大腸菌

2022年11月28日 (月) 23:23時点における111.239.170.13 (トーク)による版 (→‎大腸菌の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

大腸菌の噂

  1. お腹の中にいる厄介者。
    • でも消化を助けてくれる心強い味方でもある。人間の共生生物と表現されることもある。
  2. 海水浴場を遊泳禁止にしてしまう。
  3. 生物学発展の立役者でもある。
    • 遺伝子組み換えが簡単で、増殖も非常に楽なので、ウイルス研究には欠かせない。大腸菌をウイルスに感染させて、研究に必要な分だけいくらでも増殖させてウイルスを採集できる。
  4. どういう訳か赤痢菌のDNAを取り込んでベロ毒素を放出する病原性を獲得してしまった菌もいる。
    • O157が有名。細菌性赤痢と同様に法定伝染病に指定されている。
      • こいつのせいで生の牛肉が食えなくなった。
  5. ほとんどの大腸菌は特にこれといった悪さをしないのだが、ごく一部に、悪さをするように仕組まれた遺伝子を持った奴も存在する。この悪い大腸菌を総称して「病原性大腸菌」と呼ぶ。
    • O157などの腸管出血性大腸菌も病原性大腸菌に含まれる。
    • 病原性大腸菌の中にもいくつか種類があって、「ベロ毒素を出して大腸や腎臓を傷つけるもの(腸管出血性大腸菌)」「小腸の細胞に侵入し、サルモネラ腸炎のような症状を起こすもの」「赤痢菌のように大腸の細胞に侵入するもの」「コレラ菌と同じ毒素を出して激しい下痢を起こすもの」がある。
    • ちなみに赤痢菌も大腸菌と親戚関係にある細菌であるが、大腸菌に比べて重篤な感染症を引き起こす危険性が高いため、衛生管理の観点から別種扱いになっている。
  6. 乳製品の衛生検査として大腸菌の有無を調べるには、確定まで20時間少々を要する。大腸菌類検査が陰性と確定していないと出荷できないことから、製造から概ね24時間経過していない乳製品が市場に出ることは無い。

腸管出血性大腸菌

  1. 赤痢菌と同じ毒素(ベロ毒素)を出す、非常に危険な大腸菌。感染すると大腸に激しい出血と炎症が起こる。
    • ちなみにベロ毒素の名前は、サルの腎臓の細胞(ベロ細胞)を破壊することから名づけられた。
  2. O157が特に有名だが、他にもO111、O104、O26などの種類がある。
  3. 1982年にアメリカで初めて発見された。この時、ハンバーガーが原因の集団食中毒が発生していたことから、アメリカではハンバーガー病と呼ばれている。
  4. 日本でも1990年に浦和市(当時)の幼稚園にて井戸水を原因とする集団感染があった他、1996年には岡山県と堺市の小学校で給食による集団食中毒が発生した。
  5. 主に牛の大腸に生息しており、生または加熱不十分な牛肉を食べて感染する事故が多い。
    • 家で焼き肉をやる際は要注意。
    • また、レバーはさらに危険度が高い。レバ刺しなど言語道断である。
  6. 感染した時の症状も赤痢とほぼ同じ。激しい下痢を起こし、便には血液や粘液が混じる(粘血便)。
    • 重症化すると大量の真っ赤な血液を一日に何度も排泄するようになる。
      • ちなみにサルモネラやカンピロバクターでも血の混じった下痢便が出ることがあるが、O157のように大量に出血することは殆ど無い。
    • 腹痛もかなり激しく、歩けなくなるほどである。
  7. 大腸の傷口からベロ毒素が血液中に侵入し、腎臓や脳に甚大な被害をもたらすことがある。
  8. 腎臓や脳の合併症が有名だが、大腸のダメージも相当すさまじく、稀に大腸が狭くなったり、穴が開いたりすることもある。
  9. 下痢止めを飲むとベロ毒素が体外に排出されなくなるため、非常に危険である。
  10. 赤痢と同様に法定伝染病に指定されている。
    • 三類感染症である。ちなみに他にはコレラ、腸チフス、パラチフスがある。三類感染症は全て食中毒系である。
      • 三類なので無症状や軽症の場合は隔離入院させられることは無い(勿論、症状が重篤であるために入院することはある)が、これにかかると陰性になるまで飲食業やサービス業などに従事することができなくなる(就業制限)。
      • 感染源となったものは消毒させられる。
  11. 酸に強く胃酸では死なないが、加熱には弱い。
    • しかし低温には強いため、冷凍保存しても死なない(ただし菌の増殖を抑える効果はある)。
      • 乾燥にも強い。
  12. 赤痢菌やノロウイルスと同様に、人から人にうつることもある。
  13. 感染力・病原性ともに高いため、法定伝染病に指定されている。

赤痢菌

  1. 血液や粘液の混じった真っ赤な下痢便(粘血便)を排泄することが名前の由来である。
    • 腹痛も激しいことが多い。
    • コレラと違って発熱することも多い。
  2. コレラや腸チフスと並び、法定伝染病に指定されている危険な細菌。
    • 今は就業制限や消毒が必要な三類感染症になっている。(2006年度までは隔離入院が必要な二類感染症だった)
  3. ベロ毒素という猛毒を産生する。
    • こいつが大腸に出血性の重い炎症を引き起こす他、腎臓や脳に大きなダメージを与えることがある。
    • 何故かベロ毒素を持った大腸菌も存在する。
  4. 日本人の志賀潔先生が発見したため、志賀菌とも呼ばれている。
  5. 赤痢アメーバとは全く別の生物である。
    • 赤痢アメーバも似たような症状を引き起こすが、細菌性赤痢ほど重症化しないことが多く、致死率も低い。
  6. 実は大腸菌とは親戚関係にあたる細菌なのだが、人間に対する危険度が大腸菌よりも高いため、衛生管理の観点から別種扱いになっている。
  7. コレラ菌と異なりこいつは胃酸に強い。
    • しかも感染力が強く、100個程度の少ない菌量でも感染が成立する。
  8. いくつかの種類が存在するが、その中でも有名なのは志賀赤痢菌とソンネ菌である。
    • 志賀赤痢菌はベロ毒素を出すため重篤になりやすい。
      • 高度経済成長期より前の日本で猛威をふるった他、今でも発展途上国では甚大な被害を出している。
    • ソンネ菌は日本を含む先進国に多い。軽症であることが多いが感染力は強い。
  9. コレラ菌と異なり、こちらは大腸の細胞内にしっかり侵入する。

関連項目

医療
医療関係のお仕事 医者 | 歯科医師 | 看護師 | 獣医 | 薬剤師 | MR | ソーシャルワーカー | 栄養士
資格試験 衛生管理者
ファンの噂 JIN-仁- | 献血
ベタの法則 病院に患者が来なくなる法則 | 医学部 | 医師・看護師キャラ | 医療機関 | | 献血 | 精神病院 | 医療ドラマ | 歯医者 | 保健室 | 予防注射
こんな○○は嫌だ 病院
理想の○○ 医療|
病原体 微生物(細菌・原虫など) | 大腸菌 | ウイルス | コロナウイルス | インフルエンザウイルス | 寄生虫 | カビ
関連項目 アスペルガー症候群 | 肝臓 | 医学部 | 平均寿命(日本) | 感染症法