宮崎の言葉

2022年2月4日 (金) 21:37時点におけるChakuwiki (トーク | 投稿記録)による版 (文字列「\[\[([^#:\/こ]+)\|ここ\]\]」を「$1」に置換)
ナビゲーションに移動 検索に移動
  1. 黒板消しのことをラーフルと呼ぶ。また、それが全国区の単語だと思っている。
  2. 物を「しまう」ことを「なおす」と言う。また、それが標準語だと思っている。
    • 鹿児島でも同じ現象が起きています。福岡でもそのようになっていると思いますので、地元の皆様は情報提供をお待ちしております。というか九州ローカルの方言だと思いますが。
    • 福岡佐賀でもそうだったと思います。
    • 熊本大分もそうです。
    • 大阪でもそう言います。部屋が散らかってると「はよなおし!」とか。多分、関西圏ではOK
    • 昔は九州、今は関西在住ですが、その表現で誤解されたことはありません。
    • 長崎もそうだったと思います。
    • 確か古語なので、立派な標準語。
  3. 「ほうきで掃く」を「ほうきではわく」と言ってしまう
    • 「かばんを背負う」は「かばんをからう」と言ってしまう
    • 福岡も同じです。
    • 鹿児島でも言います。
    • たぶん熊本でも。
  4. 自分の言葉は訛っていないと信じている。
    • そして上京して衝撃を受ける。
  5. 空港の事を飛行場と言う。県外の人からは「軍隊か」と言われる。
    • 宮崎空港はもともと海軍飛行場。
  6. 「ちんめい」=「小さい」
    • 岡山でも言います。「ちめい」とも言います
    • 「こんめぇ」とも言います
    • 最近はそんな言葉は言わない。
    • いや今でも似た言葉は使ってるぞ(黒川温泉の近所の人)
  7. 「ちんこめい」=「とても小さい」
  8. 「めいめいちゃん」=「ちいさいめいちゃんByTOTORO」
  9. 「いりしちぃっ!」=「(水しぶきが)冷たいっ!」
    • 少なくとも宮崎市では使わん
  10. 「てげすげぇ」=「とてもすごい」
    • これは宮崎市だけかもしれんけど使う。ちなみに「てげてげ」はいい加減という意味だそうだが、最近の子は使わない。
  11. 東国原英夫知事の影響で、「元気じゃひか?」・「宮崎をどげんかせんといかん!」が全国区になった。
    • だが宮崎市内では「どんげかせんと」。「どげん」は都城?
    • 「地味ン父さん」は?
  12. 「あんこ」と言うと〇んこになってしまう。大分県境
    • 「あんこ」は、「あの子」と言う意味です。
  13. 『爪を切る』ことを『爪を摘む』と言う
    • 「髪を切る」ことも「髪を摘む」と言う
    • 「頭摘む」と肥後小国ではいいます。
  14. 宮崎出身のカミさんが「行く」と「来る」を逆の意味に使う(カミさんのきょうだいも同じ)のは方言なんでしょうか?
    • 他の地方でも見られるが、単に「行く」と「来る」の使い分けが出来ないだけ。
  15. 関東の人間からすると、宮崎弁=ジョニー黒木のイメージが強い。
  16. 「落ちた」という意味の事を、宮崎弁(南部の方)では「あえた」と言う。
  17. 「濃ゆい」と入力しようとして変換されず、ストレスを感じたことがある。
  18. むしろ語彙よりもイントネーションが最大の特徴なのだが、それゆえに他地域に行くまでは自覚されない。一度自覚すると一瞬で同郷者を見分けられるようになる、少なくとも南九州かどうかは分かる。
    • 宮崎~延岡間に特徴的なのは無アクセントで、特に強いのは県北。意外と阿蘇とは近いが、鹿児島本土とは全く違う。なので南九州かどうかというよりは、(諸県以外の)宮崎かどうかが分かるとしたほうが正確。
      • そして都城の人は鹿児島本土とも違う「都城弁」だという。学術的に根拠はあるらしい。
  19. 「じゃがじゃがまこちえれこっちゃ」=「そうだそうだ本当に大変なことだ」
  20. 典型的な宮崎の言葉が詰まったCMは、MRTラジオ「青果物市況」のCMで聴くことができる。
  21. 0930の宮崎弁は時としてかなり毒舌臭かった。