存在しない交通機関

鉄道編集

自動車・道路編集

バス・交通局編集

  1. 東京メトロバス
    • 大手私鉄でもこのバス会社は存在しない。
    • 意外と知られていないが、東京メトロのルーツである東京地下鉄道は実際に乗合バス事業も行っていた(現在の都営バス・はとバス)。
    • 同様に大阪メトロバスもない。
      • 大阪市交通局は2018年に民営化され地下鉄は大阪市高速電気軌道に引き継がれたが、市営バスは大阪シティバスに移管された。
  2. 西宮市交通局
    • 大阪市交通局、尼崎市交通局、伊丹市交通局、神戸市交通局は実際にあるが、阪神間でも西宮と芦屋にはない。
      • 大阪と尼崎は民営化で消滅。
  3. 堺市営バス
    • 大阪府内で2番目の人口を誇る政令指定都市だが、市内のバスは南海バスが一手に引き受ける。
    • 尼崎市交通局は2016年3月19日の最終運行をもって消滅。
    • 政令指定都市だと千葉市やさいたま市などもない。
  4. 福岡市営バス
    • 福岡市のバス事業はほぼ西鉄が独占。福岡市交通局は地下鉄のみを運営。
    • 同じような環境にある北九州市の場合は、若松あたりで細々と営業している。
      • 合併前の若松市営バスが北九州市にそのまま引き継がれた形。
  5. 関西バス
    • 関東バスはある物の、関西バスは存在しない。
  6. (バス会社としての)高速バス
    • 高速バスは高速道路を走るバスなのでバス会社としての高速バスは存在しない。
  7. 長崎市交通局
  8. ジェイアール九州バス株式会社
    • JRバス各社のうち、社名の「JR」は九州以外カタカナの「ジェイアール」である。(JR九州バスが正式な社名)
    • 分社当初は「ジェイアール九州バス」だった。
  9. 政令指定都市+交通局
    • 存在しないのはさいたま市・千葉市・相模原市・新潟市・静岡市・浜松市・堺市・岡山市・広島市。
    • 大阪市はかつて存在したが民営化した。
    • 浜松市営バスはあった。(ただし交通部)
  10. 楽天バス
    • 予約提供サービスがバス運行会社だと思われているパターンで多そうなもの。
  11. いすゞ製の2階建てバス
    • 4大国産大型車メーカーのうち、いすゞだけは2階建てバスを生産・発売したことがない。

普通自動車編集

  1. トヨタ・マーク、トヨタ・マークI
    • 実在するのはトヨタ・マークIIとトヨタ・マークX。
      • 前身はコロナマークII。
  2. ダイハツ・ミラキャスト
  3. トヨタ・エクスァイアの3ナンバーグレード
    • 姉妹車のノア/ヴォクシーには設定されているが、エクスァイアに3ナンバーのグレードは存在しない。
    • そもそもエクスァイアという車自体存在しない。

高速道路編集

  1. 首都高千葉線
    • 南関東の高速道路は東京線、神奈川線、埼玉線はあるのに、千葉線だけ何故か無い。(一様千葉県にも首都高は走っているが。)
      • 北千葉線と言う路線が構想にはあるらしいができるかどうかも怪しい。
      • 湾岸線は東京線の一部という扱いなので別。ちなみに川口線と三郷線も埼玉の地名が付いていて路線の大半が埼玉県内を走るが、同様に東京線の一部(埼玉線に属するのは大宮線・新都心線)
    • その千葉県の首都高は湾岸線である。
  2. 埼京道路
    • 京葉道路ならあるが…。
  3. 関越道と首都高を直接結ぶ路線
    • これがないので練馬IC付近が常に渋滞している。
  4. 甲信越道
    • 上信越道ならある。
  5. 四国自動車道
    • あったらあったで、どんなルートにしたら4県すべてを満足させられるのか。
      • 海岸線沿いをグルリと1周する路線…かな。当然、内陸を貫通する別路線が要るけど。
    • 国土開発縦貫自動車道建設法案が審議されていたころには同名の高速道路が記載されていた。徳島から高知経由で松山に向かうルートだった。
  6. 京阪高速道路
    • 阪神高速道路はあるが京阪高速道路はない。京都市内を通る都市高速道路でさえ阪神高速道路の一部という扱い。
    • 第二京阪道路ならある。
  7. 羽越自動車道
    • 日本海東北自動車道ならある。でも路線名が長すぎるし北陸以外統一感(最後が「越」)が出るので、庄内と新潟が繋がったらこの名前に替えても良い気がする。
  8. 首都高浦和線(埼玉浦和線)
    • 首都高埼玉大宮線、川口線はあるが、浦和線はない。
      • 埼玉県には他に埼玉新都心線と三郷線があるが、川口線と三郷線は埼玉線ではなく東京線に含まれる。
  9. 南関東自動車道
    • 北関東自動車道・東関東自動車道はあるが、南関東自動車道はない。
    • 西関東もない。そもそも西関東という言い方は方言区分ぐらいでしか使用しないと思いきや、国道140号の高規格道路(一般道)の名称が西関東連絡道路だったりする。
  10. 道南自動車道、道北自動車道
    • 道央自動車道、道東自動車道はあるが、↑の2路線はない。
  11. 北海道自動車道
    • 英語名はHOKKAIDO EXPRESSWAYだが、正しくは道央自動車道。
  12. 奥羽自動車道
    • 実際は東北中央自動車道。どうしてこうなった...
  13. 「越」の字が名前の先に来る自動車道
    • 関越、上信越、磐越、能越と、「越」がらみの自動車道は複数あるが全て後ろになる。鉄道路線なら越美北線などで存在するのだが…。
    • 道路に関しては起点が全て相手側だからそうなのかと思いきや、同じ旧国名短縮の紀勢道は起点が「勢」側なので言い易さ重視なのか。
  14. 山口自動車道
    • 中四国で唯一「県庁所在地+自動車道」が存在しない。
  15. 東海道自動車道
    • 東名高速道路と名神高速道路がこの役割。
    • 東名高速道路の法的正式名称が「第一東海自動車道」となっているが東海道自動車道とは言わない。
  16. 札幌自動車道
    • 札樽自動車道の誤植としてよく見られる。
    • それと、小樽自動車道も。
    • 札幌高速道路もない。
  17. 高速道路ナンバリング「E12」「E15」「E21」「E22」「E33」「E36」「E37」「E40」「E43」「E47」「E53」「E57」「E79」「E99」
    • 「E57」は中九州横断道路・島原道路に付与されるべき。

IC・SA・PA・JCT関連編集

  1. 埼玉県としての「大宮IC」
    • さいたま市にICあるのは浦和ICと岩槻ICと与野IC。大宮ICだけ無い。
    • 千葉県ならあります。
  2. 白岡IC
    • 白岡菖蒲IC・久喜白岡JCTならあるが。
  3. 新座IC
    • 新座料金所ならある。ちなみに新座市にスマートIC作る構想があるとか。
  4. 大阪IC
    • 東京IC、名古屋ICはあるが、名神高速が大阪市内を通らない為か大阪ICだけ存在しない。
      • 大阪駅近辺の阪神高速のICも梅田ICなのでやはり大阪ICは存在しない。
      • 大阪の最寄りインターは、名神だと豊中。
  5. 千葉IC
    • 湾岸千葉ICや千葉北ICや千葉東ICならありますが…。
    • 千葉東金道路が延長すれば出来るかも?
  6. 横浜IC
    • 東名や京浜や横羽線などは横浜市内を通っているのに、何故か横浜ICが無い。
    • 東名なら横浜町田ICや横浜青葉ICがある。
      • 横浜町田ICが旧・横浜IC。
  7. 西湘大磯IC
    • 西湘バイパスの有料区間は二宮から早川。大磯は無料。
  8. 桶川IC
    • 桶川JCTはジャンクション化できずに桶川北本ICとなり、仮称桶川ICは区別のために桶川加納ICになってしまった。
  9. 都道府県庁所在地名+IC(上記の大阪・千葉・横浜・さいたまと新宿を除く)
    • 存在しない都市のうち○○中央ICや○○東ICなどの方角付きはある:仙台・秋田・山形・福島・甲府・新潟・金沢・京都・神戸・松江・高松(石川県ののと里山道路には高松ICが存在)
    • 方角付きもないが他の地名付きならある:岐阜(東海環状道岐阜ICが事業中)・佐賀
    • 静岡icはある
      • 津icもある
    • 日本のインターチェンジ・ジャンクションを見る限り、札幌、青森、長野、静岡、名古屋、岡山、広島、山口、徳島、長崎、熊本、宮崎、宇都宮、高崎前橋、大津、神戸はありそうですね。
    • 奈良ICは未開通。
  10. 博多IC
    • 博多駅があるから流石にあると思ってた。

ナンバープレート編集

  1. 佐野ナンバー
    • 佐野自動車検査登録事務所の管轄はとちぎナンバー。
  2. 厳原ナンバー、宮古ナンバー、八重山ナンバー
    • これら3つのところには独自の自動車検査登録事務所が設置されているが、ナンバーは近隣の地名を名乗る。(厳原は長崎、宮古・八重山は沖縄)
  3. (ひらがなのナンバープレートの)「お」
    • 似た字形の「あ」「す」「む」との読み誤りを避けるため存在していない。代わりに「を」が存在する。
      • ちなみに「し」(死を連想させる)、「へ」(屁を連想させる)、「ん」(単に発音しづらい)も存在しない。「車のナンバープレートは推し変(おしへん)禁止」と覚えよう。
  4. 新宿ナンバー
    • いかにもありそうなナンバープレートだが、新宿区内は練馬ナンバーである。

その他編集

  1. ドーバー大橋
    • 実際にドーバー海峡を横断しているのはユーロトンネルであるが、水曜どうでしょうでの大泉洋の勘違いなどを筆頭に、橋が架かっているという勘違いをする人がよくいる。
  2. 準中型二種免許
    • この免許に該当する車種が存在しない(定員11人以上は無条件で中型となる)ため、あっても無意味と思われる。
    • 但し、今後「6-10人以下の車種(7シーターワゴンなど)は準中型が必要」などと法改正されるなどして創設される可能性は残されている。
  3. (大型/普通)自動二輪二種免許
    • 東南アジアではポピュラーなバイクタクシーが日本にも導入されれば設定されるかもしれない…が、その可能性は極めて低いと思われる。
  4. 二輪仮免許
    • 二輪には路上教習が無いので、そもそも必要がない。
  5. 国道59号
    • 国道はかつて1級が2桁、2級が3桁と分かれていた名残で、59~100番が欠番。
      • 統廃合で欠番となったものもある。(111号線など)
    • 元々は57号で打ち切りのはずだったが、沖縄返還をきっかけに58号が誕生した経緯がある。

航空・船舶編集

空港編集

  1. 札幌国際空港
    • 羽田、成田、中部、関西とくるとあると思ってしまう。
    • でも、北海道国際空港ってまったく聞かないような気がする。
      • 「北海道国際航空」なら存在した。(エア・ドゥのこと。2012年10月に正式社名もAIR DOに変更。)
      • 北海道空港という会社ならある。
    • 因みに丘珠空港の正式名は札幌飛行場
  2. 東京空港
    • 東京国際空港ならある。
  3. 関東国際空港
    • 関西国際空港はあるが関東国際空港はない。
  4. 茨城国際空港
    • そもそも茨城空港は首都圏第三の大空港ではない。(一様首都圏第3空港構想されているが)
  5. 名古屋空港
    • 正式な名前は県営名古屋空港である。
      • 正式名は名古屋飛行場だよ。あと中部国際空港ができるまでは正式に「名古屋空港」だった。
    • 愛知空港も。
    • ちなみに中部国際空港ならある。決して名古屋国際空港でも愛知国際空港でもない。
      • 東京国際空港や大阪国際空港はあるが、名古屋空港は今まで名古屋国際空港を名乗ったことは1度もない。
      • 名古屋国際仮飛行場ならかつて名古屋港の埋め立て地にあった。
  6. 福岡国際空港
    • 札幌国際空港と同様、羽田、成田、中部、関西とくるとあると思ってしまう。
    • ちなみに福岡国際空港はサイトで名乗っている…。
    • 博多国際空港も追加。
      • 九州国際空港も。
        • 九州佐賀国際空港は愛称としてあるが、正式は佐賀空港。ただ、以前は佐賀空港を九州国際空港として機能させる案はあった。
  7. 博多空港
    • 福岡空港ならある。
  8. 千葉国際空港
    • 千葉県内にある空港は「新東京国際空港→成田国際空港」。
  9. 羽田国際空港
    • 新東京国際空港は成田国際空港に改名した関わらずに、羽田空港は東京国際空港のまま。
  10. 新大阪国際空港
    • 正しくは関西国際空港。
  11. 盛岡空港
    • 東北地方の空港は仙台空港と山形空港と秋田空港と福島空港と青森空港があるのに、岩手県の空港はいわて花巻空港のみ。
      • ちなみに県庁に置かれている空港は青森空港と秋田空港のみ。
  12. 長野空港
    • 長野県にある空港は長野市ではなく、松本市の信州まつもと空港である。
  13. 日本空港
    • 日本空港ビルデングという企業はあるが、日本空港はない。

航空会社編集

  1. 全日空株式会社
    • 正式社名は全日本空輸株式会社。

船舶編集

  1. 日本海フェリー
    • 新日本海フェリーならあるが、日本海フェリーは無い。
    • ちなみに太平洋フェリーは存在する。
  2. 宗谷海峡フェリー
    • 津軽海峡フェリーなら…。
    • それっぽい区間のフェリーは実在するがこんな会社名ではない。
    • 行き先が日本国内だったらこういう会社があったんだろうか。
  3. さんふらわあ3・4・6・9・10
    • 末広がりの8に早く近づくために2以降が2つおきになったと言われている。
    • 初代・2・5・8・11でさんふらわあ5姉妹だった。
      • さんふらわあ7もあったが若潮丸からの改造。
        • 旧日本高速フェリー所属の5姉妹と違って元から関西汽船所属だった。

関連項目編集