ナビゲーションに移動 検索に移動
京都の禅居庵にある狛猪
  1. 嗅覚が並。
    • トリュフ採りで活躍。
      • それは、どっちかというと、では?
  2. 神戸を代表する生物。
    • 篠山名物でもある。
    • 六甲山へハイキングするとよく出会う。神戸大学では学生よりも多い、、ことはさすがにないと思うが、多数出没。
    • 能勢にも多数いる。
  3. 基本草食だが、肉も喰う。
    • ビールも飲む。
  4. 一直線。
    • 猪突猛進というが、直進しかしないのは敵から逃げるとき。獲物等を追いかけるときはちゃんと曲がるらしい。ので、いのししから追いかけられたら曲がれば大丈夫と思っていたら誤り。
  5. ウリ坊可愛い。
    • 彼ら(の中でも特に彼ら)は飼ってみたいと思っているとか。
  6. 牡丹
    • 或いは山
      • ボタンは花札由来。山鯨は肉食がダメだった時代に「クジラだから魚だ、肉じゃないから食べて良い」と言い張るためのもの。
    • 三重では僧兵鍋の具材。
      • 和歌山県の根来でも。僧兵鍋が伝統のものなのか、最近観光目的で始めたのか怪しいが。
  7. ときどき、意味もなく動くものに突っ込みたくなるらしい。
    • バイクツーリングの友人が峠で追いかけられたことがある。それも集団に。
      • バイクとイノシシが衝突し、バイクがイノシシに乗り上げて、乗っていた人間が飛ばされた事故もある。
  8. 鹿とトリオ。
    • 某漫画だと猪が女性。
      • 子供たちの世代では蝶が女性(猪は↑の息子なので男性)。
  9. 日本では豚と取り違えられ猪が十二支の仲間入りをしている。
    • ま、ほぼ同じ動物だし。
      • 豚と掛け合わせたものが「イノブタ」。
        • 近年は養豚場が脱走した豚が勝手に猪と繁殖して、イノブタが増えている地域があるらしい。
    • 中国語では豚のことを「猪」と書く。
      • なるほど、だから「猪」八戒なんだね。
      • 中国語ではブタは「家猪」、イノシシは「野猪」。
    • モンゴルやブータンなども猪。モンゴルの十二支宇宙切手には猪が描かれている(参考リンク)。ロシアは豚・猪の両方がある。
    • 某豚育成ゲームでは、豚に紛れて猪がしれっと登場している。
  10. 本来は「い」もしくは「いのこ」という。「いのしし」は猪肉を指した。
    • ちなみに鹿のことも本来は「か」もしくは「かのこ」で、鹿肉は「かのしし」と言った。
    • 吹田市には「亥子谷(いのこだに)」というバス停がある。
  11. 糞からはマイタケが生える。
  12. 口は小さい。
  13. 山村では農作物を荒らして、爺婆を涙目にしている。
    • 江戸時代(それ以前?)からの大問題。防ぐために作られていたのが「ししがき」。
      • 「きさんらがワシらを殺し尽くしたんが原因じゃろがい」
  14. 肉の値段は結構高い。
  15. 分厚い脂肪と硬化した皮膚が首周りから肩に掛けて体を覆っているので、小口径の拳銃くらいなら銃弾を弾き返すこともあるらしい。
  16. ヘラクレスが生け捕りにした。
    • 稀代の美少年アドーニスを殺したのもコイツ(に化けた軍神アレス)。
  17. インドネシアに生息するバビルーサは、あまりに牙が伸びすぎるが故に、削らないと脳に突き刺さって勝手に死んでしまう。
    • 世界一不細工な哺乳類と呼ばれているらしい…。
    • 自分の死を見つめているとか言われている。

ペッカリー[編集 | ソースを編集]

クビワペッカリー
  1. 中米や南米に生息する動物。
    • 勿論アルゼンチンにも生息してる。
  2. ジャガーが天敵。
  3. クチジロペッカリーとチャコペッカリーとクビワペッカリーの3種類がいる。
  4. 別名がヘソイノシシ。

関連項目[編集 | ソースを編集]