茨城/県北

ナビゲーションに移動 検索に移動

地域の噂


大子 福島 北茨城



高萩
常陸
大宮
日立

東海
城里 ひたちなか
  1. 「茨城県は南トーホグ」と南関東以西の人から呼ばれやすいが、このエリアは茨城県でも特にトーホグ色が濃いエリア。栃木県の那須地方と同様。
  2. 沿岸部(6国沿い)は浜通りっぽく、内陸側(国道118号沿い、国道349号沿い)は中通りの石川郡っぽい。
  3. 中心がちょっとわかりにくい。日立が一番それに近い感じだが…。
  4. 場合によっては、ひたちなかも含まれる。
  5. ひよっこ」に登場する「奥茨城村」はここに属している。しかし、架空の地名で場所もわからないので、町おこしはこの地域が一丸となってやっている。
    • 「ひよっこ」の主演女優・有村架純は関西の兵庫県伊丹市出身故に、茨城弁に相当苦労した模様。
  6. 北に行くにつれ東西の移動は山越えが多く難しくなる。山の鞍部を狙うように県道が結んでいるがどこも山道で細い道が多いため、地域のつながりは物理的に近い東西同士よりも、国道や鉄道でつながる南北のほうが活発(特に山間部)
      • 大子⇒直線距離が近い常陸太田北部よりも30キロ以上離れてるが国道や鉄道でつながる常陸大宮や矢祭など。
      • 常陸太田北部⇒直線距離が近い高萩や大子よりも国道でつながる常陸太田南部の市街や那珂、矢祭など。
  7. 茨城県では県西部を除いて京三製作所コイト電工が多い傾向があり、その中でも京三製作所の割合が高いのはこのエリア。

関連項目

主な市の噂

高萩市の噂

  1. 日本加工製紙の工場が無くなり、駅前の塔とヨーカドーが無くなって寂しい。
    • 高萩ビーチガーデンが無くなったのが、もっと寂しい。
    • もしかするとアステラス製薬高萩技術センター(旧山之内製薬高萩工場)が命運を握ってる?「アステラス」なんて「アマテラス」からのパクリか?
      • 明日照らす。
        • へぇーーーーぇ。
          • 「明日照らす」を書いた者だけど、アステラス製薬のサイトに由来が書いてあるので見てみ。あ、「明日照らす」も嘘じゃないよ。
          • つか、あの由来って絶対「明日照らす」が先にあって、こじつけたと思うんだけど。
            • 「へぇーーーーぇ。」を書いた者だけど、俺もそう思う。できすぎだよ。
    • 製紙工場跡地で“まだまだあぶない刑事”のアクションシーン撮影があったらしい。
    • 工場跡地は戦隊や仮面ライダーのロケで使用されている。
    • ファミマは1ヶ所もない。
      • 2011年にやっと出来た。
  2. 北野武監督作『HANABI』のラストシーンに使われた赤浜(あかばま)がロケ地になったのは自慢だ。
    • 赤浜の読みは「あかはま」。信号の表記も「AKAHAMA」となっている。が、大半の市民は「あかばま」と発音する。
  3. 貯水地の”チョッシー”はいくらなんでも直球過ぎると思う。
  4. 日本加工製紙の臭いが無くなり、電車を乗り越す被害が続出している。
    • 電車に乗って高萩に向かうと、製紙工場からの嫌な臭いがしたのをよく覚えている。
  5. 今度当選した新市長は県内で最年少の市長である。
    • 松下政経塾出身者のためか、Wikipediaで市長名を検索すると出てくる(マジ)。
    • 協同病院に来た産科の先生は市長の同級生。
  6. ゴミの出し方は日立市と一緒。
  7. 6号沿いのsegaワールドが無くなるはずだったが、オーナーがもう一年頑張ると決めたらしい。
    • 平成20年に結局潰れた。
  8. ケネディ暗殺の生放送をした場所。
  9. 鹿島アントラーズのホームスタジアムで出店しているハム焼き屋さんは実はここ・高萩にある。
  10. 山形県新庄市と友好都市。

常陸大宮市の噂

箱物マニアも唸った市役所
  1. 大宮高校は、最初水戸二高の分校として開設された。徽章も二高のとそっくりである。
  2. 合併して面積だけで大子町に勝ったと思ったら、一年も経たないうちに常陸太田に抜れてしまう。
    • 人口は大子に勝っている。
  3. ピサーロ・病院・ロゼホール…普段の生活に困ることはない。
    • 鉾田町民としてはうらやましい限り。比較しようが無い。
  4. 旧・東茨城郡が混じっている。
  5. 常陸大宮市民はなぜ大宮市にしなかったのかと今でも不満に思っている
    • 栃木の幼女が誘拐された後、殺され、その死体が常陸大宮市内の道路脇に遺棄され、一躍全国区に知れ渡った。
    • 対等合併(大宮町・山方町・美和村・緒川村・御前山村)のはずなのになぜか大宮だけ尊重されている。
    • 本当は4町村が大宮町に編入→常陸大宮町に改称→常陸大宮市と市制施行てな手順だった
    • せっかくのチャンスだったのに…さいたまに遠慮しすぎだ。
      • 遠慮も何も「常陸大宮市」の方が理に適ってる。「大宮」といえばJR東日本エリアなら誰もが埼玉の鉄道の街をイメージするだろうから。常陸を付けた方が絶対分かりやすい。
  6. ガンマフィールドと言う放射能を公然と撒き散らす施設がある。
    • 撒き散らしているのは敷地内の畑。敷地外だったらそれはm(ry
      • 分厚い鉛の壁で囲んで、さらにくぼみの中に埋められた状態になっているから大丈夫だってさ。
        • 秋に一般公開してます。そのときは放射線発生機も見れますよ。
    • ここの田んぼ(放射線が)は、なにげに蛍の見所。森のど真ん中にあるしね。
  7. もしかすると、県の陰謀により大子町を…
  8. 大宮小学校には佐竹氏の石碑がある。
    • 宮小は、学校の三方がお墓に囲まれている。たまに、校庭にお線香の香りが漂ってくる…。
  9. やたらとモダンでお揃いの建築になっている市役所と文化センターがある。
  10. 久慈川の水面を(忍法)水走りの様にスキップしながら駆けて行く鳥がいた。
  11. 未だに埼玉県と混同される。車のナンバーでさえもないのに。
    • 余談だが、JR水郡線には「常陸鴻巣」駅まであるのでややこしい。(関係こそないが。)

山方

  1. 旧山方町には、日本一(世界一かもしれんが)小さな淡水魚水族館がある。確か入場料は50円。
    • さらに、舟納豆の店がある。これで大宮土産に困らなくなった!
  2. 東北某県とは無関係。岐阜県某市とも無関係。

御前山

  1. 実は「御前山」自体はここではなく城里町(旧桂村)にある。
  2. 国鉄真岡線が茂木からここの長倉まで延びてくる筈だった。

緒川

  1. 「ア○スの森」というテーマパークの廃墟があったが、殆どが更地になってから嵐が番組のロケでやって来た。
    • テーマパーク自体は開園からたった4年で潰れてしまった!
      • やはり場所がアレだった。

美和

  1. 大宮より烏山の方が断然近い。
    • そのため、那須烏山市営バスが県境を越えて中心部(高部)まで乗り入れてきている。
  2. 国道293号は何故かここで不自然に折れ曲がる。
    • 国道400号も重複していたり。
    • これにより国道から取り残された高部は中心部なのに車の通りも少なく、とても静か。
  3. 最も栃木県境に近い集落は、鷲子と書いて「とりのこ」。読めない。
    • 地元民以外は「わしこ」と思ってしまいた。

那珂市の噂

  1. いまだに那珂と呼んでしまう県民は少なくない
    • 「那珂町パワフル館」がその象徴かも。
    • 合併により市域が広がってわかりづらくなったため、未だに旧町村名で呼び合うのは県北ではよくあること。
  2. バードラインは、冬になると路面凍結しやすいので注意してください
  3. 瓜連町と合併してやっと市になった。
    • 茨城県で人口が四番目に多い町だった筈だが…
  4. 市立第三中学校の校庭は異常に広い。
    • その三中だけが荒れていない。
      • 前は荒れていた。今は厳しい校則ができたため不良がいない。
  5. 常陸太田や福島中通りへ行くのに、通(常連?)は那珂I.C.を使う。
    • 那珂ICから国道118号はすぐそこだし、太田に向かう国道349号も菅谷の市街地を通り抜ける形になり若干混むがそれなりに近い。まあ矢祭で118号と349号は一瞬だけ重複してまたそれぞれの方向に向かうから、福島方面へ向かうのであればどちらを通っても問題ない。自身の好みや目的にあわせて通行せよ。
  6. 東海村には及ばないが、原子力の恩恵をそれなりに受けている。
    • JAEA核融合研究所、通称「ナカ研」。
  7. 平成の合併時、旧瓜連町側の抵抗で危うく「白鳥市(はくちょうし)」という市名にされそうになった。
  8. 2018年に「那珂川市」という類似品が福岡にできた。あちらは人口5万突破による単独市制施行だけど。
  9. 瓜連町と合併してもしなくても「単独市制施行」と誤解する茨城県民もかなりいる。
  10. 常磐自動車道のICがあるお陰でひたちなか市よりはマトモと思われている。

瓜連

  1. 狭かった。
    • 平成の大合併まで茨城県で最も狭い自治体だった。
  2. 「日本さくら名所100選」に選ばれた静峰公園がある。
  3. 「うりずら」とは何気に読み難い。
    • うりらです!!
  4. 大阪人が見ると「喜連瓜破」を連想しそう。
    • しかもこちらも難読地名。
    • 何気に隣の栃木県にも「喜連川」という地名があったりする。
  5. 県内初のミニシアターかつ市内初の映画館「あまや座」がある。
    • 元スーパー跡地という変わった経緯を持つ。「あまや」も当時のスーパー名からそのままとったもの。
    • 「○○系」と呼ばれる映画館ではないので短期上映・単発上映が多いが、舞台あいさつが行われるなど結構賑わっている。
    • ライブハウス「AMAYA SPACE」としても。
  6. 「うりづれ」などと誤読されていた。

那珂郡の噂

  1. 東海村の頑張りによって当分は維持できそう、いや、できる。

東海村の噂

関連項目
  1. 元祖・原子力の街、水戸八景の一つ、村松晴嵐。
  2. 村松虚空蔵尊は日本三大虚空蔵尊の一つで、十三参りの参詣地。
    • 東海村原発施設は警戒厳重で一般人が立ち入ることはできないが、どういう訳か村松虚空蔵尊の裏庭から松林を抜けると敷地内の海岸に入れてしまう。ただし、警備員にジープで追跡される。
  3. 「村」であることを誇りに思っている
    • 東海村は世界的に有名なので、市?町?に満たす人口はいるけどあえてしないようです。
      • 金王国に例えるとニ○ン○ョンみたいな土地だし。
    • 名称に村を残して「東海村市」にしようという話もあった。
      • 有名になったのって、あの事故のせい??
        • 国内初の商用原発がある村ってことで、あの事故以前から普通に有名だった。市にしない話も、「東海村市」の話も、あの事故よりずっと前からあった話。もっとも、市になれる人口には達してないけどね。
          • 昭和30年代既に、ここの住民が、「ここからだと、日本全国にダイアル直通で繋がるんだ」、と自慢していた。
  4. 水戸・ひたちなかとのつながりが強いと思っているが、実は日立都市圏に含まれる
  5. 近隣のどの自治体も合併したがらない。
    • 財政的には十分潤っているので不必要。
    • 実は単独で市制施行したいところだが、愛知県東海市の存在がネックとなっている。
    • ならば「常陸東海市」としては?
    • 合併しなくても裕福だし、高齢者の医療費なども無料だ。
      • 茨城県は大体どこの自治体も高福祉。国保税なども東京都や千葉県などと比べるとはるかに安い。
    • 借金が無いのに合併する必要がないでしょ。もし現在の村長が合併推進派であれば次回の選挙は落選確実になってしまう。
    • 日立市日立製作所のおかげで成り立っているし、豊田市トヨタ自動車のおかげで成り立っている。そのように、東海村は原発のおかげで成り立っているので、合併に必要性はほとんど感じられない。
    • 西郷村も似たような状況。
      • 飛島村も。
      • しかし、似たような状況の村であったはずなのに合併してしまったもあるからなあ。
  6. 意外と広い
  7. 旧村松村にあった晴嵐荘(今もある、国立療養所晴嵐荘として)は結核病患者の治療施設だった。オウムの林医師が勤務していたこともあった。当時は評判が良かったそうだ。病院の南・海岸寄りには亡くなった患者を火葬する塔が不気味に立っていた。度胸ためしに使ったことを覚えている。火葬場の海岸寄り?が確か射爆場だった。
  8. 「南アルプス市の○○」「魚沼市の○○」など、産地の市町村名を積極的に表示することで農産物をブランド化することがよくあるが、東海村でそれをやったら逆効果である。
    • たしかに「東海村新名産・○○」とやったら、普通は引くよな(苦笑)。
      • 放射能たっぷり、厚毛で悩んでいる人にぴったり、とか宣伝して。
      • 干し芋も梅も悪くないと思うんだがな。原子力関連の仕事で出張に行くと、帰りの特急(Fひたち)でビールと一緒に干し芋買って食べる。東海駅や勝田駅のキオスクで普通に売ってるし、甘くて柔らかくて美味しい。干し芋も梅ももっと宣伝して欲しい。
  9. 東海地方ってわけでもないのに「東海村」。
    • でも確かに日本の「東海」にある。
    • 京都から東のかなたの海沿い」という真の意味での東海地方(=海道)には該当するが。現在の東海村は、律令時代には東海道の一員だった。(東海道と東山道の合流地は岩沼で、あそこは多賀城のちょい南に位置する。)
  10. 「村」の駅に常磐線の「特急」が停まる。
  11. トンヘ村。
  12. 旧村長?の家がスゴイ。
    • 原子力関連で仕事に来てる人の間でも有名。「殿様御殿」とか「忍者屋敷」って。
  13. 県北に属するが、所轄の警察は県央のひたちなか。
    • ひたちなか西署(茨城県警)でっせ!!
  14. 当然ながら東海テレビは東海村にはない。あるのは名古屋市
  15. R6(国道6号)の標識に堂々と書かれていると「村なのに!?」と思うこともあった。

久慈郡の噂

  1. 久慈郡から「久慈市」はできていない。久慈市は岩手だ。
  2. 多賀郡と那珂郡に挟まれた僅かな部分にギリギリ海岸線を持っていた。

大子町の噂

  1. 観光地の定番は袋田の滝、袋田観光ホテル
    • 袋田の滝は冬場に行くと絶景です。滝全体が凍結しロッククライミングの練習場になる。
      • 夏は湿気が多くて涼しいどころじゃない。
    • 駐車場から歩くと結構かかる。ケバケバしい客引きと土産物店がうっとうしい。
      • 滝へはトンネルを通って行く。
    • 土産もの屋に混ざって変なアイス屋がある。ウコン味とか、わさび味とか…。
  2. 最近では「奥久慈しゃも」が有名になっている。
  3. 今では、道路が整備されて良くなったが、昔は、方や断崖、方や絶壁の間の道を抜けなければいけなかったほどの僻地であった。絶壁の方の壁には、「ここで死者XX名」などと言う看板が貼り付けられていることもあり、それを見てかなりビビッたことがあった。
  4. 実はリンゴが取れる。
    • R118、川山の少し先に果樹園があったような…
      • けっこう良い果樹園が、ちらほらありますよ。秋には果物狩りができますし。
    • こんにゃくも、ひっそりと名産になっている。
  5. でかい。
  6. 豪雪地帯。
    • いや、確かに大子の冬は寒いが雪はあまり降らない。
    • 強烈な寒波が来れば積もることはあるが。それも隣の旧山方町地域に来れば雪はなくなり、カラっとした晴天模様となる。
  7. けっこうな頻度で全国最高気温を出したりする。たまに最低気温も出す。
  8. 茨城県の定めるコンクリートの配合基準は茨城県をA・B・C・D地区と大子地区に分けてある。
    • 理由は他の地区との温度差が酷過ぎて補正を入れまくらないと同等品質にならないため。
      • 上述もされているが、「夏の県内最高気温地点⇒大子町・冬の県内最低気温地点⇒大子町」なんてこともザラで、年較差が50度近くある。県内他地域の年較差がせいぜい40度くらい。沿岸部だともっと小さい。
  9. 県下で最も過疎化が進んでいる。
  10. ダウンタウンの年末特番で筑波と並んで収録が行われたこともある。
  11. 関西人からは太子町と間違えられやすい。大阪府と兵庫県にそれぞれ太子町という自治体があるから。