「ベタな始業式・終業式の法則」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Summer.gaku
編集の要約なし
7行目: 7行目:
#クラスの中ではどこに行ったなどの話で持ちきりになる。
#クラスの中ではどこに行ったなどの話で持ちきりになる。
#宿題のほかにも何故か毎回雑巾を提出する。
#宿題のほかにも何故か毎回雑巾を提出する。
#*[[#3学期終業式|最後の終業式]]で残ってる気もしなくない...
#通知表に親の判子を貰うのを忘れてくる奴が4,5人いる。
#通知表に親の判子を貰うのを忘れてくる奴が4,5人いる。


17行目: 18行目:
#*うちの場合、クラス替えと新担任が表で同時に発表される。
#*うちの場合、クラス替えと新担任が表で同時に発表される。
#間違って前の学年の教室に入ってしまう。
#間違って前の学年の教室に入ってしまう。
===3学期始業式===
#出せなかった年賀状を手渡ししてみたり。
#*帰りに「初詣行こうぜ」という友達がいる。
#年末年始をどう過ごしたかで話題になる。


==終業式の法則==
==終業式の法則==
23行目: 29行目:
#通知表に一喜一憂する。
#通知表に一喜一憂する。
#*表紙に「通知表」と書いてあるが、周りの大人が「つうしんぼ」と呼称するため、「通知表」と書いて「つうしんぼ」と読むのだと勘違いする。
#*表紙に「通知表」と書いてあるが、周りの大人が「つうしんぼ」と呼称するため、「通知表」と書いて「つうしんぼ」と読むのだと勘違いする。
#**小学校なら「げんき」「みらいの子」などという名前になったりもする。
#補習があるかないかで気持ちが雲泥の差となる。
#補習があるかないかで気持ちが雲泥の差となる。
#*指名補習か希望者補習かによって全然違う。
#*指名補習か希望者補習かによって全然違う。
34行目: 41行目:
#校長「新学期に皆さんの元気な姿を見せてくださいね。」
#校長「新学期に皆さんの元気な姿を見せてくださいね。」
#終わった後、明日から休みだと思って楽しい気分になる。
#終わった後、明日から休みだと思って楽しい気分になる。
#無計画な児童が絵の具セットやらお道具箱やらを引き摺りながら持ち帰る。<!--愛知/岡崎だけ?-->
#無計画な児童が絵の具セットやらお道具箱やらを引き摺りながら持ち帰る。<!--愛知/岡崎だけ?
#*日本全国そうだと思いますが...?-->
 
===1学期終業式===
#夏休みにどこへ行くのか話し合う。
#*お土産交換の約束も今日中にする。
 
===2学期終業式===
#年賀状用の住所の交換を忘れていて今日中にバタバタ。
#年末に何を見るかケンカしてみたり。


===3学期終業式===
===3学期終業式===

2009年12月29日 (火) 18:32時点における版

始業式の法則

  1. クラスの中の何人かは眠たそうな顔をしている。
    • 理由は大きく分けて「宿題を徹夜でやり終えた」か「生活リズムが狂っていた」の二つ。
      • 中には遂に宿題が終わらなかった奴も・・・。
  2. 校長などの話はもちろん耳には入っていない。
    • 周りが嫌いな奴ばっかの場合、校長の話を聞いているふりをして対話拒否。(笑)
  3. クラスの中ではどこに行ったなどの話で持ちきりになる。
  4. 宿題のほかにも何故か毎回雑巾を提出する。
  5. 通知表に親の判子を貰うのを忘れてくる奴が4,5人いる。

1学期始業式

  1. クラス替え」「新担任決定」という大イベント。
    • 始業式前の教室に「既存の教師が来た場合=その先生が担任」、「学年主任とかが来た場合=新しく赴任してきた先生が担任」のパターンが多い。
    • このようなケースではその先生に即座に綽名がつくことが多い。
    • (例)始業式前にのっそりと現れた体格のいい先生=その時の印象から「」という綽名を献上し、1年間通用した(笑)。故人なので合掌。
    • 黒板に始業式までの日程を書いて、発表まで担任が分からないようにする学校も。
    • うちの場合、クラス替えと新担任が表で同時に発表される。
  2. 間違って前の学年の教室に入ってしまう。

3学期始業式

  1. 出せなかった年賀状を手渡ししてみたり。
    • 帰りに「初詣行こうぜ」という友達がいる。
  2. 年末年始をどう過ごしたかで話題になる。

終業式の法則

  1. どの終業式であろうと、休み前なので妙にソワソワする。
    • 教頭や校長の話なんてさほど耳には入らない。
  2. 通知表に一喜一憂する。
    • 表紙に「通知表」と書いてあるが、周りの大人が「つうしんぼ」と呼称するため、「通知表」と書いて「つうしんぼ」と読むのだと勘違いする。
      • 小学校なら「げんき」「みらいの子」などという名前になったりもする。
  3. 補習があるかないかで気持ちが雲泥の差となる。
    • 指名補習か希望者補習かによって全然違う。
  4. 宿題の多さに唖然とする。
    • 帰宅後、「今日中に終わらせるぞ!」と頑張るも挫折、結局最終日まで放置する。
  5. 「事故に遭わないように」「夜遊びはダメ」と担任に言われる。
    • 生徒指導の先生に、ほぼ必ず「健康と安全に気をつけなさい」と言われる。
      • 「休みであっても生活リズムを整え、夜更かしや寝坊をしないこと」などとも言われる。
      • 「ゲームセンターなどには行かない」とかも。
  6. 先生が、校歌を歌っているかどうか確かめるために生徒達の周りを巡回する。しかし、そんなことをされると逆に歌いづらい。
  7. 校長「新学期に皆さんの元気な姿を見せてくださいね。」
  8. 終わった後、明日から休みだと思って楽しい気分になる。
  9. 無計画な児童が絵の具セットやらお道具箱やらを引き摺りながら持ち帰る。

1学期終業式

  1. 夏休みにどこへ行くのか話し合う。
    • お土産交換の約束も今日中にする。

2学期終業式

  1. 年賀状用の住所の交換を忘れていて今日中にバタバタ。
  2. 年末に何を見るかケンカしてみたり。

3学期終業式

  1. 「修了式」と呼ばれることも。
  2. 卒業式後で最高学年がおらず、講堂(体育館)の雰囲気がいつもの集会と異なる。
    • その為、体育館が広く感じたりする。
  3. なんで終業式と離任式をわざわざ別の日にするんだと一度は思う。
    • それは転勤の教師が発表されるのが終業式の後だから。
      • 教師の異動って教育委員会辺りで勝手に決められるのか?教師自身が決めるのか?
        • 県によってそれぞれ。ちなみに長崎は終業式前に発表される
    • 教育委員会の息のかかっていない私立校では終業式と一緒に離任式を行うところもある。
  4. 「もうこの学年も終わりか。」と思って切なくなる。

関連項目