ルーマニア

ナビゲーションに移動 検索に移動

テーマ別[編集 | ソースを編集]

ルーマニアの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 首都をハンガリーブダペストと間違えられる。
    • ちなみにルーマニアの首都はブカレスト。
    • しかもハンガリーとは犬猿の仲。
      • 逆に似たような色合いの国旗のブルガリアとは仲がよろしい様子。
        • 隣国であり領土問題も抱え、それほど仲は良くない。民族も違う(ラテンとスラブ)。
      • 犬猿の仲の理由はルーマニア国内でのハンガリー人の文化弾圧が原因であるようだ。チャウシェスクが特にやっていた。
        • だが学校がルーマニア系とハンガリー系に分割されるところが出てきたのは民主化後。
      • コマネチはハンガリー系だったから亡命したらしい。
      • 中西部にハンガリー人の多い町があり、そこへはブダペストから直行列車が走っていた。
  2. ドラキュラ伯爵がいる。
    • ドラキュラと呼ばれるワラキア公国のブラド3世は、イスラム勢力との闘いで活躍した。
    • 串刺し公と呼ばれ、敵味方問わず自分の意に沿わない者を次々と串刺し刑に処した。その好血さがドラキュラのモデルとなった。
      • その悪評のほとんどがハンガリー側の流したプロパガンダだとされている。同じオスマントルコと戦う者同士だったのに、裏切って幽閉した挙句ネガキャンまで行う。そりゃルーマニア人もハンガリーを憎みもする。
      • 串刺しにしたのは、凄惨な死体をオスマントルコ軍に見せつけることで戦意を喪失させる狙いもあった。
      • 悪評のある一方で「イスラム勢力から国を守った英雄」という評価もされている。
    • でもドラキュラという名前のモデルになったのはお父さんのブラド2世のほう。
      • 父ヴラド2世の通称がドラクル。ドラキュラは「ドラクルの息子」の意。
        • 父ヴラド2世は竜騎兵隊長(ドラグーン)であったため、通称がドラクル。
    • ドラキュラ城の元ネタとされるブラン城とはあまり関係なかった模様。
    • ドラキュラパークの建設計画もあったが資金難や環境問題などにより流れてしまった。
  3. 創価学会の三色旗と同じ国旗。
    • アフリカチャドとも同じ。
      • チャドの国旗は青の部分が紫がかっている。
    • ルーマニア政府は学会に抗議しなくて良いのか?
    • なお池田大作はまだこの国の大学から名誉博士号をもらっていない模様。(学会公式HPによる)
  4. 独裁者チャウシェスクを処刑。革命を起こして自由主義になった国。
    • チャウシェスクはドラキュラを国威高揚に利用したが、革命でドラキュラ居城で銃殺された。
    • しかしこの手の革命のお約束として国情は安定せず、自由はなくてもそこそこ安定していたチャウシェスク時代のほうが良かったという声が少なからずあるという。
      • 隣の芝は青い理論でしかないんだよね。どの民主主義国家だって(もちろん独立期のアメリカだって)その苦しい時期を乗り越えて豊かになった。そこから逃げたら発展できないんだよ。
      • チャウシェスク処刑後、食糧の配給が止まり、貧しさから子どもの養育を放棄する親が続出した。
      • 特にお年寄りはその被害者。
    • 国内の新聞でも「我々はとりあえず自由を手に入れた!次は幸福を手にする番だ!」と国民に呼びかけてる。
    • そもそも、自ら墓穴を掘ったチャウシェスクなんぞ戻ってきた所で現状が好転するはずがない。
      • ルーマニア1989革命の引き金を引いたのは(本意ではないだろうが)チャウシェスク本人
        • 最初に始まったデモ隊の騒乱に対して、大統領直属の秘密警察(セクリタリア)は初っ端から発砲を繰り返していたが、軍は車両でデモ隊を妨害するだけで1発も発砲しなかった。
        • 焦れたチャウシェスクが軍に実力行使を命じるが、ワシーリ・ミリャ国防相は「人民軍は人民を守る為の軍隊であり、人民に向けて発砲は出来ない」という共産主義国家の国防相とは思えない名言をしてこれを拒否。
        • 翌日、ミリャが銃殺体で発見される。公式には自殺とされていたが大統領に殺害されたという説がたちまちに広がり、これがきっかけで軍がデモ隊側についてしまった。
        • かくて他の共産国家とは異なり、チャウシェスク政権側が自国の軍に蹴散らされるという前代未聞の事態に発展したのである。
    • 実はチャウシェスクは金日成の大親友だった。
      • 元日共指導者、人殺し宮本顕治も「宮本チャウシェスク共同宣言」を出すほど親友。
      • そもそも晩年の鎖国政策など全体的にやり口が北朝鮮っぽい。
    • 当時の政府は、労働力を増やすために避妊と堕胎を禁止し、女性は4人以上の子どもを産む事を推奨した。
    • チャウシェスクの息子ニクはイラクのフセインの息子ウダイと並ぶほどの暴君だった。
    • チャウシェスク政権時代には、ルーマニア亡命政府がスペインを本拠地にして反共キャンペーンなどの活動をしていた。
      ルーマニア亡命政府1955年発行記念切手・自由ルーマニア反ソ会議
      • しかし民主化革命後も、この亡命政権が現政権に合流・参加したりはしなかった。
      • この亡命組織は第2次大戦時にナチスドイツに協力した「鉄衛団 (Iron Guard)」の流れをくむ極右集団で、国民の支持を得ていたわけではないため。
    • なお革命後のトップが元共産党のイリエスクだったため「実態は単なるクーデター」という説も出ている。
    • 独裁政権下でも人々は盗聴の心配がない場所でチャウシェスクや秘密警察を皮肉るジョークを言うなどたくましく生きていた。
      • 国民が自ら風刺の自由を狭める極東のどこかの島国とは大違いである。
  5. トウモロコシで作ったシチューとロールキャベツが主食。ひまわりの種をナッツ代わりによく食べる。
    • まさにルー・マニア。
    • 前者は「ママリガ」、後者は「サルマーレ」と言う。
  6. モルドバの兄貴分。
    • ルーマニア語とモルドバ語の差は名古屋弁と福島弁の差より小さいと日本人の研究者が表現していた。
  7. 「ローマ人の土地」の意味。Romania
    • ギリシャからその国名を否定されているマケドニアと異なり、こちらはイタリアから苦情が来たという話を聞かない。
    • 海外旅行先としてはイタリアやフランスも人気。
    • 元々ローマ帝国に征服された田舎の属州だったくせに、ローマ人との混血が進んだため「俺らはローマ人の末裔」みたいな意識もあるというなかなかのややこしさ。
  8. ルーマニアの地方行政区分はトランシルバニア・モルダヴィア・ドブロジャ・ワラキアに分けられる。
    • ワラキアはさらにオルテニアとムンテニアに分けられる。
    • トランシルバニア人は理屈っぽい、モルダヴィア人は感情豊か、ワラキア人は現実的というステレオタイプがある。
  9. ルーマニアでは魔法は合法
    • 魔女も正式な職業。占いを外すと罰金があるとか。
  10. 最高齢出産のギネス記録(66歳で出産)を持つ人がいる。
    • 非公認なら日本でも明治時代に81歳の老婆が出産したという記録がある。
  11. かなり面白いニュースが発信されるせいか、一部の2ちゃんねらーには人気。
    • 「ナースにミニスカート着用を義務化」「デブの警官にパトロール禁止令」「66歳のじいさんがターザンの真似をして木から落ちて重症」「ディスコの光を宇宙人来襲と勘違いし村全員で襲撃」「手術中に医師が発狂、患者のペ○スを切り刻む」・・・キリがないのでこの辺で。
  12. ヴァンパイア伝説の元となったエリザベート・バートリはハンガリーかルーマニアのどっちだったっけ…。若さと美貌を保つために領地の村から娘を攫っては生き血を飲んでたってさ。
    • 飲んだというか生き血を風呂桶に貯めて、それに浸かっていたのが正しい。
      • どっちにしろ怖いことに変わりはない…(((゚Д゚)))
      • このときかの有名なアイアンメイデンが開発されたという説もある。
    • ハンガリーが正解。名前の本国流の読み方は確かバートリ・エルツェーベト。
  13. 「白い妖精」体操選手ナディア・コマネチの出身地。日本で「ルーマニアの女の子=美少女」と思っているオッサンが多いのは彼女によるところが多い。
    • ラドゥカンの事も気に留めておいて下さい・・・
    • 彼女の処女はチャウシェスクの次男が頂きました。ロリコン野郎が。
    • 体操を見てると必ずと言っていいほどルーマニア国歌が聞けるほど(特に女子)
    • チャウシェスク政権崩壊直後は、リアルで道端に金髪ょぅじょがそこら辺に転がっていたらしい
      • 先述の通り、貧しさから子どもの養育を放棄した親が続出したため。いわゆるチャウシェスクの子どもたち
      • 彼らは風雨をしのぐため、マンホールの下に住みつき、生活のために幼児売春、臓器提供、人身売買などの闇のビジネスに翻弄され、その多くが悲惨な運命を辿った。
    • 日本人が知っているルーマニア人といえばコマネチの他にはチャウシェスクとドラキュラ公くらいしか出てこない。
      • 他には女子マラソンのリディア・シモン(シドニーで銀)がやや知られるくらい。
      • ここの方々の中ではエネスク(作曲家)・チェリビダッケ(指揮者)・リパッティ(ピアニスト)も知られている。
  14. ルー大柴に詳しいわけではない。
    • ルー大柴がこの国に詳しいわけでもない。
      • しかしルー大柴のファンのことを公式にルーマニアと言うんだからもう・・・。
  15. 国歌の旋律がカッコイイ。
    • 歌詞も実にカッコイイ。
      • 「自由な命を!でなければ死んだ方がましだ!!」かっこよすぎ。
    • 元々はオスマン帝国への蜂起を促す歌だったが、民主化運動の時にはチャウシェスクへの蜂起の象徴となった。
  16. 逆から読むとアニマール
  17. どっちかと言えばサッカーよりラグビーのイメージが強い。
    • 本来なら、ラグビーW杯2019の本大会で開催国でもある日本代表の対戦相手になる予定だった。
      • しかし、予選で7人制ラグビーのほうのトンガ代表歴あるを登録・試合起用したとかでスペイン代表と共に本大会出場を取り消されてロシア代表が繰り上げで本大会出場する事に。
  18. 第一次世界大戦では初めは中立だったが、ドイツが負けそうになると連合国側で参戦した。しかし、ドイツの反撃で国土の大半を占領されてしまった。
  19. 国産車の名前は「ダチア」。でもよく壊れる。
    • ローマ時代の古名「ダキア」に由来。
    • 短刀の事を「ダガー・ナイフ」というのもダキア人がよく使う武器だった事に由来している。
    • ちょっとくらいの故障なら自分で直す。
  20. こんな国にまでアニマックスは来ている。
  21. モンテビデオ。
  22. 「恋のマイアヒ」。
    • 歌詞はルーマニア語だが、歌っているO-ZONEはモルドバ出身。
  23. 親日国家であり、日本人だと分かると「あなたは日本人か?」と尋ねられることがある。
    • お隣のブルガリアとは正反対だな。
      • そんなことない。ブルガリアも親日。
      • バルカン半島諸国で唯一、日本と直接戦争をしたことがない国だから、親日になる。
  24. ルーマニアは2013年に一人当たりのGDPは17,135ドルになり、もはや中進国である。
    • ルーマニアは海外のwikipeiaで『高収入の発展途上国のエリアであった。』
    • ちなみに豊かな順は青→緑→紫→赤である。
    • 10万円台でも世界的に収入がいいほうだよ。アフリカや東南アジアはショボすぎ。
      • 1人当たりの購買力平価ベースGDPだと、ロシア=マレーシア>ルーマニア>タイ>ウクライナ。東南アジアの経済力は東欧と変わらんぞ。
    • ルーマニアの大卒社会人の初任給は約12,000円/月で、タクシーの初乗り料金は約40円。(いずれも平均で日本円に換算)
  25. 江沢民はルーマニアの中国大使館に勤務していた。ロシア語、ルーマニア語に堪能。
    • モスクワで自動車工場をやっていた。共産主義者ジャン!!
    • だから法輪功を・・・・・・
    • 江沢民はウクライナと実は関係あるが・・・・・・・
  26. 実は拉致被害者がいる。
    • 同盟国のルーマニアまでも敵に回す北朝鮮。
      • 北朝鮮もルーマニアもソ連と隣接。
    • 他にも、タイやレバノンにも拉致被害者がいるらしい。
    • 日本赤軍の残党が潜伏していて、ルーマニアから日本に強制送還されたことがあった。
    • ジェンキンス氏の著書によると拉致されたルーマニア人女性は既に故人になってしまったらしい。
  27. ルーマニアと聞くとルーのマニアと思ってしまう。
  28. 国歌は心温まる。
    • 「お兄ちゃん」と聞こえそうな場所がある。
  29. ラテン系のルーマニアは料理大国である。ルーマニアはゲルマン系よりも料理がうまい。
    • フランス、イタリア、スペイン、ポルトガル、ベルギー、ルーマニアなどのラテン語の国は料理が上手。
      • 言語がラテン系なだけのゲルマン系フランク族を入れるのは苦しくないか?
    • スラブ語の国は料理はまあまあ。ゲルマンの国は料理に恵まれない。
      • その筆頭がイギリス。
      • スラブ系はゲルマン系よりはましでラテン系よりはうまい。
    • かつてオスマン帝国の支配下にあったこともありどことなくトルコ風の料理もある。
  30. 帝政時代からソ連崩壊までロシアの隣国だった。モルドヴァを領土にしていた事もあってロシアとは仲が悪かった。
    • そのためモスクワオリンピックはボイコット。ロサンゼルスオリンピックは参加。
      • これは中国だぞ!? ルーマニアはモスクワオリンピックに参加していた。
    • ソ連がルーマニアと中国と北朝鮮と日本と隣接していた事を考えると、いかに馬鹿でかかったんだな。
      • 帝政時代はアラスカもロシアであった。
  31. 犯罪者大量輸出国。スリに強盗、人身売買(特に幼児)、強姦、偽警官と各地で問題を起こしまくり、EU各国から煙たがられている模様。
  32. あまり目立たないが、戦争に弱い。ラテン系の国はだいたい弱い気が…
  33. 東側諸国が集団ボイコットする中、ロス五輪に参加。しかもアメリカに次いで2位となる20個の金メダルを獲得した。
    • ルーマニアはユーゴスラビア同様、東欧共産圏の中で独自の動きを見せることが多かった。
  34. 実は第二次世界大戦中、ドイツの同盟国の中で最もエゲつないユダヤ人狩りを行った国。
  35. 「ときめきトゥナイト」を読んで初めてこの国の存在を知った人が、実は多かったりする?
  36. 「~スク」って付く人が多いような。チャウシェスク、ドラグレスク、ドミトレスク、ルペスク、ペトレスク、キオスク・・・
    • ロシアやブルガリアの「~オフ」や、スペインの「~エス」に似ている。
  37. ハンマー投げの日本人金メダリスト、室伏広治の母親はルーマニア人で彼はハーフ。フルネームは室伏アレクサンダー広治。
  38. 国内では同系統の言語であるフランス語がよく通じるらしい。
  39. 「Gaz Metan」と言うサッカークラブがある。
    • 何か、見ているだけで放屁臭が漂いそうな感じが…。
  40. 自家用のワイン生産が合法。
    • そのワインを炭酸水で割って飲むのがルーマニア流。
  41. 古い農家などを屋外で保存した明治村のような屋外博物館が何か所もある。
    • なぜか冬季は休みのものが多い。
  42. 民主化後に野犬が急増したらしい。
  43. スポーツ大好き。
    • アメリカ人にとっての自動車やロシア人にとっての宇宙船のようにルーマニア人にとってはスポーツが誇り。
    • ロス五輪参加の理由も案外この辺にあるのかもしれない。
  44. 「古き良き時代」として一般的にイメージされるのは戦間期。
    • 芸術や芸能が大いに花開いた時代であった。
  45. 一応共和国なんだけどかつての王様が共産主義政権崩壊後に帰ってきて、国民に愛されている。実質立憲君主制と言ってもいい。

都市の噂[編集 | ソースを編集]

ブカレスト[編集 | ソースを編集]

  1. ハンガリーの首都、ブダペストと間違われやすい。
    • しかもルーマニアとハンガリーは仲が悪い。
    • ルーマニアとハンガリーが犬猿の仲である事はchakuwikiではじめて知る人も多いかも。
  2. ここにも凱旋門がある。
  3. 現地ではブクレシュチと呼ばれる。
    • ブクレシュティと呼ぶのはここの人間。
  4. 特大銃撃戦をやったことで有名
  5. 70年代後半に大地震に見舞われ多くの犠牲者を出した。
  6. 地下鉄は共産主義時代の土木プロジェクトで唯一の成功例とされている。
    • 日本の援助による新線計画もある。
      • 完成の暁には日本の支援に感謝するため駅の一つが「トーキョー」と名付けられる予定。
    • 他のプロジェクトに伴う歴史的建築の大量破壊は広島原爆になぞらえ「チャウシマ」(チャウシェスク+ヒロシマ)と呼ばれている。
  7. 中心部にはチャウシェスクによって作られた「国民の館」がある。
    • 巨大な建造物であり、皮肉にも共産主義が否定したはずの王宮のようである。
    • ペンタゴンに次いで大きいらしい。
    • チャウシェスク政権の負の遺産とのことで、解体しようと調査したところ撤去に莫大な費用がかかるとのことで見送られた。
      • 現在ではプレスセンターがあったり、定番観光スポットになったりと価値が認められている。
  8. 近年チャウシェスク邸が公開された。庭には日本からの贈り物のクジャクの子孫が闊歩している。

トランシルバニア[編集 | ソースを編集]

  1. ドラキュラ伯爵。
  2. ルーマニア人とハンガリー人の民族対立が深刻。
    • 第一次大戦までオーストリア・ハンガリー帝国領。ハンガリー系住民が結構多い他、ドイツ系もいる(ポーランドやチェコのように追放されなかったのでそれなりに残っている)。
      • でも混乱と差別が続くルーマニアよりEU加盟も早く政治経済がマシなハンガリーに逃げるハンガリー系住民も多く、特に若者が仕事の豊富なハンガリー本国に移住して戻らないので、トランシルバニアはハンガリー人が減り続け、結果としてハンガリーの領土主張はその意味を失いつつある
      • どことなくドイツを彷彿とさせる街並みがある都市もある。
  3. 彼らとは多分関係ない。
    • トランシーバーとも関係ない。