう。
    • バナナの木で、紙が作れるらしい。
  31. アフリカではバナナの花芽を切って樹液をビンに集めると、自然発酵してバナナ酒が出来る地方が多い。
    • 花芽を切るのは朝方が良いらしい。すると昼過ぎにはバナナ酒が出来ている。夜まで待つと発酵が進み過ぎて不味くなるので、現地の人は直ぐに飲む。
      • 上の投稿は思いっきり滑りました。ココヤシの木の誤りです。バカなので許してください。(by投稿した阿呆
  32. アフリカでは完熟したバナナの実を取ってきて、少しベタベタになるくらい追熟させてたら実を潰してソルガム(雑穀)を混ぜて発酵させる。3日ほどでアルコール度数10%程度のバナナビールが出来るそうだ。
  33. フィリピン産のバナナは中近東の各国への輸出が増加しているらしい。フィリピン人がメイドや肉体労働者として出稼ぎに行っているからだとか。
  34. 今ではみかんを抜いて果物消費量No.1になった。食べやすいのが首位についた要因とか。
  35. 「セーラー服を脱がさないで」まで露骨ではないが、隠喩的な意味は強いとか・・・
  36. テニス選手がプレーの合間に食べている。
    • 東京マラソンでもランナーに配られている。走りながら食べている。
  37. 葉は数年で朽ちるパピルスの偽物の原料にもなる。
  38. 100本集めると一部のゴリラが1人増える。
  39. ベルリンの壁崩壊直後に東ベルリン市民が西ベルリンで大量購入した。
    • 「東ではなかなか手に入らないが西では安く買えるもの」がバナナくらいしかなかったらしい。
  40. 「バナナの木」と言うが、実際は草の仲間らしい。
    • バナナを収穫すると枯れるんだとか。だから一回しか収穫出来ない。
  41. 植民地化の道具として使われたことがあるらしい。
  42. バナナは夜食~♪
  43. 連想ゲームの起点
    • バナナ→黄色→レモン→酸っぱい→梅干し→…と続くのがお約束。
  44. 種を残せないが故に病気に弱く品種そのものが入れ替わってしまったことがある。
    • 現在主流のキャベンディッシュ種の前に栽培されていたグロスミッチェル種は甘かったといわれる。
  45. アジア人や黒人を揶揄する例えに使って大問題になる。
  46. 観る将にとっては軍曹の代名詞。
    • 対局の度に消費本数が話題になる。
  47. パパバナナ ママバナナ コバナナ
  48. ある種類のホテルでは、これをドーナツに突き刺すことをとある行為の比喩として使っている。

バショウ[編集 | ソースを編集]

  1. ジャパニーズ・バナナは食べられない。
    • 実は種だらけで甘い部分がほとんど無い。
    • その代わり、繊維が取れる。
  2. 俳人。
    • 「松島や牡蠣が名物松島や」
    • 「古池や蛙飛び込み腹を打つ」
    • 付き人が隠密だったとの噂がある。
  3. 葉っぱでできた巨大な団扇「芭蕉扇」の芭蕉